タグ

taneに関するkuma78のブックマーク (70)

  • 歳の差なんと95歳…112歳男性が17歳少女と結婚 : らばQ

    歳の差なんと95歳…112歳男性が17歳少女と結婚 愛があれば年齢の差なんて…と言うセリフがありますが実際はどうなんでしょうか。 ソマリアで112歳の男が17歳の少女と結婚したというニュースがありました。 その年齢差、なんと95歳です。 結婚式には何百人もの人々が駆け付けたそうですが、ラッキーとも言える花婿は少女がこの年齢に達するまで待ったと言います。 また、強制はせず、あくまで自分の経験から彼女を愛していると説得し、そして彼女もそれを受け入れ結婚するに至ったと語っています。 花嫁も、またその家族も、新しく夫となる男性と結ばれて幸せであると伝えています。 男性は前の5人のとの間に18人も子供がいるそうで、これほど年齢が離れているのはソマリアの歴史上でも、少なくともこの1世紀の間はいなかったと言います。 とりあえず同意の元らしいので祝福に値することなのでしょうが、もし彼の言う年齢が正確だと

    歳の差なんと95歳…112歳男性が17歳少女と結婚 : らばQ
    kuma78
    kuma78 2009/11/04
    花嫁の家族が金目当て。120%。
  • 身体に痛みが生じたら温めるのか?冷やすのか?~その2~

    パーソナルトレーナーという職業柄か、当方は「身体の痛みに対して温めた方がよいのか、冷やしたほうがよいのか」という質問を受けることが多々ありますが、実際のところ多くの人は身体の痛みに対してどのように対処したらよいのか分からないのではないでしょうか。ということで前回に引き続き今回も身体の痛みに対する対処法について簡単にご紹介させて頂きたいと思います。 まず前回のおさらいから。 ●身体のある部位が急激に痛み出したら、まずは「冷やし」その後、医師の診断に基づく適切な治療を施した後に、冷却と温熱を活用することが痛みに対する適切な対処法である。 ●冷却と温熱の目安としては、受傷直後から2~3日間は冷却(もちろん、この間には医師の診断・治療が含まれる)、3日後位からは温熱を施すとよい。 ●急性の痛み、あるいは亜急性の痛みに対しては冷却を、慢性的な痛みに対しては温熱を施すとよい。 痛みに対して冷やした方が

    身体に痛みが生じたら温めるのか?冷やすのか?~その2~
  • 「ハリー・ポッター」という名前のせいで人生を狂わされた青年

    イギリスの作家J・K・ローリングが20世紀末のイギリスを舞台に魔法使いの少年の成長などを描いた人気ファンタジー小説「ハリー・ポッター」。全世界でシリーズ通算数億冊を売り上げた大人気小説ですが、ハリー・ポッターと同姓同名の青年がいるそうです。 小説が発表されるまでは何も問題がなく生活を送っていたそうですが、小説が発売されてから「ハリー・ポッター」という名前に振り回されることになったとのこと。 「ハリー」と聞くと、映画でハリーを演じるダニエル・ラドクリフを想像してしまいますが、いったいどのような人物なのでしょうか。 詳細は以下より。 The real-life Harry Potter reveals why sharing the wizard's name has made his life a misery | Mail Online この青年が実在するハリー・ポッター 映画で登場するハ

    「ハリー・ポッター」という名前のせいで人生を狂わされた青年
  • カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース

    「たたんでくれてありがとう」 こんな言葉が目に飛び込んできた。カゴメのジュース『野菜生活』(200ml)を飲み終わり、パッケージをたたんだときのことだ。 写真にあるように、このメッセージはパッケージをたたんでみないと出てこない場所に書いてある。たたんだ人だけに贈られる言葉。なんてステキなんだろう! なんだか嬉しくて、ほっこりした優しい気持ちになった。 そこで、さっそくカゴメ株式会社の広報部に問い合わせてみた。この企画をした、現・商品企画部長の高野仁さんをはじめ、社員の布川浩一さん、大谷紗貴子さんに取材することに。 まず、このメッセージを入れた経緯をうかがってみると、入れはじめたのは2008年9月頃。 実は、その半年前に商品をリニューアルした際、最初は言葉ではなく、イラストを入れていたんだそう。 「『野菜生活』というブランド性を考えたときに、なにかちょっとした楽しみを提供したいと思い、たたん

    カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース
    kuma78
    kuma78 2009/10/21
    全然知らなかったけど素晴らしい。そういうちょっとした心が良いデザインなんだよね。結構ないがしろにされがちだけど、生産することで生じる責任って大きいよね。明日買おう。
  • 【公式】Mランド益田校|合宿免許・通学免許受付中。充実した施設が豊富なアミューズメント教習所

    Mランド益田校は、島根県益田市にあるアミューズメント教習所。自然豊かな教習コースをはじめ、テニスコートやゴルフ練習場など様々な施設があります。校内清掃・トイレ掃除といったボランティアや、Mマネーなど、ここでしかできない体験もいっぱい。ぜひ確かめにきてください Mランド益田校について

    【公式】Mランド益田校|合宿免許・通学免許受付中。充実した施設が豊富なアミューズメント教習所
    kuma78
    kuma78 2009/10/06
    ちょっとした労働で施設内貨幣なんかがもらえたりとネタ満載の教習所らしい。なんか面白いそう。スーパーニュースより。
  • ワラノート 歴史的な動画集めようぜ 

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • スミ丸ゴシックについて

    1.スミ丸ゴシックとは 1-1.概略 「スミ丸ゴシック」は、国鉄の制定書体で、正式には「すみ丸角ゴシック体」と呼びます。 駅案内標(駅名標、駅構内の案内表記など)や旅客車案内標(方向幕など)などを 製作する際の書体として使用されました。 その詳細については、「鉄道掲示基準規程」に定められています。この規程は、国鉄における 各種の掲示類の掲示方法や書式などについて定めたもので、掲示類に使う書体として指定 されているのがスミ丸ゴシックです。また、この規程には、スミ丸ゴシックの書体見も収録されています。 1-2.スミ丸ゴシックのつくりかた (1)角ゴシック体の端部のすみの部分に、図示のように小円を挿入する。 (2)角ゴシック体の端部の太さを割り増しをせずに、平均した太さとする。 (「鉄道掲示基準規程」別表第7より引用・図は管理人作成) 2.スミ丸ゴシックのバリエーション 「鉄道掲示基準規程」は

    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    今の目でみるとちょっと不自然な感じに、ノスタルジアを覚える。
  • エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog

    時間がなく、非常に粗い原稿をすっ飛ばして書いている、という前提で、お読みください。とても長いです。 さて。 エコナの問題は、二つの事柄がごちゃごちゃになって語られていて、混乱を来しているように思うのだ。 (1)発がん物質への対応 品中に含まれていて、これまでも普通にべていた数々の物質の中に、体内で発がん性に変わる可能性のあるものがあった。それが、今回の場合はグリシドール脂肪酸エステル。品中の物質は、調べようと意図して測定してみてはじめて、その物質が存在するかどうか、どのくらい含まれているかどうかが分かる。これまでは、だれも調べていなかったけれど、ドイツでの研究によって用油中に存在することが確認された。今でも、定量法は確立していないし、体内で発がん性があるとされるグリシドールにどれくらいの割合でなるか、発がん性はどれくらいの強さなのか、よくわかっていない。 こういうことはよくある。ア

    エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog
    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    なぜ日本人はこういう問題に過剰反応を起こすのか。「ゼロリスク」などありえないのに。完璧を求めることがある種日本の精神性なのかもしれないけどね。
  • あの企業のロゴの秘密いろいろ

    僕がお世話になっている マーケッターの2upさんから 情報頂きました。面白かったので 記事にします。有名なブログの Six Revisionsで様々なロゴが どのように今のロゴに決まったか を説明していました。 10のロゴの生い立ちが紹介されています。 Big 10 Big10とはアメリカの大学の運動事業だそうで、元々は10校だったのが、ペンシルバニア州立大が1990年に加わって11校になったので以下のように文字内に「11」を隠し文字で入れたそうです。 Goodwill Goodwillは恵まれない方を助ける非営利団体で、笑顔のマークが特徴のようですが、Goodwillの「G」の部分を以下のようにうまく笑顔に見えるように使っています。色を変えて笑顔に見える部分が強調されています。 Sun Microsystems 有名なSUNのロゴ。左側のシンボルが以下のように「SUN」に見えるように工夫

    あの企業のロゴの秘密いろいろ
    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    こういうのって、取りあえずタイポでどのような造形を隠し入れられるかを考える。意味は後付けでいいのだ。
  • これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた 引退した電車の車両ってどうなるかご存知ですか? 多くの場合、廃車となって解体処分となると思いますが、ニューヨークの地下鉄は一味違うんです。 いや、一味どころか、目を疑うような光景に驚愕するかと思います。 老朽化で引退したニューヨークの地下鉄車両。 船に載せられて、どこかへと運搬されているようです。 いったいどこへ行くのでしょうか…。 いきなりポイッ。 ドボ〜ン! 突然の成り行きにびっくりですが、産業廃棄物の不法投棄をしているわけではなく、ちゃんと理由があるんです。 米国デラウェア州の関係者によると、600台の車両を海に沈めたところ人工の漁礁となり、魚の数は400倍、釣り船の出港数も年300回から1万3000回へと激増したそうです。 昨年までに近海に1200台の車両が沈められ、車両廃棄コストの削減と、釣り産業などの地域経済の活性化など、一石二

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ
    kuma78
    kuma78 2009/09/26
    すごい対効果だね。でも日本でやったら訳の分からない何かの団体が文句言い始めそう。あとなんとなくタイタニックのOPを思い出した。
  • 成功する人はこういう人。

    福岡伸一著「世界は分けてもわからない」について書きたいと思います。といっても、科学のことを取り上げるのではなく、今回は書に出てきたマップラバーとマップヘイターについて、深く掘り下げ成功する人はこういう人へ繋げたいと思います。 書でこういってます。 おおよそ世の中の人間の性向は、マップラバーとマップヘイターに二分類できる。 マップラバーというのは、書の例えを使わせて頂くと、百貨店に入ったときにまず案内図を見て全体を把握し、それから、こっからこういって、2階に行ってあの角を曲がってというふうに計画をたててから、目的地に一直線に行動することを言います。つまり、何事にも鳥瞰して考えてから論理的に行動する人のことをいいます。 対して、マップヘイターというのは、案内図など一切見ずに手当たり次第「勘」で行動し目的地まで行動します。つまり、私と前後左右の関係性だけで行動する人のことをいいます。 と簡

    kuma78
    kuma78 2009/09/26
    こういう文章を読んだ時は、「僕はどうやらマップヘイターのようだ」と書いて意味のない安心に浸っておくのがよい。
  • 脳が冴える15の習慣、脳を活性化する47の方法

    先日、『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める』というを読んだ。 「最近どうも頭が良く回っていないぞ」、というような感じがしている人は、脳トレや指回し体操なんかもいいけど、日々の生活の中に脳を活性化する方法を取り入れて習慣化すると良いようだ。 勉強においても、仕事においても、向上心の高い人にとって「脳がちゃんと回ってる状態を保つ」というのはとても大切なことだと思う。だからこれは生活習慣を見直してでも取り組むべき課題だと思う。 内容を簡単に書き出すと、次のような感じだ。 ● 生活の原点をつくる―脳を活性化させる朝の過ごし方。足・手・口をよく動かそう。:散歩など軽い運動/部屋の片付け/料理/ガーデニング/挨拶+一言/音読10分程度。 ● 集中力を高める―生活のどこかに「試験を受けている状態」を持とう。:仕事の区切り毎に時間制限を設ける。 ● 睡眠の意義―夜は情報を蓄える時間。睡眠

    脳が冴える15の習慣、脳を活性化する47の方法
    kuma78
    kuma78 2009/09/26
    これはあれよ。日常を「日常」にするなってことよ。刺激が冴えさせるみたい。
  • 地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/22(火) 19:45:33.09 ID:0PSxql6G0 今年の夏に転職して以来、仕事がら地方都市に出張に行くことが多くなったのだが、 あまりの衰退っぷりに笑いが止まらんwwww 小さな町や村なら別に気にならんが、中途半端な大きさだけに悲惨さが極まるww 具体的にひどかったのは山梨の甲府wwww 駅前wwwゴーストタウンwwwww あと、静岡の浜松wwwwゴーストタウンwwww マジウケルwwwwwwwww ■つい誰かに話したくなる雑学 【スカッとゴルフ パンヤ】(ネトゲの中でもトップクラスの完成度。みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が出来ます。) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/22

    地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    kuma78
    kuma78 2009/09/25
    東京に生まれてしまった私は多分、地方には住めない気がする。ただ、そこまで東京がいいところでもないのは知ってる。
  • ソーラーパネルにシリコンはいらない! 人間の髪の毛でOKだよ。

    18歳のMilan Karkiくんは、まるで現代のニコラ・テスラかエジソン! この床屋さんでニッコリ笑ってる青年が、人間の髪の毛を導体として使うソーラー・パネルを発明したんです。え? 髪の毛で? と意表を突く発想も素晴らしいのですが、そのおかげで世界中のエネルギー危機を解決することができるかもしれません。 ネパールの農村に住む彼は、電力供給不足な生活環境を改善するには、手頃で再生可能なエネルギーソースが必要不可欠であることを身を持って知っていました。そして、なんと低コストで実現できる解決策を発明しちゃいました。それが、人間の髪の毛を使ったソーラーパネルだったんです。 素晴らしい発明の写真がコチラ。 太陽エネルギー自体は、特に新しいものではないけど、ご存知のとおりソーラーパネルはシリコンを使ってるぶん高くついちゃうので、各家庭が導入するにはハードルが高すぎます。その部分を、Karki君が髪の

    ソーラーパネルにシリコンはいらない! 人間の髪の毛でOKだよ。
    kuma78
    kuma78 2009/09/25
    すごいな…同い年か。まあ日本じゃリソースとしての「髪の毛」には目が向かないよね。
  • サーバー容量は1.3ペタバイト!『World of Warcraft』の運営を支える驚きの数字 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    サーバー容量は1.3ペタバイト!『World of Warcraft』の運営を支える驚きの数字 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    kuma78
    kuma78 2009/09/18
    さすが廃人養成所。ユーザーにとっては人生。メーカーにとっては金の生る木ですもの。
  • ワインの味が前情報に左右されることが実験により裏付けられる

    ワインのテイスティング前に与えられた情報が味覚に作用することが、被験者にテイスティングの前と後にそれぞれ情報を与え評価してもらう実験により証明されました。レストランなどで顧客が口をつける前にそのワインに関するうんちくを説くのは無駄ではなかったようです。 詳細は以下から。Wine Tasting: Expectations Influence Sense Of Taste, Tests Show ワイン評論家のロバート・パーカー氏によるパーカーポイントなどの前情報がワインの評価のみならず、味の感じ方までにも影響することがチューリッヒ工科大学環境意思決定学科で消費者行動学を専門とするMichael Siegrist教授とポスドクのMarie-Eve Cousinさんの研究により明らかになりました。この結果はAppetite誌に発表されています。 「ワイン評論家の意見はそのワインに対する評価のみ

    ワインの味が前情報に左右されることが実験により裏付けられる
    kuma78
    kuma78 2009/09/17
    プラシーボ的なね。まあ所詮そのくらいですよ、誰でも。
  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

    ブログを成功させる攻略まとめ2009
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ものすごーく役に立つし、余りにも素晴らしいと思うのだが。…これらをすべて実践に移すのには相当の根気と時間を必要とします。そのぶんの価値は有り余るほどにあるけどね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ジェンダーフリーな世の中がかえって男女関係を複雑なものにしたのだと思う今日この頃。というか内容もそうだけど、この人の筆法好きだわ。
  • すくいぬ 話の下手な人にありがちな会話パターン

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 01:41:33 ID:2MxN8Q/J 「ラーメンカレー、どっちが好き?」 ↓ 「どっちも好き!」 「~な人って~なことが多いよね」 ↓ 「ひとそれぞれじゃない?」 12 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/12/18(木) 08:00:22 ID:G2hSVwhk 会話をしてても、気の利いた意見を返すのが苦手でそれでも何とか面白い返答を返そうとしてる奴がいるんだけど、 あまりにも飛んでるというか、こちらが返答に困ってしまう。 例)「今日インスタントラーメン作ってたら、中に蛾が飛び込んできてうわ~って思った」 ↓ 「蛾にも何か自殺したい理

    kuma78
    kuma78 2009/09/11
    まあ面白い。でも、話つまらない人っていうのは内容とかパターンじゃなくて、大体は話し方なんだよね。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    kuma78
    kuma78 2009/09/07
    CERO理事の発言だけを一見すると、非常に良いことを言っているように見える。というか実際言ってる。でもやっぱりゲーム性を破壊するような修正を強要するのは機関がそんなこと言ってもね…。