タグ

ブックマーク / blog.iwa-ya.net (7)

  • 「Webを支える技術」を読んで « 岩家ぶろぐ

    はじめに 先日amazonさんより届いた「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST」をひととおり読んでみました.2010年,初めて読み終えたです,たぶん>< ひととおり読んでみて 恥ずかしながら,これまでHTTPに関して勉強という勉強をせず,知っている部分だけを感覚的にやりすごしてきたので,その中身を知るよい機会でした.Webサーバやブラウザがどのようにデータをやりとりしているか,のイメージが少しながら鮮明になったと思います. また,「リソース」の定義や操作,それを指し示すURIの設計など,こちらも普段(個人的に)感覚的に行ってしまいがちなプロセスを,Web,特にHTTP,の特性(?)を意識して設計するように考え直させられました. あと,いわゆる「Web」を教えるようなところでは,まずはこういった内容から初めてもいいんでないかな,とも思いました.三十路近くでAja

  • [perl][cpan] 今さらながらCache::FileCacheを触ってみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに tokuhirom’s cgi-extlib-perl at master – GitHub このあたりを見て,ポータブルな(サーバに置くだけで動作する?)モジュールについて,ちょこっとだけ勉強を始めました. この先何回か,ここにあるモジュールを触ってみたメモなんかをエントリしてみようと思います. 今回は,Cache::FileCacheモジュールについてです.恥ずかしながら,これまでデータとかのキャッシュ処理を扱ったことがほとんどなかったので,そのあたりの勉強もかねて. Cache::FileCache – search.cpan.org Cache::Cache – search.cpan.org では以下. 基 use Cache::FileCache; my $cache = Cache::FileCache->new({ namespace => 'filecache

  • [trac] リビジョンの遷移をグラフィカルに表示する「Revtree」プラグインを入れてみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに 年末年始でSubversionのリポジトリを引越したり,BTSな開発脳を鍛えるべく,Tracをセットアップしたりしているissmです. 昨晩,ふと思い立ったのと勉強もかねて,Tracのプラグイン「Revtree」を入れてみました. 以下,その経緯をだらだらと書いていきます. 環境 放置していたThinkpad R32にUbuntu 9.10を入れて動かしています. Lenovo ThinkPad R32(2658-MBJ) – 製品仕様 – Japan Revtreeプラグインについて Revtreeは,Subversionリポジトリにおけるリビジョンの遷移とか派生状況とかをグラフィカルに表示してくれたりする,Tracのプラグインです. RevtreePlugin – Trac Hacks – Plugins Macros etc. – Trac 以下,引用をいくつか. 概要 T

  • DQWindowManager 0.5.0αを公開しました « 岩家ぶろぐ

    はじめに WCAN 2008 Autumn Lightning Talks で使用したプレゼンツールっぽいもの を,誰でも使えるような形で組み込んだ DQWindowManager 0.4.0 を公開しました. DQWindowManager 0.4.0 を公開しました « 岩家ぶろぐ この日から1年以上,久々に手を入れました. 前回は応募できなかった,Web的なAPIを利用したWebアプリなコンテスト的な「Mashup Award」,5回目の今回こそは応募するぞ!ということで,DQWindowManagerの新バージョンを公開しました. DQWindowManager – Webをドラゴンクエストっぽく遊ぼう! 前バージョンの移植とMashupAwardに向けてのマッシュアップ的な何かを組み込むことが今回の目的のひとつでしたが,現時点で実装が追いついていない部分が多々あるため,「α」と

    kujoo
    kujoo 2009/11/06
    いくつかの便利コマンド(他Webサービスとの連係)をDQメニューもどきで呼び出せるサービス(BMレット)なのかな・・・? / たまに戦闘(他のユーザーとかWebページととか)になるイベントとか欲しい(イミフw
  • YAPC::Asia 2009に参加,そして発表してきました « 岩家ぶろぐ

    はじめに 9月 9日(水)〜11日(金),東京工業大学大岡山キャンパス内で行われた YAPC::Asia 2009 へ参加してきました.(9日は前夜祭ということで,Yokohama.pmの「出張版」でした.) ...加えて,1セッション20分をいただいて 1ネタ発表も行ってきました. 以下,発表資料の掲載と,今回の参加で自分に引っかかった部分を簡単に. 発表 内容は,先のエントリのとおり,「小規模WebサイトのためのCGIフレームワーク『Sabae』」という内容で. 部屋の中はガラっとしていましたが,たぶん人が居ようが居まいが緊張しっぱなしなのは変わらなかったでしょう. スライド Slideshareにアップロードしました.フォントがちょっと変わってしまってます. 2009-09-11 / YAPC::Asia 2009 View more presentations from issm.

  • YAPC::Asia 2009 でお話しさせていただいてきます « 岩家ぶろぐ

    はじめに 来る 9月 9日〜11日に開催されるPerlのお祭り YAPC::Asia 2009 に参加してきます.(ちなみに9日は前夜祭で,Yokohama.pmの「出張版」があります.) あと... YAPC::Asia 2009 セッション追加募集です Twitter / yapcasia: YAPC::Asia 2009 セッション追加募集で … ダメ元で応募してみたら受理されてしまったので,最終日に20分いただいてお話しさせていただきます. 発表内容 発表内容は次のとおりです. 小規模WebサイトのためのCGIフレームワーク「Sabae」: YAPC::Asia 2009 – Sep 10-11 in Tokyo, JAPAN メガネラボは個人事業に毛が生えたようなもので,ごくごく小規模なWebサイト(一応動的なものということでCGIとかで動かしています)を作るお仕事が続く日々を

  • Kanasan.JS JSDeferred Code Reading に参加しました « 岩家ぶろぐ

    エントリは書きかけです.が,公開しています.随時追記予定です. はじめに 去る 6月 7日(日),Kanasan.JS JSDeferred Code Reading へ参加してきました. JSDeferred コードリーディング ( Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai) 以前,1月17日(土)に Roppongi.JS でも開催されました が,後輩の結婚式に出席していたために参加できず,それ以来機会がありませんでした.(一人で読めたらまぁ苦労はしませんよね><) そんなわけで,ぜひこの機会に,というのが参加に至る背景,とでもいいましょうかね. それでは以下,当日の流れをざっと振り返ってみることにします. なお,現在もソースコードに少し目を通しながらエントリを書いているため,コードリーディングに関する記述が当時のものと現在のものと混在し

  • 1