タグ

ブックマーク / blog.ihatovo.com (56)

  • クリスマスイブの多摩動物公園 - 科学と生活のイーハトーヴ

    せっかくの三連休なので、最終日であるクリスマスイブに多摩動物公園へ行ってきました。 X-T20に、レンズは XC50-230mmf4.5-6.7 OIS II XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS Touit 2.8/50M です。 入場口に掲げてある、なんとも味のあるコピー。とても好き。 お酒飲まなくなっていいことのひとつに、休日の朝、起きてすぐに行動できることがあります。 というわけで、開園と同時に入場しました。 アフリカ園 まずはさばんなちほー……ではなくアフリカ園へ。 現在、大規模改修中のアフリカ園ですが、特に問題なく動物たちを見ることができます。 でもやっぱり、改修後が楽しみですね。 チーターはやっぱり美しい生き物。 アニメ「けものフレンズ」で一躍人気者になったサーバルキャット。こちらもきれい。動き速い。うみゃみゃみゃみゃー! お昼過ぎにもう一度行ってみた。疲れたのか

    クリスマスイブの多摩動物公園 - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2018/12/27
    いーいーなーあ
  • 順天堂大学医学部の入試について - 科学と生活のイーハトーヴ

    東京医科大を皮切りに、さまざまな医大や医学部で不適切な入試が行われていた可能性が指摘されていた問題で、今回、順天堂大学が、女子や浪人生の受験生を不当に取り扱っていたことを認めた。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181210/0022433.htmlwww3.nhk.or.jp 上記報道にもあるとおり、順大は、女子受験者の差別的取り扱いについて、「大学受験時点では女子のほうが精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高い傾向にあり、判定の公平性を確保するため男女間の差を補正したつもりだった」と “釈明” している。 カッコ付きで “釈明” と書いたのには、もちろん、そんなものが釈明になるはずがないだろう、という憤りを込めている。 私には、自分の子供を順大系列の病院で産んで、とても手厚いケアを受け、いいお産をさせていただいた、という経験がある。

    順天堂大学医学部の入試について - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2018/12/14
    差別の根拠とされた論文の解説と反論。お疲れ様です。本件、憤りポイントだらけだけど、差別の道具として「科学」を持ち出してきたのは一際キツかった…その危険性は、それこそ医学が熟知しているもののはずなのに。
  • それ、もう三木清が言ってた 〜『三木清 教養論集』から〜 - 科学と生活のイーハトーヴ

    現代の知識階級の悲哀は彼等が次第に自分の質を失って無識になるつつあるということである。なるほど彼等は物を読む、けれどもそれは彼等の生の不安に原因を有するところの好奇心に刺戟されてのことであり、そういう風にして唯新しいものを漁っていたのでは好いものと悪いものとの区別も出来なくなり、知識は結局無識に等しい。否、彼等は新しいものと古いものとの区別さえ出来なくなりつつあるのである。 三木清 「講義録狂」(1932年8月) 今年は哲学者・三木清の生誕120年目。 ということで、年明け早々、講談社文芸文庫から『三木清 教養論集』が出ていました。 三木清教養論集 (講談社文芸文庫) 作者:三木 清講談社Amazon 1932年から1941年までの10年間に、新聞や雑誌などに寄稿された比較的短いエッセイの数々が、読書論・教養論・知性論の三部に大きく分けて収録されています。 情熱的で明晰でチャーミングな文

    それ、もう三木清が言ってた 〜『三木清 教養論集』から〜 - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 国民はどれだけ痛めば足りるのか - 科学と生活のイーハトーヴ

    日曜日に衆院選の投開票が行われて、おおむね予想どおりの結果ではあったものの、新しい選択肢として登場した立憲民主党が大躍進したことは嬉しかった。 民進党や希望の党の混乱ぶりが見苦しいが、立憲民主党には舵取りを誤ることなく、野党第一党として、マイノリティの声をしっかり国会に届けてほしいと思う。 衆院選の結果を受けて、経団連の榊原会長が「痛み伴う改革を」と発言したというニュースが話題になった。 www3.nhk.or.jp 記事を読むと、「国民の痛みを伴う思い切った改革」とあって、目を疑った。 あまりのことに経団連のオフィシャルサイトを確認したが、 「安定した政権基盤が得られたことで、安倍政権には、国民の痛みを伴う改革にも取り組んでもらいたい」 と明確に書いてある。 経団連:記者会見における榊原会長発言要旨 (2017-10-23) 失われた20年を経験して、小泉政権以来の「痛みを伴う改革」を経

    国民はどれだけ痛めば足りるのか - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2017/10/25
    タイトルが五七五だし、内容もヘドバンするほど分かりみがある。(気の利いた下の句付けたかったけど、いいのが思いつかず(´・ω・`)
  • 悩ましき朝ごはん - 科学と生活のイーハトーヴ

    「ドーナツだけの朝ごはん」はダメ? 子どもの朝ごはんについて、こんな記事が話題になっていました。 headlines.yahoo.co.jp はてなブックマーク - 子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース このニュースについて、著名な教育者であり、また安倍内閣が設置していた教育再生会議の委員なども務められた陰山英男先生も、ツイッターで以下のようなコメントをしていらっしゃいました。 う~ん、困るなあ。親の朝の苦労もわかるから、頭ごなしに注意とも言えないけど。データ的にはこうした朝ごはんの学習への影響はべないと同じくらい悪いと聞いてる。 3日連続でドーナツ…母親たちのトンデモ朝ごはんに共感も #ldnews https://t.co/cflptOa5Bn— 陰山英男 (@Kageyama_hid

    悩ましき朝ごはん - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2017/05/01
    「ドーナツ朝ごはん」の話題に対する、丁寧で理知的な提案。カロリーメイト朝ごはんに洋定食と同程度の効果があるなら、食が細い人、忙しい人のお助けアイテムになれるなあ。
  • 土井善晴「一汁一菜でよいという提案」 - 科学と生活のイーハトーヴ

    NHKきょうの料理などのテレビ番組、そしてさまざまな雑誌やでおなじみの料理研究家、土井善晴さん。 私が最初に土井さんのファンになったのは、黒豆のレシピでした。そう、熱い煮汁に黒豆を入れて一晩戻し、それから煮含めるという、かの有名な「失敗しない黒豆」のレシピです。 それからも、料理番組で土井さんの回を見るたびに、おいしそう料理が魔法のように簡単に美しくできあがるのに見とれ、「これなら私にもすぐできるかも」という気に何度させられたかしれません。そして実際に作ってみると、失敗なくおいしいものができるのです。 ちなみに最近では、豆腐を水切りせずに作る「大根の白和え」(正確には大根と人参の白和え)がびっくりするほど軽く、おいしく、家族の箸も止まりませんでした。 去年の夏、NHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の影響で、久しぶりに「暮しの手帖」を読みたくなって、そのときに出ていた83号を買ってみま

    土井善晴「一汁一菜でよいという提案」 - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2017/01/13
    著者ご本人がツイートを!ぱれあなさんすごい。何年たっても色褪せない記事を書いたどらまおさん猫なのに人間向けに書いててすごい。土井先生は料理研究も演技力もすごくてすごい(お正月のケータイ大喜利素敵でした
  • ここのところ気に入っている台所道具 - 科学と生活のイーハトーヴ

    料理クラスタの方には「今さらかよ!」というものばかりなのですが、自分で使ってみて感動したのでご報告です。 おひつ 夫の帰りが遅いので、ご飯は炊飯器で炊いてそのまま保温しておくというやり方が定着していたのですが、保温したままのご飯はどうしてもおいしくない。 炊飯器もだいぶ古くなって、ほんの数十分の保温でも味が落ちてしまう。 鍋炊きご飯はとてもおいしいけれども、そのままおいとくと、カピカピでべちゃっとした感じに。 「炊きたてご飯はすぐおひつに移すとおいしさを保つことができる」という話はよく聞きます。 でも、おひつ……おひつなあ……。洗い物増えるのは手間だなあ……。木でできたものはメンテナンスがさらにめんどうそうだなあ……。 と思いつつ調べていたところ、なんとセラミックのおひつというものがあるじゃありませんか! ご飯を入れたまま冷蔵庫で保存できるし、レンジで加熱もできる。 おそらく食洗機も大丈夫

    ここのところ気に入っている台所道具 - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2016/09/30
    両方持ってる(とくいげ)。うちはお米を無水鍋で炊いておひつに入れています。いいですよねおひつ窪橋おひつ大好き。
  • ベルマークをなくしさえすればPTA活動はラクになるか - 科学と生活のイーハトーヴ

    PTAのムダや非効率性を指摘するときに、必ずと言っていいほどやり玉に挙げられるベルマーク活動。 たとえばこの記事でも、 仕事量が多いことや、手間がかかるわりに成果が小さい活動が多いことも、働く親にとって負担と感じられます(例・ベルマーク活動) PTAは働く親の負担? なぜ、なかなか「任意」にならないのか(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース として紹介されていますね。 その割に、ベルマーク活動はなかなかPTAの活動からなくなる気配を見せません。 ベルマーク活動をやめようという議題を持ち出すと、「それをすてるなんて とんでもない」という反応が返ってきて、とても話にならなかった、なんて話はよく聞きます。 ベルマーク活動は、私自身まったくやる気が起きない活動なので、「ベルマークむだ~」「ベルマークやだ~」「ベルマークもうやめよう~」という気持ちはとってもよくわかります。 それでは、ベル

    ベルマークをなくしさえすればPTA活動はラクになるか - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2016/07/27
    「とりあえずみんなが所属している組織」ってやっぱりいろいろ便利だと思うので、あとは活動がラクに(できれば楽しく)なればいいんだけど、なー。
  • 「小1の壁」についての個人的経験 - 科学と生活のイーハトーヴ

    ここのところ私以上にスプラトゥーンにハマってる畏友 id:kobeni_08 が、「結局、『壁は塗って登る』言いたいだけちゃうんかーい」という素敵な記事 next.rikunabi.com を書いていたので、子供がもう小学校3年生になった私も、ちょっと「小1の壁*1」について思い出してみました。 ちなみに、子供は地元の公立小学校に通っています。 実際、「小1の壁」はあったか 実際のところ、「壁」というほどの大変さではなかったように(当時は)感じました。 公設の学童保育クラブが学校内にあり、しかも預かり時間が、基午後6時まで、延長は午後7時まで可(直前の連絡でもよい)という環境だったので、保育園のころとさほど変わらないお迎え時間で済んだことが大きかったのだと思います。また、子供も学童保育クラブにとても馴染んでいました。 また、子供の学校の持ち物や連絡についても、 ・学校からの配布物はすべて

    「小1の壁」についての個人的経験 - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2015/08/20
    畏友というよりむしろ畏ヵ友
  • 『花子とアン』の時代の翻訳にまつわる著作権事情 » 科学と生活のイーハトーヴ

    もらったを気楽に翻訳して出版する花子、それでよかったの? NHKで放映中の朝の連続テレビ小説『花子とアン』は、タイトルのとおり、『赤毛のアン』の翻訳者として知られる村岡花子氏の生涯を題材としたドラマです。 先週、ついに花子が『赤毛のアン』の原書である『Anne of Green Gables』と運命の出会いを果たし、ドラマもクライマックスが近づいてきました。 このドラマでは、花子がいろいろな人から英語を手渡され、その魅力を日の子供たちに伝えようと翻訳に取り組むシーンがたびたび登場します。 後に義弟となる村岡郁也さんからは『The Prince and The Pauper』(『王子と乞』)を、そして女学校時代の恩師であるスコット先生からは、『Pollyanna Grows Up』(『パレアナの成長』(または『パレアナの青春』))と、『Anne of Green Gables

    kubohashi
    kubohashi 2014/09/18
    ベルヌ条約、日米著作権条約、自治領カナダの著作権事情などなど、さすがの解説!
  • 一泊二日 鴨川シーワールドといちご狩りツアー » 科学と生活のイーハトーヴ

    消費税増税前の3月末、なんとか仕事にメドをつけ、ぽかぽか陽気の鴨川へ、ふらっと家族旅行に行ってきました。 世間の皆さまが職場でお昼休みの間、海ほたるから見渡す海はなんと美しい。 宿泊先は、鴨川シーワールドに隣接するオフィシャルホテル「鴨川シーワールドホテル」。 宿泊者は当日と翌日の分の入場パスがもらえて、専用ゲートから自由にシーワールド園内に出入りできます。 シャチ、どどーん!(追記:大嘘です。イルカです) ざっぶーん! 最近できた新しい施設・トロピカルアイランドでは、自分でデザインした魚を、コンピュータグラフィックスの水槽の中に放して遊ぶこともできます。 シーワールドホテルに泊まると、もうひとついいこと。 それは、閉園後の夜の水族館を探検できることです。 夜のシャチ。 うつうつらするペンギン 探検を終えると、参加証明書がもらえます。君も博士(シーワールドプチ)だ!

    一泊二日 鴨川シーワールドといちご狩りツアー » 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2014/05/22
    “世間の皆さまが職場でお昼休みの間、海ほたるから見渡す海はなんと美しい”ほほう……
  • Twitterのコンテンツの利用について-「アホ男子かるた」の話- » 科学と生活のイーハトーヴ

    Twitter上に投稿されたツイート(つぶやき)に漫画をつけてまとめた書籍「アホ男子かるた」が、無断転載であるとして、ネット上で騒動になっていた。 TwitterのようなSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を初めとして、インターネット上には、独創的な文章や絵などが、日々投稿されている。これらの投稿を、ただ時間とともに流れ去るままにしておくのは、いかにももったいない、書籍等の新しい作品として構成したい、という動きが出てくるのはごく自然なことだろう。インターネット上に投稿されたものを、別の形に構成することで、まったく新しい価値のある作品が生まれる可能性も大いにある。しかし、インターネット上に投稿する人の数は膨大で、そのほとんどが匿名であったり、アカウントが予告なく削除されることも多い。このような状況の中、最初に投稿した人の権利をどのように尊重するかが問題となる。 多様な文化の発展の

    kubohashi
    kubohashi 2014/02/06
  • ニュースから原著論文を探す方法 » 科学と生活のイーハトーヴ

    サイエンス関連のニュース記事には、原著論文の紹介やリンクがないことが多いです。 しかし、もっと詳しい内容を知りたいときや、記事の内容に疑問をもったときなど、もとの論文を見ておきたいと思うこともあるかもしれません。 原著論文は、意外と簡単に探し出すことができます。いろんなやり方があると思いますが、私が原著論文を特定する方法をご紹介します。 (1)論文の掲載誌がわかっている場合 NatureとかScienceなどの有名な雑誌の場合、ニュース記事に雑誌の名前だけは掲載されていることがあります。この場合は、その雑誌のウェブサイトに行って、アーカイブ(過去記事のストック)からキーワード検索等で探すのが早いです。 (2)論文の掲載誌がわからない場合であって、日の研究者の場合 (2.1)研究者の所属機関のウェブサイトから、プレスリリースを探します。プレスリリースが出ている場合は、たいてい原

    kubohashi
    kubohashi 2013/11/23
  • J-WORLD TOKYO(ジェイワールド東京)へ行ってきた » 科学と生活のイーハトーヴ

    7月にオープンした、週刊少年ジャンプの作品がテーマの屋内型テーマパーク「J-WORLD TOKYO」に子供と行ってきました。 「ONE PIECE」「ドラゴンボール」「NARUTO-ナルト-」が中心になっていて、これらの作品のファンにはたまらない(であろう)世界が広がっています。 ほかにも、銀魂、トリコ、HUNTER×HUNTER、こち亀のミニゲームブースや、暗殺教室などのVOMIC(漫画に声優さんが声をあてた動画)を視聴できるコーナーなどもありました。 ドラゴンボールエリア アトラクションの中でいちばん楽しかったのは、なんといっても「はなとうぜ! かめはめ波」。 3Dメガネをかけて、スクリーンの前で実際にかめはめ波を撃つことができます。 最初に悟空にかめはめ波の撃ち方を教えてもらい、天下一武道会に出場します。オラ、わくわくすっぞ。 まずはクリリンと楽しく闘いますが、何やら嫌な

    kubohashi
    kubohashi 2013/09/27
    "おかあちゃんがひとり、全力でかめはめ波を撃って遊んでいたわけですね" 世代的にそんなおかあちゃんおとうちゃんが沢山いらっしゃると見た。
  • 助産師さん訪問 » 科学と生活のイーハトーヴ

    市のサービスで、助産師さんが新生児(もう乳児だけど)訪問に来てくれた。 小柄で柔和な目をした、とっても頼りになる素敵な方で、いろいろ話を聞いてもらい、アドバイスをもらった。 忘れないうちに、メモメモ。 <発達について> 体重は4900グラム(ちゃんと量ればもうちょっとあるかも、とのこと)。 1ヶ月健診のときからの増加率は37.4グラム/日で、十分な成長。これだけ増えているんだから、お風呂上りのミルクだってほんとはいらないんだけどなあ、とのこと。母乳は十分とのお墨付きをいただく。 目もとても良く見えているようだし、反応や動きも良い。肌もきれいで素晴らしいと褒められる。ああ、自分の子どもを褒められると、なんてうれしいんでしょう。 <便通について> どうも便が出づらく、綿棒浣腸しないとダメなんです、と相談してみた。 出るものは普通のやわらかいやつ大量なので、これは便秘とは言わないそう。 急に哺乳

  • こびとづかんと妖怪と「簪を挿した蛇」 » 科学と生活のイーハトーヴ

    「こびとづかん」という絵がある。 身近なところに住んでいる(かもしれない)、バラエティ豊かでユニークなこびとたちの生態を描いた絵で、2006年に出版されて以来、子供たちを中心に大好評を博し、関連書籍やゲームソフトなども販売されている。 「なんか気持ち悪いキャラだなー」と思ってスルーしていたのだけど、子供がハマった。 子供はいまやすっかり各「こびと」の生態に詳しくなり、「ナントカカントカコビトはこういうところに住んでいて、性格はこんなで、つかまえかたはこうするんだよ」と夢中になって教えてくれる。その話を聞いているうちに、「これはもしかして、私が小さいときにハマった“妖怪”と同じことか」と思い当たった。 私は、ちょうど、アニメ版ゲゲゲの鬼太郎の第三期(鬼太郎の声は戸田恵子さん)が放映されていたころに小学生だった。 そしてもちろん、小学館から出ていた水木しげるさんの妖怪(「妖怪大

  • 弁理士の日記念企画:ワークライフバランスのとり方 » 科学と生活のイーハトーヴ

    ドクガクさんのブログで、毎年7月1日の弁理士の日に行われているテーマブログ企画。 今年は「ワークライフバランスのとり方」というお題をいただきました。 弁理士の仕事には期限が厳密に決まっているものが多く、期限が立て込んでくると(だいたいいつも立て込んでいますが)、かなり神経のすり減る思いをします。 一方で、自分の裁量でできる部分がわりと多いため、ワークライフバランスはとりやすいほうなのではないかと思います。 私には小学校1年生の子供がいるので、5時過ぎには仕事をいったん終えて、職場を出ます。 平日は、事、子供の宿題や家庭学習のチェック、洗濯、風呂、歯磨き、話し相手等の面倒を、ほぼ私がひとりで見るため、毎日決まった時間に帰宅する必要があります。 子供が疲れてしまうことなく、決まった生活リズムで暮らせることを最優先にしているつもりです。 仕事の質と量で劣ることのないよう頑張ってい

    kubohashi
    kubohashi 2013/07/14
    "男女・職種問わず育児や介護に携わっているスタッフが多いこと" たいせつ。当事者でないとどうしても想像力が及ばないことがあって、周囲の様々な「当事者」さんたちから学ばせていただいて初めて助け合えたり。
  • いわき一泊二日の旅〜ニ日目 アクアマリンふくしまと海の幸〜 » 科学と生活のイーハトーヴ

    小雨がちな前日とうってかわって、快晴の朝! ついに、念願のアクアマリンふくしまへやってきました。 私たちのこれまでの行いの良さがしのばれる、この青空。 朝イチで開館を待つ、この気持ちがたまりません。 私が「アクアマリンふくしまに行ってみたいなあ」と思うきっかけになったのが、たとえば以下の記事。こんな素敵な記事を紹介すると、これから先の私の記事を読んでもらえなくなる可能性が高いのですが、あえて紹介しとくと、アクアマリンふくしまは、これくらい素敵な水族館です。 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた 水族館合宿 アクアマリンふくしま – tetzlgraph てつるぐらふ アクアマリンふくしま 合宿第2日 アクアマリンふくしまへ行ってきました – うさうさメモ アクアマリンふくしまの魅力は、生き物が、どんなふうな歴史をたどり、どんなふうな場所で、どんなふう

    kubohashi
    kubohashi 2013/07/14
    ああ……蛇の目ビーチ、蛇の目ビーチいいなあ……
  • いわき一泊二日の旅〜一日目 ほるる石炭・化石館と海の幸〜 » 科学と生活のイーハトーヴ

    5月吉日、@yu_kuboさんにお誘いいただいて、小学1年の子供も一緒に、いわき一泊二日の旅へ行ってまいりました。 上野発! 旅行!! ひゃっほう!!! 窓際にジュースとかお菓子とか並べるだけで気分が上がるねいっ! (この後、事故で出発遅延→油断して弁当を買いに出たら、突然出発の合図→大急ぎで飛び乗る→車内で待っていたyu_kuboさん焦る、というハプニングがあったのはここだけの話) 電車の中では、yu_kuboさんに科学工作を見せてもらいました。 小1大喜びです。 車窓からは、山藤がきれいに咲いているのも見えました。 そんなこんなで、湯駅に到着。おなかすいたねー、ということで、「海幸」でお昼をいただきました。 この刺身の厚さと盛りを見よ。気前が良いにもほどがある。おいしくて、大満足でした。 小雨の中をぶらぶら歩いて、日の目的地「いわき市石炭・化石館 ほるる」へ到着。

    kubohashi
    kubohashi 2013/07/14
    遅ればせながら、いいなー。こどもの学校におとなの生徒がいる!
  • 新生活スタート » 科学と生活のイーハトーヴ

    子供が小学校に入学して2週間が経ち、親子ともだいぶ新生活に慣れてきました。 一日のスケジュールはこんな感じです。 6:30 私が起床。 7:00 子供が起床。朝、身支度等。 7:55 登校班の集合場所まで子供を送る。 私はそのまま出勤。子供は登校。 下校時刻後は、子供は学校内にある学童クラブへ移動。 学童では、学習・読みの時間や外遊びの時間、日替わりのクラブ活動(体操やダンス、手芸、将棋など)など、いろいろなプログラムが用意されているようです。 スケジュールどおりにきっちり過ごさなくてはいけない、というものではないようで、子供は「今日はずっと(マンガ)を読んでた」とか「ずっと校庭で遊んでた」とか、わりと自由にしているようです。 18:00 学童クラブにお迎えに行き、一緒に帰宅。ときに買い物。 一日のできごとなど話しつつ夕の支度をし、夕(ときどき外もします)。

    kubohashi
    kubohashi 2013/05/07
    子どもの時はわかっていなかったけれど、進学って、親にとっても新生活の始まりなのだよなあ。おめでとうございます、ますます楽しい毎日を!