タグ

*ITに関するkunimiyaのブックマーク (45)

  • http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/WorkingProjects/OmoideProject/omoide.htm

  • 旬のアラカルト スペシャルインタビュー アラン・ケイが描くパソコンの未来像(前編)

    「パーソナル・コンピュータ」の概念を提唱したとして知られるアラン・ケイ氏に会う機会を得た。パソコンの未来を語る同氏の熱弁ぶりは健在だ。ムーアの法則に従い、半導体技術が3万倍に進歩したにも関わらず、ユーザーの実感としてコンピュータ・システムの性能向上はわずか50倍にすぎないと憂える。コンピュータ・アーキテクチャの進むべき方向性について、同氏の鋭い分析と将来の夢を3回のインタビュー連載でお届けする。 (聞き手=ITpro発行人 浅見直樹,写真=栗原克己) ―― コンピュータ技術の進歩にはめざましいものがありますが。  果たして、そうだろうか。必ずしも進歩していない部分もある。例えば、メモリのデータ転送速度はさほど高速化していない。また、マイクロプロセサも依然としてシングル・プロセサのアーキテクチャから脱却していない。これは、技術的な問題というよりも、コンピュータ・ベンダーが大きな変化を望んで

  • Cyc’s Inference Engines – Cycorp Inc

    While the KB is what Cyc knows, this knowledge will only be useful if Cyc can efficiently reason over that massive store of knowledge. Cyc is unique because it harnesses 1100+ inference engines to logically combine pieces of knowledge from its KB and relevant internal and external data sources. This allows Cyc to quickly produce arguments that are hundreds or even thousands of steps long in real t

  • LIVRE - Australian Design Award - Dyson Student Award

  • https://dl.acm.org/browse

  • Rauru Blog» Blog Archive » YouTube ダウンと経路問題

  • メディア教育開発センター|NIMEセミナーのお知らせ|ICT活用教育入門【東京会場】

    東京大学 大学院理学系研究科 小柴ホール 理学部1号館(東京都文京区) 地下鉄「東大前」「湯島」「根津」もしくは「郷三丁目」駅から徒歩 近年、情報通信技術(ICT)の発達や高等教育の国際化の進展がめざましく、これに伴い、欧米諸国をはじめ韓国やシンガポール等のアジアでもeラーニング等のICTを活用した教育の導入や普及が進んでいます。 我が国においても「IT新改革戦略」でインターネット等を用いた遠隔教育を行う学部・研究科の割合を2倍以上にする目標を掲げ、文部科学省においても特色GP・現代GP等により遠隔教育への取組支援を推進しています。 こうした状況の中、大学等の高等教育機関では、教育内容の高度化・多様化への要請や限られた人材・予算の中で効果的な教育の実施が求められており、これに対応するためeラーニング等のICTを活用した教育を推進する人材養成の必要性が高まっています。 このセミナーで

    kunimiya
    kunimiya 2008/02/25
    行きたい
  • http://www.ndl.go.jp/jp/publication/proceedings/web_arch08/

  • パーソナル・デジタル・アーカイブス2 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    実は、昨年末にとりあえず手元にあるだけのフィルム(ネガ、ポジ)を整理してみようと掘り返し、ぽつぽつとデジタル化を始めようとしています。手元のフィルムで一番古いのは、高校を卒業後の自衛隊の頃の写真...正直なところ、そんな写真があったのか...なんて、思うような写真。それからまぁ、それぞれの時代の写真がありまして、いろんなものが写っているわけです。 そんな中から思うことは、 パーソナル・アーカイブは、基的に一人でやりましょう。まちがっても奥様と一緒にはやらない方が身の為です...と。僕は独り身なので気にしませんが、でてくるでてくる、元カノ(といっても、高卒直後にの...)との写真とか...。 でもすごいです。おそらく1000コマ以上はありそうです。 ポジならまだしも、ネガが多いもので、何の写真かはスキャンしてみないとよくわからん...なんてものもあります。 そのうち、この1コマは僕の記念碑

    パーソナル・デジタル・アーカイブス2 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • パーソナル・デジタル・アーカイブス2 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    オススします。 ご自分の記録を、とにかくデジタル化しておくことを。 写真って一見、風景とか人物とか自然とか...そんな[被写体]を撮影することのように思いますが、実はそれだけではありません。プレゼンの時に書き込んだ黒板やホワイトボード、鉛筆で書き込んだワークシート、ワークショップで書き込んだ模造紙、自己紹介シート...とにかくなんでもかんでもデジタルカメラで記録しておくと、後になって、それが活きてくるんですよ。 イメージスキャナは理想的ですが、デジタルカメラやケータイでもOK。 誰かからいただいたプレゼントも、開ける前に写真を撮っておくといいですよ。 「パーソナル・デジタル・アーカイブのススメ」です。

    パーソナル・デジタル・アーカイブス2 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • パーソナル・デジタル・アーカイブス...から | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    パーソナル・デジタル・アーカイブスから、いろいろなアーカイブスが考えられる。 ・個人(パーソナル) ・家族(ファミリー) ・地域(コミュニティ) ・会社(カンパニー/コーポレイト) ・愛好会(クラブ/サ−クル) などなど、過去から現在に至る様々な記憶を共有するために、デジタル技術を用いると、これがけっこういい感じになりそうだ。 デジタルアーカイブス...なんて大上段にかまえると、敷居が高そうに聞こえるが、実は当に身近な、気心の知れた人たちと、想い出を共有するためにこそ、デジタルアーカイブは活用できるのだと...つくづく感じる。 正直な気持ちとして 撮ってて、よかったなのである。

    パーソナル・デジタル・アーカイブス...から | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/25
    非常に同意。
  • 利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流 - アンカテ

    自分の経験の枠組みは自分で変えられるか?というのは言いかえれば、「ユーザが自分の環境の構築に主体的に参加する」ということになると思うけど、この考え方の源流の一つとして次の話がある。 江渡浩一郎「WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道」 (スライド、言及記事) これは、今、流行ってるソフトウエア開発の方法論の源流にクリストファー・アレグザンダーという建築家の「パターンランゲージ」という概念がどのように影響を与えたかについて解説している講演だ。 何で建築家がソフトに関係してくるかと言うと、このアレグザンダーという人は、人が集まり都市が自然に生まれてくるようなプロセスでビルを建てることができないかということについて考えた人で、そのテーマがソフトウエアと質的に関わってくるからだ。 つまり、設計者(開発者)がユーザの上に立って、上から目線で「おまえたちの欲しいものはこれだろう」と考えて

    利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流 - アンカテ
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/20
  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/17
    はてなの京都移転は2年前の近藤社長の著作『へんな会社のつくりかた』で既に予言されていたという話。/ この本読んでなかった。読みたい/どうでもいいですけど「想定どおり(ニヤリ)」と笑う社長を思い浮かべた
  • 第19回 存在の証明 | WIRED VISION

    第19回 存在の証明 2008年2月15日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ある情報がある時点で存在したことを証明したい場合があります。契約書や遺言状などの証拠を残したい場合や、アイデアや作品などの権利の所在をはっきりしたいような場合に、このような証明が必要になります。 書類であれば公証役場で証明してもらうことができますし、電子的なデータに関しては電子公証制度のようなものを利用することもできますが、あまり気軽に利用できるものではありません。重要な発明などが関係する場合はこのような公的システムを利用する方が安心ですが、ちょっとしたアイデアやソフトウェアについて、いちいちこのような方法で存在を証明しておくことは現実的ではないでしょう。 デジタルデータは後でいくらでも作成することができますから、データそのもので古さを証明することはできません

    kunimiya
    kunimiya 2008/02/17
    ハッシュ関数とSBMを組み合わせ、あるデータの存在を証明するシステムの提案。派生して効率的なファイル共有の話も。/データの存在証明としてはWeb魚拓があるが、誰もが計算しなおすことで検証できる点が画期的かも。
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/17
    音声読み上げなどアクセシビリティの向上機能を持つCMSがオープンソース化。島根県のWebサイトで実際に導入されている。開発言語は地元発のRuby。 / Rubyの教育事業もやっているし、日本的シリコンバレーになる日も近い?
  • Wal-Mart、Blu-rayに一本化へ

    小売り大手の米Wal-Martは2月15日、取り扱うHDフォーマットをBlu-rayに一化する計画を発表した。向こう数カ月にわたってHD DVD関連製品の販売を段階的に縮小する予定で、6月にはWal-MartとSam's Clubの店頭およびオンラインストアで販売するHDフォーマットの映画やハードウェアは、Blu-rayのみになるという。 Wal-Martは、今後もHD DVD製品の在庫販売を継続する予定だが、30日以内にはBlu-rayへのシフトが顕著になるだろうとしている。 今回の決定に当たり、「全面的に、あらゆる影響について慎重な検討を行った」とWal-Mart。「顧客が今後購入の際に迷わず、長期の視点で普及が進むよう、当社の決定とタイムラインを、できるだけ早く顧客と共有したいと考えた」としている。 関連記事 東芝、間もなくHD DVDから撤退か 映画会社や小売業者の離脱を受けて、

    Wal-Mart、Blu-rayに一本化へ
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/16
    小売大手のWal-MartがHD DVDの取扱いを廃止する方針を発表。
  • Adobe、携帯向けのFlash新製品を発表

    Adobe、携帯向けのFlash新製品を発表:Mobile World Congress 2008 米Adobe Systemsは2月11日、スペインのバルセロナで開かれたMobile World Congressで、Flashベースのモバイル新製品を2種類発表した。 Adobeによると、「Adobe Flash Home」はリッチでダイナミックなホームスクリーン(起動時に表示されるメニュー画面)のための新しいモバイルアプリケーション。次世代オフラインポータルソリューションの「Adobe Flash Cast 2」は、インパクトの強いユーザー体験を提供し、データサービスにも簡単にアクセスできる。 Adobe Flash Homeアプリケーションでは、カスタマイズ可能な壁紙とホーム画面にライブデータサービスを組み合わせ、ユーザーがモバイル体験をよりパーソナライズできるようにすると同社は説明。

    Adobe、携帯向けのFlash新製品を発表
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/16
    携帯のメニュー画面用の開発環境と、オフラインでもコンテンツを利用できるFlashを作成できる開発環境をAdobeが発表。前者の技術はすでにNTT docomoに対してライセンスを配ってるらしい。後者はRSS的なコンセプトか?
  • 奇襲戦法の背後には理論の緻密化がある - アンカテ

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 これはすごく重要なことが書いてあるエントリだと思うけど、一つだけ残念なのは、単なる夢物語か理想論のように読めるような書き方をしていることだ。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は高いとはとても言えない。例えば遅延評価のことは、SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ。「まとも」に教育を受けた人なら、「遅延評価童貞が許されるのは、小学生までだよねー」とか言うかもしれない。 それは、この部分の「ありえなさ」がコンピュータサイエンスを勉強してない人には伝わらないからだ。 id:amachangという人は、当に不思議な勉強の仕方をしている

    奇襲戦法の背後には理論の緻密化がある - アンカテ
    kunimiya
    kunimiya 2008/02/12
    amachangが自分のロールモデルなのだとはっきり分かった。
  • 起業家2.0―次世代ベンチャー9組の物語 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    404 Blog Not Found で興味を持ったので、購入。佐々木氏の著書は読みやすくて好き。 近年、大変な勢いで IT ベンチャー企業が増えている。しかも、数年前に流行した「ヒルズ族」とは、異なる種類のベンチャー企業である。IT 関連ジャーナリストとしてトップクラスである佐々木氏が、綿密なインタビューを基に9社を紹介する。 「ホリエモン」終焉後のJベンチャーはとんでもないことになっていた!拝金的な彼らとは相反する独自のビジネスモデル。先鋭的な超技術志向。楽しさの追求。mixi笠原健治ほか2010年をリードする「ナナロク」世代のRealStory!! 最近注目されつつある IT ベンチャー企業9社が紹介されている。佐々木氏の著書ということもあり、安心して読むことが出来た。紹介されている企業は、以下の通りである。 ・株式会社エニグモ ・株式会社ミクシィ ・アブラハム・グループ・ホールディ

    kunimiya
    kunimiya 2008/02/12
    起業経験者が語る次世代ベンチャーの話。
  • Lenovo、世界サーバ市場へ。IBMとライセンス契約

    これまで中国でのみサーバを販売してきたLenovoが、IBM技術のライセンスを受けて世界x86サーバ市場へ踏み込む。 Lenovoは世界x86サーバ市場に参入するための最初の一歩を踏み出した。 同社は1月24日、世界市場向けの1ソケットおよび2ソケットx86サーバを開発、製造するための知的財産のライセンスをIBMから受けると発表した。初のシステムはおよそ12カ月以内に、ラックマウント型とタワー型の両方で登場するという。 米ノースカロライナ州ローリーに拠を置くLenovoは、創業地の中国でのみサーバを販売してきた。IBMとのライセンス契約で、同社は初めて従来の中国の基盤から勢力を拡大し、Hewlett-Packard(HP)やDell、ある程度はIBMとも世界市場で競争する計画だ。 x86サーバ市場は競争が激しく、IT業界の最大手が参戦している。2007年第3四半期は、IBMが世界サーバ売

    Lenovo、世界サーバ市場へ。IBMとライセンス契約