タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (114)

  • 英米仏のいいとこ取りが生んだ日本式ショートケーキ 洋菓子の定番はどこからやって来たのか | JBpress (ジェイビープレス)

    12月ともなると、街のあちこちでクリスマスケーキのチラシを見かけるようになる。最近は、ブッシュ・ド・ノエル(薪の形をしたチョコレートのロールケーキ)をはじめ、色とりどりに飾りつけられたケーキがたくさんある。そのどれもがおいしそうに見えるのだが、クリスマスケーキをいざ買う段になると、なぜかいつも定番のショートケーキに手が伸びてしまう。 真っ白の生クリームに、あざやかな赤い苺。そこにざっくりとフォークを突き刺して、ほおばれば、ふんわりとしたスポンジになめらかな生クリームが溶け、苺のフレッシュな甘酸っぱさがきゅっと広がる。シンプルにして完璧な三位一体の組み合わせ。何度べてもおいしい、飽きのこない味。それがあらかじめ分かっているだけに、ついついショートケーキに回帰したくなるのだ。 それほど好きなショートケーキだが、その来歴についてはこれまでほとんど知らなかった。この連載を始めるまでは、ショートケ

    英米仏のいいとこ取りが生んだ日本式ショートケーキ 洋菓子の定番はどこからやって来たのか | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/13
    日本式ショートケーキ成立の歴史。日本式のカレーライスが成立した図式にどこか似ている気がする。
  • 恐竜好きはドラムヘラーへ集合! カナダ、アルバータ州の田舎町バッドランドで | JBpress (ジェイビープレス)

    バンクーバー新報 2013年10月25日号 ドラムへラーはアルバータ州中東部、カルガリーの北東約110kmに位置する人口約8000人の小さな田舎町。この地域がバッドランド(Bad lands)と呼ばれているのは、作物が育たない土地柄のせい。この町は、世界有数の化石発掘地帯で、知る人ぞ知る穴場的観光地。この町にあるロイヤル・ティレル古生物学博物館は恐竜博物館の異名をとる。たくさんの恐竜の骨やオブジェに出会えるドラムヘラーを訪ねてみた。 (取材 北風かんな)

    恐竜好きはドラムヘラーへ集合! カナダ、アルバータ州の田舎町バッドランドで | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/12
    これはありがたい>日本語音声ガイド機の貸し出し(有料)もあり
  • 健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か | JBpress (ジェイビープレス)

    問 今回は川嶋先生のご専門である腎臓病についてお聞きしたいと思います。腎臓病は糖尿病などの生活習慣病の増加によって増えているようですが、ここにも日の医療制度の深刻な問題点が隠されているそうですね。 答 現在、人工透析を受けている人は日全国に約30万人います。そして、その数は年間3万5000人ずつ増えている。その約40%の人が糖尿病の患者さんなのです。 糖尿病は万病の元と言われますが、コントロールがよければ人間の体に深刻な事態を引き起こすような病気ではありません。 しかし、糖尿病を放置しておくと、様々な合併症を誘発し、最悪の場合には死に至ってしまいます。 その1つが、糖尿病性腎症です。 ご存知のように腎臓は体の濾過器の役割を果たしています。体の中にたまった老廃物を濾過し、尿として体外へ排出しています。もし、その機能に問題が生じると、体の中に老廃物(尿毒素)や水分がたまり、尿毒症になって生

    健康保険に逆マイレージ制を導入しよう 不摂生が原因の人工透析患者に身障者認定は必要か | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/10
    これはひどい…でも生活保護叩きとかするクラスタ(自分は重い病気には罹らないと思い込んでいる)には歓迎されるんだろうなあ
  • オバマ政権の「アジア重視」策に死亡宣告 信頼を失い「超大国」の座から転落する米国 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国のオバマ政権は「アジアへの旋回(ピボット)」を大々的に謳い「アジア最重視」政策を打ち出してきたが、それは空疎な美辞麗句に過ぎなかった――。 こんな指摘が米国の専門家集団によって明らかにされた。米国のアジア重視を頼りにする日にとっては不吉な暗雲をもたらす兆しだと言えよう。 唯一の希望の光だったアジア重視策 オバマ政権は米国の内外を問わず、このところその評価を全面的に落としている。米国内では、オバマ大統領が最大の精力を注いだ医療保険改革、通称「オバマケア」が野党の共和党のみならず国民の幅広い層からの反発を買って混乱を極めている。また、財政赤字の膨張はオバマ氏自身の信奉する「大きな政府」の支出増大によってとどまるところを知らず、共和党との対立では政府機関の一部閉鎖を招くに至った。政府の赤字膨張が止まらなければ米国債のデフォルト(債務不履行)の危機さえ迫ってくる。 一方、オバマ大統領は対外政

    オバマ政権の「アジア重視」策に死亡宣告 信頼を失い「超大国」の座から転落する米国 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/06
    誰の記事と思ったら、安定の古森義久
  • 社説:ベルルスコーニの敗北はイタリアの勝利:JBpress(日本ビジネスプレス)

    シルビオ・ベルルスコーニ氏は政治的賭けに敗れた――そして、それはイタリアにとって歓迎すべきニュースだ。 イタリアの首相を4度務めたメディア王は先週末、エンリコ・レッタ首相率いる連立政権から手を引くと発表し、世界を驚かした。だが、今回ばかりは、ベルルスコーニ氏は計算を誤った。 レッタ首相が2日に上院で信任投票を求めた時、ベルルスコーニ氏自身が率いる中道右派政党――「自由国民」という派手な名前――の20人ほどの反乱分子は、党首に逆らって首相を支持することを選んだ。ベルルスコーニ氏は、めったにない屈辱的な退却に追い込まれ、見当違いの解散総選挙の要求を取り下げた。 カリスマ性と富の限界、崩壊に向かう自由国民 この方針転換は間違いなく、大言壮語と物議を特徴とする政治的キャリアの中で最悪の時を告げるものだ。イル・カヴァリエーレ(騎士、ベルルスコーニの愛称)は1990年代から、誰もが認めるイタリア中道右

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/05
    …ざまぁ(ボソッ)
  • 「ごん狐」は死を覚悟して村人の家に行った 今、明かされる児童文学史上の大きな謎 | JBpress (ジェイビープレス)

    作者は、昭和初期に活躍した童話作家・新美南吉。 物語は、南吉が村の茂平(もへい)というおじいさんから聞いた話とされる。 いたずら好きの小狐「ごん」は、村に住む兵十(ひょうじゅう)という男が捕ったウナギを逃がす。 その後、兵十の母が亡くなる。兵十は、どうやら病気の母にウナギをべさせるつもりだったらしい。 ごんは後悔して、兵十の家にひそかにべ物を持っていく。しかし兵十にごんの意図は通じず、かえって迷惑をかけたり、神様のおかげだと思われたりする。 しまいにごんは、栗を持って兵十の家に入ったところ、兵十に「またいたずらをしに来た」と思われて撃たれる。倒れたごんに近づく兵十は、土間に置かれた栗を見て、すべてを悟る。 なんとも悲しい話である。 しかし、『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか 新美南吉の小さな世界』を著した作家・編集者の畑中章宏さんは、今あらためて「ごん狐」をはじめ、新美南吉の諸作品を読み返

    「ごん狐」は死を覚悟して村人の家に行った 今、明かされる児童文学史上の大きな謎 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/30
    そのうち、「真説・ごん狐」とか出るのかしら
  • 青色LEDがもたらしたさんま漁のイノベーション さんま、その食と漁(後) | JBpress (ジェイビープレス)

    前篇では、「下品」とされていたさんまが、人びとに受け入れられるようになった経緯を見てきた。「たくさん、うまい」から「さんま」という語源の説もあるほどだ。一度べたさんまのうまさは忘れがたい。 さんま漁の歴史も見てきた。短時間で鮮度よく漁獲する技術革新が1940年代、太平洋戦争前後にあった。光でさんまの群れを集約し、漁獲する「棒受網漁(ぼううけあみりょう)」が漁師により生み出され、広まった。 後篇では、この棒受網漁をめぐる新たな技術革新を見ていきたい。ここ5年ほどで、さんまを“獲る”光は大きく変貌を遂げている。その“仕掛人”である東京海洋大学准教授の稲田博史氏に、さんま漁変革の狙いや動向を聞く。 “光量競争”が白熱していった 夜、海面近くにいるさんまをサーチライトなどで照らすと、さんまは光を感知した瞬間に海面から跳ねたり、光を避けるように泳ぐ。しかし、その後は光に向かってくることが多い。光に

    青色LEDがもたらしたさんま漁のイノベーション さんま、その食と漁(後) | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/27
    LED導入による燃料費節約はいいことだろうが、同時に資源管理もしないと日本の漁師は共有地の悲劇にすぐおちいるから…
  • アジアの平和を脅かす日本の失言・失策癖

    (2013年8月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日のパブリックディプロマシー(対市民外交)は滑稽さと不穏さの間を行ったり来たりしている。この国はここ数カ月、外交政策上の失言や失策を繰り返している。これらはアジアの近隣諸国に最大限の嫌がらせをし、西側の同盟国に最大限の困惑をもたらすことを意図したかのようにも見える。 先週もそうだった。日は、第2次世界大戦後に建造したものの中では最も大きな艦艇を公開した。名目上は駆逐艦だが、実質的には空母である。 「いずも」にナチス発言に「731」・・・ 8月6日、横浜で行われた護衛艦「いずも」の進水式で艦を見上げる乗組員たち〔AFPBB News〕 海軍力の強化は、中国の軍事力増強への理にかなった対応だと言ってよいが、アジアの海域で緊張が高まっている時期だけに、日は注意深く事を運ぶべきだ。 そう考えると、一体どんな天才が、この新しい船に「いず

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/15
    保守特有の鈍感力が通用するのは国内だけやね
  • 200兆円の超巨大市場「ハラルビジネス」を狙え! 京懐石料理の美濃吉も参入、ニッポンは“ハラルしやすい国” | JBpress (ジェイビープレス)

    「日には“ハラル”がありますか?」とマラヤ大学のムスリム(イスラム教徒)の教え子に聞かれ、即答できなくて困ったことがある。 同大学はマレーシアで唯一、日研究を専門とする東アジア研究学科(日研究、中国研究、韓国研究)を設置しているが、創設以来、日研究は常に一番人気の学科。学生のみんなが“憧れの日”に一度は行ってみたいと思っている。 マレーシア最古の国立大学でもあり、国内では最多数の日人留学生が学んでいる(国立大学からの留学生が中心)。マレーシア人の学生たちは、交換留学制度や姉妹校提携を結んでいる大学への留学や短期交流イベントで、日を訪問することを楽しみにしている。 ハラルとは? そしてハラル認証規格とは何か しかし、いつも学生の頭を悩ますのが、当は楽しみであるはずの「事」。場の日料理を堪能できると楽しみにするところが、日国内には、多民族国家の米国などの諸外国と比較して

    200兆円の超巨大市場「ハラルビジネス」を狙え! 京懐石料理の美濃吉も参入、ニッポンは“ハラルしやすい国” | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/07
    ハラルラーメンの可能性は以前、つぶやいたことはあるがやはり出してきたか。かつては、調味料の豚エキスが元で日本の食品メーカーがイスラム圏で訴えられたけど、今はどうなんだろうねえ。
  • 日本人が知らない親日国家「20対2」の真実、安倍首相のアジア訪問で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    この歴訪でまた印象づけられたのは、わが日がアジアの大部分の地域で圧倒的多数の諸国から親近感を抱かれ、頼りにされているという現実だった。日が憲法を改正しても、閣僚が靖国神社に参拝しても、なにも文句をつけず、むしろ協力を深めようというアジア諸国が大多数なのである。 この現実は、中国韓国の反日姿勢をアジアでの例外として浮き彫りにすることともなった。「日がアジアで孤立しつつある」などというのは一部の日批判勢力の現実を歪めた主張のようなのだ。 アジア諸国は日に「反発」していない 安倍首相は7月25日からマレーシア、シンガポール、フィリピンの3国を歴訪し、27日夜、東京に戻った。2度目の首相になって以来、1月のベトナム、タイ、インドネシア歴訪、5月のミャンマー訪問に次ぐ3度目の東南アジア訪問だった。 今回の3カ国歴訪でも、各国の日への友好や期待が強く示された。中国の脅威に対して連帯を強化

    日本人が知らない親日国家「20対2」の真実、安倍首相のアジア訪問で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/31
    誰かと思ったら古森義久の記事かよ
  • 洋食の姿をした日本料理?謎多き「クリームシチュー」の歴史 | JBpress (ジェイビープレス)

    家にタマネギ、ニンジン、ジャガイモの買い置きがあると、なんとなく心強い。それらの野菜になにか肉類をプラスして味付けを変えて煮込めば、いろんな料理が出来上がるからだ。 薄切りの牛肉があれば、肉じゃが。牛肉でもばら肉やすね肉の塊なら、ビーフシチューやビーフカレー鶏肉だったらカレーはもちろん、寒い季節ならクリームシチューも選択肢に入ってくる。 カレーや 肉じゃがは以前述べたように、明治になっておおっぴらに肉ができるようになってから、日で独自にアレンジを加えられていった料理だ。 カレーに、ニンジン、ジャガイモ、タマネギの3種の野菜が勢揃いをするのは、明治も終わりになってから。ならば、似たような材料を使ってできるクリームシチューも日で独自に発展した可能性が高いのではないか。 そう思ったのがきっかけで、今回はクリームシチューについて調べることにした。そろそろ、牛乳がたっぷり入ったとろりとしたシ

    洋食の姿をした日本料理?謎多き「クリームシチュー」の歴史 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/25
    クリームシチューの歴史と考察。この辺は、遠藤哲夫さんも何か知ってるかも/ハウスシチューはCM効果も高いよね http://www.youtube.com/watch?v=CjGimvAeJEc
  • 訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日政府のクールジャパン戦略だそうだ。日政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が

    訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/25
    あー、あれとかあれか…>アーティストが政権の代弁者になると、芸術はつまらないものになる
  • 巨大都市開発「イスカンダル計画」は実現するのか シンガポールが命運を握る巨大プロジェクトの行方 | JBpress (ジェイビープレス)

    投資額10兆円、計画人口が300万人と聞けば、その規模の壮大さがお分かりいただけるのではないかと思う。 このイスカンダル計画に関連して、その地域に建設されるコンドミニアム(日でいうマンション)や、一戸建て不動産投資しませんかという話が、日人の投資家に向けてかなりの規模で宣伝されている。検索エンジンで「ジョホールバル」と検索すれば、そういったWebサイトが大量に出てくる。 果たしてこの巨大プロジェクトは成功するのかどうか、日投資家はうまみを得ることができるのかどうか。何回か現地を取材した内容をもとに考察したい。 投資環境は整備されているマレーシア不動産 ジョホールバルに限らず、マレーシアの不動産投資環境はかなり整備されている。一定の金額以上のコンドミニアムや一戸建て不動産であれば、非居住の外国人であっても購入可能だ。 マレーシアは旧イギリス領ということもあり、法体系はしっかり整備

    巨大都市開発「イスカンダル計画」は実現するのか シンガポールが命運を握る巨大プロジェクトの行方 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/25
    行ってみたらガミラスだったってことには…
  • 世界の飲み物になった日本発の乳酸菌飲料 失敗の連続が生んだヨーグルトと似て非なる甘い飲み物 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界各地にヨーグルトドリンクが存在しているが、伝統的にヨーグルトを飲料として利用してきた地域にあるものは、だいたいが塩味である。トルコを中心にバルカン半島や中東、中央アジア一帯で飲まれている「アイラン」はヨーグルトに水と塩を混ぜたもの。インドの定番ドリンク「ラッシー」は、日で飲むと甘味をつけたものが大半だが、基はヨーグルトとミルクを混ぜたものだ。 最近でこそ日でもプレーンタイプや、「アイラン」と謳った塩味タイプのものも売られているが、甘味のついたタイプが主流だった。「飲むヨーグルト」は来、甘いジュースとしての性格が強かったのである。 そもそも日でヨーグルトの市販品が出回るようになったのは、牛乳やバターの普及より遅く、大正時代のこと。広く一般に親しまれるようになったのはさらに戦後になってからだ。ヨーグルトという馴染みのない乳製品を受け容れるにあたって「甘味」というのは重要なカギを握

    世界の飲み物になった日本発の乳酸菌飲料 失敗の連続が生んだヨーグルトと似て非なる甘い飲み物 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/17
    乳酸菌飲料の最強は(ソフト)カツゲン。異論は認めたくないが、元道民のひいき目はある。
  • ロシア一般家庭に浸透した日本ブランド ソ連時代の希少品から今日の生活必需品へ | JBpress (ジェイビープレス)

    今日のロシアでは、日製品は生活必需品と呼べるほど一般家庭に浸透している。だが、ほんの20~30年前はそれはほとんど手に入らない希少品で、日ブランドの存在感はこの間に驚くほど劇的な変化を遂げた。 稿では、ロシアにおける「ニッポンの消費」の変遷を振り返ってみたい。 ソ連時代:途方もない高額品 1980年代には、ソ連の市民はまだ「ブランド」という言葉を聞いたことがなかったが、既に「メード・イン・ジャパン」の家電製品を使っていた。当時、最も人気が高かったのはソニーとシャープのテープレコーダーやラジオで、知名度では劣るものの赤井電機も人気があった。 いずれにせよ、こうした商品はどれほど人気があっても、ロシアその他の旧ソ連圏で買うことができなかった。 税関の規則は今ほど厳しくなく、時折外国へ行くことがあったソ連人は最新の日製ラジオを3~5個持ち帰った。忘れてはならないが、当時のラジオはまだかな

    ロシア一般家庭に浸透した日本ブランド ソ連時代の希少品から今日の生活必需品へ | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/06
    クールジャパン(笑)を推進しようとする人たちは、この辺に目を向けているのかしら?
  • 日本の海は世界一豊かだ! 海洋 生物資源の計り知れない可能性

    は天然資源が乏しいため、加工貿易で発展を遂げてきた。これは日の産業モデルの定説である。しかし、一概に資源がない国だとは言い切れない。「海洋生物に関しては、日は世界有数の資源大国です」。そう語るのはオーピーバイオファクトリー(沖縄県那覇市)の金昭彦社長だ。 オーピーバイオファクトリーうるま研究所が入居する沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター(沖縄県うるま市)。この他、石垣島にも研究所がある。 オーピーバイオファクトリーは、海中から様々な生物資源を採集し、製薬会社や化粧品会社、品会社、エネルギー会社などに提供する会社である。創業は2006年。2010年度には5000万円に満たなかった売り上げが、2012年度には約2億円と急速な成長を遂げている。 成長の牽引力となっているのが「スクリーニングサービス」という事業だ。ダイバーが海に潜って海中の泥や海水、海洋生物などから微生物や微細

    日本の海は世界一豊かだ! 海洋 生物資源の計り知れない可能性
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/30
    しかし、その世界一豊かな海に甘えて資源管理しないまま、漁師が補償金漬けになっているのもまた事実だ(この記事が漁業とは別の記事なのは承知の上で)
  • 異次元に移りつつあるロシアの日本食ブーム それを理解できない安倍政権のクール・ジャパン政策 | JBpress (ジェイビープレス)

    話題騒然の「アベノミクス」における経済政策3柱のうち、「民間投資を喚起する成長戦略」の中に、「クール・ジャパン」という政策がある。 経済産業省が「クール・ジャパン室」という部局(経済産業省製造産業局クール・ジャパン室)をつくり、文化産業を日の戦略産業分野として海外に発信、人材を育成してゆく、という発表をしたのは、今回の安倍政権より前、民主党政権下の2010年のことだった。 クール・ジャパンに日も登場

    異次元に移りつつあるロシアの日本食ブーム それを理解できない安倍政権のクール・ジャパン政策 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/29
    クール・ジャパン推進会議に必要なのは、稲田朋美ではなく丸亀製麺
  • 店舗で見てアマゾンで買う「ショールーミング」 危険にさらされる小売店ビジネス | JBpress (ジェイビープレス)

    ネットで商品を購入する前に実店舗に行き、現物を見て確かめる「ショールーミング」という消費行動が米国で盛んになっており、小売店のビジネスを脅かしている――。こうした調査結果を米国のマーケティング会社、プレースドが27日に公表した。 これによると、その恩恵を最も多く受けているのは米アマゾン・ドットコム。少し前まで消費者はパソコンを使ってアマゾンで買い物をしていた。しかし今ではスマートフォンを持っており、実店舗にいながらその場でネットショッピングする。 まるで小売店の通路がアマゾンの商品棚につながっている状況だという。大手小売りチェーンの中にはネット販売を行っているところも多いが、アマゾンの価格や品数の多さが高い競争力を持っており、苦戦を強いられているという。 プレースドは今年1月に1万4925人の米国消費者を対象にアンケート調査を行った。これらの人はプレースドがスマートフォンの位置情報を追跡す

    店舗で見てアマゾンで買う「ショールーミング」 危険にさらされる小売店ビジネス | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/03
    アタイ、これと逆のことしているけど…それって東京に住んでいるからできることなのかなあ
  • 【清水屋(山形県酒田市)】一度は閉店した百貨店がまさかの復活! 中心市街地に再びにぎわいを | JBpress (ジェイビープレス)

    店の中をぐるぐると歩き回っているうちに、これはもしかしたらとんでもないことが起きるのではないかという予感がしてきた。日海に面した東北の港町、山形県酒田市の中心市街地で、一度は店をたたむことが決まった百貨店が「奇跡的」とも言える復活を遂げそうな気配なのだ。 日の地方都市の中心市街地が空洞化し、衰退している。自動車社会の進展に伴い、各地で郊外に大型ショッピングセンターが建てられたことが原因の1つだと言われる。客をつなぎとめられなかった商店街は、どこもかしこもシャッター通りと化していった。 地方都市にある百貨店も、息絶え絶えの状態である。長引く景気低迷や消費の多様化などの影響で、百貨店そのものに消費者が足を運ばなくなっている。日百貨店協会の発表によれば、2011年の全国百貨店売上高は6兆1525億円で、15年連続して前年実績を下回っている。実際に、毎年のように地方都市の百貨店が閉店するニュ

    【清水屋(山形県酒田市)】一度は閉店した百貨店がまさかの復活! 中心市街地に再びにぎわいを | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/01/11
    よし、次は百貨店プロレスだな…(その発想やめなさい)
  • 社説:共和党の前途

    (2012年12月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 選挙に負けた政党は、悲嘆の5段階を通過しなければ、自己改革を遂げられない――。これは使い古された決まり文句だ。実際には、共和党は先月の大統領選挙に敗れるずっと前から「怒り」の段階にはまり込んでいた。その後の同党の振る舞いから判断すると、共和党は怒りの感情に「現状否認」を加えたようだ。 それが巨大暴風雨サンディの影響であれ、オバマ陣営のより優れた投票推進運動ソフトの影響であれ、共和党は何が起きたのかを説明するために、目先の問題以外のあらゆるところに目を向けてきた。 11月6日以降、一握りのベテラン共和党議員は財政の崖を回避するために、税に関する妥協を促してきた。何人かの共和党議員は、移民に関してよりバランスの取れたアプローチを求めてきた。だが、それは共和党内ではまだ珍しい意見だ。 現実に適応するか、衰退の加速に甘んじるか どちらかと

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/12/28
    アメリカ共和党と日本の自民党の親和性…