記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yingze
    yingze 江新鳳か、女性軍事分析官萌え。顔は知らん、知りたくない。

    2010/05/30 リンク

    その他
    seiryuu8492
    seiryuu8492 T72神を称えるブログ

    2010/05/29 リンク

    その他
    daca
    daca 要職につくと警察官常駐ポストが家の前にとかw>誘致。/セキュリティジレンマは軍拡競争になるので、認識されると対話と軍縮の契機にむしろなる面も。記事自体は中国側に警戒=一定程度抑止力の証と指摘してるだけ

    2010/05/27 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken へぇー、でも交番の誘致合戦なんて、とんと聞いたことがございませんな。id:usi4444さん、参考にさせてもらいます。

    2010/05/27 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 [id:REV]さん。「海兵隊基地=交番」なら日本中で誘致合戦になるはずですので間違っていると思いますよ。警官は住民も守りますからね。/[id:hatoken]さん, [id:daca]さん 「交番 設置」でググって下さい。

    2010/05/27 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 中国のどういう立場の人が米軍の「抑止力」についてどのように語ったかをきちんと分析している。/一方虹の日記は「専門家は」…。どろさんのいう「専門家」てどこのどういう立場なの?/しかもトラバなしだしw

    2010/05/26 リンク

    その他
    katomem
    katomem 何とも皮肉な

    2010/05/26 リンク

    その他
    tano13
    tano13 中国様が下地島がいいよ、と12月の段階でオススメしてくれてた訳か。

    2010/05/26 リンク

    その他
    porcaro
    porcaro 抑止力説明

    2010/05/26 リンク

    その他
    ken409
    ken409 そう言えば、「核による抑止」という理屈で、地球上の全人類を滅ぼすのに必要な量を遥かに上回っても核兵器を作り続けていたなあ、あいつら(=米ソ英仏中)は。

    2010/05/26 リンク

    その他
    You-me
    You-me 中国と日本ではどちらがリアリストが多いのだろうとかそんな気分に

    2010/05/26 リンク

    その他
    kouchi203
    kouchi203 下地島への移設に注目しているあたりは興味深い。/もっとも、中国軍の現役軍人が「県外移設」を期待していたら平和ボケだな。

    2010/05/26 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd それじゃ死ぬまで軍拡にしかなんねーじゃん/つーか抑止力については鳩山が説明しろって話だよ

    2010/05/26 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 中国の分析能力が一流であることに異論はない。自国に対する脅威と対策を的確に把握する。抑止に限らず軍事は政治の延長だ。相手に対する影響が重要だ。軍事は打撃力こそ力の根底であり海兵隊の効用は正にそこにある

    2010/05/26 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 海兵隊幹部も「沖縄である必要ない」とも言うのは「そこまでの抑止は不要」てことじゃないの。影響アリ=抑止てのも短絡的、政治的影響(+と限らない)とか無数にあるし。非民主国家の見解が判断基準てのもどうか。

    2010/05/26 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 「だから外交的に」なのか「軍拡しましょう」なのか、PLAの志向が気になる/最近の韓国海軍の外洋志向は彼らが海自を「どう思っているか」によるとこがあるよな、と思うと受け取られ方の難しさってあるなと思ったり

    2010/05/26 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 その上級大佐、うちの元航空幕僚長あたりと交換してくれないかな。

    2010/05/26 リンク

    その他
    REV
    REV 派出所には警官が常駐されていない。従って犯罪の抑止力にはならない。または、警官が守るのは治安で、住民ではない、みたいな何か。

    2010/05/26 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『相手(仮想敵国)が脅威に思っているなら、それで沖縄の米海兵隊が抑止力であると証明』 『仮想敵国である彼ら自身が認めています。『海兵隊には中国に与える影響力がある』と。この影響力こそが抑止力』

    2010/05/26 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 "抑止力とは相手を躊躇させる力の事であり、相手がどう思っているかが全て"

    2010/05/26 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 「抑止力」についてですが、これは「相手が躊躇する力」というものであるので、相手がどう思っているかが全てです。我々が友軍戦力をどう認識していようと、その抑止力の発揮には何ら関係がありません。

    2010/05/26 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 相手がどう思うか、って視点は重要だよね。脅威に思った上で対策を練ってないとは思わないけど。断首作戦もアップデート済みなのでは?

    2010/05/26 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar アメリカが戦争をしたいから戦争が起こると思っている人たちには通じないかもしれない。

    2010/05/26 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”「抑止力とは相手を躊躇させる力の事であり、相手がどう思っているかが全て」です”

    2010/05/26 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「相手(仮想敵国)が脅威に思っているなら、それで沖縄の米海兵隊が抑止力であると証明する事が出来ます」なんといっても世界最強国の槍の穂先ですから

    2010/05/26 リンク

    その他
    antonian
    antonian 中国の分析

    2010/05/26 リンク

    その他
    naochin
    naochin 中国人民解放軍軍事科学院の江新鳳上級大佐が分析する沖縄米海兵隊の抑止力

    2010/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国人民解放軍軍事科学院の江新鳳上級大佐が分析する沖縄米海兵隊の抑止力 : 週刊オブイェクト

    「抑止力」についてですが、これは「相手が躊躇する力」というものであるので、相手がどう思っているか...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2014/06/02 orzie
    • MARC732010/06/01 MARC73
    • yingze2010/05/30 yingze
    • apoppopa2010/05/29 apoppopa
    • seiryuu84922010/05/29 seiryuu8492
    • neko732010/05/28 neko73
    • norixto2010/05/28 norixto
    • daca2010/05/27 daca
    • hatoken2010/05/27 hatoken
    • poppen2010/05/27 poppen
    • slm2010/05/27 slm
    • usi44442010/05/27 usi4444
    • ktasaka2010/05/26 ktasaka
    • udy2010/05/26 udy
    • tittea2010/05/26 tittea
    • selim2010/05/26 selim
    • memoclip2010/05/26 memoclip
    • ahya3652010/05/26 ahya365
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事