ブックマーク / www.itmedia.co.jp (362)

  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハンバーガーの名称で、Wikipediaではハンバーガーとしての説明が優先的に表示される。 Wikipediaの説明は一般に誰でも編集できる。このCMが放映される前に、誰か(The VergeはBurger Kingのマーケティング幹部だと推測している)

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    koyancya
    koyancya 2017/04/14
    ベーコンチーズワッパー食べたくなってきた
  • Google、JPEGを35%小さくできるエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開

    Web高速化を目指すGoogleが、JPEGファイルを従来の方法より35%小さくできるというエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開した。エンコードに時間とメモリがかかるが、完成したファイルは軽い上に画質も従来より高いとしている。 米Googleは3月16日(現地時間)、従来よりJPEGサイズを約35%小さくできる新エンコーダー「Guetzli」(グエツリ、ドイツ語で「ビスケット」のこと)をオープンソースで公開したと発表した。GitHubで公開されている。 Guetzliで画像をJPEGにすることで、画像を多数使うWebサイトの読み込みを高速化できるとしている。手法的には同社が2013年に公開した汎用データ圧縮ライブラリ「Zopfli」と近く、新しい画像フォーマットを必要としない。また、「WebP」や「RAISR」とは異なり、圧縮を高めるためにクライアント側を変更する必要がない

    Google、JPEGを35%小さくできるエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
  • 「使い方がよく分からない」「ツイートすることがない」――Twitter、業績不振の原因を調査 「ユーザー離れ」と分析

    Twitterは先日、2016年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。赤字が大幅拡大したさなか(関連記事)、2月14日(現地時間)にはジャック・ドーシー(Jack Dorsey)CEOが「LoveTwitter」のハッシュタグを添えて、700万ドル(約8億円)の自社株買い戻しを発表するなど、その動向に大きな注目が集まっている。 Twitter社では1月末、各国のTwitterのシニアマネジメントメンバー約100人が集められたという。そこでは現在Twitterが抱える問題点、2017年の方向性など、2日間かけて話し合われたそうだ。「今、Twitterでは何が起きているのか」「日での現状は?」――日法人代表の笹裕さんに話を聞いた。 「ひとことで言うと、原点回帰。もともとのTwitterの価値である『世の中で何か起きた時、最も早く発信していく』という原点に立ち返る」(笹さん) T

    「使い方がよく分からない」「ツイートすることがない」――Twitter、業績不振の原因を調査 「ユーザー離れ」と分析
    koyancya
    koyancya 2017/02/21
  • 会議中に“内職”している人も分かる MSの働き方可視化ツールに新機能

    Office 365の一部エディションで利用できる業務可視化ツール「MyAnalytics」が強化。グループメンバーの業務内容が他の人からも分かるようになる。 日マイクロソフトは2月16日、クラウドサービス「Office 365」の企業向け最上位エディションで、チーム単位での時間の使い方やコラボレーション状況を可視化できる「Group Analytics」機能を今春アップデート提供すると発表した。 ユーザー個人のメールの開封状況や送受信件数、会議の件数、所要時間などのデータを収集して可視化できる「MyAnalytics」機能をグループ向けに強化。チームメンバーそれぞれが、他のメンバーの仕事状況を確認しながら働けるようになる。 このほか、例えば会議中にメールを開封したり、送受信したりしていると「会議中に関係ない作業(いわゆる内職)をしていた時間」として、他のチームメンバーからも確認できる。

    会議中に“内職”している人も分かる MSの働き方可視化ツールに新機能
    koyancya
    koyancya 2017/02/17
    この場合は「会議に必要無い人を呼ぶな」とアドバイスして欲しい -> "「会議中に関係ない作業(いわゆる内職)をしていた時間」として、他のチームメンバーからも確認できる"
  • ソフトバンク、「プレミアムフライデー」導入 月末金曜日は午後3時退社

    ソフトバンクは1月13日、月末金曜日の午後3時に退社を促す官民連携キャンペーン「プレミアムフライデー」に賛同し、2月24日から該当日は午後3時を退社奨励時間に設定すると発表した。そのほかの人事制度も見直し、フレックスタイム制からコアタイムを廃止するなどの変更を4月1日から適用する。 フレックスタイム制も見直し、出勤義務がある「コアタイム」を撤廃。約1万人の社員を対象に、業務状況などに応じて始業・終業時刻を日単位で変更できる「スーパーフレックスタイム制」を導入する。 このほか、育児期や家族の介護が必要な社員を対象とする「在宅勤務制度」も内容を再検討。これまでは、利用回数が週1回だったが、回数を増やし、対象社員の範囲も拡大するという。将来的には全社への拡大を目指す。 全正社員に毎月1万円を給付する制度「Smart&Fun!支援金」も17年4月~19年3月まで実施。業務効率化で生まれた時間的な余

    ソフトバンク、「プレミアムフライデー」導入 月末金曜日は午後3時退社
    koyancya
    koyancya 2017/02/13
  • Twitter、永久凍結ユーザーの別アカウント作成阻止など3つの新いじめ対策

    Twitterは2月7日(現地時間)、新たな3つのいじめ対策を発表した。同社のサービスは匿名で利用できるため、いじめ問題が後を絶たず、ジャック・ドーシーCEOは昨年末、2017年に取り組む最重要課題の1つとしていじめ対策の強化を約束した。 永久凍結されたユーザーによる別アカウント作成の阻止 Twitterはスパムや攻撃的なツイートなど、Twitterルールに反する行為をするユーザーのアカウントを一時的あるいは恒久的に凍結する。それでも別のメールアドレスを使うなどして同じユーザーが新たなアカウントを作成することがあるが、これを阻止する対策を強化する。 具体的な方法は公表されていない(公表すればその裏をかこうとするユーザーに利するだろう)が、Twitterの広報担当者は米Recodeに対し、人間と機械学習の両方を使って対処すると語った。 検索結果での問題コンテンツ非表示化(表示も可能) 検索

    Twitter、永久凍結ユーザーの別アカウント作成阻止など3つの新いじめ対策
    koyancya
    koyancya 2017/02/08
    表示も可能なのが嬉しい -> "問題コンテンツ非表示化(表示も可能)"
  • 月30万円もらって実務やプログラミング学べる「DMMアカデミー」生徒募集

    月30万円の給料をもらいながらDMM.comでの実務やプログラミングなどを学べる私塾「DMMアカデミー」を、DMM.com会長の亀山敬司氏が設立し、このほど生徒の募集を始めた。今年4月2日時点で18歳~22歳なら応募できる。 生徒は、一般社団法人「DMMアカデミー」の2年間の契約社員として、月30万円の給与(各種社会保険対応、交通費込み)をもらいながら学べ、入学金や授業料の負担はない。 DMMのIT関連事業や物流センター、店舗営業など社内実務に通年で関わりながら、プログラミング研修やビジネス研修、外部講師による講義、海外実務研修などが受けられる。卒業後の進路は自由。 亀山会長や片桐孝憲社長(前ピクシブ社長)、映画監督の岩井俊二さん、紀里谷和明さん、写真家の蜷川実花さん、メルカリ社長の山田進太郎さん、ラオックスの羅怡文社長など、一線で活躍する講師をそろえた。 経済的な理由で進学を断念した人や

    月30万円もらって実務やプログラミング学べる「DMMアカデミー」生徒募集
    koyancya
    koyancya 2017/01/10
    へー -> "今年4月2日時点で18歳~22歳なら応募できる"
  • LEGO、「マインドストーム」より若年層向けのプログラミング学習セット「BOOST」を160ドルで発売へ

    LEGO Groupは1月4日(現地時間)、「CES 2017」で7歳以上の子どもが遊びながらプログラミングを学べる「LEGO BOOST」を発表した。価格は159.99ドルで、下半期に発売の予定。 同社はプログラミング教育の「MINDSTORM」で知られる。BOOSTは対象年齢がMINDSTORMより低く、より直感的にプログラミングが学習できるようになっているという。 基セットは、傾斜センサーやモーターを内蔵する3つの「Boost」パーツと843ピースのブロック、無料でダウンロードできるiOS/Androidアプリで構成される。アプリと接続するMoveハブの上に組み上げるロボットネコや車、ギターなどをアプリで書くプログラムで操作できる。 関連記事 Z会、レゴ活用プログラミング教育スタート 来年から Z会がLEGOとライセンス契約を結び、レゴブロックを活用したプログラミング教育を始める。

    LEGO、「マインドストーム」より若年層向けのプログラミング学習セット「BOOST」を160ドルで発売へ
    koyancya
    koyancya 2017/01/06
    楽しそう
  • 電車や車のおもちゃ用のWi-Fiカメラ「コミカム」――ドスパラが完全自社開発

    製品は、電車や車のおもちゃに取り付けて運転手目線の映像を撮影できるカメラだ。 「電車のおもちゃにカメラを付けたら面白いよね」という社内の声を発端に、ドスパラが完全自社開発したという。 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、コミカムとWi-Fi接続して走行中の映像を見ることや、録画や写真撮影の操作が可能だ。 マグネット固定式の三脚ネジを取り付けることで、三脚上での使用も可能とする。 最大録画時間は70分(Wi-Fi使用時は30分)で、充電時間は約2時間。カメラの画角は120度で動画解像度は1280×720ピクセル/30fps。静止画は最大500万画素。メモリーカードはmicroSDで、microSDXC(64GB)まで対応する。 体サイズは78.62(長さ)×23.5(幅)×14.5(高さ)mmで、重量は約25g。

    電車や車のおもちゃ用のWi-Fiカメラ「コミカム」――ドスパラが完全自社開発
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    おもちゃ価格なのが嬉しい
  • がん治療用「量子メス」開発へ 量研機構と東芝、日立など協力

    放射線科学などを研究する量子科学技術研究開発機構と、東芝、日立製作所、三菱電機、住友重機械工業は12月13日、従来より小型な重粒子線がん治療装置「量子メス」の開発に向けて協力すると発表した。 重粒子線がん治療は、放射線治療の一種。炭素イオンを加速器で加速し、体の外からがんを攻撃する。 従来の装置は巨大だったが、研究機関とメーカーが協力することで、大幅な小型化・低建設コスト化を目指す。炭素イオンより高い治療効果が期待できるマルチイオン照射の実用性実証など、高性能化も進める。 量研機構は、1994年に世界初の重粒子線がん治療専用装置の開発に成功し、これまでに1万人を超える治療を行ってきたという。 関連記事 がん細胞を放射線で“狙い撃ち” 量研機構、副作用少ない治療薬を開発 副腎のがん細胞に効く新薬を、量研機構が開発。投与した薬剤ががん細胞に到達し、体内で放射線を照射してピンポイントに治療する。

    がん治療用「量子メス」開発へ 量研機構と東芝、日立など協力
    koyancya
    koyancya 2016/12/14
    強そうすぎる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    koyancya
    koyancya 2016/11/29
    シベリア超特急乗りたい
  • Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信

    米国で販売されていたAndroid端末のファームウェアをセキュリティ企業が調べた結果、SMSの文や連絡先、通話履歴などの情報が中国のサーバに送信されていたことが分かった。 米モバイルセキュリティ企業のKryptowireは11月15日、米国で販売されていた複数のAndroid端末のファームウェアに、ユーザーの個人情報を収集して許可なく中国のサーバに送信する機能が組み込まれていたことが分かったと発表した。 Kryptowireは米軍や捜査当局向けのモバイルセキュリティツールを手掛ける企業。同社によると、米国のAmazonなどのネット通販で販売されていたAndroid端末のファームウェアのコードやネットワークを分析した結果、BLU Products製の端末などでユーザーが送受信したSMSの文や連絡先、通話履歴と電話番号、端末の識別番号などの情報が収集されていたことが分かった。こうした情報は

    Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
    koyancya
    koyancya 2016/11/16
    ほぼなんでもできるじゃんw -> "リモートから特権でコマンドを実行したり、リモートから端末のプログラムに変更を加えたりすることも可能だったとされる。"
  • それは見事なまでの調和――新型MacBook Proを触れて感じた“上手な革新”

    10月27日(現地時間)、Apple社に世界各国のジャーナリストやメディア関係者が集まった。同社の「タウンホール」にて、2016年最後となる「Apple Special Event」が開催されるからだ。9月のiPhone 7/7 PlusおよびApple Watch Series 2の発表時と比べて規模は小さいものの会場の熱気はすさまじく、Appleの新製品に対する期待の大きさが感じられた。 今回、発表されたのは大きく3つ。 1つは米国向けの新サービス「TV」。これはApple TV、iPhoneiPad向けの新アプリ「TV」で、テレビ番組や映画をシームレスに検索して視聴できるというもので、とりわけApple TVの価値を大きく向上させるものだ。しかし残念ながら日をはじめ米国以外では利用できない。 2つ目はプロフェッショナル向けの映像編集ソフト「Final Cut Pro X」の大

    それは見事なまでの調和――新型MacBook Proを触れて感じた“上手な革新”
    koyancya
    koyancya 2016/10/28
    無理矢理褒めてるw
  • Twitter、6秒動画のVineを終了へ

    Twitter傘下の動画投稿サービスVineは10月27日(現地時間)、向こう数カ月中に「モバイルアプリを終了する」と発表した。つまり、サービスを終了する。 Twitterは同日、業績発表の際、全社従業員の9%を削減するリストラを発表した。稿執筆現在、Twitterからは特に発表はない。 VineのWebサイトは当面は存続する。ユーザーは投稿をダウンロードできる。「アプリあるいはWebサイトに何か変更を加える場合は、告知する」としている。「正しい方法でサービスを終了できるようクリエイター達と密接に連係していく」という。 Twitterは2012年10月にまだサービスを開始していなかったVineを買収し、2013年1月にTwitterの“公式動画投稿アプリ”として公開した。同年11月には日語化され、Vineの投稿で人気を獲得するユーザーが多数登場した。 インフルエンサーマーケティング企

    Twitter、6秒動画のVineを終了へ
    koyancya
    koyancya 2016/10/28
    Twitter が喰われそうだったから買収しただけで、目的は達しているのでは
  • OpenSSLの更新版公開、DoSの脆弱性など修正

    OpenSSLの更新版となる「OpenSSL 1.1.0a」「同1.0.2i」「同1.0.1u」が9月22日付けで公開され、深刻な脆弱性が修正された。 OpenSSLのセキュリティ情報によると、今回の更新版では14件の脆弱性に対処した。危険度はこのうち1件が、4段階評価で上から2番目の「高」に分類されている。 この脆弱性は8月29日に報告されたもので、過大なOCSPステータスリクエストを送り付ける手口でサービス妨害(DoS)攻撃を仕掛けられる恐れがある。たとえOCSPをサポートしていなくても、サーバがデフォルトの設定で影響を受けるという。 残る13件の内訳は危険度「中」が1件、「低」が12件となっている。 関連記事 OpenSSLの更新版公開、複数の脆弱性を修正 悪用された場合、リモートの攻撃者にシステムを制御されたり、中間者攻撃を仕掛けられてトラフィックの暗号を解除されたりする恐れがある

    OpenSSLの更新版公開、DoSの脆弱性など修正
    koyancya
    koyancya 2016/09/27
    にょわー
  • iPhone 7の「総務省指定」に高市総務相がコメント 「かっこ悪いと言われると大変がっかり」

    iPhone 7」「iPhone 7 Plus」の背面に、「総務省指定」と刻印されていることが話題になっている。高市早苗総務相は9月20日の閣議後記者会見で、「電波法に基づく表示で、何ら問題ない」と述べた。 iPhone 7/7 Plusの日向け端末はFeliCaに対応しており、「誘導式読み書き通信設備」に当たるため、「総務省指定」と表示することが電波法で義務づけられており、背面に「総務省指定」と刻印されている。 高市総務相はこの刻印が話題になっていることについて質問を受け、「電波法の技術的条件を満たしていることから、総務大臣が型式を指定したもの。何ら問題ない」と述べた。また、「総務省指定」をスマートフォン画面上で表示できる制度の導入も現在、検討していると説明した。 画面に表示した場合「目立ちすぎると刻印よりかっこ悪いと言われるのでは」と記者が指摘すると、高市総務相は「電波法に従って必

    iPhone 7の「総務省指定」に高市総務相がコメント 「かっこ悪いと言われると大変がっかり」
    koyancya
    koyancya 2016/09/20
    気にしすぎでは -> "「かっこ悪いと言われてしまうと、大変がっかり」"
  • 「Pokemon GO Plus」発売 人気で高額転売も 「壁紙だけ?」 Amazonの商品名で混乱

    ポケモンセンターオンラインのPokemon GO Plus販売ページ。午前10時半現在、まだ注文可能だ(午後0時40分追記:ポケモンセンターオンラインでも正午ごろまでに売り切れたようだ) 「Pokemon GO」と組み合わせて利用するウェアラブルデバイス「Pokemon GO Plus」が9月16日朝、公式通販サイト「ポケモンセンターオンライン」とAmazon.co.jp、一部の実店舗で発売された。Amazonでは午前9時ごろまでに完売。ポケモンセンターオンラインでも正午ごろまでに売り切れたようだ。 発売直後から「ヤフオク!」などに多数出品されており、定価を大幅に超える高値で取引されている。 Pokemon GO Plusは、バンドで腕に巻いたり、胸ポケットに着けたりして装着する端末。周囲にポケモンがいたりポケストップがあると、振動やLEDランプの点滅で知らせてくれ、ボタン操作でポケモン

    「Pokemon GO Plus」発売 人気で高額転売も 「壁紙だけ?」 Amazonの商品名で混乱
    koyancya
    koyancya 2016/09/16
    いやいやいやw -> "「壁紙だけの販売だったらどうしよう」と混乱するユーザーが続出した。"
  • 「アワーズ」最新号など無料配信 「マンガ少年画報社」アプリ公開 海賊版対策も

    「ヤングキングアワーズ」「ヤングキングアワーズGH」の最新号の全作品と、「ヤングコミック」最新号の一部を除く作品を無料で公開。作品のダウンロード中や読了後には広告が表示される仕組みだ。 オープン時点では、「ドリフターズ」(平野耕太)や「蒼き鋼のアルペジオ」(Ark Performance)、「一騎当千」(塩崎雄二)など人気作品の1話と2話を無料公開。「サンケンロック」(Boichi)、「惑星のさみだれ」(水上悟志)など4作品は全話を無料公開している。 ログインや広告閲覧もらえる「チケット」を利用すれば、無料公開されていない漫画も閲覧できる。チケットは購入することも可能だ。

    「アワーズ」最新号など無料配信 「マンガ少年画報社」アプリ公開 海賊版対策も
    koyancya
    koyancya 2016/09/06
    惑星のさみだれ懐かしい
  • SpaceXの「ファルコン9」爆発で貨物のFacebook人工衛星も破壊

    米宇宙開発企業SpaceXが9月3日(現地時間)にフロリダ州ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げる予定だった無人ロケット「ファルコン9」が1日、発射準備中に爆発した。 今回のミッションは、米Facebookの人工衛星「AMOS-6」を打ち上げることだった。SpaceXは、この爆発でファルコン9および貨物であるAMOS-6が破損したと発表した。 AMOS-6は、FacebookがInternet.orgプロジェクトの一環として、仏通信衛星運営企業のEutelsat Communicationsとの提携により共同開発した通信衛星。打ち上げが成功していれば、アフリカ地域に既存の端末で安価に利用できるネット接続環境を構築できるはずだった。 ネット接続環境提供開始に立ち会うためにアフリカ滞在中のFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOは自身のFacebookで、「SpaceXの打ち上げ失敗で

    SpaceXの「ファルコン9」爆発で貨物のFacebook人工衛星も破壊
    koyancya
    koyancya 2016/09/02
    日本にも欲しい -> "打ち上げが成功していれば、アフリカ地域に既存の端末で安価に利用できるネット接続環境を構築できるはずだった。"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    koyancya
    koyancya 2016/09/01
    巨額投資だ