タグ

2018年2月28日のブックマーク (5件)

  • リハビリ人生 - リハビリ人生

    もう何年も人間のフリをしながら生きている 「自分には人間の生活というものが見当つかないのです。」 太宰治の人間失格の冒頭にある一文だが、ある日、この一文が自分にしっくりくるようになった。 それは、色とりどりのペットボトルのキャップが一人暮らしのわたしの部屋を埋め尽くした時だった。 人1人、それは大量なゴミを生み出すには十分な存在らしかった。一人暮らしを始めて一応やかんとお茶ポットは買ったけれど湯を沸かして茶を作るなどという芸当は私には到底わたしには無理だった。そうなるとどうなるか。大量のペットボトル飲料を買った。 するとなんだ、溜まる溜まる。ペットボトルの山だ。溜まる前に、ペットボトルの回収の日に合わせてまとめてゴミに出せばよかったのだけれど、わたしは決まったゴミの日にゴミを出すということも出来なかった。もうお気づきであろうが、私は部屋の片付けをすることが出来ない。 結果わたしの部屋にはペ

    リハビリ人生 - リハビリ人生
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/02/28
    ダルちゃんだったのか。http://hanatsubaki.shiseidogroup.jp/comic2/2257/
  • ネットの悪口は「そだね~」が欲しいから - めざし女の処方箋

    毎度のことですが、オリンピック時の人気の選手に対してのバッシング。 headlines.yahoo.co.jp これって、「バッシング」って書かれているけど、気でこいつを貶めてやろうと考えているストーカーまがいの一部の悪意ある人間以外、人はバッシングだと思っていないんじゃなかろうか。 「この選手のことが好きだーーーーー!!!!!」と書くのと同様、ただ「私この人嫌い」って書いているだけなんです、きっと。 その意見が集まって「バッシング」になっているなんて考えもしない。 嫌いな人がテレビやネットに出れば腹立つ気持ちはわからないでもないけど、なんで人は好きという感情も嫌いという感情も自分の心の中に残しておくのではなく、誰もが見るSNSやブログ、ヤフコメなどに書いてしまうのでしょう。 質はトイレの女子の悪口 この記事を見たとき、以前教室で私がいない時に私の悪口を言っていた女子たちを思い出しま

    ネットの悪口は「そだね~」が欲しいから - めざし女の処方箋
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/02/28
    今度からはトイレでラーメンを仕込みます。(まずそう)
  • ママ友がいない私のPTAの歩き方③数のパワーに対抗するには : リンゴ日和。

    前回にPTAをした経験で知ったことは、投票で役を決める場合、ママ友グループの数のパワーというのに遭遇することがあるということです。 票を入れられたくないときでも、その数のパワーが働くと、グループ外の人に投票される確率は高まります。(場所によって決め方はちがうと思います。私個人の意見です。) そんなときには、目だたず、ひっそりとしているのがおそらく一番いいのでしょう。(※この件に関しては、人気ブロガーるぅさんのこの記事が参考になります。→9年間PTAから逃げる方法と9年間逃げきった女の末路。) やる気が全くないわけではないのですが、「数のパワーで押しつけられるのはイヤ」なので、かげのうすさというのを意識してPTAにいどみたいと思います。 ↓他の回はこちらです。 ママ友がいない私のPTAの歩き方① ママ友がいない私のPTAの歩き方② ママ友がいない私のPTAの歩き方③ ママ友がいない私のPTA

    ママ友がいない私のPTAの歩き方③数のパワーに対抗するには : リンゴ日和。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/02/28
    ママゼロ派の間ではステルススキルと呼ばれています
  • PTAへの加入を拒否する方への対応について。小学校のPTA役員をしています。先日、次年度入学するお子さんの保護者から、会長と教頭先生宛... - Yahoo!知恵袋

    PTAへの加入を拒否する方への対応について。 小学校のPTA役員をしています。 先日、次年度入学するお子さんの保護者から、会長と教頭先生宛に”PTA非加入届け”と書かれた書面が届きました。 PTAへの加入を拒否する方への対応について。 小学校のPTA役員をしています。 先日、次年度入学するお子さんの保護者から、会長と教頭先生宛に”PTA非加入届け”と書かれた書面が届きました。 内容は、入学後PTAには加入しないこと、PTAの名簿に子供の個人情報を載せないでもらいたいことなどが書かれていました。 これまでこのような前例の記録がなく相談したところ、教頭先生からその保護者にこの書面について連絡をしてもらえることになりました。 教頭先生から、確かに加入は任意ではあるが、この学校では皆さん加入してもらっていること、クラス単位での課外授業中などに何かあった場合、PTAの連絡網を使って保護者に連絡が回る

    PTAへの加入を拒否する方への対応について。小学校のPTA役員をしています。先日、次年度入学するお子さんの保護者から、会長と教頭先生宛... - Yahoo!知恵袋
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/02/28
    参考になります
  • PTA役員のことで学校に弁護士から手紙|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ

    ある現PTA役員が来年度PTA役員をやって欲しい人(正規で働いている兼業)に PTA役員は仕事を辞めてやっている人もいるから。6年間に1回はやってください。 と(強く?)言ったらしいです。 で、言われた人が弁護士を介して学校に手紙を出してきたようで、校長とPTA会長(男)が慌てて 仕事を辞めさせてまでPTA役員をしなくては いけないような言い回しはしない。 そもそもPTAはボランティアなのだから強制的に求めてはいけない。 改善しなければ訴えられてしまう可能性もあるし、仕事を辞めてPTA役員をさせたら、言った人(ある元気PTA役員)から給料保障を要求される可能性もある。 と言われました。 事の発端を作ってしまった元気PTA役員は、ご自身も前任の方に同じように言われ、実際に仕事を辞めて役員をした人なので、パニックになってしまいました。 確かに仕事を辞めてまでPTA役員をやらせるのは どうかと思

    PTA役員のことで学校に弁護士から手紙|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/02/28
    参考になります