タグ

kudenのブックマーク (319)

  • 情報サービス産業に明日がなくても構わない - 雑種路線でいこう

    情報サービス産業に対しては,人月単価ベースのビジネスモデルがいけない,エンジニアを使い捨てている,高い単価でオフショアとどう戦うのか,とかいろいろなことがいわれているし,どっかに活路がないものかなとここ数年いろいろ調べたりもしたのだけれども,最近ふと別に情報サービス産業に明日がなくても構わないじゃないか,と考えるようになった. 結局のところ要件定義や仕様書に基づいてシステムをつくるという仕事は,ITが生む付加価値そのものを受け取るようにビジネスモデルができていないのだ.技術や製品・専門知識に希少性があった時代はそれでも儲かったが,ハードやソフト,それらに対する知識がコモディティ化した瞬間,サービスやソリューションそのものがコモディティ化することは避けられなかったのだろう. 僕はIT自体にはまだまだ可能性があると思うけれども,徐々にレントがIT製品を扱う企業から,ITを活用して新しい価値を生

    情報サービス産業に明日がなくても構わない - 雑種路線でいこう
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    kuden
    kuden 2007/05/09
  • 国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE

    海外では昨年あたりからオンラインで物々交換する場を提供するネットサービスがいろいろと格的に認知されるようになってきましたが、気づけば日でもいろいろと物々交換してくれるサービスが増えてきました。 というわけで、お金はないけどブツはあるという人のためのオンライン物々交換サイトをまとめてみました。 diglog | 音楽CD交換コミュニティ http://dig-log.jp/ 自分が所有するCDと欲しいCDを登録するだけで交換相手が自動的にみつかり、ユーザー間で簡単に音楽CDを物々交換できるうのがこの音楽CD交換コミュニティサイト「diglog」。ユーザー登録は無料で、CDを1枚あげると、diglogより「CDをもらえる権利」が付与され、その権利を行使することで、別のユーザから欲しかったCDが1枚もらえるわけですが、もらうには300円分の「diglogポイント」が必要。ヤフオクのシステム利

    国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE
  • 【小濱康昭さんのオススメ】39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕

    常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第9回は、石井裕マサチューセッツ工科大学(MIT)教授を紹介する。直接手でデジタル情報に触って操作できるインターフェース研究で世界をあっと言わせた「タンジブル・ユーザーインターフェース」はいかにして生まれたのだろうか。 アメリカのMITといえば、約60人のノーベル賞受賞者を輩出してきた世界トップクラスの研究実績を誇る。ここで10年以上にわたって教授を務めてきた日人がいる。石井裕氏だ。所属するメディアラボは、パソコンの父として知られるアラン・ケイの言葉「未来を予言するベストの方法は、自らが未来を作り出すこと」をスローガンに、メディアテクノロジーのもたらす未来を描き出す研究を続けてきた。約30人の教授陣には、人工知能の権威であるマービン・ミンスキー氏ら、各分野を代表する研究者が名を連ねる。95年から教鞭を執り始めた石井氏は、その革新

  • What Is Web 2.0 | O'Reilly Media

    The list went on and on. But what was it that made us identify one application or approach as "Web 1.0" and another as "Web 2.0"? (The question is particularly urgent because the Web 2.0 meme has become so widespread that companies are now pasting it on as a marketing buzzword, with no real understanding of just what it means. The question is particularly difficult because many of those buzzword-a

    What Is Web 2.0 | O'Reilly Media
  • RealTokyoEstate-東京R不動産-

    千代田区/中央区 渋谷区/港区 目黒区/品川区/大田区 世田谷区 中野区/杉並区 新宿区/豊島区 文京区/台東区 江東区/墨田区 その他23区 武蔵野市/三鷹市 その他東京都下 川崎市/横浜市 東京以外

    RealTokyoEstate-東京R不動産-
  • 野中郁次郎さんに聞く:優秀なリーダーは会議で“場”をつくり、結論に導く - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    野中郁次郎さんに聞く:優秀なリーダーは会議で“場”をつくり、結論に導く (聞き手:諏訪 弘=フリーライター) ビジネス界においては、昨今ますますコミュニケーション力が重要視されている。プロフェッショナルに求められるコミュニケーション力とはどのようなものか。どうしたら身につけられるのか。「知識経営」のセオリーを確立したことで世界に知られる、一橋大学名誉教授・野中郁次郎氏に伺った。 野中郁次郎 1935年生。早稲田大学政治経済学部卒業。カルフォルニア大学バークレー校経営大学院博士課程修了。南山大学経営学部教授、防衛大学校教授を経て、現在は一橋大学大学院国際企業戦略研究課客員教授を併任。提唱する「知識経営論」は米国でも驚きをもって受け入れられた。著書に『イノベーションの質』(小社刊)など。 優秀な経営者は、そろってコミュニケーション力に長けた「人たらし」 ■組織のコミュニケーション

  • 全国7エリア別 ユーザーが選んだ泊まって良かった宿 BEST10

    2023年7月1日~2024年6月30日の過去1年間に、じゃらんnetを通して届けられたユーザーのクチコミ評点上位の宿をご紹介しています。 宿泊したユーザーが宿へのクチコミ投稿時に投票できる、総合のスコアを宿泊施設の宿種別(旅館、ホテル、その他)に集計しました。 ※該当のクチコミ件数が15件以上の宿泊施設を対象にしております。 ※宿泊したユーザーが宿へのクチコミ投稿時に投票できる、総合、風呂、料理(夕)、部屋の各項目のスコアを元にしています。 ※クチコミの評点は小数点第2位を繰り上げて表示していますが、ランキングでは小数点第2位以下も考慮しています。 ※同点だった場合は投稿数の多い宿を上位にしております。

  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060123/20060123005252.shtml

  • 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log

    ここでいう“Bクラス”っていうのはスコアが730~860のスコアレンジの事(860以上がAクラス)。とりあえずまずは、簡略化した4ヶ月の流れを早見チャートとしてまとめときます。中学生レベルがどうとか、各ステップの詳細や背景的な話はそれ以降に。 その他TOEIC関連書籍 各ステップの早見チャート(詳細は「各ステップの詳細」を参照) 1:基礎文法力をつける 基礎中の基礎を以下ので一気にやる。これをやらないと次の単語帳の例文が理解できない。 使用書籍: TOEIC TEST文法完全攻略 / 石井 辰哉 期間:1週間 2:基礎単語力をつける 気でキツいんだけど、どうにかして1ヶ月でDUO3.0の例文を完全にマスターし、音声も完全に聞き取れるようにする。 使用書籍:DUO3.0 期間:1〜1.5ヶ月(1日6時間くらいやればいける) 3−A:Part5対策 これは3-Bと平行してスタート。澄子

    中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log
    kuden
    kuden 2007/05/06
  • 脳の仕組みを生かして覚える(その1):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    脳の生理を踏まえた記憶のコツ 記憶はどこに記録されているのだろう? まだ完全には解明されていないが、諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授は脳科学の成果を踏まえて、次のように推測する。 「記憶は脳内のどこか特定の場所にあるのではない。異なる場所に断片が分散しているのだ。これらの断片が記憶の中枢と言われる『海馬』でつなぎ合わされて、ひとつの記憶として再構成される」 五感から取り込まれた情報はまず、大脳を経て海馬に送られる。海馬とその周辺は神経の回路でつながり「短期記憶」として登録させる。やがて重要な記憶が、海馬によって短期記憶から「長期記憶」に移されると、過去のほかの記憶と神経ネットワークでつながる。長期記憶の保存場所は、側頭葉などの大脳新皮質と考えられている。 篠原菊紀氏 諏訪東京理科大学教授 Kikunori Shinohara 1960年長野県生まれ。東京大学卒業後、東京大学大学院博士課

  • ダメな文章に共通する3つの問題点に注意:日経ビジネスオンライン

    ■若手の文章はココがダメ! 1 何を伝えようとしているのかハッキリと分からない 2 「私はこう思う」という書き手の思いだけを書いた言い切りの文章が多い。その理由が分からないため、説得力がない 3 意味が曖昧な言葉を気軽に使いすぎ ■正確に伝わる文章を書く4つのポイント 1 伝えたいことを明確に 依頼文なのか返答なのか、読み手に何を求めるのか、書き始める前に深く考えよう 2 過不足のない構成に 自分の考えを書くだけでは相手に納得してもらえない。提示した事柄に対しての論証を書くべきだ。文書の種類によっては、結論から述べるのではなく、背景分析から始めたり、起承転結の構成にした方がいい場合もある。目的に合わせた構成を 3 理解しやすい表現を選ぶ 文芸作品を書くわけではない。味のある文体を目指すのではなく、理解してもらいやすい表現にする 4 曖昧な言葉を使わない 複数の意味を持つ言葉を不用意に使って

    ダメな文章に共通する3つの問題点に注意:日経ビジネスオンライン
  • インド自動車産業の「実力」を考える---「中国」との比較から見えてくるもの

    先々週の2月28日,日経Automotive Technology誌の主催で,「AUTOMOTIVE TECHNOLOGY DAY 2007 winter --- グローバル競争を勝ち抜く部品メーカーの課題」というセミナーを開催した。その冒頭で,東京大学 ものづくり経営研究センター 特任研究員の伊藤洋氏に「インド自動車産業の動向」というタイトルで講演いただいた。最新のインドおよび製造業の状況を,豊富な体験と調査に基づいたデータおよび生々しい写真で紹介してくださった。時にはジョークを交えながらの軽妙な語り口に,筆者も「インド世界」に引き戻されたような感覚に襲われた。 筆者が初めてインドの地を踏んだのは1977年3月,インドヒマラヤ(カシミール)にある山に仲間二人と登るためであった。標高6000mに満たない低い山だが氷河も抱え,ヒマラヤ初心者が手軽に登るにはうってつけだと思ったからだ。登山のル

    インド自動車産業の「実力」を考える---「中国」との比較から見えてくるもの
  • JOCWコンソーシアム

    サイトは日でオープンコースウェア(OCW)を公開している大学を中心に設立された日オープンコースウェア・コンソーシアム(JOCW)のウェブサイトです。 OCWとは「大学で正規に提供された講義とその関連情報のインターネットでの無償公開活動」です。 JOCWについての詳細は <<こちら>> OCWについての詳細は <<こちら>> <お知らせ> 会則を2013年度の総会で承認された内容ににアップデートしました。 Open Education Week 2015 は 3月9日から13日です。 Open Education Global Conference 2015 は 4月22日から24日の予定で、カナダ、アルバータ州のバンフで開催されます。 <Topics> 2013年8月29日~31日に新潟大学五十嵐キャンパスで開催され日工学教育協会第61回年次大会にてオーガナイズドセッション「OCW

    kuden
    kuden 2007/05/03
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    kuden
    kuden 2007/05/01
  • シブヤ大学 -SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK-

    活動・起業のキッカケに迫る vol.2 〜多様性とSDGsと向き合った「企業サステナビリティ・アドバイザー」の場合 シリーズ授業「活動・起業をはじめたキッカケに迫る」の第2弾、〜多様性SDGsと向き合った「企業サスティナビリティ・アドバイザー」の場合〜、 「多様性と自分らしさ」というテーマでお話しいただきました。 サスティナビリティアドバイザーというお仕事をされている小田さんですが、どのようなご経験から現在に辿り着いているのか伺えるのがとても楽しみです。 どんなご経験、どんなお仕事? メーカー勤務しながらも、【自分探し】がはじまり、「日語教師として海外で活躍したい!」という想いが、モンテソーリの学校にインターンとして勤務、政府開発援助ODA(Official Development Assistance)への関わり、コンサル会社勤務、大学院への進学、東京オリンピック・パラリンピック組織委

    シブヤ大学 -SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK-
    kuden
    kuden 2007/05/01
  • シェアハウス・ゲストハウスの東京オークハウス

    条件から選ぶ 住みたい部屋が見つかる さらに、"物件名が分かる"、"ソーシャルレジデンスで探したい"、"話題のホテルステイを試しみたい"、希望の物件を見つけることが可能です。 検索ページへ

    シェアハウス・ゲストハウスの東京オークハウス
    kuden
    kuden 2007/05/01
  • 「決断できない、いい人たち」経営の功罪 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「決断できない、いい人たち」経営の功罪〜冨山 和彦 産業再生機構 元代表取締役専務兼COOに聞く(1) (聞き手:荒川 龍=ルポライター) 産業再生機構(以下、同機構)は4年間の活動を終えて、2007年3月に解散した。同機構は、日政府が100%出資する株式会社として誕生。政府の10兆円の資金保証を背景に、民間から資金を調達するという日初のユニークな取り組みとして注目を集めた。いわば、「日政府版企業再生ファンド」で、代表取締役専務兼COOとして陣頭指揮に立ったのが冨山和彦氏(45歳)だ。ダイエーやカネボウなどの大企業から地方企業まで、債務総額約4兆円の合計41企業の再生支援を手がけ、取得した株式の売却益で約400億円の利益を計上。それらは国庫に納入されるという。 冨山氏は、同機構解散後の4月に、経営共創基盤という人材投入型の企業再生会社を新たに設立したばかり。企業再生の4年間を振

    kuden
    kuden 2007/05/01
  • 「どうでもいい話」をすることで対話が円滑になる - ワークスタイル - nikkei BPnet

    「どうでもいい話」をすることで対話が円滑になる (諏訪 弘=フリーライター) (前回はこちら) 「我が社では、社員同士で良好なコミュニケーションを取ることも大切な仕事の一つと位置づけている」。武蔵野の小山昇社長はこう語る。その言葉の通り小山氏は、社内のコミュニケーションを常に円滑にするため、さまざまな工夫と仕組みを取り入れてきた。今回はその一端を紹介する。 名前を覚えよ、感謝をせよ 武蔵野社長 小山 昇氏 「無駄話をたくさんすること。そうすれば次第にコミュニケーションは円滑になっていきます」(写真:乾芳江) カリスマ経営者として名高い小山昇氏が率いる武蔵野は、毎年のように大規模な人事異動を実施している。これは、昨日までは経理担当者だった者が営業に、営業担当者だった者が総務部にといった具合で、普通の会社ではなかなか見られないダイナミックなものだ。社員が惰性で仕事することがない

    kuden
    kuden 2007/05/01
  • 1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

    1週間(1日ではない)に4時間しか働かない会社社長が、効率的な仕事のしかたの指南をしている講演があった。3月にテキサス州でおこなわれたSouth by Southwestというメディア関係のイベントの中でおこなわれた「The 4-Hour Workweek: Secrets of Doing More with Less in a Digital World」と題する講演である。以下で講演のMP3ファイルが入手できる。 また、このほかの講演・パネル討論の音声はここで入手できる。 講演の概要は以下のとおりである。 講演者 私の名前はティム・フェリス(Tim Ferriss)。プリンストン大学で非常勤講師をし、ハイテク分野での起業にについて教えている。そして、スポーツ飲料・品の企画・製造をおこなう会社を経営している。世界15ヶ国に製品を卸している。 起業から現在まで 私は2000年に起業し、

    kuden
    kuden 2007/05/01