techに関するktr124のブックマーク (42)

  • グーグル社内のオープンソース活用術 ― @IT

    Google New Yorkの講演会シリーズに、同社でオープンソースプログラムマネジャーを務めるクリス・ディボナ氏が登場し、「グーグルにおけるオープンソース時代」と題する発表を行った。講演会にメディアは参加できなかったものの、eWEEKのシニアエディターであるダリル・K・タフト氏が5月16日に同氏にインタビューし、特許をめぐるマイクロソフトの最近の強硬姿勢やグーグルのオープンソース開発に対する貢献、グーグルにとってのGPLv3の意義など、一連のトピックについて質問した。 ――講演会ではどのような話題を取り上げるのですか。 ディボナ氏 普段から話していることに、少し手を加えるつもりです。具体的には、グーグルがオープンソースをどのように活用していくのか、社内でいかにオープンソースを助長していくのか、「Summer of Code」の実施やコードのリリースといった対外的なオープンソースとの関わ

    ktr124
    ktr124 2007/05/22
    Summer of Codeプロジェクトや、Googleがオープンソース化したコードについて。
  • Ruby+アジャイル、オープンシステム開発で新しい提案 - @IT

    2007/05/21 Webアプリケーションの開発期間は短い。企画からリリースまで数カ月はザラである。先ごろニフティが発表したソーシャルプロフィールサービス「アバウトミーβ」も開発期間は半年に満たない。短い開発期間と少ない開発要員に対応するため、同社はプロトタイプを元に何回も修正を繰り返しながら開発作業を進めていくいわゆる“アジャイル開発手法”を採用、そのような開発手法に適するスクリプト言語としてRubyを選択した。同社のエンジニアによると、修正を繰り返していく開発方法では、JavaよりもRubyの方がプログラム言語として利用しやすいという(技術の詳細については「アジャイルプロトタイピングで上流工程が変わる」を参照)。 このような流れを受けて、永和システムマネジメントとネットワーク応用通信研究所(NaCl)は5月16日に業務提携を発表、両社が有するソフトウェア開発技術を組み合わせ、変化に強

  • totoシステムが“6億円狙い”でダウン、販売店とのゲートウエイが原因

    Jリーグのサッカーチームの勝敗を予想するスポーツ振興くじ(toto)の販売システムが5月12日午前、アクセス集中によって利用しにくい状態となった。totoを運営する日スポーツ振興センターは「予測を超えるお客様の購入が集中した。深くお詫びを申し上げたい」としている。 トラブルの対象となったのは、5月12日、同13日に実施する試合を予想する第277回のtoto。通常で賞金が最高3億円のくじ「BIG」において当選金の繰り越しが発生しており、最高で6億円の賞金が支払われる状況となっていた。コンビニエンス・ストアの店頭では12日の午前11時30分、Webサイトでは同日午後1時50分がそれぞれ販売の締め切り時刻で、ユーザーの駆け込み購入があったと見られる。 totoのくじは、ファミリーマート、ローソンと特約店の店頭、日スポーツ振興センターとイーバンク銀行のWebサイト、の主として2経路で販売されて

    totoシステムが“6億円狙い”でダウン、販売店とのゲートウエイが原因
  • 【詳報】NTT東がフレッツ障害の原因報告,旧ソフト搭載のルーターが経路再計算しきれず

    写真 会見で頭を下げるNTT東日の大木一夫副社長ネットワーク事業推進部長(中央),吉村辰久取締役ネットワーク事業推進部設備部長(右),安田雅美取締役コンシューマ事業推進部営業推進部長(左) NTT東日は5月16日に記者会見を実施し,15日夕方から16日未明にかけて発生したフレッツ・シリーズやひかり電話の大規模障害の原因報告と対策を説明した。会見冒頭では,NTT東日の大木一夫副社長ネットワーク事業推進部長などが,「多くのお客さまに多大な迷惑をかけた。深くお詫びいたします」と陳謝した(写真)。今回のような,約239万ユーザーにおよぶIP網の障害は過去最大だという。 NTT東日の説明によると,障害原因はフレッツ網を構成するルーターの処理能力オーバー。古いバージョンのソフトウエアを搭載するルーターが,経路の再計算処理をしきれなくなり停止した。 障害の発端は,東京都内に設置しているル

    【詳報】NTT東がフレッツ障害の原因報告,旧ソフト搭載のルーターが経路再計算しきれず
  • Rubyを飲み込んでしまうJava ― @IT

    Javaプラットフォームの包容力 先週、記者はJavaOne取材でサンフランシスコにいたため、個人的に気になったのは、Java関連のニュースだ。 中でも印象に残ったのは、Java VM上に実装したRubyの処理系「JRuby」の開発者が、JRubyのほうがCで書かれた家のRubyよりも動作が速いと話したことだ。 “Java”といったとき、一般的には言語としてのJavaを指すが、サン・マイクロシステムズ自身はJavaテクノロジーJavaソフトウェア、Javaツールなどの名称を使い分けている。言語としてのJavaは、Javaテクノロジー全体のもっとも重要なピースの1つではあるが、一部分に過ぎない。JRubyやJythonといったほかの言語の処理系がJava VM上で高速に動くとなると、“Java”を使うことのメリットはJavaという言語が持つ良さにとどまらず、Java VMのパフォーマンス

  • 「本家Rubyより速い」、JRuby開発者に聞く ― @IT

    2007/05/10 PythonRubyといった動的言語が人気だが、サン・マイクロシステムズは、そうした動きをJavaテクノロジに採り入れつつある。もともとのPythonRubyはCで実装されているが、Javaによる実装である「Jython」や「JRuby」といった処理系が存在する。Ruby向けに書かれたコードはJVM上で稼働するJRubyでも動作する。同様に、Rubyブームの火付け役となった感もある「Ruby on Rails」(RoR)で構築されたサイトであっても、かなり高い互換性でJRuby上で動作するという。米国サンフランシスコで開催中のJavaOneで、JRubyプロジェクトの中心人物に話を聞いた。 Ruby on RailsもJVM上で稼働 現在、JRubyは6人のコア・コミッターと30~35人のコミュニティメンバーによって開発が進められている。6人のコア・コミッターのう

  • マイクロソフトのWebページが改ざん、「パイまみれの写真」を掲載

    セキュリティ組織の米SANS Instituteなどは2007年4月29日、米マイクロソフトのWebページが何者かに改ざんされたことを明らかにした。同ページはマイクロソフトのドメイン(microsoft.com)を持つサーバーに置かれていたが、サーバーはホスティング事業者が管理しており、マイクロソフトのネットワークには置かれていなかった。現在(5月1日時点)では、同ページにアクセスできなくなっている。 改ざんされたページは、「Internet Explorer管理者キット(IEAK)」などを配布するWebサイトに置かれていた。IEAKとは、Internet Explorer(IE)をカスタマイズしたり、配布したりするためのツールキット。このサイトのあるページ(http://ieak.microsoft.com/1.0/newlicensee.asp)が改ざんされ、同ページにアクセスすると、

    マイクロソフトのWebページが改ざん、「パイまみれの写真」を掲載
  • Google,RSS/Atomフィード・マッシュアップ用JavaScript APIを公開

    Googleは米国時間4月16日,RSS/Atomフィード・マッシュアップ用のJavaScript APIGoogle AJAX Feed API」を公開した。Googleソフトウエア技術者のMark Lucovsky氏が同日,同社のAJAX Search APIブログへの投稿で明らかにしたもの。同APIの詳細はGoogleのWebサイトに掲載している。 同APIは,複数のRSS/Atomフィードをマッシュアップ(シンジケート)し,Ajaxアプリケーション内で利用可能とする技術Googleの管理下にあるサーバーと組み合わせてフィードを処理するため,「JavaScriptコードを数行書くだけでマッシュアップできる」(Lucovsky氏)という。 マッシュアップ可能なフィードの種類は,Atom 1.0/0.3,RSS 2.0/1.0/0.94/0.93/0.92/0.91/0.9。 同AP

    Google,RSS/Atomフィード・マッシュアップ用JavaScript APIを公開
  • “エンタープライズ・マッシュアップ”の時代が到来する

    複数のWebサービスを呼び出し、組み合わせて利用する“マッシュアップ”。米オラクルでWebアプリケーション・サーバーの開発を担当するアミット・ザベリー副社長は、企業向けアプリケーションの世界で、マッシュアップが重要だと話す。(聞き手は岡 藍)。 企業のシステム開発におけるマッシュアップの重要性を説明してほしい。 企業のシステム開発を容易にすることができるからだ。業務要件やユーザーの要望を、これまでに比べてずっとシンプルな方法で実現できるようになる。まだマッシュアップは、一般消費者向けのWebサイトの技術だと思われがちだが、企業の業務システムの開発にも間違いなく有用なものだ。 既に多くの企業は、機能単位にサービス化し、これを組み合わせ、業務プロセスを実現していくSOA(サービス指向アーキテクチャ)の重要性に気付き始めた。実際、SOAの考え方を取り入れたシステムの開発も急速に増えている。 S

    “エンタープライズ・マッシュアップ”の時代が到来する
  • IBM,企業向けマッシュアップ基盤「QEDWiki」の無償プレビュー版を公開

    米IBMは,企業向けマッシュアップ・アプリケーション基盤「QEDWiki」の無償プレビュー版を同社の開発者向けサイト「alphaWorks」で公開した。同社が米国時間2月7日に明らかにしたもの。企業に実際の業務でQEDWikiを試してもらい,幅広いフィードバックを募るとしている。 QEDWikiはホスティング形式で提供するため,ユーザーはダウンロードおよびインストールする必要なく,コラボラティブな環境で同基盤を用いて開発を進めることができる。 同社はQEDWikiについて,「当社のEnterprise Mashup Technology(企業での利用に適したマッシュアップ技術)は従来のアプリケーション開発における障壁を取り去り,Webやwikiからの情報を使ってわずかな時間でカスタム・アプリケーションを作成するための枠組みを提供する」と説明する。 例えば,日常の業務が天候の影響を受けやすい

    IBM,企業向けマッシュアップ基盤「QEDWiki」の無償プレビュー版を公開
  • 第1回 社内版“Google”の正しい作り方

    エンタープライズ・サーチ製品はこの1~2年,ぐんと充実してきた。並行して,国内での導入事例も徐々に増えつつある。「社内のシステムを横断的に探し,欲しい情報を何でも即座に取り出せる」。グループウエアや社内Webサーバーなどの広がりとともに,検索機能へのニーズは着実に高まっている。 個々のユーザーが勝手気ままにフォルダを作り,ファイルを保存してゴミためのようになってしまっているファイル・サーバー,膨大な数の文書が書き込まれているグループウエアや社内Webサーバー,玉石混交のイントラブログ/SNS──。いまや,企業内では数多くのサーバーが稼働し,大量の情報が分散している。その文書の合計数は,必要なデータを探し出すことが難しいと感じられるほどにまで膨れあがっている。 こうした状況下で重要性を増しているのが「エンタープライズ・サーチ」である。いわば社内版の“Google”だ。キーワードをいくつか指定

    第1回 社内版“Google”の正しい作り方
  • ネットエージェント

    吸収合併に伴うサポート業務につきまして 平素は弊社製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます このたび、株式会社ラックとネットエージェント株式会社は2020年4月1日をもちまして合併することとなりました。 合併後は株式会社ラックが存続会社となり「One Point Wall」および関連商品の製品保守業務を引き続き対応いたします。 詳細はこちらをご確認ください。 長年に渡りお寄せいただきましたご支援に対し深く御礼申し上げます。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。 One Point Wall販売終了のお知らせ 平素はネットエージェント株式会社製品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 2004年より販売してまいりました「One Point Wall」ですが、2019年8月末日をもちまして新規の販売を終了させて頂くことをご案内申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありが

    ktr124
    ktr124 2007/05/14
    Winnyウィルスの挙動詳細
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
  • OSS Message Pedia

    さあ、始めよう オープンソースプロダクトのメッセージを検索できます。あなたが使用しているソフトウェアのエラーメッセージの対処方法が分かります。 調査して欲しいメッセージ 153(ja) [4] Debug: sleeping function called from invalid context at : [1 month ago] 84(ja) [3] request_module: runaway loop modprobe [18 days ago] 5356(ja) [3] : VFS is out of sync with lock manager! [1 month ago] 22473(ja) [3] : dma_timer_expiry: dma status == 0x [3 months ago] 13057(ja) [3] tty_check_change: tty

  • ブログ|

    joker-styleさんのブログテーマ、「ブログ」の記事一覧ページです。

    ktr124
    ktr124 2007/05/11
    Darwinのxtermでバックスラッシュ入力。いろいろインストールメモ。
  • Fink Documentation - Running X11 on Darwin and Mac OS X

    Running X11 on Darwin and Mac OS X このドキュメントは、 AppleMac OS X および Darwin システム上で X11 / XFree86 / Xtools を使用するためのものです。 紹介と開発の歴史から始まり、 現状と X11 を使う上での様々なオプションについて書かれています。 これは Fink を使うか使わないかには直接の関係はありません。 Contents1 イントロダクション1.1 X11 とは何ですか?1.2 Mac OS X とは何ですか?1.3 Darwin とは何ですか?1.4 XFree86 とは何ですか?1.5 Xtools とは何ですか?1.6 クライアントとサーバー1.7 rootless とはどういう意味ですか?1.8 ウィンドウマネージャとは何ですか?1.9 Quartz/Aqua や Gnome, KDE

  • 固定IPアドレスとは:京都アイネットBB

  • 25番ポートの攻防

    先手:スパム業者の気持ち 普段、受け取りたくない気持ちでいっぱいのスパムメールであるが、1日に何万通ものメールを不特定多数に送るスパムメールの送り手の気持ちを考えてみることにしよう。1通、2通ぐらいならば何も考えずに送れるかもしれないが、数万通にもなると効率的に送らなければならない。 効率的に送るならばISPと固定IPアドレスで契約し、自前のSMTPサーバかインターネット上にある間抜けなSMTPサーバから発信するのがよさそうだ。しかし、固定IPアドレスから続けざまに大量のメールを送ると、そのIPアドレスがほかのSMTPサーバでフィルタリングされるか、ブラックリストに載って中継を止められてしまうかもしれない。 そうすると、接続ごとにIPアドレスが変わる動的IPアドレスのサービスを使う方がよさそうだ。とはいっても、契約したISPのSMTPサーバを使って大量にメールを送っていると、バウンスメール

    25番ポートの攻防
    ktr124
    ktr124 2007/05/07
    外部のSMTPサーバを使う方法
  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (25) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) フォーマット HTML (402) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap (61) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (1) CSSフレームワーク (1) リセットCSS (1) プログラミング言語 JavaScript (42) TypeScript (1) Java (26) Perl (6) PHP (14) Ruby (11) Python (14) Go言語

  • 紛失、盗難PCのデータを遠隔で消去――その仕組みは - @IT

    2007/04/13 トリスターは4月13日、盗難、紛失で手元を離れたPCのデータを遠隔操作で消去するソフトウェア「TRUST DELETE Vista対応版」を4月20日に発売すると発表した。インターネット経由でデータ消去の指令を送るが、PCがネットに接続されない場合でもデータを見えなくする機能がある。 TRUST DELETEはPC内の個人情報や重要情報を消去対象データとしてあらかじめ設定。紛失、盗難に遭った場合は、別のPCのWebブラウザからTRUST DELETEの管理サーバに指令を送る。紛失、盗難されたPCがインターネットに接続した際、TRUST DELETEがこの指令を受け取ってデータを消去する。 消去には、高速で消去するが、復元ソフトウェアを使えば復元できる「パフォーマンス優先モード」と、時間はかかるが復元できない「セキュリティ優先モード」の2つがある。 TRUST DELE

    ktr124
    ktr124 2007/04/16
    なるほど、こういったセキュリティ機能は需要が多くなるかも。