タグ

ブックマーク / wryyy.jp (15)

  • 「学歴なんて関係ない」のウソ。学歴と年収の意外な関係とは

    学歴なんて関係ないって、東大入ってからいってみたい!」って誰がいったか名言ですね。 学歴偏重は良くないといわれ続けているにもかかわらず、日はまだまだ学歴重視だと思います。 学業成績が評価されるのは良いことだと思いますし、レベルの高い学校を目指して努力することは素晴らしいことですが、「どこの大学に行ったか」が生涯賃金にまで影響するのはちょっと…と思います。 学歴って当に収入を左右するのでしょうか? 実はそれほど関係しないのではという淡い期待を抱いて、学歴年収について調べてみました。 学歴はどのくらい収入に影響するかまずは大卒以上と高卒とでどのくらいの収入差があるのかみていきましょう。 大卒と高卒の賃金格差がエグイ下のグラフを見てください。学歴と年齢別の平均賃金をグラフにしたものです。大学・大学院卒男性の全年齢階級の平均は400.5万円で、50代前半で迎えるピーク時には535.1万円に

    「学歴なんて関係ない」のウソ。学歴と年収の意外な関係とは
  • 日本の公的健康保険制度ハンパないって!でも2024年に崩壊する!?

    先日、子供の具合が悪くなったので病院に行きました。診察して、CTで検査して、お薬2週間分もらったにもかかわらず、費用は1,000円足らず。健康保険証と乳幼児医療証の効力を痛感しました。海外に詳しいわけではないですが、きっとこれって世界的にもかなりミラクル。 健康保険証のパワーは医療機関の窓口負担が軽くなるだけではありません。いろんな特典があるようなので記事内にまとめてみました。 でも、日の健康保険制度には心配もあります。将来的に維持できるか危うい状況にあるのです。この仕組みが作られたのは1961年、全国的に確立できたのは1974年頃です。40年程続いてきた制度ですが、あとどのくらい持つのでしょうか?詳しく見ていきましょう。 国民皆保険制度とは?まずは日の公的健康保険制度のすごさを解説します。 評価が高い日の健康保険制度国民皆保険制度は、「いつでも」「好きな病院に」「手ごろな値段で」か

    日本の公的健康保険制度ハンパないって!でも2024年に崩壊する!?
  • 副業の経済規模が4年で3倍に増加!平均収入や副業向きの職種を調べてみた

    副業をするサラリーマンが増えているようです。 かつては、勤めている会社以外で仕事をすることはヤミ副業と呼ばれ、会社にバレないようにコソコソするものでした。仕事内容も業が終わってから皿洗いや交通整理をするなど、体力的に厳しいものに限られました。 しかし技術の進化と働き方の変化から、インターネット上で仕事を受発注することが可能になったことで、副業の種類やイメージも変わりつつあります。 クラウドファンディングにより起業のハードルも下がりました。政府の働き方改革で副業を推進する方針になったことも追い風になりそうです。 「副業って儲かるの?」「どんな仕事があるの?」など、気になったことを調べてみました。 副業は確実に増えている政府は労働者の副業を後押しする動きを見せています。しかしその前から副業の経済規模は膨らみつつあったようです。 副業とは副業とは、勤務時間外に他の会社等の業務に従事することです

    副業の経済規模が4年で3倍に増加!平均収入や副業向きの職種を調べてみた
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/06/01
    ただ今、若干ヤミ副業系。どうしよ…
  • 人工知能がお金を貸してくれる!?「AIスコア」という新しいお金の借り方

    「変なホテル」ってありますよね。ロボットが接客する変わったホテルです。では、「変なローン」って知っていますか?AI人工知能)がお金を貸してくれる金融サービスです。「FinTech」(フィンテック)のひとつの業態として、いますごく注目されています。 現在のカードローンやキャッシングは現時点の収入や勤務状況を目安にするため、どんなに将来性がある人でも貸してもらえないことがよくあります。昔は貸し手がケースバイケースで審査していたのですが、業界の規模も大きくなって事務的に処理することが多くなってきたからです。 でも、もしAI人工知能)が相手の将来性まで見極めて判断できるとしたら? それを実現したのが『J.Score(ジェイスコア)』が提供する日初のAIスコア・レンディングです。その人の信用力や可能性までも数値(スコア)化し、これまでにない融資が可能になるといわれています。くわしくみていきまし

    人工知能がお金を貸してくれる!?「AIスコア」という新しいお金の借り方
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/04/03
    面白かったでごわす
  • 2018年から配偶者控除は150万の壁に! 得する人と損する人の違いは? | 白金さんちのおそろしい家計簿

    控除が受けられる収入の上限が上がった配偶者控除・配偶者特別控除の見直しによって大きく変わったのは次の2点です。 配偶者控除103万円の壁が150万の壁に 配偶者控除は「壁」、配偶者特別控除は「階段」になっているのですが、それが向こうにぐいっと移動した形です。 これまで、配偶者の給与収入が103万円以下であれば世帯主は38万円の所得控除を受けることができました。所得控除は大きければ大きいほど税金が安くなります。103万円という中途半端な数字は、基礎控除38万円+給与所得控除65万円から来ています。 その上限が、2018年からは給与収入のみの人は103万円から150万円に、つまり約50万円引き上げられました。今まで収入が103万円から141万円あった人は控除額が減らされ、141万円を超えると完全になくなっていたのですが、これからは給与収入が150万円以下であれば配偶者控除を満額の38万円受けら

    2018年から配偶者控除は150万の壁に! 得する人と損する人の違いは? | 白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/01/23
    今まで読んだ配偶者控除系記事の中で一番わかりやすいだわさ。
  • 生活保護を独占しているのは誰だ?生保が増えた理由と不正受給について

    こんにちは。白金ちなです。 生活が苦しくなった時、「もしも」の手段があれば安心できますよね。生活保護はまさにその位置づけ。でも、生活保護ってどうしてこうもイメージが悪いのでしょう? 世間体を気にして、要件を満たしている人でもなかなか相談に行こうとしないのだとか。せっかくのセーフティネットがこれではもったいないですよね。 不正受給などさまざまな課題はありますが、偏見を排してまず生活保護ってどんな制度か知ることから始めてみることにしました。 どんな状態なら申込んでもいい?実際いくらもらえる?いろんな制約があるってホント?など、気になる点をまとめてあります。 生活保護のいままずは生活保護が今どんな状態なのか見ていきましょう。 受給世帯は増加している2017年5月の発表資料によると、生活保護受給世帯数は164万世帯、受給者数は214万人です。保護率は1.70%、100人に1.7人が受けている状態で

    生活保護を独占しているのは誰だ?生保が増えた理由と不正受給について
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/11/28
    まっすぐな記事なので問題点もストレートに胸に刺さりました
  • 奨学金は悪魔のサラ金なのか!?「奨学金破産」がなぜ起こるのか調べてみた

    白金ちなです。子どもは3人です。 将来の学費のことを考えると意識が遠くなります。空キレイ。 先日子供と「大学に行くときにウチにお金がなかったら奨学金もらってねー。アハハー」と冗談で話していたのですが、実は奨学金はもらえません。借りるものです。 もらえる奨学金もありますが、それは大学や民間の基金が独自にやっているもので、公的な奨学金はほとんどが借りるものです。 借りたお金は返さなくてはならないのですが、今どきは大学を卒業したからといって高給な仕事にありつける保証はありません。就職がうまくいかず、返済に追われて『奨学金破産』に陥る若者が増えているとNHKのクローズアップ現代+でも取り上げていましたね。

    奨学金は悪魔のサラ金なのか!?「奨学金破産」がなぜ起こるのか調べてみた
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/10/24
    奨学金がなければ大学行けずに就職氷河期で路頭に迷ってたであろう人間なので感謝しかないですが、ローン感覚で契約できてない親や借りるべきでないアホ学生もたくさん見てきたから自分の子どもの時は悩む。
  • 加入した火災保険を調べたら無駄に高いプランだった!いますぐ契約書の確認を正しい選び方を考えてみた|白金さんちのおそろしい家計簿

    こんにちは!白金ちなです。 先日、火災保険の更新のお知らせが自宅に届きました。賃貸している家の火災保険を継続するかどうかの確認のためです。そういえばこの保険、家を借りる時に不動産会社にすすめられて加入したもので、補償内容や保険料についてぜんぜん把握していませんでした。 調べてみたら、保険料がなんと年間4万6,000円! 相場を知らなかったとはいえ、1年掛け捨てでそれは高すぎる!そのころは賃貸契約や引っ越し準備に忙しくて、火災保険の契約内容まできちんと見てなかったのですね。大急ぎで見直すと、保険料をかなり節約できました。 どうでしょう、みなさんは今入っている火災保険の契約内容、ちゃんと把握していますか? 部屋を借りる時の火災保険は何のため?賃貸物件を借りる時には、火災保険の加入が義務付けまたは強く推奨されるのが一般的です。そもそも、どうして部屋を借りるのに火災保険に入らなくてはならないのでし

    加入した火災保険を調べたら無駄に高いプランだった!いますぐ契約書の確認を正しい選び方を考えてみた|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/09/20
    地震保険は見直したのに火災保険はみなおしたことなかったのだった。そもそもなんで別のに入ってるのかしら?あら?
  • お墓の費用はいくらかかる?相場や新しいお墓のスタイルを調べました!|白金さんちのおそろしい家計簿

    こんにちは、暑いですね!白金ちなです。 お盆参りには行きましたか? 故郷に帰省された方の中には、お墓について家族と相談する機会もあったかもしれませんね。 近ごろは昔のように「先祖代々のお墓に入ることになっている」人は少なくなってきており、自分のお墓は自分で考える時代になってきています。 しかし、今はお墓の種類も値段も豊富で、選ぶ楽しみがある反面なかなか決められないという大変さも。しかも「お墓の値段」は単に墓石を見積もればいいというものではなく、どこに設置するのか、誰が管理や供養をするのかによって価格は大きく変わってくるのです。 今回は、大事なことなのになかなか大っぴらに話せない「お墓の値段」を調べてみました。お墓にかかる平均的な費用や、新しいお墓のスタイルについても取り上げています。

    お墓の費用はいくらかかる?相場や新しいお墓のスタイルを調べました!|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/09/04
    本人の遺志も大事ですよね。かといって先に選べってあれこれ資料渡すのもなんだし。。。いろいろ知っておいてそれとなく話し合っておくのがいいですね。
  • 「旅行積立」は本当にお得か調べました! 利息は銀行定期預金の300倍!|白金さんちのおそろしい家計簿

    白金ちなです! 旅行大好きです! みなさん、夏休みの準備はもうお済みですか? 旅行って、帰ってきてから請求書や家計簿を見ると気を失いますよね。現地では開放感からつい使いすぎてしまうもの。でもケチケチするのもつまらない… そんな時、あらかじめ積み立てておいたお金があれば安心なのでは?と思い、「旅行積立」について調べてみました。 旅行積立は銀行より利率がいいとは聞いていたのですが、ホントに高い!定期の300倍!これなら預けておいたお金以上の金額を旅行に回すことができます。 しかし、普通の金融商品と違っていろいろ制約があるようです。それさえクリアすれば非常におトクなサービスなので、詳しい使い方や注意事項をまとめました。具体的な商品の比較もありますよ! 旅行積立とはまずは旅行積立の概要です。一般的な利率や申込方法など。 旅行会社の高金利な資金積立サービス旅行積立とは、旅行会社や航空会社が扱っている

    「旅行積立」は本当にお得か調べました! 利息は銀行定期預金の300倍!|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/07/13
    ちなさん!これめっちゃやりたかったやつ!!ありがとう。じっくり検討します( ^ω^ )
  • 「電力自由化」から1年〜切り替えた人の割合は10%ぐらい?|白金さんちのおそろしい家計簿

    こんにちは!白金ちなです。 「モノ」の買い物では1円の違いにも敏感なのに、「コト」の買い物ではろくに値段も確認せずにぶわーっと使ってしまう派です。うちの家計簿がおそろしい原因はこれ・・・! 電力自由化から1年経ちました。昨年の記事ではあまり盛り上がっていない状況とその理由について書きましたが、今はどうなっているのでしょうか?少しずつ新しい事業者の数も増え、電力会社を切り替える人が増えてきているようです。 しかし、私の周囲では電力会社を切り替えたという声はそれほど多くありません。特に新たに参入した企業と契約したケースはまれです。 自由化後の切り替えが思ったほど進んでいない理由は、「手続きが面倒そう」というイメージが影響しているようです。実際、手続きは当にそんなにも大変なのでしょうか? 5月から電気料金がまた値上げになることから、自由化に伴う電気代節約に注目が集まっています。同じように電気

    「電力自由化」から1年〜切り替えた人の割合は10%ぐらい?|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/05/16
    1年後も追っかけてくれるのはさすがちなさん。うちは5人家族で奇跡の30A契約だから、このままじゃ無理ゲーね、とかまず諦めるところから始めないと。。。それがめんどう(節約しすぎてた)
  • 孫のために学資保険に入ろうとする祖父母を全力で止めた方がいい理由|白金さんちのおそろしい家計簿

    保険を仲介する窓口には、孫のために学資保険に加入したいと相談に来る人が増えているそうです。 「孫のために何かしてあげたい」と考えるシニア世代の人は多いでしょうが、なぜ学資保険なのでしょうか? 団塊の世代を中心とした世代は、学資保険への信用度が非常に高い年齢層です。たしかに昔はかなりおトクな金融商品だったのですが、低金利時代の今は数ある選択肢のひとつくらいの位置づけになっています。 しかし、良かったころのイメージはなかなか消えないものですよね。 今の現役世代は昔に比べて収入が伸び悩み、日々の生活をやりくりするのがやっとの状態です。教育資金を早くから貯めておかなくてはいけないのは知っていても、月数万円の保険料は決して安くありません。一方、今の引退世代の貯蓄率はどの世代と比べても非常に高くなっています。 そんな折、代わりに学資保険に祖父母が入ってくれるのなら、こんなありがたいことはありません。し

    孫のために学資保険に入ろうとする祖父母を全力で止めた方がいい理由|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/04/27
    そういえば長女の時に受取人としてサインしたような記憶があるのを思い出した。しかし、今さらどうなってます?とか姑に聞き出しづれぇぇ。
  • 宝くじ1等は米7俵中の1粒の確率!他のギャンブルより極端に還元率が低い|白金さんちのおそろしい家計簿

    1億円を超えるくじは75。1つや2つなら当たる気がしませんが、これだけ当せん数が用意されていれば、どれかは当たるのではないかと考えるのは自然なことではないでしょうか。 まあ億超えとまではいかなくても、1,000万円くらいなら…という気にさせられる数字です。多くの人がそのような期待を抱いて宝くじ売り場に足を運ぶことでしょう。 しかし、大事なことは「何のうちの75か」という母数の考え方です。同じ1でも10分の1と1,000分の1ではずいぶん違います。宝くじの母数とは発行枚数です。 2016年の宝くじの発行枚数は1ユニット2,000万枚×25ユニット、つまり5億万枚です。これを母数にして、宝くじが当たる確率を割り出してみました。 宝くじ1等が当たる確率は2000万分の1宝くじの当たる確率を算出して、それがどんな割合なのかイメージしてみました。 1等7億円が当たる確率発行枚数5億枚のうち、

    宝くじ1等は米7俵中の1粒の確率!他のギャンブルより極端に還元率が低い|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/01/19
    宝くじは実はほとんど公共事業への寄付だから、買うお金をそのまま寄付に回した方が税金対策になって良い?
  • 年末年始の出費は12%増!でも支出が増える月は他にもある!|白金さんちのおそろしい家計簿

    イルミネーションが綺麗ですね。白金ちなです。 年末年始が近づくと、どうしてこういろいろ買いたくなるのでしょうか。魅力的な商品の数々と、焦りにも似たお祭りムードで、お財布を開く回数も増えてきます。 そして年が明けて落ち着いた頃に、残金を見て青ざめる・・・懲りずにこれを毎年繰り返します。 年末年始の出費を節約してみたこともあります。多少効果はあったのですが、正直なところ窮屈でつまらなかったです。そして、「年末年始にお金を使わないのではなく、年末年始に安心してお金を使うためにはどうしたらいいか考えよう!」という結論に達したのでした。 今回は、1年で出費が偏りがちな時期やその理由、特別な支出に備える方法について記事にしてみました。散財でもなく、ケチケチでもない、楽しく年末年始を乗り切る方法とは? 1年365日のうち、もっとも出費が多くなる日は?みなさん、1年のうち一番お金を使うのは何月何日なのか知

    年末年始の出費は12%増!でも支出が増える月は他にもある!|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2016/12/06
    この家計支出の月別出費額のグラフ、小売業の売上推移とほぼ同じ。2月が一番売れない時期なのよね。当たり前だけど消費行動と連動してるのよね。
  • 配偶者控除は2017年に廃止?「主婦の働き損」になる年収を調べてみた!|白金さんちのおそろしい家計簿

    みなさんこんにちは、白金ちなです。 政府が2017年の税制改正に向けて、配偶者控除の見直しの検討をおこなっています。政治家にとって、配偶者控除の見直しはパンドラの箱です。 なぜなら、どういじっても専業主婦・ワーキングママ、既婚者・未婚者、パート・フルタイム、いずれかのカテゴリーから猛攻撃を受けるからです。まさにやぶへび、ハチの巣、触らぬ神に祟りなしです。 しかし、今度はどうやらこれまでとは違う気度が見られます。そこで今回は配偶者控除をテーマにしました。「103万円の壁」など、女性が働くには多くの壁があると言いますが、それはどんな壁なのか、配偶者控除がなくなることで壁もなくなるのか、考えてみたいと思います。 なお、以下は会社員・公務員がパートなどで給与所得を得ているケースを想定しています。夫が自営業の場合やフリーランスの場合は少し内容が変わってきますので注意してくださいね。 覚える

    配偶者控除は2017年に廃止?「主婦の働き損」になる年収を調べてみた!|白金さんちのおそろしい家計簿
    kurataikutu
    kurataikutu 2016/09/28
    フリーランスでも夫がサラリーで扶養健保いれてもらってると、事情はさほど変わらんのじゃよ。。。
  • 1