タグ

NTTに関するkuenishiのブックマーク (329)

  • セールスフォースをNTTのNGN上で利用できるサービス開始 ― @IT

    セールスフォース・ドットコムとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTの3社は5月26日、NTTグループのNGN(次世代ネットワーク)上でセールスフォースのSaaS型アプリケーションの提供を開始すると発表した。第1弾として7月1日から、NTT ComのVPNで利用できる「Salesforce over VPN powered by NTT Communications」(以下、Salesforce over VPN)の提供を開始する。 閉域網での利用を開始することで、大企業の心理障壁を壊せるはず Salesforce over VPNは、NTT Comの提供する各種VPNにおいてセールスフォースの各種サービスを利用できるというもの。NTT Comの提供するVPNであれば、IP-VPNなどすべてのサービスで利用可能。これによって、インターネットを介さない閉域網での利用が可能になる

    セールスフォースをNTTのNGN上で利用できるサービス開始 ― @IT
  • 振り込め詐欺に引っかかる老人からケータイを取り上げては? - 雑種路線でいこう

    子どもからケータイを取り上げて公衆電話の増設で代替するという提案、てっきりbogusnews的な諧謔と思っていたが、やっている当人たちはベタらしい。年金支給日に警官がATMを監視する行政コストだって馬鹿にならないんだから、どうせケータイを取り上げるなら子どもより老人が先ではないか?子どもにケータイを持たせるかは親が判断すればいい。振り込め詐欺に引っかかる老人に対して自己責任を問わず、ATMの監視を強化するなんて過保護だ。警察は粛々と犯人とか、緩い人確認で犯罪者相手に携帯を捌いている業者を摘発すればいい。その方がずっと効率的だし、税金の使い道として筋が通っている。 中学3年生の63%、小学6年生の32%が携帯電話を持っているという文科省の調査結果を踏まえ、特に小学生が携帯を持たないようにする取り組みを重視。携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。 ネット上の有害情報

    振り込め詐欺に引っかかる老人からケータイを取り上げては? - 雑種路線でいこう
  • NTTコムとNTTデータとNTT、SaaS事業者向けサービス基盤を共同開発

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    NTTコムとNTTデータとNTT、SaaS事業者向けサービス基盤を共同開発
    kuenishi
    kuenishi 2008/09/28
  • テクノロジー : 日経電子版

    kuenishi
    kuenishi 2008/09/04
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    kuenishi
    kuenishi 2008/07/22
    我らがNTTも株主なんですね
  • gooが話し言葉検索を実験中。効果は? | スラド

    ストーリー by hylom 2008年07月02日 18時15分 Google Suggest対抗? 部門より goo(NTTレゾナント)では、よくネットサービスの実験を行っているが、今度は、話し言葉でWikipedia記事を検索するものを公開した(ニュースリリース、goo Wikipedia (ウィキペディア) 記事検索)。日常会話のような文章を検索ボックスに入力すれば、その意味解析を行い、適切と思われる検索結果を表示してくれるというものだ。 よくありそうなサービスなのだが、改めて、こういったものは、どのくらい意味があるのだろうか? 例には「札幌のおいしいラーメン屋は?」などとあるが、Googleで同じ文字列を入れても有意な結果が出やすいと感じる(gooは自信度24%で「情報公開市民センター」だそうだ)。慣れていないユーザーは検索結果が多いと混乱してしまうので、できるだけ絞ってみせるぞ

    kuenishi
    kuenishi 2008/07/06
  • IPv6でNTT東西の地域IP網が繋がっている件 - 雑種路線でいこう

    IPv6では地域IP網がNTT東西で繋がっているのね。id:tomochaがフレッツ.NETとフレッツ光プレミアムの間でsshを使えたというので調べてみると、一昨年の段階で活用業務申請が出ていた。東西をまたいで事務所のある会社とか、これを活用すれば通信費を大幅に下げることができそう。 もう少し詳しく説明すると、NTT東西のサービスって原則としてはNTT法で県域規制がかかっていて、県を超える通信サービスを提供する場合は活用業務申請というのを出す。それが他の通信事業者の事業を圧迫しないという話になれば、活用業務として認可される。この仕組みのお陰で、今や東京大阪にルータを置くだけで全国規模のISPを運営できるようになった。で、IPv6に限れば東西の垣根さえなくなっているらしい。 個人的にはインフラ会社を2つに地域分割した理由が全く理解できないし、ISP専業事業者が山ほど必要なのか疑問だ。いまはP

    IPv6でNTT東西の地域IP網が繋がっている件 - 雑種路線でいこう
    kuenishi
    kuenishi 2008/07/02
  • 技術のフリして政治してる - 雑種路線でいこう

    セイコーの「仕事のフリして冒険してる」ってキャッチコピー素敵だなって思うんだけど、IPv6を巡る奇妙な議論って技術のふりして政治してるよね。IPv4アドレスが足りなくなる!って間違いじゃないけど普通のひとは困らない。ISPは必要な数のIPアドレスを持っているしFTTHになってから成長しているのはNTT系ISPばかり。e-MobileやUQといった無線ブロードバンド系は困るかも。それこそSTFルータを置けば済む話だが。 が、しかし、だよ。この比較はめちゃくちゃなインチキ比較。 Pure v6じゃなく、デュアルスタックと比較すべき。 NATv4とデュアルスタックで、どちらが運用コストが高いかを考えるべき。 これ、へたすりゃ、運用コストでもデュアルスタックが高いよ。 つまり、移行コストがかかり、運用コストも高い方式へ JPNICは移行させようとしているんだ。 そのための布石として、NSP各社には

    技術のフリして政治してる - 雑種路線でいこう
  • 緑のgoo

    広告表示設定 ×閉じる gooトップページの赤枠部分の広告を非表示にすることができます。(cookieを削除すると設定が解除されるため、再度設定が必要です)

    緑のgoo
  • 企業向けNGNはセンター型VPNと広域イーサネット,料金は既存サービス以下

    NTT東西がNGN(次世代ネットワーク)を活用して提供する商用サービスのうち,企業向けサービスには,センター回線型のVPN(仮想閉域網)サービス「フレッツ・VPNゲート」と,広域イーサネット・サービスの「ビジネスイーサ ワイド」の2種類がある。いずれも3月31日から提供開始する。 フレッツ・VPNゲートは,センター側に用意した回線に,複数の東日エリア(NTT西日の場合は西日エリア)の拠点から安全にアクセスできるようにするVPNサービス。ユーザーのサーバーなどをNTT東西が用意するフレッツ・VPNゲート専用回線に接続し,拠点側は「フレッツ 光ネクスト」を導入してNGN網経由でアクセスする。既存の地域IP網を使ったサービスでは,「フレッツ・オフィス/オフィス ワイド」として提供していた。 今回の発表では,提供料金の詳細が明らかになった。センター回線にアクセスする拠点を,同一県内だけに限る

    企業向けNGNはセンター型VPNと広域イーサネット,料金は既存サービス以下
    kuenishi
    kuenishi 2008/03/30
  • 「情報の流れを効率化することこそが真の業務改善だ」、NTTドコモ 西川清二 執行役員 情報システム部長

    「情報の流れを効率化することこそが真の業務改善だ」、NTTドコモ 西川清二 執行役員 情報システム部長 5300万人を超す利用者を抱える携帯電話サービス最大手のNTTドコモ。主な基幹システムとして、経営管理システム「DREAMS」、顧客管理システム「ALADIN」、料金システム「MoBills」の3つがある。どのシステムも規模の大きさや機能の先進性によって、稼働当時にIT業界で大いに話題となってきた。 西川清二 執行役員は、3つのシステムの開発に深く携わってきたIT(情報技術)のプロだ。ただし、かつては無線通信インフラの専門家だったので、基幹システムの開発に初めて携わった際、「絶対に止められない、絶対にデータを失えない、などといったシステムの信頼性についての重要度の違いに、大きな衝撃を受けた」という。 NTTドコモが2002年4月に稼働させたDREAMSは、社員がスケジューラに予定を書き込

    「情報の流れを効率化することこそが真の業務改善だ」、NTTドコモ 西川清二 執行役員 情報システム部長
    kuenishi
    kuenishi 2008/03/05
  • NILFS2.0.0リリース、gitリポジトリも公開 | スラド Linux

    ふとLog-structured file systemについての知識をupdateしていたところ、NTTが開発したNILFSの2.0.0がテストを経てリリースされており、gitリポジトリの公開も始まっていたことに気づきました。 カーネルは自前でコンパイルしていて、遊んでるストレージのある方、この機会にひとつ試してみては如何?

  • NTTと自衛隊、大地震を想定した共同訓練 - MSN産経ニュース

    NTT東日とNTTドコモは29日、首都直下地震の発生を想定した陸上自衛隊との共同訓練を、陸自朝霞訓練場(埼玉県朝霞市)で行った。 陸路が遮断された状況を想定し、避難所や陸自現地災害派遣チームの通信手段を確保するため、陸自のヘリコプターに災害対策機器や通信用端末などを乗せて搬送。避難所前で衛星通信方式のポータブルアンテナの設置などを行った。 共同訓練は今回が3回目。ただ、今回初めて、前線部隊の自衛隊員用の携帯端末500台を積み込んだほか、NTT東は自治体などが臨時回線を緊急に大量確保できるようにする、加入者線の多重化装置を持ち込んだ。 被災地では、携帯電話の充電機の需要が高いといい、ドコモの「マルチチャージャー」は、auやソフトバンクモバイルの端末にも対応できる。

    kuenishi
    kuenishi 2008/03/01
  • NTTが2008年度の事業計画を申請,フレッツ光ネクストは80万契約を見込む

    写真●2008年度の事業計画を説明するNTT東日の高部豊彦社長(右)と,渡邊大樹・取締役経営企画部長(左) NTT持ち株会社とNTT東西地域会社は2008年2月29日,2008年度の事業計画を総務相に認可申請した。3月末に商用サービスを開始するNGN(次世代ネットワーク)の「フレッツ光ネクスト」はNTT東西合計で80万契約を見込む。 2008年度のFTTHサービスの純増目標はNTT東日が200万,NTT西日が140万。これは2007年度と同じ数値である。このうち,フレッツ光ネクストの分はNTT東日が「全体の3割程度の60万」(渡邊大樹・取締役経営企画部長),NTT西日が「20万」(村尾和俊・取締役経営企画部長)を見込む。 なお,2007年度の純増目標の達成は「直近を見ると難しい状況」(NTT東日の高部豊彦社長)である。NTT西日も同様で,目標を下方修正した。NTT東日は計画

    NTTが2008年度の事業計画を申請,フレッツ光ネクストは80万契約を見込む
    kuenishi
    kuenishi 2008/03/01
  • NGNとIPv6マルチプレフィックス問題の深層 - 雑種路線でいこう

    この記事は微妙に正確ではない。ソースアドレス選択はポリシーテーブルを設定すればいい。ポリシーテーブルを配る方法としては、法人なら情シス部門が手動で設定するとか、Active Directoryのグループポリシーを使うとか、個人でもNTT東西なりISPが設定ツールを配ることが考えられる。問題は経路選択で、ゲートウェイと端末が連携し、複数の外部ネットワークに対して適切に経路制御するには、端末側だけでなくルータや網による対応が必要となり、サービス運用やセキュリティ上の要請を勘案した現実的な手法は確立していない。 (2008年7月16日 追記) NGNとIPv6インターネットを併用したいユーザーは,当面,NGN用のLANとIPv6インターネット用のLANを分けたり,IPv6インターネット利用時にはNGNのIPv6接続を止めるといった自衛策をとる必要がある。 もちろんNGN閉域網に割り当てられている

    NGNとIPv6マルチプレフィックス問題の深層 - 雑種路線でいこう
    kuenishi
    kuenishi 2008/02/29
  • 総務省、NTT東西のNGN業務申請を認可

    総務省は2月25日、NTT東日および西日が2007年10月に申請した次世代ネットワーク(NGN)に関する業務に対し、8つの条件を付与した上で認可したと発表した。 NTT東日および西日が申請した活用業務は、「次世代ネットワークを利用したフレッツサービスの県間役務提供・料金設定」「次世代ネットワークを利用したIP電話サービスの県間役務提供・料金設定」「イーサネットサービスの県間役務提供・料金設定」の3案件(東西計6件)。 総務省が付与した具体的な認可条件は以下の通り。 ネットワークのオープン化、技術的インターフェース条件といった情報開示などの措置を講じること 県間伝送路の構築もしくは調達する場合、公平性および透明性を確保すること NTT東日および西日間のNGNを接続する中間事業者を選定する場合、公平性および透明性を確保すること 加入電話、INS64の加入者情報を用いた営業活動を行わ

    総務省、NTT東西のNGN業務申請を認可
    kuenishi
    kuenishi 2008/02/26
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ありがとう、平成――。2019年5月に改元を控え、特別な思いを募らせている地域がある。岐阜県南部、旧武儀町(現関市)にある「平成(へなり)地区」。30年前、新元号と同じ漢字を使うことから脚光を浴び…続き[NEW] 元号公表時期、年明け判断へ 4月を想定 [有料会員限定] 「#平成最後」が急上昇 SNS投稿、日常に特別感 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    kuenishi
    kuenishi 2008/02/26
    サービスの名称は「フレッツ光ネクスト」
  • NGNで通信速度保証サービス | スラド IT

    ADSL、光と技術が進歩しても、常に「ベストエフォートサービス」であり続けた家庭向けインフラですが、ようやく「通信速度保証」型のサービスが安価に利用できるようになりそうです。 23日の日経済新聞1面によると、NTTは3月に始まるNGNでのオプションとして、「通信速度保証サービス」を設定し、月額200円の追加料金での通信速度を保証したインターネット回線を利用できるとのこと。保証される通信速度は10Mbit/secのようですが、この程度の速度なら保証できる、という確信なのでしょうか。 これを高いと考えるか、安いと考えるか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

    kuenishi
    kuenishi 2008/02/26
  • FTTH導入顛末 - 雑種路線でいこう

    正月FTTHに加入した。NGNまで待つか悩んだが、42インチのプラズマテレビが13万円台なら底値かなと思い、光を入れれば更に3万円値引いてくれる*1というので深く考えず切り替えた。僕は比較的ネットワークに詳しいと自負しているが加入前のヒアリングは30分くらいかかった。警備システムの都合で光電話にできないとか諸々制限がある訳だが、何も注意してくれない。そのまま契約していたら警備システムが使えなくなったり、大変なことになっていただろう。 これまでFTTHに加入しなかったのは特に必要を感じなかったせいもあるけれども、マンションだし引き込めないと思い込んでいたからだ。マンションタイプを申し込むには世帯数が少なすぎたし、簡単に光ファイバを引き込める確証がなかった。工事してみると、意外とあっさり入ったので驚いたが。 驚いたのは客のことを考えていないことだ。工事業者は光を引いてフレッツ網のテストサーバに

    FTTH導入顛末 - 雑種路線でいこう
  • Case File : NTTドコモ | 顧客の行動を予測し、解約を防ぐ! - CIO Online

    “人”、“物”、“金”に匹敵する企業の資産――“情報”。すでに多くの企業で、この資産を分析作業に役立てるための取り組みが進められている。中でもエヌ・ティ・ティ・ドコモ (NTTドコモ)は全社の業務情報をリアルタイムに一元管理できるBI(Business Intelligence)プラットフォームの整備を通じて、過去の事象とその原因との因果関係を導き出すという、きわめて高度な分析作業に取り組んでいる。これによって、これまでの情報分析では困難であった、これから起こりうるであろうさまざまな事象の予測を可能にし、それらにいち早く対応できる能力を身につけようとしているのだ。稿では、先々を見通すことを目指す、NTTドコモの情報活用の実態に迫ってみたい。 CIO Magazine編集部 ● text by CIO Magazine 情報を分析し顧客の動向を把握する NTTドコモで情報システム部情報戦略