タグ

ブックマーク / krstbg.com (8)

  • ライナー・クニツィア博士 中編|ボードゲームスーパースター列伝|暮しとボードゲーム

    スーパースター列伝 第3回 クニツィア博士 中編 ――えーと、日のゲーマーたちのあいだで、それなりに浸透してる「ボードゲーマーに100の質問」っていうのがあるんですね。それを今日は博士に答えてもらおうと考えてたんですがいかがでしょう? 言うなれば博士もかなりのゲーマーなんじゃないかと思って。 クニツィア ははは。ああそうだね。いいよ。 ――質問数が多いのでわかんなかったり、答えにくい質問があれば、どんどんパスしてくださいね。というわけでさっそく始めますね。 クニツィア どうぞ。 Q1:ボードゲームにハマった(ボードゲーマーになった)のはいつごろですか? クニツィア 6歳の頃だね。 Q2:ハマるきっかけになったゲームは何ですか? クニツィア モノポリーだよ。コンポーネントにはまったんだ。 ――ゲームを遊んではいなかった? クニツィア まだ小さかったからね。ゲーム自体はやってない。『モノポリ

    kubotaya
    kubotaya 2013/04/18
    おのさん編の後篇マダ?wチン。チン。
  • ライナー・クニツィア博士 前編|ボードゲームスーパースター列伝|暮しとボードゲーム

    関連リンク 先にこっちを見るべき! ↓ メビウスゲームズ20周年パーティークニツィア氏講演USTREAM 『砂漠を越えて』がそういうゲームの原型だと思っているよ。 ――今回、日に来たことで、なにかいいアイデアは生まれましたか? クニツィア まだ今のところなにもないね。私はなにかを見た瞬間にひらめくことは少ないんだ。だから自分の家に帰ってから、日に関係したゲームを思いつくことはあるかもしれないね。 ――日のファンは"あちらを立てればこちらが立たず"っていう場面に直面するあなたのゲームデザインを説明するときに"クニツィア・ジレンマ"という言葉をよく使うのですが、ご存じですか? クニツィア 知らないですね。今、初めて聞いたよ。 ――やはりそういったデザインはもちろん意識して作っているわけですよね。 クニツィア そうだね。ではそれについてオーソドックスな答えで説明しよう。人生は素 晴らしい。

  • 第一頁 ボードゲーム大学開校します|ボードゲーム大学|暮しとボードゲーム

    メディチ、非線形の得点システム、適正人数、休み時間、ラー、aleaの1番、多彩な得点システム、クニツィアも「ラー」、ハイササエティー、足切りルール、アラン・ムーン、まとめ:クニツィアがんばれ! 講演時間 60:57| Download MP3 (17.4MB)| 第4回 今回の講義の要点

  • ボードゲーム界のスーパースターたちを直撃|暮しとボードゲーム

    ボードゲーム界のスーパースターズたちが秋のゲームマーケットにも続々参戦! 彼らはいったいどんなゲームを買ったんだ? この日、強者たちが手に入れたお宝ゲームを全公開。全国のゲーマーたちよ、これが日ボードゲーム界の最前線だ! 祈り働け、ジャーナリスト 小野卓也さん 世界のボードゲーム情報サイトTable Games in the Worldを運営するボードゲームジャーナリスト。業は住職。四大ゲーム賞受賞作を網羅した名著『ドイツゲームでしょう!』(グランペール)はゲーマーの必須アイテム。 当に欲しいものが買えました 今回、事前に予約したのは貧乏陶芸家とタイムカプセルだけですね。今回は出展数が多い分、バラエティが豊富で自分の心に響くものも増えましたね。これまではあまり欲しい物がないけど一応買っておこうかなっていうことが多かったんですけど、今回は当に欲しいものを買えた気がします。 買ったゲー

    kubotaya
    kubotaya 2012/11/26
    2012秋バージョン
  • 小野 卓也さん|ボードゲームスーパースター列伝|暮しとボードゲーム

    アークライトにも池田さんにも取材してますから待っててください ――サイトを始めて今年で16年になるんですね。スタート時は小野さんは学生だったんですか? 小野 そうですね。96年にホームーページを初めて、その頃は趣味のページだったんですよ。99年に住職になって。ニュースサイトになったのは05年~06年くらいかな。だから今の形になってからはまだ6、7年なんですね。 ――ニュースサイトを始めたきっかけはなんだったんですか? 小野 海外のページを見てて、国内にニュースが入って来てないなって思ってはじめたんです。海外ゲーム賞の話題なんかを喜んで紹介したり。 ――"ボードゲームジャーナリスト"を名乗り始めたのはいつ頃からなんですか? 小野 02年にエッセンに行ったんですけど、そのときにプレスパスを申請したんです。自分がどういう立場なのか紹介が必要なんですよね。ちょうど申請用紙にドイツ語でフリージャー

    kubotaya
    kubotaya 2012/09/22
    自称ボードゲームジャーナリスト()/まあでも、おのさんに矛先が向くのは完全に筋違いだよな。/写真がよくとれている。明るく元気そうなので安心したw。
  • おもちゃショーに行ってきた|ゲミストリー|暮しとボードゲーム

    第2回 おもちゃライター DJ・モチヅキ プロフィール フリーライター。ゲームはじめトイホビー全般をウロウロ遊ぶ。おもちゃショーの取材・見物も毎年恒例。怪しいアジア系出展者が減ってさびしいよ! 「80年代にヒットした『おばけ屋敷ゲーム』のリメイクです」 ――スマホを使うんですか。 「イベントやバトルの演出が豪華になります。なくても遊べますよ」 「絶版になっていた『CLUEDO』の新版です」 ――どこが変わったんですか? 「移動が短縮されたのと、『?』のマスで使うカードが加わってます」 「ドラクエのスライムレースを復刻させます」 ――懐かしいですねー。 「そう思っていただける方に、家族で遊んでいただきたいですね」 どれも元は20年以上前のゲームなので、 面白いものは時代を問わない……というか、 ブームと言われているはずなのに新しいアイデアが出てこないなんて、 日のボドゲ界はどこかでフラグを

    kubotaya
    kubotaya 2012/07/07
    どみ3万、どうぶつしょう50万。
  • ボードゲーム界のスーパースターたちを直撃|暮しとボードゲーム

    小野卓也さん 世界のボードゲーム情報サイトTable Games in the Worldを運営するボードゲームジャーナリスト。業は住職。四大ゲーム賞受賞作を網羅した名著『ドイツゲームでしょう!』(グランペール)はゲーマーの必須アイテム。 ゲームマーケット2012について 今日は12時くらいに来ました。今回買ったのは基、遊んだことないものばかりですね。『ファブフィブ』は前のバージョンは遊んだことがありますけど。今年は同じ金額でも買えるものが減りましたよね。同人ゲームは全体的に高くなった。相当吟味して買わないといけないっていうね。カワサキファクトリーは良心的な価格なんですよね。今回は、ジップロックに入ったゲームはすべて見送りました。袋に入ってるゲームって、その辺に立て掛けておくんですけど、結局、箱に埋もれちゃってそのゲームの存在を忘れてしまうんです。あとからこれなんだっけ?って、なんだか

  • 暮しとボードゲーム

    ボードゲームのコラムや紹介をするサイトです

  • 1