タグ

ktakemotoのブックマーク (3,671)

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 秒読み段階に入った広帯域メモリ「HBM」

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 秒読み段階に入った広帯域メモリ「HBM」
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/15
    GDDR5がゴミのようだな。
  • 開発合宿で何を考えてどう作ったか - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてな社長の id:chris4403 です。 この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の14日目です。元エンジニアということでカレンダーに参加させていただきます。 先日、はてなのサービス開発合宿が開催されました。 合宿の開催概要については、先日チーフエンジニアのid:onishiがエントリを書いているのでそちらをご覧ください。 私もいちエンジニアとして参加したので、合宿の間、何を考えてどうやって作ったのかを書き記そうと思います。今後合宿に参加する人の何かの参考になればと思います。先に断っておきますが、あんまり技術的な話は出てきません。 day 1 AM 今回の合宿は、合宿の1週間ほど前に、作るサービスや機能の具体的なアイデアを持っている人が、参加者の前でプレゼンを行い、一緒に作る人を募るというチームビルドのフェーズがありました。私もそこに向けて、リッチメディアを

    開発合宿で何を考えてどう作ったか - Hatena Developer Blog
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/15
    社長じゃん
  • Learn about the Mesosphere Datacenter Operating System • Mesosphere

    We’ve evaluated D2iQ against other platforms, so you can choose the best Kubernetes solution to meet your enterprise requirements.

    Learn about the Mesosphere Datacenter Operating System • Mesosphere
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/11
    かっこいいなこれ
  • 開発合宿でのチームの回し方 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:shimobayashi です。 先日はてなでは開発合宿が行われ、私はエンジニアでありつつもその傍らでディレクター業にチャレンジという形で3人のチームに参加しました。 そんな開発合宿の振り返りを通じて、何かチーム開発のヒントになればと思いこの記事を書くことにしました。 なお、この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダーの11日目です。 いきなり崩壊 まずはチームビルディングですが、結果からいうと崩壊しかけました。 やることを決めずに3人でチームを結成*1してしまったので事前の準備として、 目標を設定 目標を踏まえて、取り組むテーマを設定 テーマを踏まえて、サービス案を決定 というアプローチでサービス案を決めようとしました。 妥当なサービス案を考え出すことを狙ったアプローチです。 しかし、いよいよサービス案を決定する段階になって「テーマが不適

    開発合宿でのチームの回し方 - Hatena Developer Blog
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/11
  • WebRTCで「ピー」をやってみる - Qiita

    var context = window.AudioContext || window.webkitAudioContext; var ctx = new context(); var osc = context.createOscillator(); osc.frequency.value = 880 * Math.pow(2,2/12); // シの音階(ラの音階より全音上) マイクと「ピー」をミキシング まず、WebRTC Advent Calendar 9日目のgetUserMedia使ってJSで動くチューナー作った。の記事と同様に、マイクの入力ノードをcreateMediaStreamSource()で取り出します。 その後、マイクと「ピー」のそれぞれの音量をコントロールするゲインノードを作って接続し、それらをcreateMediaStreamDestination()で生成した

    WebRTCで「ピー」をやってみる - Qiita
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/10
    おもしろすぎる
  • slackで将棋を指したい - 圧倒亭グランパのブログ

    @at_grandpa です。 この記事はVOYAGE GROUP エンジニアブログ : Advent Calendar 2014の10日目の記事になります。 今回のテーマ 最近、将棋がマイブームです。 マイブーム過ぎて、こんなイベントを開催するくらいです。 将棋現状確認会 将棋現状確認会#2 〜第二回 AJITO王決定戦〜 いずれも白熱した闘いが繰り広げられ、とても盛り上がりました。やはり実戦は勉強になりますね。 #3も開催する予定なので、ご興味ある方は是非。zusaarで呼びかけを行う予定です。 さて、今回のテーマは Slack x 将棋 です。 発端は、 とにかくサクッと指したかった 今まで社内の方と指すことが多かった 社内LT大会(今から約3ヶ月前)の発表が近かった(今回のものは3ヶ月前に作ったものです) です。 「よし、slack将棋を指せるネタにしよう」 ということで、hub

    slackで将棋を指したい - 圧倒亭グランパのブログ
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/10
  • (tmux) ペインを独立したウィンドウに変える - 俺たちのブログ

    tmux を使っているとペインが増えまくってうざくなることはままあると思う。 そういうときには、ペインをウィンドウとして独立させてしまってスッキリしたらいいと思う。 <prefix> + ! でカレントペインがウィンドウとして独立します。便利です。

    (tmux) ペインを独立したウィンドウに変える - 俺たちのブログ
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/10
  • アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然

    選挙の演説で安倍晋三首相から思いがけない企業名が出てきた。アップルが最先端の研究開発を日で行う、と発言したのだ。菅義偉官房長官も、みなとみらい地区に2015年早々、設置されるとの発言をした。 アップルも、横浜への研究開発拠点の設置についてコメントしている。このニュースは、時事通信やロイターを通じて、米国のメディアにも一気に広がった。 アップルは莫大な手元のキャッシュを活用し、自社株買い、企業買収、そして研究開発への投資を進めている。今回日への設置が明らかになったが、世界中に研究開発拠点の設置を急いでいる最中だ。 例えば11月には、イギリス・ケンブリッジへの設置が報じられ、上海、イスラエルの2拠点に加わっている。また米国内でも、各州の誘致などで研究開発拠点の設置が進んでいる。 アップルは四半期ごとに、16億8000万ドル、およそ2000億円を研究開発に投じており、年間を通じて60億ドル、

    アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/10
    atode.
  • Apple、日本に研究開発拠点を設立へ

    時事ドットコムによると、安倍晋三首相が「Appleが最先端の研究開発を日ですると決めた」と街頭演説で述べたと伝えています。 この件についてはもうすぐ発表になるそうで、アジア最大級の研究開発拠点となると述べているそうです。 詳しい事については分からないですが、一国の首相が公の場で発言していることなので間違いない事だと思われます。 こうなるとどの地域にこの研究開発センターが設置されるのかが気になってきますね。規模もアジア最大級ということなので期待が膨らみますが、とりあえず正式な発表を待ちたいと思います。 【Update】 NHKニュースによると、Appleは「横浜に設立するテクニカル・デベロップメント・センターで、日の事業がさらに拡大される」と横浜市に研究開発拠点を設けること明らかにするコメントを発表しているそうです。 関連記事 ・Apple、イギリスのケンブリッジに新たに研究開発センター

    Apple、日本に研究開発拠点を設立へ
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/09
    ありがたい
  • Sensu と Graphite による大規模インフラの監視

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部の渡邉です。 サイトオペレーション部はデータセンタ・ネットワーク・サーバー・OS・ストレージといった全社的なインフラの管理運用や調査検証などを担当しています。 今回は、2013年に全社のプライベートクラウドとして導入した OpenStack の監視基盤として、OSS の Sensu と Graphite を採用した事例についてご紹介したいと思います。 採用に至るまで サイトオペレーション部では、もともと 2011 年から内製のプライベートクラウドを開発運用していました。 プライベートクラウドでは VM のホストとなるハイパーバイザを大量に運用する必要がありますが、その監視基盤として社内で一般的に利用され

    Sensu と Graphite による大規模インフラの監視
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/09
    ho-
  • Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方

    Linux女子部08「Docker勉強会」 http://connpass.com/event/6318/ で使用予定の資料の一部です。 変更履歴 ver1.0 公開 ver1.1 Dockerfileの内容修正 ver1.2 「Dockerとは?」追加 ver1.3 「Dockerが無いとき」を追加 ver1.4 Dockerfileを分かりやすく修正 ver1.5 微修正 ver1.6 docker-io-0.11.1-3.el7.x86_64に合わせて手順を修正 ver 1.8 Fedora20 + Docker1.0 に手順を変更 ver 1.9 run/stop/start/rm のライフサイクルの説明を追加

    Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/09
    よくわかるな。
  • Kawaz - ゲーム開発者になりたい人が読むべき16冊【Kawaz Advent Calendar 12/8】

    みなさんを読んでますか? Kawaz Advent Calendarの8日目を担当させて頂く@giginetです。よろしくお願いします。 皆様、は読んでますか? 僕は今年Kindleを買ってからかなり読書量が増えました。 もちろんゲーム関係のも読んでいたのですが、ぜひ作っている仲間内でこの価値観や知識は共有しておきたいなあ、という良著に多く出会いました。 実はゲーム開発に関係するって、世の中にたくさん出ています。 ミーティングなどでいちいち紹介するのも面倒になってきたので、この機会に是非読んで欲しいを一挙紹介します。買いましょう。 この記事では ゲームを作ってみたいと考えている方が広く読むべきを紹介します 役職に関係なく読めるを選んでいます。そのため、例えばプログラミングの技術書など、前提知識が必要なは意図的に抜いてあります オススメ度は個人の感想です。また、僕の読後感だけ

    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/09
  • Android Studio 1.0

    By Jamal Eason, Product Manager, Android Today we are excited to introduce Android Studio 1.0. Android Studio is the official Integrated Development Environment (IDE) from the Android team. It is built on the popular IntelliJ IDEA (Community Edition) Java IDE. We first released a preview of Android Studio at I/O last year. We value the on-going feedback from you, thanks! We are making Android Stud

    Android Studio 1.0
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/09
    ありがたい
  • なぜHTTPSはHTTPより速いのか

    先週、httpvshttps.com というウェブサイトが公開されました。このウェブサイトでは、HTTP と HTTPS を用いてアクセスした場合のウェブページのダウンロード完了までにかかる時間の比較ができるのですが、多くの環境で HTTPS の方が HTTP よりも高速なことに驚きの声が上がっていました。 HTTP が TCP 上で平文を送受信するのに対し、HTTPS は TCP 上で TLS (SSL) という暗号化技術を用いて通信を行います。ならば、TLS のオーバーヘッドのぶん HTTPS のほうが遅いはずだ、という予測に反する結果になったのですから、驚くのも無理はありません。 実は、この結果にはからくりがありました。 Google Chrome、Mozilla Firefox、最近のSafari注1は、Google が開発した通信プロトコル「SPDY」に対応しており、HTTPS

    なぜHTTPSはHTTPより速いのか
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/08
    おれたちのSPDY
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    日本通信株式会社 | 日本通信株式会社
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/08
    はじまたーーー!
  • Simplifying the EC2 Reserved Instance Model | Amazon Web Services

    AWS News Blog Simplifying the EC2 Reserved Instance Model EC2‘s Reserved Instance model provides you with two benefits: capacity assurance and a lower effective hourly rate in exchange for an upfront payment. After combining customer feedback with an analysis of purchasing patterns that goes back to when we first launched Reserved Instances in 2009, we have decided to simplify the model and are in

    Simplifying the EC2 Reserved Instance Model | Amazon Web Services
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/03
    また複雑になったわー
  • EC2の新しいリザーブドインスタンスのオプションが発表 | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 日リザーブドインスタンス(Reserved Instance:RI)に新しい料金体系が発表されました。内容を確認すると注意すべき点があるのでまとめてみました。 2014/12/3 07:40 従来のRI購入が可能である事を追記 記事で算出しているAWS利用価格は2014/12/3 7:00 JSTの料金表を元に計算しています。 変更内容の概要 オプションの種類 今までのRIは、期間が2種類、使用量が3種類あり、組み合わせで6種類のオプションがありました。 1年 軽度使用 1年 中度使用 1年 重度使用 3年 軽度使用 3年 中度使用 3年 重度使用 これからは、期間が2種類、支払方法に3種類、組み合わせで5種類(3年の場合は支払方法が2種類)のオプションになります。EC2のPrice Listページ(英語)は新体系にアップデートされ

    EC2の新しいリザーブドインスタンスのオプションが発表 | DevelopersIO
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/03
    さっきまとめようとおもったけどもうまとまってたわ
  • 8つのDocker開発パターン | POSTD

    以前、 OpenVz コンテナだった私の” ホームクラウド “と、 私があらゆるビルドに関して”ビルドサーバ”のリビルドを推奨するようになったワケ について書きました。 Docker はあっという間に私のお気に入りのツールに仲間入りしました。限りなく静的なサーバ環境を作り出す繰り返し可能なビルドを作成するという考え方が気に入ったからです。 今回は、私がDockerを使用する中で繰り返し現れるようになったいくつかのパターンを説明します。どれも特段に目新しいものでも非常に驚くようなことでもありませんが、皆さんにとってそれが役立つものであり、また皆さんがDockerを使用する中で遭遇するパターンについても聞くことができれば幸いです。 私がDockerを使って色々なことを試す根にあるのは、データを喪失することなくDockerコンテナそのものが自由に再作成できるよう、ボリュームにあり続ける状態を維

    8つのDocker開発パターン | POSTD
    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/02
    そろそろやるか
  • 【画像あり】「カイジ」を読んだこと無い人のために分かりやすくまとめて漫画描いた : キニ速

    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/01
    最高
  • クリストファー・ノーランの《インターステラー》 - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    ktakemoto
    ktakemoto 2014/12/01