kuntakaaのブックマーク (132)

  • 電話予約、電話自動応答、ネット予約のどれを選ぶ? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、予約制クリニックにおける3つの予約受付方法についてです。 クリニックを予約制にする場合には、下記の3つの中から貴院にフィットするものを取捨選択することになります。 A. 電話予約(スタッフが受付) B. 電話予約(システム自動応答で受付) C. ネット予約 今回は、それぞれのメリット・デメリットをまとめることによって、どの方法を取るのが貴院にとって最適かを判断する参考になればと思います。 A. 電話予約(スタッフが受付) システムを導入しない場合は、電話予約で受付けることになります。当然、診察後の次回予約などもあるので、電話には限りませんが、システムを介さず受付スタッフが予約を受付ける方法です。 〇メリット ・患者がはじめての貴院にコンタクトする「予約」の段階で、生身の人間が対応できることによる安心感・イメージの向上

    電話予約、電話自動応答、ネット予約のどれを選ぶ? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    ネット予約? 電話自動応答予約? どちらがいい?
  • 診療予約システムが取り除く「限界」 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は「システムを導入するだけでは、何も変わらない」という話です。 私達が仕事をしていると「やりたくてもできない」、「知りたいけどわからない」というある種の限界を感じることがあります。時間的・空間的な限界や人・モノ・お金・情報に関する限界もあるでしょう。システムはこれらの限界を取り除くために開発されたとも言えます。すなわち、人間ではできないスピードで計算処理をすることによって時間・人・コストの限界を取り払ったり、複数の拠点で情報をリアルタイムで共有することによって、時間・空間・情報などの限界を取り払ってくれるのです。 しかし、当にそれだけで良いのでしょうか?エリヤフ・ゴールドラット博士の著書「チェンジ・ザ・ルール(原題:Necessary But Not Sufficient)」には、上記のごとく、システムは限界を取り除く

    診療予約システムが取り除く「限界」 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    患者にとって診療予約システムがあると、本当に便利。
  • その機能、MUST?WANT? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、診療予約システムを選ぶ際のポイントについてです。 診療予約システムを検討されている方のほとんどは、はじめて診療予約システムの導入をされるお医者さまです。すなわち、新規開業に合わせて検討されるか、開業後しばらくして受付の負荷低減や患者さまへのサービスとして導入を検討されます。 一方で、診療予約システムは使っているが、何らかの理由により乗り換えたいというクリニックも存在します。導入時には「これで大丈夫。」と思って導入した予約システムが、しばらくして「これでは駄目だ。」となってしまったということです。では、なぜそうなってしまったのでしょうか?そこに診療予約システムを選ぶ際のポイントのヒントがあるかもしれません。 1.導入当時とクリニックの予約運用が変わった ・ 受付方法を見直した(順番待ち、時間帯予約、複合) ・ 細かい受

    その機能、MUST?WANT? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    システムに何もかもを求めてしまうことはあまりいいことではない、という視点。
  • 患者さんからみた診療予約システム | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、患者さんから見た診療予約システムについてです。 ネット予約は患者さんにとって、とても便利なものです。診療予約システムを利用される病院・クリニックの方も、当然そのことは理解されていますが、患者さんが実際どんな状況で利用しどのぐらい便利に感じているかを立ち止まって考えることは少ないと思います。今回は患者さんがネット予約をする典型的なシチュエーションを挙げながら、その心理の部分を少し掘り下げて書いてみたいと思います。 1. 休診日に翌日の予約 休診日にネット予約をされる患者さんの中には、「当はできれば今日診てもらいたい」と思っている患者さんも多いでしょう。診療予約システムが無いと「診てもらえない」うえに「予約も受付けてくれない」ということになります。もっと言うと「明日予約が空いているかどうかもわからない」という状況です。

    患者さんからみた診療予約システム | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    24時間365日:予約の間口を広げることで患者さんの「予約をしたい」瞬間を逃しません。
  • Web時代におけるクリニック名の考え方 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、診療予約システムの話を少し離れて、「クリニックの名前」について書いてみたいと思います。 開業医の皆さんであれば、クリニック名を考えるのに頭を悩ませたことがあるのではないでしょうか。開業にあたり、いろいろな「こだわり」や「思い」があってつけられた名前はそれぞれすばらしいと思いますが、今回は「Web時代におけるクリニック名の考え方」と題して、少しテクニカルな話をさせていただきたいと思います。特に自社サイトのSEOに長く関わってきた経験を元に、検索エンジン対策の視点から書いてみたいと思います。 今日、クリニックのPRの手法として、Webサイトを抜きに語ることはできません。地域密着の歴史あるクリニックであれば不要とのご意見もあろうかと思いますが、新規開業される方にとっては必須のPR手法であると私は思います。それは、患者さんの

    Web時代におけるクリニック名の考え方 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    これは確かに! クリニック名に個人名が入っているとぐっと距離が縮まりますね♪
  • クリニックのWeb制作とSEO | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回も診療予約システムの話を離れて、クリニックが行えるSEOについて書いてみたいと思います。 通常、開業医の方々は、Webサイトの制作をWeb制作会社に依頼すると思いますが、Web制作会社はSEOについてはあまり触れたがらない傾向にあります。というのは、SEOは「Webの運用」の世界であり、「Webの制作」とはある意味で毛色の違う作業だからです。 SEOとは、制作されたサイトに対して継続的なプラン・ドゥ・シーのサイクルの中で成果をあげていく性質のものです。誤解を恐れずに言うと、一次的な制作(一時的な制作ともいえます)に従事するWebデザイナーにとって、SEOはサイト完成後のほとんど関係ない世界の話なのです。 一方で、集患というWebサイト制作の来の目的から考えた場合、ただ作るだけでは駄目なのは明らかです。なぜなら、SEO

    クリニックのWeb制作とSEO | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    クリニックのWeb制作とSEO
  • 患者さんが本当に知りたいこと | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! お世話になっている税理士の先生が、先日こんなことを言っていました。 「通っているクリニックが診療予約システムを入れたんだけど、かえって面倒で結局ふつうに並ぶようになっちゃいましたよー」。詳しく聞いてみると、どうやら順番のお知らせ方法に問題があったようです。 そのクリニックが導入した診療予約システムは、こんなものでした。 1. 患者さんが電話をすると、自動応答メッセージに従い順番待ちの予約ができる。 2. 順番が近づくと、「あと5人であなたの順番です。」というお知らせの電話がかかってくる。 クリニックに行かずとも順番待ちができ、院内での待ち時間が減るので便利だと思って早速使ってみたそうです。 いざ順番待ちの予約をしてみると、ひとつ気になることがありました。それは「あと5人になるまでに、何分ぐらいかかるんだろう?」ということです

    患者さんが本当に知りたいこと | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    患者さんは、何人待ちかより、何分待ちか?を知りたかったんだ!
  • 直感的に使えるシステムと使えないシステム | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 今回は、直感的に使えるシステムと使えないシステムについてです。 まずは、この動画をご覧いただきたいと思います。(0:43/音楽あり) ▲「診療予約2013」の操作画面 これは予約制のクリニックの予約表ですが、30秒見ただけで使えそうだと思いませんでしょうか?それは、この予約表が実際の予約表と同じようなレイアウトで、かつ、やりたいことを行なおうと操作すると、だいたい想像通りに動くようになっているからだと思います。 このような観点でみるとシステムには2つのタイプがあることに気が付きます。1つは「実際に存在するものをシステムに置き換えたもの」、もう1つは「実際には存在しないものをシステムとしてつくったもの」です。 診療予約システムは前者のタイプで、実際に存在する「紙の予約表」をデジタル化したものと考えることができます。一方、後者の

    直感的に使えるシステムと使えないシステム | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    簡単操作ですぐに覚えられる診療予約システムの紹介動画
  • 患者さんの年代別ネット利用率 | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは早速はじめましょう! 以前、診療予約システムと予約方法についてのエントリーで、3種類の方法(下のA~C)のメリット・デメリットをあげて比較しましたが、どの組み合わせで利用するのがよいのかについては病院・クリニックの状況によりケースバイケースだと書きました。 A. 電話予約(スタッフが受付け) B. 電話予約(システム自動応答) C. ネット予約 今回は、その際にキーワードとしてふれた、「患者さんのネット利用率」についてまとめたいと思います。「患者さんのネット利用率」とは、文字通り患者さんの何%がインターネットを利用しているかということです。 診療科目や病院・クリニックの立地によって患者さんの層は違うと思いますが、まずは下記「インターネット利用の年齢階層別状況」のデータをご覧ください。総務省が2012年5月に発表した最新の調査結果からの抜粋になります

    患者さんの年代別ネット利用率 | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    診療予約システムは高齢者でもある程度使ってもらえそうだ、ということが見えてくる確かな話し。
  • 診療予約システムを利用するとキャンセル率が上がる? | 診療予約システムを選ぶ前に

    診療予約システムをお探しですか? それでは、早速はじめましょう! 診療予約システムを検討する際に、「ネット予約を利用すると、キャンセル率が上がるのでは?」という声があがることがあります。そこで今回は、ネット予約とキャンセル率の関係についてまとめてみたいと思います。 キャンセル率が上がるのでは?と感じた理由は、「電話で予約をキャンセルするより、ネットのほうが簡単だからキャンセルしやすい。」ということだと思うのですが、これは少し短絡的すぎる考えだと思います。 なぜなら、この考えは下記のような要素を考慮していないからです。 1.キャンセル方法の違いで、キャンセルを止めたりしない 患者さんがキャンセルする大半の理由は「当に行けなくなったから」です。この場合、キャンセル方法が電話であろうとネットであろうとキャンセルされてしまいます。 2.ネットの方がキャンセルを制限できる ネットだからこそ「3日前

    診療予約システムを利用するとキャンセル率が上がる? | 診療予約システムを選ぶ前に
    kuntakaa
    kuntakaa 2013/04/30
    診療予約システム導入時に不安に思う点ですが、このブログを読めば納得できますね。稼働率は逆に上がる。
  • これから「診療予約システム」の話をしよう

    2011年9月7日水曜日 消化器内科さんからの問い合わせ 日、診療予約システムの紹介サイト経由で、お問い合わせをいただいた東京都千代田区内にある消化器内科のS先生の元へ訪問してきました。 ********************** ニーズ: 内視鏡検査の予約と一般診療の予約を管理したい 規模: 1診、診察室×2、処置室×1、レントゲン室×1  患者数: 内視鏡検査→1時間に3名~4名 一般診療→1時間に10名~ 予約パターン: 日時時間帯毎に、受信可能なメニューを制限する 時間指定予約方式 ********************** S先生:「診療予約システムの必要性は良くわかるが、患者&スタッフの操作が大変だと困る。特に、初めて利用する新患が、携帯から予約する際に”初回患者登録”があると、煩わしい。折角のサービスを利用していただけないのでは?」 実はこう

    kuntakaa
    kuntakaa 2011/10/26
    診療予約システムのうんちくが沢山書かれています。格安なのも魅力ですね、このシステム
  • 「診療予約2022」は初期費0円!

    kuntakaa
    kuntakaa 2011/04/12
    正直、自分がクリニック勤務時代にこれがあったらどんなに良かったかと思う仕上がりになってました。期待大ですね。