タグ

2014年2月26日のブックマーク (33件)

  • 声優の音楽作品の評価が高まっているのはなぜ? 『本人先行型』が普及した背景

    声優の音楽作品の評価が高まっている。昨年は、花澤香菜が渋谷系~ポスト渋谷系アーティストである、北川勝利、中塚武、カジヒデキ、ミト(クラムボン)らを迎えてのファーストアルバム『claire』を制作。竹達彩奈は、沖井礼二、筒美京平、奥華子や末光篤、川真琴にいしわたり淳治らを迎えた『apple symphony』をリリースした。このように、他ジャンルのアーティストとコラボレーションすることで、作品が評価される声優は少なくない。中には、水樹奈々のように、アーティストとしての活動が大成功するロールモデルも現れている。 今年に入ってからは、上坂すみれが3月5日にリリースする『パララックス・ビュー』では、大槻ケンヂが作詞で参加したほか、3月12日に発売を控えた堀江由衣の新作『The▽World's▽End』(▽はハートマーク)では、清竜人が全楽曲の作曲を手掛けている。さらに、先述の花澤香菜が、北川勝利

    声優の音楽作品の評価が高まっているのはなぜ? 『本人先行型』が普及した背景
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 中島愛「Thank You」発売記念 活動休止前ラストインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2008年、テレビアニメ「マクロスF」のランカ・リー役で声優デビューを果たし、「ランカ・リー=中島愛」名義の楽曲「星間飛行」で一気に注目を集めた中島愛。2009年に人名義での音楽活動をスタートさせて以来、9枚のシングルと2枚のアルバムを作り上げ、そのハイクオリティな音楽は幅広いリスナー層に高く評価されてきた。しかし彼女は昨年末に突然、人名義での音楽活動を無期限休止すると発表した。 約5年間の活動を締めくくる作品としてリリースされる3rdアルバム「Thank You」はそのタイトルの通り、彼女がこれまで支えてきてくれたファンやスタッフへの感謝の思いを込めて作り上げた1枚だ。インタビューでは、アルバムの発売と3月のラストライブを控える現在の心境をしっかりとした言葉で語ってくれた。 取材・文 / 臼杵成晃 撮影 / 笹森健一 “続ける勇気”ではなく“立ち止まり、見つめ直す勇気”を ──どこか

    中島愛「Thank You」発売記念 活動休止前ラストインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「俺TUEEE系」と二次創作 & 二次創作の基礎的質疑

    これはおおきく、二つの部に分かれています。最初の部は「俺TUEEE系問題」なるものが最近話題になってるみたいで、たぶん主人公がめちゃくちゃ強く、ほとんど負けしらずの連戦連勝…な創作作品、その是非論。 その中には、そうではない作品を、二次創作のカタチでそういうふうに描くというものもあるそうです。 ただ、その議論の最中に入ってきた@gryphonjapan(俺かよ)が、実際の「二次創作」についてまったく疎く、せいぜいシャーロック・ホームズのパスティシュぐらいのイメージしかない。そこで、基礎的なことから尋ねるはめになりました。それが第二部です。

    「俺TUEEE系」と二次創作 & 二次創作の基礎的質疑
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • これは痴漢行為になるのか?

    毎日毎日満員電車通勤してるわけだが、どうにも身動きの取れない状況で俺の股間が目前の女子のお尻に当っていた。 電車が揺れるたびに股間も揺すられ相手のお尻も揺すられとうとう固くしてしまった。 ちょうど割れ目にぴったりナニがはまっているという状況。 その上、相手もその妙な感触に気付いたのか無理に体をよじろうとするので余計に刺激されてしまう…。 そんな状態が何駅間か続いた後、どどーっと大量に降車し、俺もその女の人も雑踏に紛れていった感じで痴漢呼ばわりもされることはなかったが、もし痴漢呼ばわりされたとしてこれは犯罪(条例違反)になるのか?

    これは痴漢行為になるのか?
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):観客動員数を減らさないためにスターシステムを採用しない - ウェブ1丁目図書館 このエントリに出てくる、劇団キャラメルボックスの「ハーフタイムシアター」の話を読んで、考えさせられました。 僕のなかの「常識」としては「映画や舞台は、2時間くらいが基線で、映画の場合は、90〜180分くらいだな」と。舞台も3時間を超えるものはそうそうないし、90分未満というのも、経験がありません。 なんとなく、そのくらいないと、ボリュームが足りないと感じそうな気がします。 (ただし、子ども向けには、60分とか80分の映画もあります。『きかんしゃトーマス』の映画が70分ちょっとしかなくて、「短いなあ」と思っていたのですが、ちょうど60分を過ぎたくらいの時点で、当時3歳の息子が「まだ終わらないの?」とゴソゴソしはじめたので、やっぱり、ちゃんと上映時間も考えられているのだなあ、と)。 最近どうも、

    映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回

    今年の英国は、年頭からC4の『Benefits Street』という番組が大きな話題になった。 これは生活保護受給者が多く居住するバーミンガムのジェイムズ・ターナー・ストリートの住人を追ったドキュメンタリーである。が、ブロークン・ブリテンは英国では目新しくも何ともない問題なので、個人的には「なんで今さら」と思った。日人のわたしでさえ何年も前からあの世界について書いてきた(その結果、まで出た)のだ。UKのアンダークラスは今世紀初頭から議論され尽くしてきたネタである。 が、この番組で英国は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。デイヴィッド・キャメロン首相から『ザ・サン』紙まで、国中がこの番組について語っていた。よく考えてみれば、一部のコメディや映画を除き、あの世界を取り上げた映像は存在しなかったのである。 なるほど。アンダークラスは当に英国の蜂の巣だった。というか、パンドラの箱だったのであ

    貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」上野千鶴子さんが描く、働く女の未来予想図 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    男女雇用機会均等法の成立から、もうすぐ30年。企業や社会の中で活躍する女性は増えたように思えるが、実際には女性管理職の比率が低かったり、出産後の女性がキャリアダウンを余儀なくされたりと、まだまだ厳しい現状が続いている。果たして、働く女性たちの未来はどうなるのか。ジェンダー研究の第一人者である上野千鶴子さんに、女性たちがこれからの時代を生き抜くための術を提言していただいた。 安倍政権の女性活用は「使い倒すか、使い捨てるか」 活用の仕方が完全に間違っている 上野千鶴子さん 1948年生まれ。東京大学名誉教授。立命館大学特別招聘教授。NPO法人WAN理事長。女性学、ジェンダー研究、介護研究のパイオニア。『女たちのサバイバル作戦』(文春新書)など著書多数 男女雇用機会均等法が成立したのが1985年。女性の雇用・労働問題に取り組む女性ユニオン東京の伊藤みどりさんは、この年を「女の分断元年」と呼んでい

    「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」上野千鶴子さんが描く、働く女の未来予想図 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「役に立つ知識」としての学問 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初、荻上チキさんが何か言って燃えてるのかと思って見物にいったら、ちきりん女史でした。 下から7割の人のための理科&算数教育 http://www.peeep.us/87ff708d ちきりん氏のお粗末な科学教育論 http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659 個人的には、 ■ まずは体系的な科学的知識を構築することを試みてみない限り、上3割も下7割も分からないであろう ■ 「どうせ分からないから」「社会で役に立たないかもしれないから」教えないのは、子供が取り組む未来の可能性を狭める という点で、locust0138氏の意見に賛同するものです。 一方で、この手の議論を喚起した荻上チキりん女史、冒頭の問題意識としての「実力別クラスの編成で、出来る子ややりたい子には充実した学習環境を」という考えは良いと思っています。 ただ、いまの日

    「役に立つ知識」としての学問 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 頭のいいおばさんのゆうことにゃ - novtan別館

    にゃとか書くと耳が生えてたり獣人だったり擬人化だったりしそうな昨今ですが、もりのくまさんは実はだったんだよー(ナ、ナンダry(←にゃ言うのは語り部だろ というわけでタイトルは別に語でありませんのにゃ で、頭のいいおばさんが負のオーラを前回MAXなタイトルのエントリを(いまさら意味もなくはてなで)書いてるので絶対に読むまいと思っていたんだけどメッタ斬り反論エントリを読んでしまったので結局読む羽目になりました。謝罪と賠償を… 上に述べたように、「生活者として自己決定ができ、健全に安全に生きていけるようになるための科学リテラシー」を身に付ける最も効率のいい方法は、普通に中学高校で理科を学ぶことです。ちきりん氏の科学教育に対する見解は全く中身がありません。 ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記 うへへwwギロチンですなwどんなひどいこと書いてあるのかつい読んじゃったよw でもま

    頭のいいおばさんのゆうことにゃ - novtan別館
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「中年童貞の問題」を主張する中村淳彦氏

    『中年童貞はどのような存在なのか?』http://www.gentosha.jp/articles/-/1665 の著者中村淳彦氏のツイートなどについてまとめました。氏はこの記事の中で「30歳を超えて性交未経験の中年童貞に、大きな問題が潜んでいると確信することになった」「中年童貞は個人の性的パーソナリティを超えて、周囲の人間を巻き込んで大きく足を引っ張り、その自覚が一切ないという非常に危険な存在になっている」と主張しています。記事と氏のツイートからは共に、「中年童貞」への異常なまでのヘイトが伝わってきます。

    「中年童貞の問題」を主張する中村淳彦氏
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 福島第一原発 廃炉への道のり遠く NHKニュース

    福島第一原子力発電所では、事故でメルトダウンした核燃料がどのような状態で存在しているのか、3年たった今も高い放射線や汚染水に妨げられ、解明されていません。 廃炉に向けて、核燃料をどう取り出すのか、その核燃料を冷やすことで発生し続ける汚染水問題の解決に道筋をつけられるのか大きな課題のままです。 核燃料の取り出しは早くて6年後 福島第一原発の事故は、1号機から3号機までの3つの原子炉でメルトダウンが起き、高温で溶けた核燃料は一部が原子炉を突き破り、外側の格納容器の底に達しているとみられています。 国や東京電力が示した工程では、この溶けた核燃料の取り出しを最も早いケースで、6年後の2020年度上半期から始め、30年から40年かけて廃炉を完了するとしています。 格納容器の損傷した場所特定できず しかし、その実現に向けて、解明が急がれる問題があります。 まず、核燃料が溶け落ちている格納容器の損傷か所

    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 中年童貞はどのような存在なのか?|ルポ中年童貞|中村淳彦

    書籍化に伴い、記事内容は非公開とさせていただきました。 記事は、加筆修正され、書籍に収録されております。 連載期間中、公開のたびに話題を巻き起こした「ルポ中年童貞」が新書として発売されました。連載に大幅な書き下ろしを加え、再構成しています。 また刊行を記念して、著者の中村淳彦さんと漫画家の田房永子さんとの対談「中年童貞はなぜ増えているのだろう? ~その社会と構造を考える~」を公開しました。 『ルポ中年童貞』目次 はじめに 第一章 秋葉原は中年童貞天国 リアルのない電脳の異界 女性の裸を見て嘔吐する 処女でない女は人間ではない 貞操が中年童貞のプライド オタク向け老人ホーム構想で死ぬまでオタクを囲い込む 恋人が入った任天堂DSと1泊2日の恋愛旅行 アニメ好きとアイドル好きのファッションは異なる オタクばかりが集うシェアハウス 理想の女の子や友達の絵を描いて自分を納得させる 不遇だった中高生

    中年童貞はどのような存在なのか?|ルポ中年童貞|中村淳彦
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 有名人だらけ…レジェンド葛西の同級生はなぜ個性派揃い? (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「憲法9条を廃止すれば何とかなるみたいなお花畑が多いよね」

    蓮池透 @1955Toru 国連の北朝鮮人権調査委員会が最終報告書を公表した。北朝鮮が抱える人権問題を否定する気持ちはない。ただ、国連に頼っていたら拉致問題解決に何年かかるのだろう?昨年、国連の調査委員は弟に「北朝鮮に帰りたくないですか」と質問した。 2014-02-20 18:48:53 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 田中均があげた成果以上の成果を誰もあげていないようですが。RT @junyamitsurugi: 青山さんの小泉売国奴論。当の売国奴は外務省の田中均で、全ての下交渉はアイツがやったという証言を読んだ記憶が。 2014-02-22 22:47:19 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 拉致被害者返還のパイプを断ち切っただけですね。実際、その後なんの進展もありません。RT @junyamitsurugi: 結果として小泉は安倍さん達の進言を入れて北との約束を二度破って北

    「憲法9条を廃止すれば何とかなるみたいなお花畑が多いよね」
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    企業で大人の発達障害について講演する姜昌勲医師。「医療のみに頼らない支援体制が必要」と話す(写真:産経新聞) 「部屋を片付けられない」「不注意のための失敗が多く転職も頻繁」。発達障害の一つ、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状に悩む大人の受診が増えている。大人のADHDとはどんな症状で、人や周囲はどう対応したらよいのだろうか。 (安田奈緒美) 「台所で洗い物をしていて、他の用事を思い出すと洗い物をほったらかしにする。ひどいときは水を出しっぱなしのときも」 兵庫県芦屋市のキャリアカウンセラー、広野ゆいさん(41)はADHDの症状を持つ。子供のころは毎年通信簿に「忘れ物が多い」と書かれた。大学教授の秘書として就職したが、論文整理や金銭管理がうまくできず、うつ症状が現れた。結婚を機に退職。しかし主婦になっても片付けができない。夫に文句を言われ続けた。 どうして他の人にできることが、自分

    「大人のADHD」片付けられない、不注意で失敗続き…どう対応すれば (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • また不倫してしまった

    って、友達がよく泣きながら報告してくるのね 彼女は精神的に不安定になるとセックスに走るタイプらしい 頭がおかしくなっているときに誘われると相手が父親くらいの年齢の既婚上司でも取引先の人でもお股をパカーンしてしまうようだ そんなことよりさ、また不倫しちゃったとか言えるほど不倫ってそこらへんに転がってるの? そんなにそこらへんで踏んづける機会のある物件? バナナの皮かよ? 私も10年OLやってるけどそんな機会一度もなかった 既婚男性に誘われたことなんてポケモンバトルとマリオカートくらいだよ どっちもボコボコにしてやったけど、負けたらパコパコされたんだろうか 私は負けたくないから、この先を知ることもないんだろう

    また不倫してしまった
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • なぜひとりごと言っているのか

    仕事中隣のやつが、 「これ違うよなあ」 「これ1,2,3,4だろお」 「まずったなあ まじかよ」 「無線じゃないのか これはやばい」 「これどこに刺さってんだ?」 「おっしゃーこれきたー と思ったら来ないわ」 などと一日中独り言を言っている なんか大変そうなことを聞こえるか聞こえないかくらいで言うので毎回 「ん?どうした?大丈夫?」 と聞くと、 「いや、大丈夫 独り言だから」 といつも同じ返事を返してくる。 なんであんなひとりごと言ってるんだろう。 俺の邪魔したいの?気が散るよ。 聞こえなくていいことをなんでいちいち喋ってるの?

    なぜひとりごと言っているのか
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
    うざくてすいません。
  • 森元首相「孫と娘からも怒られている」 - フィギュア - ソチ五輪2014 : nikkansports.com

    [ 2014年2月26日21時47分 ] 森喜朗元首相は26日夜、BSフジの番組で、女子フィギュアスケート浅田真央を「あの子、大事なときにすぐ転ぶ」と発言し、浅田から「森さんは少し後悔していると思う」とやり返されたことについて、「後悔はしていないが、(浅田ファンの)孫にものすごく怒られている。孫の母親からも怒られている。そんなつもりじゃなかったんだけどな」と述べた。

    森元首相「孫と娘からも怒られている」 - フィギュア - ソチ五輪2014 : nikkansports.com
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
    何だこのほのぼのネタw
  • 籾井会長、理事辞表「一般社会でよくある」 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
    ねーよwww
  • 無題。

    知り合いのアラフォー男性の話 私の知り合いに、結婚する気がないわけでもないし彼女もほしいんだけどどうにも縁がなくてずっと一人…という男性が数人います。 けっこう以前から知っている人もいるので悪口を言いたいわけではないんだけど、 「そりゃないぜ…」と思うこともあるので、書いてみます。 男性が40近くなって、結婚したくないわけじゃないのにまだ結婚していない、という状況にはいくつか理由があるんだと思います。 (女性については少し違うかもしれないので、また今度) 「転職が多かった」とか「病気している時期があった」とか、元々異性に積極的になれるタイプじゃないとか、家の事情とかもあるでしょう。 それでも私が「この人、これはどういうつもりなんだろう?」と違和感を感じるのは、その「視界の狭さ」です。 どういうことかと言うと。 例えば道で会った時 例えばその人に、偶然会うことがあります。同じ市に住んでいるん

    無題。
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 浅田真央を“最悪のリンク”で調整させたスケート連盟の失態 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    自己ベストをマークした舞いに、「これが自分がやろうと思っていたこと」と、演技終了直後に頬を濡らした浅田真央(23)。敗れてなお、多くのファンの記憶に残る伝説を作った。その陰で、ソチへの最終調整の場に関して、浅田側とスケート連盟は揉めに揉めていた。 「真央には、精神的にもっとも落ち着ける場所で最終調整をさせてあげたい」と、佐藤信夫コーチ(72)は、スケート連盟幹部に(練習拠点の)中京大リンクで調整したい思いを伝えたという。だが連盟は、ソチへ移動が数時間でできる隣国アルメニアのリンクを確保していた。 そこで、浅田側と連盟の“対立”の間に、第三案として浮上したのが、浅田の振付を担当するタラソワコーチ(67)の口添えで、ロシア代表のソトニコワ(17)、リプニツカヤ(15)らと一緒にモスクワの「ロシア・ナショナル・トレーニングセンター」で最終調整をおこなうという案だった。 しかし、この案にも連

    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記

    今日のトピックは「理数教育」についてです。このテーマも議論紛糾は必至ですが、めげずに極論を展開していきましょう。 私は高校生の頃、「あたしなんかに理科とか数学とか教えるのって、ほんとーに時間の無駄よね」って思っていました 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科くらいで、 中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学校の後半以降、算数&数学の授業を受けてなくても、これまでの人生においてなにか大きな問題が起こったとは思えません。 以前からそんな気がしていましたが、先日、今使われている中学校の算数や理科の教科書をじっくり見る機会があり、改めて確信しました。 今、教えられている内容を前提とすれば、数学や理科に関

    下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 浅田真央の戦略の失敗 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝からよく晴れております。朝方は気温も低かったのですが、昼前にはすっかり春の予感に。 さて、スポーツに関するネタとして、日人にはない視点で書かれたものを発見しましたので、参考までにその記事の要約を。 著者は、以前からキム・ヨナ選手を絶賛しているバイアスのかかったスポーツジャーナリストみたいで、この記事では浅田選手に関してけっこう厳しいことを書いております。 === 浅田真央の頑固さがメダルのチャンスを台無しにした BYジャック・ギャラガー ●人生の中では、時として自分自身が自分にとっての「最悪の敵」になることがある。アドバイスを受け入れず、聞きたくないことを聞かないようにして、現実を無視する時が、まさにそのような場合だ。 ●嫌いなことや恐怖、それに望まないことに直面して、このようなパターンの陥ってしまうと、人は大抵大きな失望に直面することになる。 ●そしてこの典型的な例が

    浅田真央の戦略の失敗 | 地政学を英国で学んだ
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
    メダルのみに挑んで着実にいくなら、このスポーツライターの言うとおりだけれど、彼女は3Aジャンパーであることを選んだのだから、意味は無い。
  • ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記

    1.はじめに 私はちきりん氏という人物に全く興味がありません。せいぜい、「安っぽい人生訓を勿体ぶって切り売りしているだけの三文自己啓発屋」という程度の理解しかしていません。 そのちきりん氏がブログで科学教育について何やら語っていました。 下から7割の人のための理科&算数教育Chikirinの日記) これを読んで大いに呆れたので、批判してみたいと思います。 2.子供の可能性を狭めるな ちきりん氏は自身の経験に基づき以下のように理科教育を語っています。 あたしに理科とか数学とか教えるの、ほんとーに時間の無駄! 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科だけであって、中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学

    ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
    普段「勉強しましょうよ」を字数を稼いで書いている人がいきなり反知性的なエントリを入れていたので何だろなぁというのが元エントリの感想。科学の勉強をなんであんなにバカにするんだろうなぁ…。
  • 【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ

    作も収録!短編集「恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。」お陰さまで4版出来!宜しくお願いします! 『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ』(小学館クリエイティブ)(税込691円)/電子書籍版 ★★その他単行も絶賛発売中★★ 『働かざる者たち』(小学館クリエイティブ単行)/ 電子書籍版 コココミ、マンガボックス、cakesの人気連載が書籍化!新聞社に潜む働かない窓際社員たち嫉妬や悲哀を描く。出世?窓際?真の成功者はどっちだ! 『明日クビになりそう』(ヤングチャンピオン・コミックス)/ 電子書籍版 「会社のコピー機で私物を刷る」「出張でクオカードをパクる。」「仕事をサボって個室ビデオへ」無能なサラリーマン、宮の小狡く愚鈍な言動の数々を現役サラリーマン漫画家である作者がコミカルに描く。ヤングチャンピオン連載の初単行化。

    【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 声優専門学校を卒業した俺の末路 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/03(月) 18:05:59.20 ID:mEC7nKMU0 少し語らせてほしい 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/03(月) 18:06:42.94 ID:AssTzx9N0 気になる 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/03(月) 18:07:18.54 ID:LWffPH3F0 俺の友達は劇団受けるらしい 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/03(月) 18:07:49.96 ID:mEC7nKMU0 一応スペック 28歳職歴なし男ブサメンガリ 俺が声優の専門学校に入ったのは2004年。きっかけはアニメが好きだったというそのままの理由だった 入ってみると俺みたいなオタクばかりだった 13 :以下、名無し

    声優専門学校を卒業した俺の末路 : ゴールデンタイムズ
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 露出狂にあった話をします - 私の時代は終わった。

    ここ最近、言いたいことといえば、「露出狂にあった」ってことかな。 傘はとうに吹き飛んでいて、ここ東京で遭難するような雪の日に、 逃げ込んだ新宿ルミネストの地下へと続く階段の踊り場で、露出狂にあった。 命からがら氷ついた髪の毛が少しづつとけて、ただもう家に帰りたいと無心に階段を下りていると、後ろから丸ビル勤務かなってくらい上等なコートを着こなしたレオンのようなサラリーマンに声をかけられた。 「ティッシュ持っていませんか?」 ティッシュとな。 このナイアガラの滝のように鼻をたらしてる女に、よくも聞いたねと、振りむけば丸ビル。 断じて不所持のチッスを、探してるふりの様式美。あれー?あれれー?つって。 エアギターもここまでってくらいカバンをガサゴソしながら、 チラチラと赤らめた顔でリーマンを盗み見ると、 リーマンのコートの第6ボタンくらいのとこから、リーマンのリーマン部分がサラッと出てた。 これが

    露出狂にあった話をします - 私の時代は終わった。
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 第10回 なぜ人は書庫を作ってまで本を持ちたがるのか

    前回は電子化という方法で蔵書問題を解決したケースをみてきた。 武田徹さんと大野更紗さん。二人に共通しているのは、電子よりも紙のの方が読みやすいという考えだ。大量に電子化してしまったことを武田さんは後悔していた。日常的に電子化をくり返し、電子化したを後もちゃんと読むと言った大野さんにしても「リーダビリティは紙が上」「日語のは紙で手に入れたい」と言ったことを話していた。 全ての蔵書を電子化してしまうのは味気ないと僕も思う。iPadなどのタブレットの出現、読みやすさを劇的に良くするアプリの開発という二点によって、「電子化された書棚」というものの活用が可能になってきた。だけれども、それは、武田さんのような尖った人の新しいことへの挑戦か、場所がないけどをたくさん所有したいという矛盾を解決するための打開策として実践するか、どちらかでしかやる価値がないのではないだろうか。 物体としてのを増

    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26
  • 「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき

    プログラマと一口に言っても色々な分野があります。 私はWebやスマホアプリの分野なので、その目線で、かなり大げさに書いています。 プログラマという括りにも語弊があるのですが、気にしないでください。 プログラマというのは、とても難解な職種であるように思われています。 実際にやはり特殊な職業ではあるのでしょう。 わからない人から見れば、「やつらは一体あんな真っ黒な画面に文字だけが表示されている画面を睨んで、なにを考えているんだ」と思うでしょう。 体もほとんど動かさない。一体何をやっているのかもわからない。 表情もほとんど変わらない。いつも残業している。 こんなイメージかもしれません。 こういった現状をプログラマからすると、いかにプログラマに対して理解が低いものかと嘆くことが多々あります。 ですので、是非「プログラマではない」皆さんには、プログラマに対する理解を深めて欲しいと思うのです。 そうす

    「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき
    ktasaka
    ktasaka 2014/02/26