タグ

ブックマーク / dancyu.jp (5)

  • 平松洋子さんの名作「パセリカレー」のレシピを公開! | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    平松洋子さんの名作「パセリカレー」のレシピを公開! 2022.11.05 連載 : dancyu誌から 平松洋子さんの誌連載「台所の時間」から、20年目のベスト・エッセイ集『パセリカレーの立ち話』が発刊されます。そこで、タイトルにもなった平松さんの名作料理、パセリカレーレシピを公開します!

    平松洋子さんの名作「パセリカレー」のレシピを公開! | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/11
    シンプル!
  • 実はよく食べている?|怪魚の食卓72 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    実はよくべている?|怪魚の卓72 2021.09.18 連載 : 怪魚の卓 見たことのない深海魚のようなその怪魚、実は回転寿司やスーパーマーケットでは蒲焼きとして売られているという。グロテスクだったり、生態が摩訶不思議だったりする怪魚たち。日にいるまだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介します。 凶暴なアナゴ「イラコアナゴ」 名にアナゴとあるようにマアナゴによく似て細長い。体色は濃褐色で全長1mにも達し、くねくねしながら水深200~3000mで生活する深海魚である。国内では北海道知床以南の太平洋に生息し、オホーツク海や三陸沖で多く漁獲される。口は大きく裂けて上下の顎に小さい犬歯状の鋭い歯がズラリと並ぶ。そのため、口を開けたその顔つきが極めて恐ろしい。英名を「Cutthroat」。殺し屋あるいは凶暴という意味で、そう名付けられたのも狂暴な顔のためだ。顔つきだけではない。深海では鋭い

    実はよく食べている?|怪魚の食卓72 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/08
    そう、道東でアナゴというとだいたいこいつ
  • 毒があっても食べたい!?|怪魚の食卓87 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    毒があってもべたい!?|怪魚の卓87 2022.01.07 連載 : 怪魚の卓 その怪魚は毒を持ち、多くの釣人にとっては厄介者だという。グロテスクだったり、生態が摩訶不思議だったりする怪魚たち。日にいるまだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介します。 脂がのった上品な白身「ゴンズイ」 全長10~20cmの細長い体型で、まるで海のドジョウである。茶褐色の地に頭部から尾部にかけて2の鮮やかな黄色の線が走っており、これが幼魚ほど鮮明だ。別名は「ギギ」。州から沖縄の海に生息している。群れる習性があり、岩礁や防波堤の近くでウヨウヨと団子状で行動し、お互いのコミュニケーションをとっている。この団子状態は「ごんずい玉」と呼ばれている。 小さい魚だが油断ならないのは背ビレと左右の胸ビレに毒を持ち、これに刺されると激痛に見舞われることだ。夜の防波堤で小アジ釣りをしていて、このゴンズイが針がかり

    毒があっても食べたい!?|怪魚の食卓87 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/08
    放課後ていぼう日誌でもゴンズイ調理されていたね
  • 手前「咖哩」で恐縮ですが|松尾貴史のカレードスコープ㉔ | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    手前「咖哩」で恐縮ですが|松尾貴史のカレードスコープ㉔ 2022.01.05 連載 : 松尾貴史のカレードスコープ タレント、コラムニストとして活躍している松尾貴史さんですが、実はとあるカレー店のオーナーでもあります。松尾さんが思い描き、つくりあげたカレーの味わいとは――。 「大いなる」カツカレー dancyuでカレーの紹介をさせていただくに当たって、手前味噌、いや手前咖哩は極力避けようと思っていたけれども、私自身が体調を崩して緊急入院となってしまい、取材に赴くことができなくなり、いつか来るであろう連載の最終回の題材にしようかと目論んでいた下北沢「般゜若(パンニャ)」を、今回使ってしまうことをお許しください。 2009年3月8日、下北沢から東北沢に抜ける茶沢通り沿いに7坪の小ぢんまりとしたカレー店としてオープンした。早いもので、来春13周年を迎えることになる。下北沢のカレー専門店としてはも

    手前「咖哩」で恐縮ですが|松尾貴史のカレードスコープ㉔ | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/08
    昔、下北沢でのトークライブに行った際、会場に入る前に般゜若でカレー食ったなあ。まだ店続いてたのかあ。
  • 旨すぎて市場に出回らない魚|怪魚の食卓⑥ | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    旨すぎて市場に出回らない魚|怪魚の卓⑥ 2020.06.05 連載 : 怪魚の卓 全く味の想像がつかないその魚。なぜ私達はべたことがないのでしょうか?見た目はグロテスクだけれど、日にいるまだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介。 旨味豊かな肝は漁師の楽しみ「マンボウ」 魚の頭だけが泳いでいるかのような奇怪なマンボウ。水族館で見るものだと思っていたら大間違いで、三陸の夏の味覚として地元では人気が高い。 実は日各地の定置網漁などで漁獲される。肉は白身で水気が多くてやわらかく、淡泊。一畳ほどの大きさが一番うまいと言われている。ただそんな大物は漁船に上げられないこともあり、目からロープを通して海上を引っ張ってくることもあるそうだ。 以前、地方によってはマンボウがとれると、漁師同士で分け合っていた。マンボウが網にかかると、それを無線で知った漁船から予約が殺到した。そして港に着けばみんなが

    旨すぎて市場に出回らない魚|怪魚の食卓⑥ | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/05
    一度だけ、居酒屋でマンボウ食べたことあった。肝はたしかに美味かった。
  • 1