■優秀作品 発表 以下の5作品が優秀作品として選出されました。 ゲームマーケット2016秋の会場にて、優秀作品の中から【大賞】作品の発表と表彰式が行われる予定です。
ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は本日10時30分(日本時間の17時30分)、ベルリン市内のホテルにて今年度大賞の発表と授賞式を行った。5月に発表されていた(TGiWニュース)各3タイトルのノミネート作品から、大賞には『コードネーム』、エキスパートゲーム大賞には『スカイアイランド』が選ばれた。 審査員は授賞式の前夜に投票して大賞を決定する。当日はノミネート作品のデザイナー、イラストレーター、出版社の代表が招かれ、それぞれ3タイトルのノミネート作品を順番に紹介した後、大賞が発表された。 大賞には『コードネーム』(チェコゲーム出版)が選ばれた。2チームに分かれてヒントをもとに言葉を当てるコミュニケーションゲーム。チェコのボードゲームが選ばれるのは初。昨年の『コルト・エクスプレス』に引き続き外国作品が大賞に選ばれることになった。審査委員会は「1回遊べばすぐ2回目
ドイツ年間ゲーム大賞の審査員ウド・バルチ氏が公式ウェブサイトに投稿したコラムの翻訳。 ドイツ年間ゲーム大賞の審査員は応募制ではない。ポストの公募はないし、誰も申請書を送らない。 そうではなく、審査委員会は任命制である。あるいはそんな大げさな言い方をしなければ、ほかの審査員から一緒にやりたいかどうか訊かれる。実際のところ誰もやりたくない。審査員であるということは、かなりの時間が費やされることを意味するからだ。 私の場合、審査員が連絡をしてきたのは2007年6月だった。電話が鳴り、ドイツ年間ゲーム大賞の審査委員長からだった。彼は自分がドイツ年間ゲーム大賞の審査委員長であると言い、一度会おうと提案してきた。ここは応募手続きとちょっと同じで、実際に会って、お互い自己紹介をした。 もちろん給与の提案はない。審査委員は名誉職である。しかし周知の通り、名誉職は名誉だけでなく仕事もあるものだ。候補者には、
多忙のため「ゲームマーケット大賞」の審査員を辞退された朱鷺田祐介氏に代わる、新しい審査員が決まりましたので、ここにご報告させていただきます。 新しい審査員は、ふうかさんです。 2006年9月よりスタートした「ふうかのボードゲーム日記」は、ほぼ毎日(盆も正月も!)更新されるボードゲーム紹介ブログで、数あるボードゲーム紹介ブログのなかでも、その存在感は際立っています。 実際にボードゲームを遊んでいる数は圧倒的で、 造詣の深さは審査員をお願いさせていただくのに申し分のないものがあります。 また男性しかいなかった審査員陣の中に女性が入ることで、より多様性のある視点からボードゲームを審査できるのではないかという期待もあり、今回お願いさせていただきました。 ゲームマーケット大賞2016の一次審査通過作品は 7/1(金) に発表となります。 今後の審査にぜひご期待ください。 ゲームマーケット事務局
全世界2300人のSdJ予想ファンの皆様、こんばんは! 今年も心ウキウキワクワクぴょんぴょんなSdJノミネートが発表されましたね! はい、そんな皆様とは打って変わって、ぼくはドブ川に浮かぶネズミの死体のような濁った目をしています。 https://www.youtube.com/watch?v=sHi9eGoAnkk 今や逃げも隠れもできない公開処刑の記録となったテンデイズTVでのドイツ年間ゲーム大賞予想TVですが、いやー…… これは凄まじいですね…… ぼくの友人であるマスクドちゃぶ台氏が声も高らかに自説を開陳しているのですが、まったくもって目頭が熱くなります。一体なぜこんなことになってしまったのか…… 慢心、環境の違い…… シミーズ氏に至っては長い旅に出てしまいました。 さておき、この記事をご覧の皆様は、自らの死刑執行文書に判を押した彼らほどの蛮勇を抱いて自説を披露することはないにせよ、
Trick Taking Party @tt_party Trick Taking Partyは、トリックテイキングゲーム専門のゲームデザインコンテストを開催させていただくことになりました。 その名も、Trick Taking Partyゲーム賞! 近年のトリックテイキングゲームシーンの盛り上がりにノって行こうと、 2016-04-24 15:14:14 Trick Taking Party @tt_party またさらなる盛り上がりに寄与できればと考え、このゲーム賞を開催する事にいたしました。 大雑把な流れを説明しますと、2016末〜2017初頭頃に募集して、2017秋頃に大賞を発表出来ればと考えています。 @tt_party 2016-04-24 15:17:16
「すごろくやゲーム大賞2015」の発表です。 「すごろくやゲーム大賞」は、2005年の開業準備の段階から毎年選んでおり、お店などでお客さんに「実は昨年度のすごろくや大賞はこれなんですよ」といった形式でお伝えしていました。書籍『ボードゲームカタログ 201』にも掲載しています。 大賞の選考基準は、次のような4つの柱を軸とし、お店での紹介やゲーム会、イベントなどで実際にいろんな方に遊んでいただいた経験を基にして独自に選んでいます。 すごろくやで取り扱いがある(あった)。 より多くの人が楽しめる大衆性がある。 面白さにゲーム作りを牽引するような新しさや独自性がある。 商品として成り立っており、その位置付けに新しさがある。 なお、『ベストフレンドS』など、当店の商品については選考候補に入れていません。 これまでの受賞タイトルは次のようなものでした。 2005年:ごきぶりポーカー 2006年:キーホ
この記事は、Trick-taking games Advent Calendar 2015 の 12/24分として書いた記事です) こんにちは、ひげです。 Trick Taking Partyなるトリックテイキングゲーム専門のゲーム会を主催したりしている、トリックテイキングゲーム好きのおっさんです。 ひげトリックテイキングゲーム大賞2015発表と言う事で、例年なら1〜2ツイートくらいで済ませているのを、今年はトリテアドベントカレンダーの為にちょいと記事を書いてみようてな算段であります。 なにぶん文章は苦手なので読みづらいかもしれませんが、しばしのお付き合いをお願いいたします。 まず、なぜにひげトリックテイキングゲーム大賞なんてものをでっち上げたかと言いますと、それは、大好きなものは大好きだと、主張することが大事だなと思ったからなのです。 2010年からボードゲーム界隈に足をつっこみ、ほぼ同
投票は、2016年1月31日をもって終了いたしました。 投票して下さった方々に深く感謝を申し上げます。 ゆうもあ賞発表! 投票部門 結果発表! Result of Japan Boardgame Prize 2015(English Page)
審査員長:草場純 授賞式のご挨拶でも申し上げましたように、作品を審査員が審査するということはすなわち、受賞作品によって審査員が審査されるという事でもあります。またドイツゲーム大賞を例にとるのはおこがましいのかも知れませんが、敢えて範にとらせて頂ければ、賞の流れがゲームシーン全体の流れを作っていく、そこまで言えずとも大きな影響を与えてきた歴史的経緯もあります。その意味では少しも大げさでなく、審査員一同この重責に応えるべく第一回ゲームマーケット大賞の選定に真摯に努力したことは、誇っていいのではないかと考えております。 選定の方針にかかわって言えば、二つの基本的な考え方のせめぎ合いがあり、審査委員内での議論を重ねました。一つは「ゲーマーケット大賞の目的」として公表されている「あまりゲームを遊んだことがない方が、大賞だから遊んでみよう」と思える作品に授賞するという、至極当然の考え方。もうひとつは、
ドイツ年間ゲーム大賞のホームページから、審査員コラム「ドイツ年間エキスパートゲーム大賞の5年」を翻訳。 ・Spiel des Jahres e.V.:Fünf Jahre Kennerspiel des Jahres 「ヤッター!」アレクサンダー・プフィスターは勝利の腕を挙げた。たった今、『ブルームサービス』が年間エキスパート大賞に選ばれたのだ。プフィスターの共同デザイナーであるアンドレアス・ペリカンも飛び上がって手を叩いた。ラベンスバーガーのプロダクトマネージャーであるトーマス・ツンビュールと共に、2人は歓喜の声に包まれた。 2015年7月、ベルリンの授賞式での年間エキスパートゲーム大賞の受賞者の喜びようを見れば、この賞がまだ始まったばかりなのに需要が高いことが分かるだろう。この賞を受賞することは、騎士に叙任されるようなものである。 プフィスターとペリカンの『ブルームサービス』はこれで5
「ゲームマーケット大賞」の目的 2000年4月に、400人の来場者にてスタートした「ゲームマーケット」は、2014年6月に開催された「ゲームマーケット2014春」において、6500人の来場者を数えるまでに発展しました。 回を重ねるごとに盛り上がっていくアナログゲーム・シーンに対して、さらなる盛り上がりに貢献すべく、今回「ゲームマーケット大賞」を発足させることとしました。 選考の基準は「面白い作品であること」です。 「面白い」の基準は千差万別ですが、なるべく多くの「ゲームマーケット来場者」に満足いただけるような作品を選ぶ方針です。 アナログゲームをデザインしている方々の励みになるような賞でありたいというのはもちろんですが、あまりアナログゲームを遊んだことがないという方が、「『ゲームマーケット大賞』受賞作だから買ってみよう」と思えるような、そういう指針となることも希望しています。 「ゲームマー
■副賞の追加 副賞と言うにはささやかですが、二次審査通過作品を製作された出展者の方々(今回なら13組)には、「今後1年間(今回の「ゲームマーケット大賞2015」の場合、ゲームマーケット2016神戸、2016春、2016秋)、出展申し込みが抽選になった場合、自動的に当選する」権利が与えられることになりました。 この副賞は今後のゲームマーケット大賞においても継続される予定ですので、励みにしていただけたらと思います。 ■今後のスケジュール 10月下旬 GMカタログ 優秀作品 4~5作品 発表 11月22日 GM2015秋 大賞作品 発表 優秀作品の発表はご覧のwebと、10月22日(木)ごろ発売予定の公式カタログにて行われる予定です。 当初優秀作品は3~4タイトルが選ばれる予定でしたが、これを4~5タイトル選ぶ方向で考えています。 今後もどの作品が優秀作品に選ばれるのか、大賞はどの作品に輝くのか
ボードゲームメッセ「シュピール」を主催するフリードヘルム・メルツ社(ドイツ)は本日、26回目となる今年のドイツゲーム賞(Deutscher Spiele Preis)を発表した。愛好者の投票により、『マルコポーロの足あと(Auf den Spuren von Marco Polo)』が1位に選ばれた。 ドイツゲーム賞は、前年の秋から当年の春までに発売された新作を対象として、はがき、インターネット、用紙による投票で選ばれている。5タイトルまで記入する方式で、たいていは5タイトル以上新作をプレイしている愛好者が投票するため、毎年フリーク向けの作品が選ばれる傾向にある。昨年は『ロシアンレールロード』、一昨年は『テラミスティカ』が受賞した。 今年1位に輝いた『マルコポーロの足あと』は、イタリア・ヴェネツィアから中国・北京に向かって交易しつつ旅をするゲーム。ダイスを置いてアクションを選ぶシステムと、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く