2021年12月2日のブックマーク (19件)

  • ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog

    <> 2024.1.11 みなさんも編集可能・かつさらに使いやすくなった「コミュニティ版」をリリースしました。 是非そちらもご参照ください! https://qiita.com/viva_tweet_x/items/f4db2c923d474f67fe0f 古今東西のふりかえり手法を集めています。 pdfをダウンロードしてお使いください。 詳細な利用方法や更新履歴は以下をご覧ください。 https://qiita.com/viva_tweet_x/items/cc3bad3bd298406b6cc7

    ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • スクラムマスターって何をする人なの? - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    これは Chatwork Advent Calendar 2日目のエントリです。 また、このエントリの公開日翌日に開催される"だいくしーのスクラムBar #1" で取り扱うテーマについての詳細な解説記事も兼ねています。 chatwork.connpass.com スクラムマスターって何をする人なの? 項ではこれについて少し考えてみたいと思います。また、ぼく自身が普段どういうことを考えながらスクラムイベントや、その他の仕事をしているか、なども書いてみようと思います。 スクラムマスターは、ソフトウェア開発に関する他の職種と比べても、具体的な職務内容がわかりづらい役割なのかな、と思います。少し乱暴な言い方をしてしまうと、デザイナーがいなければデザインはできないし、プログラマーがいなければアプリケーションコードを書くのはとても困難です。しかし、スクラムマスターがいなくても別に開発はできます。 そ

    スクラムマスターって何をする人なの? - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • BBQ Pork Back Ribs - #つくりおき

    約10ヶ月ぶりにお久しぶりです、ujihisa です。 著者の過去の記事 を見てみると製パンが多いですが、実はパンや麺以外の料理も作っています。まあ、パンはわかりやすくつくりおき品ですしね。で、今回はパン以外の料理について書いてみようと思います。肉です。 この記事はつくりおき Advent Calendar 2021 の一日目の記事となります。 BBQ Pork Back Ribs まずそもそもBBQという概念について説明します。これは、こちらの記事によくまとまっています。 左は単なる外でやる焼肉、右は美味しそうなべ物であることが一目瞭然です。我々は右を目指さなければならない。 そこでいくつかバーベキューの定義を調べてみると、バーベキューラブやらなんらかのソースやらを揉み込んだ肉を長時間グリルで蒸し焼きにしたものがバーベキューであることが分かります。 というこわけで、一般にBBQという

    BBQ Pork Back Ribs - #つくりおき
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • 頒布した自作キーボードキットの裏話 2021

    この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2021 の 日目です。 タイトルのとおり、この記事では今年に私が頒布したキーボードの話をツラツラと書いていきたいと思います。 年始に自作キーボードを始め、まさかPCBの設計やキーボードキットをするとは思いもしませんでした。 今となっては余暇の時間の多くを突っ込んでいます笑 キットを設計される人の助けになれば幸いです。 また、自作キーボードを探している方へ選択肢を提供できたなら尚嬉しいです。 EndZone34 「実用的」で「使っていて楽しい」をコンセプトに据えた30%キーボードです。 ちょっと変わったカタチをしていますが、手を置いてみると自然な体勢で文字が打てます。 きっかけ もともとGherkinを使っていたのですが、あまりにキー数が少ないのと、親指が余ってしまうのを改善したくてSU120でオリジナルなキーボードを作り始めたの

    頒布した自作キーボードキットの裏話 2021
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • 婚活と一年振り返り - unnamed

    この記事はpyspa Advent Calendar 2021 - Adventarの二日目です。 去年の12月から今日この日までの一年は色々あり過ぎたので、ネタにするのは次の機会に回しつつ総括だけ記すと、「できるかぎり丁寧に、誠実に仕事を重ねて行けば、まわりまわって身を助けることもある」でした。今後ともご贔屓によろしくお願い申し上げます。 さて、去年婚活した結果、無事に結婚しました。 双方の両親には「婚活アプリで出会い」としっかり明朗に紹介して貰いました。そのおかげか何度か(パートナーが)ご相談を受けることもあったので、QA形式でこんな感じで男は動いているんだなというのを紹介していこうと思います。ただし、私の体験なので全員がそういうわけではありません。「こういうやつも居る」に留めて読んでいただけると幸いです。というわけで二年連続婚活ネタです。 前提 男 悪条件が多い: バツイチ、婚活では

    婚活と一年振り返り - unnamed
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • チーム再編とCompany Bets - Gunosy Tech Blog

    かとうです。ついに住宅ローンを組みました。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2021の1日目の記事です。 昨年最後の記事はkoidの事業部制組織とCTOでした。 今年もよろしくお願いいたします。 そんな昨年のkoidの記事で、Gunosyのエンジニアリング組織について下記のような説明がありましたが、 現在は事業部制に移行し、Product Owner / Business Owner を中心とした Product Teamを組成しています。(グノシー, ニュースパス, LUCRA, オトクル, Gunosy Ads, Network Ads, ...) 1年たつと状況や組織も変わるものでして、グノシー、ニュースパスなどのプロダクトごとに開発チームを設ける形から、メディア開発部という形に再編をいたしました(下記の図を参照)。 今回はそのような判断に至った経緯や、組

    チーム再編とCompany Bets - Gunosy Tech Blog
  • 施策の優先順位付けのために分析Dayを実施しました - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、Gunosy Tech LabのMedia MLチームでマネージャーをしている id:skozawa です。 もう年末、早いですね。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021の2日目の記事です。昨日の記事は加藤さんのチーム再編とCompany Betsでした。 今日はMedia MLチームで施策の優先順位付けのために分析Dayを実施した話です。Gunosyでは6月から期が始まり、12月からは下期となります。そこで下期にやることの案出しと、出てきた施策案に対して優先順位の見積もりをするために分析Dayを実施しました。 分析Day 分析Dayは2日間行いました。今は在宅勤務中なので1日目はリモートで行い、2日目だけオフィスに集まって実施しました。分析Dayの2日間は通常業務はせず、施策の効果などを見積もるための分析を分担しながら行いました。基はSla

    施策の優先順位付けのために分析Dayを実施しました - Gunosyデータ分析ブログ
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • 社会人エンジニアな僕が研究を続ける理由

    こんにちは。 daiki です。 この記事はGMOペパボエンジニアカレンダー2021の記事の一部でもあります。もしよろしければ他記事もお読み頂くときっと楽しいと思います https://adventar.org/calendars/6375 この記事ではタイトルの通り社会人エンジニアな僕が研究を続ける理由をちょっとだけ丁寧に書きます。 自伝を含むエッセイ的な読み物ですので、ご興味のある方は肩の力を抜いてお読みください~ Doctorになりたい 実は小学校の時、僕は医師を目指していました。特に何か大きな理由があったわけではないですが、なんとなくかっこよかったからです。 自分で言うのもなんですが、小学校卒業まではそこそこ成績も良く、わりと真面目に目指していたものの、中学受験に失敗、その後は流れに身を任せていました。 もちろん、そんな調子では偏差値が上がるわけもなく、下がり続ける自分の偏差値と振

    社会人エンジニアな僕が研究を続ける理由
  • 複数の環境に適応する、階層構造のdotfiles - memo.yammer.jp

    ここで注目するのは run.sh というシェルスクリプトです。 内容の一部を抜粋すると以下のようになっています。 # リポジトリをダウンロードする # ======================================== cd "$HOME" git clone https://github.com/yammerjp/dotfiles-mini.git cd dotfiles-mini # シンボリックリンクを貼る # ======================================== DOTFILES_DIR=`pwd` ln -s "$DOTFILES_DIR/.zshrc" ~/.zshrc ln -s "$DOTFILES_DIR/.vimrc" ~/.vimrc ln -s "$DOTFILES_DIR/.gitconfig" ~/.gitconfig

    複数の環境に適応する、階層構造のdotfiles - memo.yammer.jp
  • Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP

    この記事は Kyash Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 2020年1月から2021年6月まで、1年半ほどKyashでEngineering Managerをやっていました。2021年7月からはロールを変えて、QAチームのいちメンバーとしてAPIのテストやテストの効率化に取り組んでいます。 EMをやめた経緯とやめた後の所感を備忘として残しておきます。 EMとしてやっていたこと 2020年にやってきたことは去年まとめました。 konifar.hatenablog.com 2021年は、共有口座やイマすぐ入金、セブン銀行出金などのリリースに向けてMobile / サーバーサイド / QAのチームでプロジェクトを進めたり、プロダクト開発フローを整えたり、エンジニア採用のリードをしたりしていました。 EMをやめるきっかけ そんな中で、3月くらいに「なんだか最近仕事が面白

    Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP
  • 社内のソースコードをGitHub Enterprise にとりまとめてる話 - NTT Communications Engineers' Blog

    みなさんこんにちは、社内のエンジニアが働きやすくすることを目標にする Engineer Empowerment プロジェクトの @Mahito です。 この記事は、NTT Communications Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 今回は社内のソースコードを GitHub Enterprise にとりまとめる活動とそこで遭遇した課題と解決方法についてお話します。 背景 きっかけは「NeWork のソースコードが見たい」という私の思いつきでした。 これを私が言い出した 2020 年当時、NTT Com ではソースコード管理の方法に決まりはなく、各プロジェクトの判断でバラバラにソースコードリポジトリが導入されていました。ちなみに、私が社内で見かけただけでもソースコードのホスティング先には以下のようなものがありました。 GitHub (Team plan) Git

    社内のソースコードをGitHub Enterprise にとりまとめてる話 - NTT Communications Engineers' Blog
  • ユニクロ高機能ウェア新作「+S」 - 冬のスポーツに対応するジャケット&速乾Tシャツ、バックパックも

    ユニクロ(UNIQLO)の高機能ウェア「スポーツユーティリティウェア(SUW)」から2021年秋冬シーズンの新作として「+S(プラスエス)」が登場。ジャケットやパンツ、Tシャツなどを2021年12月13日(月)より国内11店舗にて販売する。 高機能ウェア新作「+S」「スポーツユーティリティウェア」は、スポーツと日常の境目を無くした、デザイン性と機能性を併せ持つ高機能ウェア。2021年秋冬の新作として、スウェーデンのトップアスリートと開発したウェア「+S」が仲間入りする。 「+S」では、冬のスポーツで着用することを想定して、“機能性・快適性・汎用性”を強化。ジャケットやトップス、バッグなどを展開する。 耐久撥水加工を施したジャケット&パンツライトパデッドストレッチジャケット +S 9,990円セットアップで楽しめる「ライトパデッドストレッチジャケット +S」と「ライトパデッドストレッチショー

    ユニクロ高機能ウェア新作「+S」 - 冬のスポーツに対応するジャケット&速乾Tシャツ、バックパックも
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • [CreateML]手のポーズを分類して、非接触でTwitterする

  • Google WorkspaceのログをBigQueryに保存して調査効率を上げる

    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • PHPの緩やかな比較の実態 - Qiita

    概要 PHPには等価演算子が2つあります。「==」と「===」です。 前者は緩やかな比較、後者は厳密な比較が行われます。 PHPerの方ならよくご存知だと思います。 今回は前者の緩やかな比較を実態がどうなっているのかを追って見たいと思います。 緩やかな比較のカオスさ 例: <?php var_dump(0 == '00'); var_dump('00' == '0000'); var_dump('01' == '001');

    PHPの緩やかな比較の実態 - Qiita
  • 入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog

    2021/10から株式会社アンドパッドで働いているid:shiba_yu36です。現在はセキュリティチームで認証基盤に関するエンジニアリングをしています。 アンドパッドは2021/10/01時点で従業員数が539名となっています。入社する以前は「この人数になってくると自分が何か提案したとしても中々意思決定が進まずヤキモキするのではないだろうか」と不安に思っていました。 しかし入社してから自分が開発プロセスや人員配置に関して提案してみたところ、この心配は杞憂だったどころか、逆に思った以上の意思決定のスピードに驚いてしまいました。そこで今回は自分が入社してから1ヶ月ほどの間に実際に提案・採用した内容を書きながら、どの程度意思決定がスピーディだったか伝えられればと思います。 ミーティングではesaで同時編集しながら議事録をみんなで作るスタイルへ -> その日から開始 フルリモートでの円滑なコミュ

    入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog
    kumokaji
    kumokaji 2021/12/02
  • ファイルパーミッションでスロットがしたい - Qiita

    この記事は2021年Goアドベントカレンダー1日目の記事です。 ファイルパーミッションでスロットするコマンドラインツールを作りました。 経緯 ある日、サーバ上のとあるファイルの実行権限を変更する事がありました。 $ ls -lah sample_cmd -rwxr--r-- 1 jiro4989 jiro4989 0 Nov 21 15:14 sample_cmd* $ chmod 0777 ./sample_cmd $ ls -lah sample_cmd -rwxrwxrwx 1 jiro4989 jiro4989 0 Nov 21 15:14 sample_cmd* この chmod 0777って数字が3つ並んでるからパチスロみたいだなーーーと唐突に思いました。1 (パチスロやったことないですが) じゃあ、「ファイルのパーミッションをスロットで設定できたらテンション上がって地 味なサ

    ファイルパーミッションでスロットがしたい - Qiita
  • 『10周年。』

    アメちゃんどうぞ! . 佳村はるかと申します♪ 少しでも、わたしの事を知っていただければ嬉しいなぁ と思いブログを始めさせていただきました。 つたない文章ですが よろしくお願いします♪

    『10周年。』
  • 森由里子『11/27&28アイドルマスターシンデレラガールズ10thライブツアー千葉公演視聴しました!』

    作詞家 森由里子オフィシャルブログ「ユリコの森」Powered by Ameba 作詞家 森由里子オフィシャルブログ「ユリコの森」Powered by Ameba シンデレラガールズの10周年ツアー千葉公演 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLANDTOUR!!! Celebration Land』 素晴らしかったですよね・・・。 DAY1 あまりに皆さんが可愛いかった10周年LIVE! どの歌もみんないい曲で聴き逃せない!! そして皆さんがあまりに可愛くて、目が放せない!!! 森の作詞曲では「はにかみdays」でまず胸キュン。 10週年記念曲「EVERLASTING」でうるうる。 アニバーサリームービー流れていた「EVERMORE」にも感動の3時間半(くらいかな)でした。 このくろごまさんのイラ

    森由里子『11/27&28アイドルマスターシンデレラガールズ10thライブツアー千葉公演視聴しました!』