タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (7)

  • http://www.heartlogic.jp/playing-learning/pokemon/youkaiwatch-hanare

    http://www.heartlogic.jp/playing-learning/pokemon/youkaiwatch-hanare
    kujoo
    kujoo 2015/02/23
    Googleトレンドだけじゃポケモンに戻った理由にならないと思うけど。。。
  • 100均で売ってる発掘体験おもちゃ「魔法の石の伝説発掘」が、なんか面白い | Heartlogic

    ちょっと感心するおもちゃがありました。最近あちこちの100円ショップで売っている(らしい)「魔法の石の伝説発掘」というものです。 砂を固めた中に小さな「お宝」が入っていて、小道具を使って「発掘」ができます。 ホントに砂を何かで固めただけという原価のかかってなさ、お宝のチャチさと、わざわざ2種類の発掘道具が同梱されているという格っぽさへのピンポイントなこだわりが興味深いです。 そして、親の視点では「こんな砂が散らかるおもちゃなんて!」というネガティブな印象が100%なんですが、自分で遊ぶ子供の視点で見てみると、これは確かに面白そうで、単純にダメというのもいかんのではないか……と思えてくるという、なかなか妙なところを突いてきます。 以下、夢中で遊んでる息子の横から勝手に撮影する形でお送りします。 固まった砂は5×5×3cmぐらいでしょうか。最初はヘラ(先が尖った木の棒)を使って、ザックザック

    kujoo
    kujoo 2013/12/24
  • 「世界は変えられる」という認識 :Heartlogic

    「世界は変えられる」という認識   当サイトで何度となく紹介している「SQ 生きかたの知能指数」に、次のような記述があります。 SQ生きかたの知能指数posted with カエレバダニエル ゴールマン 日経済新聞出版社 2007-01-05 Amazon楽天市場Yahooオークション 「人間関係は修復可能だと捉えている」赤ちゃん 赤ちゃんに対して母親が急に無表情になって、赤ちゃんが苦痛からどのように回復するかを見る「無表情実験」というものがあるそうです。これをやると、ある赤ちゃんは母親に笑いかけたり泣いてみせたりして母親の反応を引きだそうとし、またある赤ちゃんは、あきらめてそっぽを向いたり、指しゃぶりをして自分の気持ちを落ち着けようとしたりするそうです。そうした中で、 母親とのあいだで切れた結びつきを「修復」する働きかけが上手な赤ちゃんは、そういう能力がますます伸びるという。このことか

    kujoo
    kujoo 2012/04/09
  • 息子がフリック入力を覚えました :Heartlogic

    息子がフリック入力を覚えました 先日、息子(4歳)がiPhoneを指さして「つなげて絵をかくやつがやりたいー」と言い出しまして、まあそれは「Draw」のことなんですが、ちょいと待てと、いま他のことしてるからとガマンさせていました。 とはいえ、それでおとなしくガマンするはずもなく、何度となく要求してくるんですが、途中から要求が変わりました。 「ひらがなずーっとおしてちがうひらがながでてくるやつやりたいの!」 何それ!? そんなゲームねーよ! ……と言った瞬間に気付きました。 ああ、それはフリック入力のことだ、と。子どもって少ない語彙の中でモノを解釈して表現するから、ときどき聞く側に大変な想像力が要求されます。 狙った文字を出すためにはときどき教えてあげる必要がありますが、もう入力したい文章があって、自分で文字を打って遊べるんだなあと、ちょっと感慨深いものがありました。 iPhone 4に

    kujoo
    kujoo 2010/11/27
     ほほー
  • PENTAX K-xの高感度(ISO6400)は、1年前にがんばって高級機買った人が気の毒なレベル :Heartlogic

    PENTAX K-xの高感度(ISO6400)は、1年前にがんばって高級機買った人が気の毒なレベル PENTAXのデジタル一眼レフカメラ「K-x」を、モニターとして試用中です。ここ1年ほどのデジタル一眼レフでは、高級機も普及機も「高感度ノイズを抑えてISO3200とか6400とかが常用に耐える画質に!」とアピールしたものが多です。EOS 5D MarkIIのISO 6400での作例を以前に載せていますが、EOSでいえばKiss X3についてこんなインタビューがあったりも。 ――ISO感度は少し前までISO800での常用を基準にキヤノンは開発をしていましたね。それが現在はISO3200を常用域とするようになった。これで十分とお考えでしょうか? 打土井「いえ、まだ足らないでしょう。ISO6400が常用域と言われる程度までは改善したいと思っています。超高ISOを実現することで、肉眼での見た目と

  • プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル :Heartlogic

    プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル プロフィールのページを作れるサービスは昔からいろいろあったけど、ここのところで「プロフィール2.0」と呼ぶべき感じのサービスが出てきた。代表格はこの2つ。 iddy(デジパ) アバウトミー(ニフティ) 複数のサイトを運営している人が、あちこちのフィードを1ページにまとめられるのが特徴のひとつで、このあたりメタデータ万歳な感じだ。 また、これまでユーザーを「受信者」と位置づけた形で提供されてきたパーソナルポータルサービスが、新たに「発信者」と捉え直すことによって、これらのサービスが生まれてきたと考えることもできる。 この「 フィードを活用」、「ユーザーは発信者」という2つが上記のような新しいプロフィールサービスのコンセプトと言え、まさにWeb2.0的に、旧来のプロフィールサービス(やパーソナルポータル)と差別化されている。 関連:「iddy」

  • ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです :Heartlogic

    ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです ネットワーク効果(ネットワーク外部性)の活用、というのは「Web2.0的なサービス」の重要要素だった。Web2.0がそもそも、ネットワーク(スケールフリー/ネットワーク)という概念の発見に伴うWeb戦略の変化について語ってるようなものだから(と私は解釈しているから)、そこが重要であるのも頷ける。 いわゆる「SNS要素」というやつ。既存ユーザーに友人を連れてこさせ、コミュニケーションさせ、より濃密なネットワークを作らせれば、ユーザーのロイヤリティも上がり辞めにくくなる。PVや滞在時間が上がり広告収入も増やしやすくなる。いいことずくめのようだが、ユーザーけっこう疲れる。 また、これは後発サービスが取るべき戦略ではない。同じようなことをもう1回やるのはだるい、と思われるだろうから。 そんなわけでか、2008年にブレイクした新しいサービス

    kujoo
    kujoo 2009/02/19
    "1.ソーシャル要素を全面に押し出しすぎないこと(「またかよ」と思われるから) 2.個人が使うツールとして優れており、金を払っても使いたくなること 3.安心して、かつストレスなく金を払える課金システムがあること"
  • 1