タグ

2009年7月16日のブックマーク (11件)

  • 猫はバウンス・ストロボで | COMPLEX CAT

    今のデジタル一眼は,恐ろしいほどの高感度がノイズも気にならないレベルで使えるので,室内の撮りは当に便利になりました。ただ,光があまりにもフラットな場合や,ライティング位置が悪いと思えば,補助光を矢張り使うことにしています。ストロボを焚く場合でもキャッチライトは,ストロボ以外のアベイラブルな光源を利用する方が無理がないような気がします。 髭の片方が上に,もう片方が下の方に流れて,長男に「埴輪の手」みたいと言われているナッチ。 ストロボ発光は,網膜が反射するし,多分彼らにもストレスになると思うので,ばしばしシャッター切る気分になりません。むしろ,直接照射しないようにストロボを当てることを第一に考えるべきだと思います。 ファニー・フェイスの錆のわさび(仮名)。大人しい子とは言え,子は遊んで欲しいので,側に行けば適当な距離で止まっていてくれないため,誰かに遊んで貰っているところを撮らないと

    猫はバウンス・ストロボで | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    カメラ買ったらファインダが欲しい、きっとファインダ買ったらストロボも欲しくなる、写真が上手くなったらデジイチが欲しくなる、ああ怖い、まんじゅう怖い
  • 風雲!コネタ城 完璧な名前の馬がいる - デイリーポータル Z:@nifty

    いままで完璧な名前の馬がいる(2009.07.14)謎の非常階段があるアパート(2009.07.14) 春キャベツの段ボールが愛知産でかっこよかった(2009.07.13) 歌舞伎町のコンビニならではの品といえば香水と白シャツ(2009.07.13) ガンダム見学にはテレビのフレームを持参するとよい(2009.07.13) スタイリッシュなバキュームカー(2009.07.13) 横断歩道を渡るとかえって危険な場合がある(2009.07.13) テトラポットにダイブする人(2009.07.12) 江ノ電はゴミ箱も江ノ電カラー(2009.07.12) コンビニのソーダの売り方が超危険 (2009.07.12) 謎のドイツ料理「豚ガルツ定」の正体は。(2009.07.12) 片側一車線なのに二車線感覚の道路がある(2009.07.12) おまけにカブト虫を貰える文房具屋さん(2009.07.1

    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    なんて完璧なんだ。きいい。妬ましい。これで一着とかだったら嫉妬で敵を作りかねないレベルだ。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 私が女性であるということ

    自分が女性であるということを強く意識しはじめたのは、結婚してから、正確には子供を妊娠してからでした。 それまでは、「自分は女性だから損をしている」「得をしている」と考えたことは一度もなく、すべては個人の努力次第で決まると考えていました。 子供を産むまでの経歴をざっと振り返ると、保育園→公立小学校→私立中高一貫女子校→東大東大大学院→ポスドク→一部上場品メーカー。 自分なりの悩みや紆余曲折はあったものの、世間的には「順調」な人生を送ってきたといえます。 だからこそ、というべきか、私はずっと、単純な「努力教」信者でした。 自分を支え、導いてくれた人たち(親、友人、先生方など)に感謝の気持ちはもっていたものの、はたしてそれが十分であったかどうか。 たまたまそういった人たちがそばにいて、好意を寄せてもらえたということ、多くのチャンスに恵まれたということを、自分にそれだけの価値があっ

    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    "私は(そして多くのフェミニストたちは)、自分の痛みを糧として、普遍的な大きな問題に取り組めるのではないか、という視点を常にどこかにもっているように思います。"
  • 『もじゃもじゃ頭は俺にまかせろ(追記あり) - 窪橋パラボラ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『もじゃもじゃ頭は俺にまかせろ(追記あり) - 窪橋パラボラ』へのコメント
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    私が参考画像のようにならずにフロドのままでいられるのは、幼なじみが腕のいい美容師になってくれたおかげです。ありがたやありがたや。友よ、わざわざ私のためにもじゃカットを勉強してくれてありがとよ……
  • Gazing at the Celestial Blue 「自由」ってどういうものなのか、よく解らない

    このところ読み返している何冊かの内の一つで、遙洋子さんが男女共同参画社会基法をこんな風に表現していた。これはみんなで平等になりましょう。で、平等というのはね、という法律だった。そして気づいたことがある。それは、平等というのは、平等を定義しなければならないほど、人は平等がなにかわからないということだった。「平等はいいことだ」はわかっていても、じゃあ、なにが「平等?」と聞かれて、いったいどれぐらいの人がそれにこたえられるだろう。(略) なにが平等かを定義することとはつまり、なにが平等でないかを指摘することから始まる。 そうして、2001年の正月に、遙さんはこの法律に関するテレビ番組に出演し、旧知の番組スタッフに問われたいう。「で……どうしたらよろしいのん?」 「え?」 「いや、だから、基法の理念はわかるんですが、で、……僕らどうしたらよろしいの?」 彼らは下請けのスタッフだった。つまり、市

  • ドミノ堂だより - ねこの森へ帰る

    彼女との東北旅行の最終日、レンタカーの返却時刻まで少し時間があったので、ちょっとだけ寄り道してドミノ大社に向かう。一度は行ってみたかった神社だ。 ここでは皆、ドミノを並べて願掛けをする。大きな望みであるほどいっぱい並べないといけない。「交通安全」は10枚、「受験合格」あたりだと50枚、「安産」で100枚ぐらいが相場か。もちろん、より強く願いたい人はもっと並べればよい。 境内の一角には「ドミノ堂」と呼ばれる3層ほどの広い広いお堂が建てられており、願い事のある人たちが並べたドミノが雑然と並べられている。半数以上はもう倒れてしまっているが、数ヶ月前に並べられたであろうにまだかろうじて立ち並んでいるドミノも見つけることができる。 暗いお堂の奥の方に目をこらせば、一木彫りの大判のドミノや螺鈿細工の施された立派なドミノもある。きっと信心深いお金持ちが商売繁盛を願って奮発したのだろう。このご時世にずいぶ

    ドミノ堂だより - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    ドミノ色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせし間に (戸美野小町)
  • kagawaのTwitter発言まとめ

    将来が不安という状態は実は案外心地いいものなのです。「将来」が「来年」等のわりと具体的な日時になったとたんにとてもやばくなりますが。

  • ちょりまめ日和

    ●鶏むね肉のやわらか梅煮 材料費(目安):340円・1人170円 玉ねぎの甘みをふんだんを活かして。 梅干の酸味をふんだんに利用して。 鶏むね肉でもしっとりやわらか。そんな逸品の煮物です♪ ポイントは片栗粉をまぶして揚げ焼きしてから煮ること。 むね肉がコーティングされてやわらかくなります^^ わが家でも大人気の梅煮になりました。玉ねぎがまたほんと美味しい^^♪ 材料・作り方 「画像クリック」 で拡大・印刷表示ができます *昨日の晩御飯* ・秋刀魚のホイル薬味蒸し ・サーモンと長いものバター醤油 ・車麩の島味噌炒め煮 ・まいたけのチーズオーブン ・切干大根とトマトのしらすあえ ・甘酢塩昆布きゅうり ・焦がしみそピーごはん 今日は前日の私の飲みいっぷりのおかげで胃に優しいものが中心のご飯です。 多い気もしたけどちょっと試作もかねていたので、致し方なし。 サーモンのいつきがよかったちょり。一

  • 科学技術立国ニッポンの本棚 - みつどん曇天日記

    こんなエントリーを読みました。 大「脳」洋航海記 日はもはや科学先進国たり得ない:Natureが描く「科学技術立国ニッポン」の崩壊 日では1998年から2007年の間に大学で働く研究者は146,000人から168,000人へと15%も増加しているが、他方で37歳以下の若い研究者の数は36,773人から35,788人へと減少し、ついに全体の21%にまで割合が低下している。そしてその未来も暗い。理工学を学ぶ大学生の数は1992年にはおよそ100万人だったのが2008年にはおよそ63万人にまで急落しているのだ。 (中略) 国際化が進んでいる今日において、日全体における博士号(Ph.D)取得者のうち外国人が占める割合はたったの10%に過ぎない(アメリカでは42%、イギリスでは41%)。日の大学や研究機関における外国人研究者の割合はわずか1.34%にしかならない。一方で、日人研究者ももはや

    科学技術立国ニッポンの本棚 - みつどん曇天日記
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    内容と離れますが、「萌系」科学本って、見かけによらず真面目な本が多いですよね。物語性を付加して人口に膾炙するために「萌」が要るのかと思ってたけど、本屋に置いてもらうためっていう切実な理由もあるのかな…
  • おかき、61日目。ICUから出る!!!!!! | ぶつぶつ独り言2(うちの猫ら2024)

    今朝、起きてますようにと願いながら病院に行ったら、 なんと、ICUから出て、一般ゲージに移ってました。 そして、ニャー、ニャー、鳴いてました。 ゲージの所に行って、 おかき〜!おかき〜! って呼ぶと、 ニャー、ニャー鳴きながら、 まだ、平衡感覚がままならない状態で、体をくねくね寝返りをうちながら、 ゲージの端までやってきてくれました。 鳴き続け、体を動かし続けてくれました。 泣けました・・・・。 すると・・・ ジョー、ジョーって おかきがゲージの中から外に向かってオシッコの噴水を飛ばしました。 それも、まだでるんかい!って突っ込みたくなるくらいの長さ。 みんなで、泣き笑いでした。 今回もこんなにも暖かいコメントをいただき、ありがとうございます。 ほんと、おかきは、幸せものです。

    おかき、61日目。ICUから出る!!!!!! | ぶつぶつ独り言2(うちの猫ら2024)
    kubohashi
    kubohashi 2009/07/16
    嬉しい。
  • インカの技術って面白い - サービス工学@UC Berkeley

    (※ 都市デザインのところを追記) ■ 都市デザイン マチュピチュ(旧アグアスカリエンテ)駅からのバスに乗りながら、いきなり要塞のようなマチュピチュ遺跡が現れたときのインパクトがすごかった。空中都市と言われるのがホントよくわかる。周りを見下ろすと、空に浮いているような感覚になってくる。このすごさを体感できて良かった! 下の駅から見上げても、上に遺跡があるとはわからないのだが、上からはアグアスカリエンテ駅が良く見える。マチュピチュは要塞都市であったという説もあれば、天文台を中心とした宗教都市だったとする説、王族の離宮だったという説もあるようだが、外部から攻めにくく内部から守りやすい設計になっているので、Hiram Binghamが発見した時に「インカの要塞」と紹介したのも頷ける。 でも、そもそもマチュピチュは「太陽を留める柱」と呼ばれるIntiwatana(下の写真)を中心に、コンドルの形に

    インカの技術って面白い - サービス工学@UC Berkeley