タグ

ブックマーク / obiekt.seesaa.net (12)

  • 幻の北方領土奪還作戦

    ウクライナ大使館公式Twitterアカウントが仰天するような書き込みをしたので紹介します。ロシアがフランスから買う強襲揚陸艦ミストラル型は、日の北方領土奪還作戦に備えたもので、その奪還計画は東日大震災が起きて放棄されたという、これはちょっと・・・という内容です。 (1) 空母「 #ミストラル 」は当初クリル諸島を #日 の侵略から守るため購入された 「空母「ミストラル」は当初、日のクリル諸島へ侵攻を撃退することが目的であった。私はこのことを当時のロシア国防次官の一人から聞いた。 pic.twitter.com/2VxPbSJwjS — 在日ウクライナ大使館 (@UkrEmbassyJ) 2014, 7月 8 (2) 諜報筋からは、フォークランド諸島でアルゼンチン人が行ったことを日人が再現しようとしていた、つまり部隊を上陸させ、日の国旗を掲げようとしていたとの情報を得ていた。 当

    幻の北方領土奪還作戦
    ktasaka
    ktasaka 2014/07/09
  • 「犠牲は平等に」反戦平和の観点からの徴兵制導入論

    初めてこの主張に触れた人は「反戦平和の立場なのに徴兵制を願うってどういうことなの?」と面らうかもしれません。 徴兵制を導入した方がよいかもしれない - 森永卓郎:マガジン九条「日の若者に戦争への危機感がないのは、「自分は関係がない」と思っているからだろう。だから、私はいっそのこと若者たちに徴兵制を適用したらどうかと思う。そうすれば、戦争の恐ろしさを、自分自身のこととして、考えるようになるだろう。もちろん若者だけではなく、国会議員にも任期を終えたら戦地に赴く義務を課し、国家公務員は人事異動で前線に配属できるようにすべきだ。そうすれば、安倍内閣がこれだけの暴走をすることに危機を感じるようになるだろう。」 しかし実は反戦平和の立場からの徴兵制導入論は、以前からアメリカではリベラル派の間ではよく唱えられてきた論調で、別段驚くべき主張ではないのです。例えば10年前にアメリカの民主党のチャールズ・

    「犠牲は平等に」反戦平和の観点からの徴兵制導入論
    ktasaka
    ktasaka 2014/05/16
  • 空母型護衛艦22DDHは「いずも」、進水式前に艦名が発覚

    海上自衛隊よりお知らせがあります。 2013/07/16 平成22年度護衛艦の命名・進水式について(PDF) http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201307/071601.pdf ・・・8月6日に進水するヘリコプター搭載型護衛艦(計画名22DDH)の艦名がPDFファイルには黒塗りされていましたが、ドラッグ&コピーで「いずも」と書かれてある事が判明してしまいました。PDFファイルの取り扱いミスで「命名式終了まで公表を控えさせていただきます」とある秘密の艦名が発覚しています。(追記:現在は既にPDFファイルは修正済み) ※WEB魚拓 いずも=出雲(山陰地方の旧国名。現在の島根県東部) 出雲(装甲巡洋艦)- Wikipedia 飛鷹 (空母) - Wikipedia 旧海軍からの艦名継承は装甲巡洋艦「出雲」になります。またヘリコプター護衛艦「ひ

    空母型護衛艦22DDHは「いずも」、進水式前に艦名が発覚
    ktasaka
    ktasaka 2013/07/16
  • 未亡人製造機と呼ばれていないオスプレイ

    の報道では「オスプレイは未亡人製造機と呼ばれている」と紹介される事があります。確かに開発段階で事故が多発していた頃はアメリカでそう言われていました。しかし今、何処の誰がそう呼んでいるのでしょうか。実はアメリカではオスプレイの事はもう未亡人製造機とは呼ばれていません。今年オスプレイが配備されるイギリスも同様です。 アメリカやイギリスでは航空ショーでV-22オスプレイがデモ飛行を披露しています。ニューヨークのマンハッタン上空やロンドンのテムズ川の上空といった都心の市街地も飛んでいます。ですがそれを騒いで非難するような報道は見受けられません。反対する市民運動も起きていません。それどころか一般市民は体験搭乗でオスプレイに乗っています。 V-22 New York Manhattan - Youtube Cleveland locals hitch a ride in Marine Osprey

    未亡人製造機と呼ばれていないオスプレイ
    ktasaka
    ktasaka 2012/07/11
  • オスプレイ事故映像の真相

    これはオスプレイ試作5号機の事故映像です。21年前の1991年6月11日、オスプレイ初めての大事故にして映像に記録された唯一のものです。機体は左右に揺れながら離陸して傾き、横転し大破しています。奇跡的に死亡者も重傷者も出ていません。そして事故原因は操縦系統のロールレイト・ジャイロの配線が逆に接続されていた整備ミスと判明しています。 つまりこの事故は機体の欠陥でもないしパイロットの操作ミスでもありません。 V22 CRASH - Youtube V-22 Osprey Losses | GlobalSecurity http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/v-22-losses.htm 11 June 1991 -- An Osprey crashed three minutes into its maiden demo

    オスプレイ事故映像の真相
    ktasaka
    ktasaka 2012/07/11
  • 中国との対立路線に舵を切ったアメリカ

    アメリカ中国の東南アジア影響力拡大に歯止めを掛ける事を宣言し、その上で空母を用いた砲艦外交を行いました。 米空母がベトナム沖合に 南シナ海、中国を刺激 :共同通信 【ハノイ共同】AP通信によると、米海軍横須賀基地配備の米原子力空母ジョージ・ワシントンが8日、ベトナム中部ダナン沖合の南シナ海に到着した。南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)、西沙(同パラセル)両諸島の領有権をめぐってベトナムと対立する中国を強く刺激しそうだ。 また米国は同空母を米韓合同軍事演習の一環として、中国の「玄関先」である黄海に派遣する方針を既に表明しており、中国の反発が一段と高まる可能性もある。 APによると、同空母の訪問は、米国とベトナムの国交正常化15年祝賀の一環とされる。ベトナム戦争を戦った両国だが、2003年には米軍艦船が戦後初めてベトナムに寄港、両国の軍事協力は活発化している。 南シナ海での領有権をめぐって

    中国との対立路線に舵を切ったアメリカ
    ktasaka
    ktasaka 2010/08/10
  • 相互依存は戦争の可能性を減らしても無くす事は出来ない : 週刊オブイェクト

    先月の毎日新聞の記事で、抑止力と相互依存に関する議論について公平に良く纏まったものが有りました。抑止力について当ブログでは以前に 「中国人民解放軍軍事科学院の江新鳳上級大佐が警戒する沖縄米海兵隊の抑止力」で解説した事があるので、今回は「相互依存」について紹介したいと思います。 反射鏡:民主党と抑止力「考えれば考えるにつけて」=論説委員・岸正人:毎日新聞 相互依存関係にある国に侵攻すれば、自国の経済・社会もダメージを受ける。得失を考えれば、その国は簡単に侵略・侵攻の政治決定を下せない--相互依存を重視する理論は、こうした想定を前提にしている。 米国のジョセフ・ナイ氏らの「複合的相互依存」論の展開も、軍事的安全保障の役割を相対的にとらえる議論である。 反論も当然ある。第一次世界大戦前、英国のノーマン・エンジェルは著書「大いなる幻想」で欧州諸国の相互依存の深まりを根拠に戦争無益論を主張したが、

    相互依存は戦争の可能性を減らしても無くす事は出来ない : 週刊オブイェクト
    ktasaka
    ktasaka 2010/08/08
    "今回は「相互依存」について紹介したいと思います。"「相互依存」についての記事なのに、下になんか別のこと要求してる人がいるwwww
  • 中国人民解放軍軍事科学院の江新鳳上級大佐が分析する沖縄米海兵隊の抑止力 : 週刊オブイェクト

    「抑止力」についてですが、これは「相手が躊躇する力」というものであるので、相手がどう思っているかが全てです。我々が友軍戦力をどう認識していようと、その抑止力の発揮には何ら関係がありません。つまり相手(仮想敵国)が脅威に思っているなら、それで沖縄の米海兵隊が抑止力であると証明する事が出来ます。 現在、我々の仮想敵国は北朝鮮中国です。嘗てはソ連が第一仮想敵国とされていましたが、ソ連崩壊後のロシアはまだ力を回復しておらず、今の所は仮想敵国から外れています。残るは北朝鮮中国ですが、北朝鮮は情報そのものが少な過ぎて、海兵隊に付いて彼らがどう思っているかは簡単な類推は出来ても具体的な分析までは出来ません。そこで中国の見解を参考にする事にします。中国が沖縄の米海兵隊に付いてどう思っているのか、それを調べて分析していきます。 先ず最初に、この「相手国の意図を分析する」という作業は、中国自身がとても得意

    中国人民解放軍軍事科学院の江新鳳上級大佐が分析する沖縄米海兵隊の抑止力 : 週刊オブイェクト
    ktasaka
    ktasaka 2010/05/26
    中国のどういう立場の人が米軍の「抑止力」についてどのように語ったかをきちんと分析している。/一方虹の日記は「専門家は」…。どろさんのいう「専門家」てどこのどういう立場なの?/しかもトラバなしだしw
  • 普天間移設先はグアム、テニアンだと吹聴して回ったジャーナリスト達はどう言い訳するのか

    昨日、沖縄県を訪問した鳩山首相は普天間基地の海外移転を否定、沖縄県内への移転を表明しました。首相は「抑止力を維持する必要性がある」と説明しています。さてこの方針が示された事で問わねばならない事があります。これまで「普天間移設先はグアムだ」「テニアンだ」「大村だ」と吹聴して回ったジャーナリスト達は、どう言い訳するのですか? その主張の仕方が「県外、国外であるべきだ」とか「県外、国外になるのではないか」というものなら問題にはしませんが、さも「県外、国外は既定路線」「グアムで決まり」「テニアンで決まり」「大村で決まり」と好き勝手に断言に近い形で情報を発信し、結果として多数の読者に間違った情報を信じ込ませた行為には大きな問題があります。碌な根拠も無いのに確定情報のように誤解させる行為は、デマの流布であると言えます。 その最たるものが『宜野湾市・伊波洋一市長の「沖縄の海兵隊は全てグアムに移転する」と

    普天間移設先はグアム、テニアンだと吹聴して回ったジャーナリスト達はどう言い訳するのか
    ktasaka
    ktasaka 2010/05/06
  • 沖縄県訪問中の鳩山首相が普天間基地の県内移設を表明

    【号外】「海外不可能」 首相、県内を表明:琉球新報(PDF) 県内移設への協力求める 普天間で鳩山首相、知事に伝達:琉球新報 鳩山首相は政府の方針として、QIP方式の辺野古修正案と徳之島への一部移転を説明しました。これにより鳩山首相は自分自身が行った口約束である「海外移設、最低でも県外」を守れなかった事になります。徳之島への一部移設の実現性は著しく低く、結局は辺野古へ全て移設する方針になる可能性が高いでしょう。しかし地元住民を納得させる事は難しく、2014年までの移転完了は絶望的で、普天間基地継続使用の公算が高くなりつつあります。 【普天間基地】 辺野古修正案の杭打ち桟橋(QIP)方式にしても、鳩山首相退陣後に無かった事にされる可能性があり、自民党政権時代に決めた現行案である埋め立て方式へ回帰する事まで想定せざるをえません。そうなれば民主党鳩山政権は迷走の果てに混乱のみを生み出し、沖縄県民

    沖縄県訪問中の鳩山首相が普天間基地の県内移設を表明
    ktasaka
    ktasaka 2010/05/05
    http://bit.ly/5gs6uf←小学校移転に関する記事。/よかった点・本土の人も沖縄について考えたこと。悪かった点・安全保障を政局にしたこと。/辞めはしないでしょうが確実にレームダックだよねえ…。
  • なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト

    普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学などといった御大層な代物を持ち出すまでもありません。事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」だからです。 米海兵隊の大型強襲ヘリコプターCH-53E「スーパースタリオン」は2000kmのフェリー航続距離を持ち、戦闘時にはその半分1000km以下の航続距離となります。戦闘行動半径は500km以下、装備状態にもよりますが300〜500kmぐらいです。 それでは先ず台湾海峡有事を想定してみましょう。この際に日政府は有事法を発動し、真っ先に下地島空港を接収、在日米軍に引き渡します。そして普天間基地の米海兵隊ヘリコプター部隊は、戦況次第で急ぐ必要がある場合は、強襲揚陸艦の到着を待たずに普天間基地から飛び立ち、台湾の首都・台北に直接ヘリボーン降下し、米軍による直接介入を果たします。そして帰りは下地島空港に降りて、燃料を補給して普天

    ktasaka
    ktasaka 2010/04/26
  • ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 : 週刊オブイェクト

    冒頭から噛み合わない議論ですね・・・ 昨年の12月21日に書いた記事「なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか」への反論がありましたので対応したいと思います。 ただ、私の書いた記事に言及して反論を行うなら、トラックバックで通知するなりメールで連絡するなりして欲しいのですが・・・こちらが気付くのが遅れますので。 それでは相手方の主張を3つに分けて再反論を行っていきます。先ずは「米海兵隊の戦略と沖縄」編です。 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記。みたいな。米海兵隊の戦略と沖縄 マジレスすると、海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機、揚陸艦、上陸部隊が一体となって行動できること。その意味で言えば、佐世保の揚陸艦艇、岩国の支援戦闘機などと一体運用するためには、民間の飛行機がほとんど使ってない佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し、付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作る

    ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 : 週刊オブイェクト
    ktasaka
    ktasaka 2010/01/04
    ↓に誰とは言わないがすげえ勘違いした反論してる人いる。「前提が正しくない条件で反論」してたのはそもそも誰なのやら。機材が更新されたらそれに伴い戦略も更新されると言うだけのことなのにね。
  • 1