タグ

2013年1月31日のブックマーク (35件)

  • 読書メモ 戦争と飢餓

    ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB そう言えば、昨日こんな事を書いてましたがもしかしたらドイツは何百万人もの屍をつくりながらありとあらゆる手段でドイツ国民だけは飢えさせないようにしていたので、それがドイツが最後まで踏みとどまった要因の一つかもしれませんね https://t.co/iIlZKrsc 2013-01-20 09:03:59

    読書メモ 戦争と飢餓
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 今、「原作もの」アニメを作る“意義”とは?

    マンガやライトノベルを原作に持つアニメ作品は、今も昔も多数存在する。そして、テレビ放送されていたアニメにおける旧来の主役は「原作もの」だった。なにしろ、何かしらの形で読者に「面白い」とお墨付きを貰った作品をアニメ化するのだから、クオリティは保証されているようなものだ。 しかし最近は、各社メディアが報じているように、オリジナルアニメの人気が非常に高まっている。……これは一体なぜだろうか? 今回は、昨今話題となっている「オリジナルアニメ」と対極に位置する「原作ものアニメ」が、今どんな状況に置かれているのか。そして、そんな「原作ものアニメ」の今後のあり方について考えてみる。 ラノベ「犬とハサミは使いよう」アニメ化!読書バカ犬とドS作家による不条理コメディ 基的に原作もののアニメは、原作のストーリー通りに作られる。「ワンピース」や「ドラゴンボール」といった長期連載の人気作品のアニメなどは、話数が

    今、「原作もの」アニメを作る“意義”とは?
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • ゲームバランスに潜む魔物について:つー助教授の中の人のブロマガ - ブロマガ

    スパ帝氏の翻訳記事を読んで、目からウロコが落ちた。 というより、曇り空から差し込む一条の光を垣間見た気分……。 いや、『長年苦しめられていた呪いから解放された』と直接的に表現してもいいくらいの、非常に大きな感銘を受けた。 以下、ちょっと長くなると思うがそのことについて書きたいと思う。 自分はゲームで遊ぶのが大好きである。 そして、ゲームで遊ぶのと同じくらいゲームについて語るのも好きだ。 面白いゲームであろうがつまらないゲームであろうが、不特定多数のゲーム好きとそのゲームについて語り合うのは面白いものだ。 一時期はゲサロ(2chゲームサロン板)に入り浸り、RPGのあるべき戦闘システムや、戦闘関連のバランスが特に秀でているタイトルについて書き込んだものだ。 ……しかし、このようなゲームの話をしていて、 ずーっと頭のなかで引っかかっている問題があるのだ。それも10年以上も。 その問題は、ゲーム

    ゲームバランスに潜む魔物について:つー助教授の中の人のブロマガ - ブロマガ
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
    タクティクスオウガでは、ハボリムがいてもいなくてもつらいステージはあるので関係ないです。ハボリムがいてラッキーなのは死者の迷宮だけ。
  • 『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論

    SHIMIZU Akiko(清水晶子)『フェミニズムってなんですか?』 @akishmz 「こんなのはポルノと一緒だ」的な議論はしたくないし正直セクシュアリティの政治という観点からはかなり危険だと思うけれど、全く同じ意味で「これはポルノではない/ポルノだけではない」的な議論をされてもちっとも説得されないし。 2013-01-28 07:31:50 SHIMIZU Akiko(清水晶子)『フェミニズムってなんですか?』 @akishmz とりあえず下RTのリンク先みたいな評価の仕方では駄目だと思う。同サイトのこちらのページとか。これと同じロジックを例えば欲望対象を特定の人種や民族に置き換えて現代において通用するのかって話だと思うのだけれど。 http://t.co/MtxFLVks 2013-01-28 08:43:48

    『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 会田誠のことなど

    もちろん、会田誠は天才ではない。というよりも、かれはきわめて明敏な思考力に恵まれた作家であり、美術における「天才」などというものを信じるようなナイーヴさは、みじんも持ち合わせていないのである。そうでなければ「天才でごめなんなさい」なんていう展覧会名を付けられるわけがない。ではこの、一見人をくったような日語タイトル(英語ではもちろん"Sorry for Being Genius"などとはなっていない)はいったい何なのだろうか? 実はこれは、ある暗号めいたものではないかとぼくは感じた。そのことをちょっと考えてみたい。 会田誠は天才ではないが、実に突出した才能に恵まれた美術家である。絵画の才能もコンセプチュアルな操作の才能も兼ね備えており、無敵のようにみえる。しかも村上隆のように隠したり防衛したりする傾向もなく、自分の手の内をあっさり見せてしまう。自己を神秘化せず、素朴さ、素人臭さへの通路を常

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 創作に対する史実からの批判について

    神無月久音 @k_hisane 歴史上の人物や事件を題材にしたドラマに対し、史実的な検証というか、ツッコミをするに際し、「創作に対し、『史実と違う』と、単に批判するのは極めて容易である」ということを忘れるのはいかんよな、と今更ではあるが思ったり。 2013-01-24 20:51:49 神無月久音 @k_hisane これは、批判するなということではなくて、批判自体はいいとして、どういう意識で行うかという問題で砂。要は、自分の優越感を満たすために批判するというのは、実に野暮であるよなあ、というお話でアリマス。 2013-01-24 20:58:33 神無月久音 @k_hisane これは別に歴史ものに限った話でもありませんが、批判するために作品を見るというのは、その作品が明白に間違っているorクオリティが低く、批判自体は正しいことこの上なかったとしても、それはやはり品がいいとはお世辞にも言

    創作に対する史実からの批判について
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • アメリカ海軍の駆逐艦の意味がおかしいことになっていた件

    |日0☆TK @kyuumaruTK 米海軍の編成・戦術を調べててふーん程度に読み流してたが   事あるごとに足軽みたいにポンポン出てくる『駆逐艦』ってよくよく考えると 全部 バーグ級だったでござる(アヘ顔 2013-01-30 22:09:06 リンク Wikipedia アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(アーレイ・バークきゅうミサイルくちくかん、英語: Arleigh Burke-class destroyer)は、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦の艦級。 元来は防空艦の任務を想定していたが、戦略環境の変化に伴い、現在では、海賊の取り締まりやトマホークによる対地攻撃など、様々な任務を遂行している。高価なイージス艦ではあるが、効率的な設計により、実に70隻以上にもおよぶ大量建造を実現した。これは、第二次世界大戦後にアメリカ海軍が建造した水上戦闘艦としては最多

    アメリカ海軍の駆逐艦の意味がおかしいことになっていた件
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • クリスチャンの豆まき―「あなたがたの中で罪を犯したことのない者が鬼に豆を投げなさい」

    サラオ書房 @kumeshean キリスト教では、節分の日に「あなたがたの中で罪を犯したことのない者が鬼に豆を投げなさい」と呼びかけ、年長の者から順に持っていた豆を手放し、鬼は豆をぶつけられることなく、「鬼は内、福は内」と共に神様に赦され、生かされているいのちを祝います。 2013-01-30 08:01:53

    クリスチャンの豆まき―「あなたがたの中で罪を犯したことのない者が鬼に豆を投げなさい」
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • メル凸裏目に? NY州議会で「慰安婦」決議採択 - Transnational History

    以前にツイッターで、慰安婦問題について「単なる人身売買」とのたまう池田信夫のような二次加害や、「河野談話」の見直し論などが繰り返されれば、慰安婦決議の第二弾が再び可決される日がくるかも、とつぶやいたんですが、29日にニューヨーク州議会上院にて従軍慰安婦決議が全会一致で採択されたのでした。 2013/1/30 慰安婦は「人道に対する罪」=NY議会が非難決議 - 時事通信 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013013000052&g=pol 【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州上院は29日、旧日軍の従軍慰安婦問題について、「人道に対する罪」との表現を使って事実上、これを非難する決議案を採択した。 決議案はニューヨーク市近郊の公園に2012年6月に「慰安婦の碑」が建てられたのを記念し、今月、上程された。「日がアジアと太平洋の島々に対し、植民地支配と戦時

    メル凸裏目に? NY州議会で「慰安婦」決議採択 - Transnational History
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 今は亡き大河のための遠吠え(主に装束への)

    逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634 大河で『入道相国平清盛』って連呼されてたのもおかしかったな。姓名呼び捨てを避けるための通称だろうに。信西はさっさと法名だったのに清盛は殆ど浄海って呼ばれなかったのは『孔明だけ字システム』みたいなもんだったんだろうけど。 2013-01-30 18:24:51 逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634 つかあの大河は当時の仏教界事情とか日常的な信仰とか出家のシステムとか基事項への理解があやしすぎた。信仰心がない人間が文献に則って宗教体験的な部分をそぎ落として描く、という理念すらなく、単に無知なだけ。だからたまにストーリー上やむを得ず出てくる宗教関係がこの上なく薄っぺらかった 2013-01-30 18:34:49

    今は亡き大河のための遠吠え(主に装束への)
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 「つわりをなくす薬」は本当にないの? ~産婦人科医・タビトラ先生に聞いてみた~

    出産は当に人それぞれだと思うけど、それ以上にバラエティに富んでいるのは「つわり」。 軽い人、重い人、色々な人がいますよね。 私の場合、3回とも大変つらかったので「つわりがなくなる薬」ってないのかなあ、とよく思ったものでした。

    「つわりをなくす薬」は本当にないの? ~産婦人科医・タビトラ先生に聞いてみた~
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 別冊少年マガジン班長 『ネームを直す際のポイント』

    米人間 @riceperson @betsumaga 質問です!一度ネームをかいて見てもらい意見をもらって直すんですが、それがすごく苦手で…直しても自分的には前と同じくらいか前以下?みたいな時が多くて(T-T)どう直すとうまくいくんでしょうか?まだ努力とか経験が足りないんですかね…(´・ω・`) 2013-01-30 02:27:47 班ちょ @pakhancho ご質問ありがとうございます。ぶつかりやすい壁ですよね。ポイントは担当の感想は大事に受け止めるけど、修正案は自分で考える、ということです。以下、長々と説明しますが、編集者の仕事に興味がない方は読まなくても大丈夫です。感想は大事にする。修正案は自分で作る。です@riceperson 2013-01-30 22:53:42 班ちょ @pakhancho 漫画編集者には5つくらいの段階があります。1)何もわからない人。2)面白いか面白く

    別冊少年マガジン班長 『ネームを直す際のポイント』
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 国境なき記者団による2013年の世界報道の自由報告・日本関連部分

    は昨年の22位から53位に急落。報告書中、日関連の記述を私訳しました。できるだけ原(リンクあり)にあたっていただければ幸いです。

    国境なき記者団による2013年の世界報道の自由報告・日本関連部分
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • なぜ、体罰を容認する人たちがいるのか

    いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent 桜宮高校の体罰問題でもっと議論される必要があるのは、体罰の是非や学校教育のあり方なんかではなく「そこまでしてでも『勝利』を手に入れなければならなかったのはなぜか」ではないのか。 2013-01-30 17:14:27 いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent 桜宮高校の体育会系の部活をやっていた生徒が認めたいのは「体罰」ではなくて「結果を出した自分」ではないのか。 「結果」がよければ、その「過程」が全て認められるような価値観に問題があるのではないか。 2013-01-30 17:19:41

    なぜ、体罰を容認する人たちがいるのか
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 北久保弘之監督のジョジョOVA話

    原作の途中のエピソードから映像化する形が取られている。ストーリーは一部が改変されている。 『ジョジョの奇妙な冒険』 (1993年 - 1994年、全6話)- Part3の後半部のアニメ化作品。エジプトでの戦いを描く。 『ジョジョの奇妙な冒険 ADVENTURE』 (2000年 - 2002年、全7話)- Part3の前半部のアニメ化作品。後半部OVAとほぼ同じスタッフにより製作されている。(w..

    北久保弘之監督のジョジョOVA話
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 「名古屋に行ったときに絶対おオススメしたい名古屋メシ&スイーツ店」ランキング |ランキングシェア

    よくある酢豚はトロリとした甘酸っぱい、あんがかかっていますが、『味仙』の酢豚は違うんです!サラリとした酢に”浸かってる”んです!その酢は甘くもあり、ピリリと辛くもあり…。是非べて、その味のトリコになってください♪ http://www.misen.ne.jp/index.html

    「名古屋に行ったときに絶対おオススメしたい名古屋メシ&スイーツ店」ランキング |ランキングシェア
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 イチゴが発芽した状態を見たことがあるでしょうか。 土の中で育つこともあり、栽培経験でもないと目にする機会はなかなかありませんよね。 「イチゴが発芽するとこんな風になるんだ」と驚かれていた画像をご紹介します。 わっ、まるでカビが生えたようなグロテスクなことに……。 それにしても、すべてのつぶつぶが発芽するものなのですね。 ちなみにこのつぶつぶは種と思われがちですが、それぞれが果実であり種子はその中にあるとのこと。こうしたものをイチゴ状果と言うそうです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これは好ましくない。 ●火の中へ投げ入れろ。これは再生産されてはいけない。 ●イチゴがこうなるところを見たことがない。いつもカビが生えてきて気づいたらハエに取り囲まれている。 ●先に種がイチゴから落ちるのだと思っていた。これはすごい。 ●鳥肌が立った.

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • JAXA|中川翔子 宇宙に行けるなら片道切符でもいい!

    中川翔子(なかがわしょうこ) 1985年5月5日生まれ。東京都出身。2002年にミス週刊少年マガジンを受賞し芸能界デビューして以来、数々のテレビ番組に出演。趣味はパソコンでイラストを描くこと、読書ゲーム映画、アニメ、コスプレなど。特技はヌンチャク。 デビュー10周年となる2012年には、国内だけでなく初のアジアツアーを開催。 寺田:JAXAについてどのようなイメージをお持ちですか? 中川:JAXAは、いろんなことを開発して、いろんなことを切り開いてくれるので、日の宝だと思っています。人類の希望・期待をすべて背負った、人類の歴史の最先端にいるのがJAXAだと思っていますので、JAXAで働く人は私たちのヒーローですね。JAXAには期待しまくりです! 以前出演した番組で筑波宇宙センターを取材させていただいたことがあって、敷地が広大で緑が多いのにはビックリしました。その時に、宇宙飛行士の野口

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • この前のロシア展の時にロシアとはまったく関係ないポストカードを二枚買いました。 | デジタル・クワルナフ

    デジタル・クワルナフ 管理人・馬頭(xwablog)。トップページのアドレスはhttp://www.toride.com/~digxwa/ どうも、馬頭です。未だ、『コマンドマガジン』のグリュンヴァルトの戦いの号を捜しだせてません。 神学校を空爆、13人死亡=米軍無人機か−パキスタン(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008022801061 最近無人攻撃機での作戦が増えたなぁ。 それはともかく。 この前、東京富士美術館に行った時、おみやげとしてポストカード買ったので、それのことでも。 『タボル山の戦い』 (ジャック=フランソワ・スヴェバック画。) 1799年4月16日に行われたナポレオン軍とオスマン軍の戦い。オスマン軍の大軍の前に敗北しそうな味方のところに、ナポレオンが少数の援軍を連れてやってきて、劇的に勝利した戦い、だったかな。 タボ

    この前のロシア展の時にロシアとはまったく関係ないポストカードを二枚買いました。 | デジタル・クワルナフ
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • うつ病の本質は「憎しみ」です。

    1938年、東京生まれ。東京大学教養学部卒。同大学院修士課程修了。早稲田大学理工学部教授を経て名誉教授。ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員。日精神衛生学会顧問。ラジオの人生相談パーソナリティー。著書は500冊以上。最近の著書は「うつ病は重症でも2週間で治る、もし…」(三笠書房)など多数。 Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE 年功序列、終身雇用のような会社組織で生きる仲間意識は人とのつながりを強める。宗教心のない日人の心の拠りどころだった。そのような会社のあり方が崩れたことで、日人が心の基盤に置いてきた共同体感情が崩れてしまった。 http://t.co/fSG1rLfl うつ病の要因(加藤諦三) 2013-01-31 16:34:50

    うつ病の本質は「憎しみ」です。
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 西遊記、封神演義などに登場する中国の神 中壇元帥の名「哪吒」の音写について

    西遊記、封神演義などに登場する中国の神 中壇元帥の名「哪吒」の音写(ナタ、ナージャ、ナーザ、ナタク)についてまとめました。

    西遊記、封神演義などに登場する中国の神 中壇元帥の名「哪吒」の音写について
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 人事は社員の何を見てるのか?人事視点で見る組織サバイバル術

    【曽山哲人とは?】 1974年10月01日生まれ、38歳。 神奈川県出身。 現在は東京都を拠点に、取締役 人事部長として活動中。 株式会社サイバーエージェントに所属。 曽山哲人(そやま・てつひと)1974年神奈川県生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。伊勢丹を経て、1999年にサイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部統括を経て、2005年に人事部人事部長就任。2008年より現職。 著書に「サイバーエージェント流 成長するしかけ」、「サイバーエージェント流 自己成長する意思表明の仕方」。 twitter:@SOYAMA 続きを読む

    人事は社員の何を見てるのか?人事視点で見る組織サバイバル術
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 内田晴子さんによる『聴覚障害者となりすまし』まとめ

    エリー @Elly_Skylake おはようございます。 「聴覚障がい者について」をまとめたPDFアップローダー配布者です アップロードしたPDFは完全公開していますが、「記載・保存OK」ですが、書き換えは許しませんので、どうぞご了承よろしくお願い申し上げます。一言ですがダウンロードして頂き誠にありがとうございます 2013-01-31 08:06:03

    内田晴子さんによる『聴覚障害者となりすまし』まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 同人作家養成講座

    ゆ @yurayurari 「え!?たった6ヶ月で同人作家に!?」という広告。同人作家って同人作家養成専門学校に通ってなるもんだったんだ。へ、へぇ(棒読み) http://t.co/1OgtwNNS 2013-01-30 14:49:21

    同人作家養成講座
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • ミリタリー界隈のソ連についてのイメージのお話

    Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN ミリ方面でもソ連・ロシアは多少メジャーになってきた感あるので、この調子で文化経済に走る人が増えるといいな。中央アジアやウクライナ、バルトまで含めて。ミリ趣味にも還元できて新しい発見があるわよ。おそロシアだけじゃないわよー。 2013-01-31 19:11:03

    ミリタリー界隈のソ連についてのイメージのお話
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • マジシャンだけど手品のタネ書くわwwwwwwwww

    みんながどんなタネ知りたいかわからないからトラバかブコメで質問してくれれば随時追記で書いていく。一応テーブルマジックとかが専門だけど大掛かりなのとかも知らないわけじゃないからわかる範囲で答える。なんでこんなことをしてるのかっていうとマジック業界の糞さにムカツイたから。マジシャンの演じるマジックってオリジナルなものほとんどないわけよ。マジシャンの教材としてとかレクチャーDVD売って儲けるって構造もあるから一概に悪いというわけじゃないけどそれにしてもパクリが多すぎる。マジックってちょっと勉強すればだいたいのマジック見ただけでタネわかるんだよね。テレビ出てるマジシャンでもパクリが横行してる。マジクソ。マジックって特許とらないからそういうことになるんだよね。テンヨーっていうマジックグッズ作ってる会社なんかは特許取ってるけど、特許取ると誰でもタネがわかるようになっちゃうから基的に取らないんだよね

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • Twitterの「お気に入り」が「足あと」に ふぁぼられ数の表示欄に変化

    Twitterの「お気に入り」が「足あと」という表示に変わっている。機能はそのままに名前だけが変わったようだ。 ねとらぼのつぶやき「3件の足あと」だと…… リツイート件数の横に表示される数字は、そのツイートが何件「お気に入り登録」(通称:ふぁぼられ)されたかを示すもの。以前は「○(数字)お気に入り」という風に表示されていた。ちなみにツイートを外部サイトに埋め込んだり、言語を英語に設定したりすると「○FAVORITES」との表示になり、表記は統一されていないようだ。 埋め込むとこんな感じ 英語設定でもFAVORITES advertisement 関連記事 mixi、「訪問者」のリアルタイム表示機能を試験提供 「足あと」サービスのときのように、自分のページへの訪問者がリアルタイムに表示される。 「mixi」で足あとのリアルタイム表示が試験的に復活へ 「ユーザーファーストなmixi」を目指して

    Twitterの「お気に入り」が「足あと」に ふぁぼられ数の表示欄に変化
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
    コナンの場合は「陥落」だったのに、宇宙兄弟は「昇格」なのかよ。/あそうかコナンは夜7時代からの「都落ち」だったよねーぷぷぷww
  • 朝日新聞デジタル:「ドラマは録画」くっきり 再生率が視聴率上回る例も - カルチャー

    テレビの録画再生を含めた視聴率の実態が、朝日新聞が入手した調査結果で初めて分かった。視聴率は放送時間中に見られた数値しか公表されていないが、視聴実態をより反映した録画を含めた数値をみると、人気ドラマの中には録画再生が放送中を上回る例もあった。テレビ放送が始まって2月1日で60年、視聴率調査が始まってから半世紀以上がたつが、公表数値が視聴実態と離れつつあることが浮き彫りになった。  公表されている視聴率は番組の人気の「唯一のものさし」とされ、調査会社ビデオリサーチが全国27地区6600世帯を対象に、放送中に見た人の割合を地区ごとに調べている。関東、関西、名古屋は各600世帯が、北部九州、札幌などは各200世帯が対象だ。  同社ではこの調査とは別に、東京30キロ圏内で録画機器を所有する約200世帯を対象に、放送中の数値に加えて録画した番組を放送の7日後までに再生した人の割合を示す「録画再生率」

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31
    ブルーバックスの統計本を読むと、ビデオリサーチの視聴率なんて全くあてにならないことがわかるのに何をいまさら。/TBS日5のアニメ枠だって、低い低いといわれながら録画視聴率はねえ…。
  • 不登校のまま何もしなかったらどうなるのか? - CARPE・FIDEM LLC

    前回は、不登校になったときに何をしたら良いかについて掲載しました。今回もまた、現在不登校の状況下にある学生さんを対象に、「不登校を続けたまま引きこもりになり、30歳過ぎまで何もしなかった場合」について掲載しておきましょう。 尚、ここでは、一般的な一つのモデルケースとして、高校中退(或いは、高校進学歴無し)、職歴無し、30歳過ぎの男性を想定しています。これを読んでいるあなた自身がその立場になったとして読んでみて下さい。 注:当コラムについて、30代の方複数からお問い合わせがございましたので、コラム末尾に比較的多いお問い合わせ内容について追記を加えました。まず先に、当コラムで不愉快な気分になられた方がいらしたことを深くお詫び致します。ただ、30代引きこもり当事者の実情については、十分な精査を行った上で掲載しているのと同時に、「大変参考になりました」との意見も多々ございますため、掲載は継続する見

    ktasaka
    ktasaka 2013/01/31