タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (27)

  • Web2.0がうまくいかなかったワケ

    TBSの深夜番組で、人狼のカスタマイズ版であるジンロリアンという番組をやっていた。 普通の人狼とはルールが違う部分があって、 ・人狼と疑わしきプレーヤーを排除するのを決定するのは視聴者のオンライン投票(生放送) ・人間の側にナイトや占い師などの役職がない。 というもので、一瞬面白いと思って見ていたが、場を盛り上げる芸人が率先して排除されていく様に、すぐにルールが成り立ってないことに気がつく。 ・役職がないので圧倒的に人間が不利。情報が非対称。 ・当事者ではない視聴者が投票するので、目立ったもん負け ・人間の側が条件をひっくり返すほどの武器を持ってない。 ・ということなので、深夜にプレーヤーが殺される意味が無い。(普通の人狼は、占い師と騎士をいち早く殺したいハズなのだが、こっちは全員人間なので誰が死んでもあんまり関係ない。最後に壇蜜が竹山を殺した理由を誤魔化していたように見えた。「なんとなく

    kurihara99
    kurihara99 2013/07/06
    最近はWikipediaよりニコニコ大百科のほうが便利と思うこと多い
  • やりがいはソートできない…非情なデータベース社会

    我々が日常関わるWebサービスにせよ、企業の端末で扱われているシステムも、ほとんど必ずデータベースと組み合わせてできている。 データベースの組み合わせはとても便利なもので、集計は簡単にできるし、情報のソートは一発。何より、大量のデータを扱うことができる。 以前、あるR社出身の人に、R社が作った住宅情報の功罪という話を聞いたことがある。 この話は、当にそうなのかは僕は知らないが、あくまでも受け売りということでエッセンスだけ理解して欲しいと思うのだが、R社が作ったのは、 ・駅から徒歩(バス)N分 ・間取り というソート可能な序列だった。これが日住宅相場のルールを決めた。つまり、R社としては、日中どこでも比較可能なテンプレートを作ったことが勝利の要素だったと言う。 彼の論としては、ここにもしも「景観の良さ」というパラメータを入れていたら、日住宅事情は大きく変わったのではないか?!とい

  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

  • twitterおすすめユーザー、フォロワー20万人の力。

    今しか書けない、かつ、書ける人が少ないと思うので、書いておく。 僕のアカウントは、twitterのオススメユーザーというのに登録されている。 オススメユーザーというのは、新規ユーザーが登録した時に表示され、まずとりあえずこれらの人から初めてみてはいかがですか?というリストである。 大変ありがたいことに、このユーザーに登録されたが故に、現在のフォロワーの数は、20万人を突破していて、ちょっとしたメルマガメディアを個人で持っているような感じとも言えなくもない。 ただ、最近、ツイッターがバブル状態にあるが故に、このオススメユーザーのフォロワ数を、まるでその人の実力が如く、過大評価されている向きがあるので、ちょっとだけ触れておきたい。 例えば、 「あたかも、Aさんだから25万人のフォロワーを集めました」 という文章を見かけることがあるのだが、まああっている部分もあり、間違っている部分もある。 何故

  • 昨年末でペパボを退職し、独立しました。

    昨年末でお世話になっていたpaperboy&co.を退職し、年から独立することになりました。 独立については、1年越しの計画で、ペパボの決算時期は12月末なので、昨年の予算期間の現場の責任者として仕事を進めてきました。 昨年の最大のミッションは、プロデューサーを勤めていたショッピングモールサイト「カラメル」のビジネスモデルの変更でした。 それまでの月300円固定というストック型モデルから、ショップの売り上げに連動する課金モデルに変更し、アフィリエイトプログラムを導入し、カラメルの新たな成長を目指すというのが昨年のシナリオでした。 ショップの売り上げに連動する課金形態ということは、売れるショップ様にとっては明確な出費の増加が見えてしまうこととなり、メリットを見いだしていただけなければカラメルに売れる商品がなくなって先細ってしまうリスクがあります。 逆に300円固定というショップに利用してい

  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

  • 「食事中なう」が無意味だと?あれ?ライフログってなんだか意味わかってる?

    あれ、ライフログってどこがやってるのか知らないけど重要課題になってなかったっけ? 「今、事中」 ツイッターの4割、意味のないつぶやき ライフログって言葉は僕は嫌いなんですが・・・少なくともエンターテイメント性のかけらもない言葉なので・・・それにしても、確か、どこかが重要課題とか言ってたよね。 ライフログとは (Lifelog): - IT用語辞典バイナリ 米国国防総省の研究機関であるDARPA(Defense Advanced Research Projects Agency)も、2004年からライフログの研究を開始している。 ライフログという言葉でイケてないのは、「誰がそこに自分の情報を登録する意義を見いだせるんですか?」というところ。 ライフログを前提にサービスを作ると基的に失敗すると思う。 この言葉は、お偉いさんを説得する時のパワポの中だけに留めておくべきで、決してサービスの説明

  • モバツイッターの政治家アカウント一時サスペンドの話

    既に実行済みの話なのですが、ぽりったーに表示されている政治家アカウント・・・衆院選に立候補している以外の政治家の方も含めて・・・を、衆院選の選挙期間中に一部機能を利用停止にさせていただきました。 選挙期間中にtwitterなどのネットメディアを選挙活動に利用することは現時点では公職選挙法に反するとのことで、衆院選に立候補されている方は、この期間中にtwitterに発言されることは控えておられるようです。 実際は立候補者や議員ではない一般人でも、ネットで特定の候補者の応援や批判をすることは公職選挙法に違反します。 つまり、どんな人であろうとtwitterで誰々に投票してね!と書くことは公職選挙法に違反します。 そんな中で、モバツイッターでは特定の政治家アカウントの発言、DM送信、新規登録、退会等の認証と発言に関わる機能を一時停止させていただきました。 万が一、モバツイッターを経由して政治家ア

  • twitterは「みんなのもの」じゃない。

    勝間さんがツイッターにやってきて、その後、広瀬香美さんがやってきたこの1週間。ツイッターは新しいステージに入ったのではないか?というぐらいタイムラインの色が変わっていました。 先週の日曜日あたりは特に新鮮で、有名人を中心とした話題の展開に、悪く言えば理系の大学の学で見かけるような風景がTL上に繰り広げられていて、その段階では正直言うと、その変化に対して嫌悪感を示していました。 というのも、モバツイッターの写ツやイマココで実現したかったのは、日中、世界中の誰かの状況や場所を雑多にpostしてもらう手段であって、人それぞれの文脈をてんでバラバラに共有し、突発的にその瞬間その瞬間で、誰かと誰かがつぶやきベースで繋がりあえることにツイッターの価値があると思っていたからです。 それがツイッターの中で、一人のタレントの発言に周りの人が影響されて、ツリー構造のような流れになっていくのはあまり好ましい

  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方

  • 楽天アフィリエイトが儲かる理由

    ブログを書いてる人たちは、楽天アフィリエイトとアマゾンアフィリエイト、どっちが儲かっていますか? アマゾンは料率が最低3%で、楽天アフィリエイトは基1%のアフィリエイト報酬です。 単純に考えるとアマゾンアフィリエイトの方が良いに決まってるじゃん、という話になります。 ところが僕個人のblog活動においては、アマゾンアフィリエイトは大苦戦しています。 紹介料は、3ヶ月で3,000円ぐらいいけば良い感じです。 それに対して楽天アフィリエイトでは、なんだかんだで毎月3,000ポイントから最大で8,000ポイントぐらいの楽天ポイント報酬をもらっています。(1ポイント1円相当) このブログをご覧の方はわかるかもしれませんが、このブログって、そんなにアフィリエイトアフィリエイトしてないですよね。を紹介する時はいつもアマゾンなんですが、楽天の方はそんなに頑張っていません。せいぜい忘れないようにしてる

  • 所詮ネットは情報流通のための技術でしかない。

    がダメとか、ここで頑張るとか、ネットの成功例として代表的な生き方をブランディングしてきた人の挫折が同じ日に出たとか、産業として成り立ってるや否やという話とか。 いろいろな出来事や、いろんな人が意見を言っていて、どれもこれもが同じ延長線上にあるようで面白い。今も昔の書き込みも見たり、なるほどなぁと思いつつも、何かが忘れられてない?と確認してみたくなったことがあったので、整理のためにメモ。 ・誰かの役に立つために自分の時間を使って何かを販売して買っていただければビジネスとしては成り立つ。 ・誰かからお金をいただくってそういうことじゃないの? ・それを自分にとって良しとするか否かはある。でもそれは好き嫌いであって、その業界全体を批判して良いかはまた別問題。 ・もちろん死にゆく業界ってのはある。ビジネスモデルが時代にそぐわないケース。でも、当に時代にそぐわない?(出版や新聞の紙の流通に依存し

  • 新車を買うなら10年乗る車を決めるべき

    丁度ネットを調べていたら、自分が乗っているアテンザという車の維持費の計算が載っていた。 クラス別!車の維持費比較 マツダ アテンザスポーツ 23S 2WD 5AT 税込2,436,000円 2300cc 維持費名目 内訳 年間の金額小計 ガソリン代 ハイオク税込みL/157円 カタログ燃費 12,6km/L 実燃費 10,08km/Lで計算 155,753 オイル交換代 4,000円×1回 5,000円(エレメント代含)×1回 9,000 自動車税 2001~2500cc 45,000 任意保険 年齢制限なし 6等級(新規) 218,700 12ヶ月点検 基料金 (部品代含まず) 13,000 車検代金 車検費用(2年車検分) (2年車検代金104,000円)÷2=年間の車検代金 52,000 高速料金 年間2,500キロ走行 東名高速 東京~名古屋間 325,5k=普通車料金7,100

  • 車離れの話と、iPhoneのシアワセ

    まぁそもそもあれだけの機構の塊が200万とかで買えること自体がスゴイんだけど、それも数が出てナンボなんで車が売れなくなると破綻するビジネスになっちゃってるとは思いますけど。 六木あたりに3000万円級の高級車ディーラーのお店が増えていたりするのを見ているとクルマ離れブームで割をうのは安い車を提供してきた日車か。 割と思うのは10年ぐらい前から、かつてのトレノ、レビン、MR2、シルビアと言った若者のおもちゃ的な手軽な車が消滅し、販売の主力がミニバンに移行して実用性重視で面白みやワクワク感がなくなった。一部生き残ったスポーツカーはよりニッチでストイックな方向性に進んでしまい新規顧客を育てるというよりは、一部の既存顧客のためだけの製品になった。 そういう世界で育ってきた中高生だった子供が車に興味を持たなくなって、その頃の少年達がオトナになった今、車なんかイラねってなるのは当然。 サッカー

  • モバツイのDBサーバが壊れた

    何故か障害は出社中に集中する。 会社のエレベーター待ちでモバツイにアクセスすると、いつもと違うエラーメッセージ。 家にいる奥さんに画面を見てもらうと、「execption EMASK」のような文字が出てるとのこと。このキーワードで検索すると、あのHDD突然死のニュースが。 Seagate Barracuda 7200.11のファームウェア問題:ぴろにっき:So-net blog 例の突然死なのかなー。でも、おいらのDBのHDDは、「ST3160815AS」だよ。 「7200.11」じゃなくて、「7200.10」の方。 だからあのニュースが出たときも安心してたんだ。 なお、Webサーバも同じ機種。スペアHDDがあるからわざわざ同じ機種を買った。 こっちも死ぬのか? 現在はモバツイや、このblogのシステムであるMovableTypeのDBも、レプリケーション先のバックアップサーバの方に接続す

  • はぁ、またか、とFlashがダメだなと思う一瞬

    先に補足を追記します: 僕のスタンスをはっきりしておかないとFlashという単語などの想定しないところで思考がひっかかる人が出てきそうなので書いておくと、 ・これから以下に書くようなFlashを作っていた人でもあります。 ・FlashやAdobe(Macromedia)プロダクトが大好きです。 ・現状の環境で素晴らしいUIを実現するにはFlashとJavaScript(Ajax)の適材適所での利用は不可欠だと思っています。 以上のことを踏まえた上で読んでいただけるとありがたいです。 こんな記事を見つけた。 次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」、楽天市場で実験開始 :: SEM R 色検索とか地図検索とか作っていろいろ思うところが多い者としては、行く末が気になります。 予想を裏切って欲しいという意味で、成果があがることを期待しつつ。 が、どうしても気になっていて、これ画面ね

  • twitterのタイムラインは一期一会で良い

    明日の忘年会の準備をしなくちゃいけないのだけど、これだけは吐き出しておきたい。 昨日、セミッターで中継していたWebSigのNew New分科会というので、 「WebSig24/7:Web制作者の会 | 【分科会イベント New New】2008年振り返りモード:結局使い続けているWebサービスについてそろそろ語ってみよう」 というイベントに参加しました。 数人のスピーカーが2008年に使ったWebサービスについて一定時間話すというもの。 そこでエフエックスビイの原さんが、twitterは、Webブラウザでやるべきだ!という話をされていた。 twitterクライアントで未読管理をしてくれる丁寧なツールを使っていたら、段々辛くなってきたということで、おそらくRSSの未読を同じ印象で、読まなきゃいけない、管理しなきゃいけない強迫観念に迫られる的な話で、その結果、やっぱり元々のWebブラウザの画

  • もう携帯にインセンティブなんてないんだよ。

    emobileのEmonsterを2年縛りで買った時に計算してたのに、iPhoneも、ただの分割払いだぞってわかってたのに、ついついダマされてしまった。 F's Garage:携帯1円がなくなった代わりの黒船はiPhoneではなかった。 上のエントリーでemobile + EeePCの組み合わせでEeePC 100円すげーなーなんて書いてて、すっかり昔の携帯の奨励金(インセンティブ)モデルのつもりでいたが、完全に間違いだった。 ビッグカメラのEeePCとイーモバのセット14,980円のからくり - 妖精ホルモン 「このセットは『スーパーライトデータプラン にねんMAX』での契約となります」 みたいなことが書いてある。 なんだMAXってそんなの初めて見たぞ。 月額料金が2,900円~6,900円らしい。 ということは、『スーパーライトデータプラン 新にねん』と比べて毎月1900円高いわけで、

  • 彼女があのテレビを買ったワケ

    分かってないヲッサンの攻略法を教わろう わかりやすくて、ずしんと響きました。 下手な理論や理屈では女性は動かない。感性に働きかけるマーケティングこそがこれからの時代に必要になる。 女性マーケとしては普通 女ゴコロをつかむコツ! 書は、女性向け市場のマーケティング、提案を専門にやられているハーストーリィのプロデューサーの方が書いたである。 このは購買に繋げるための女性心理について書かれた。ターゲットは、マーケッターになりたい女性と、女性の気持ちがわかってない男性のビジネスパーソンということになるだろう。 いかにもヴィレッジヴァンガードのマーケティングコーナーに置かれそうな内容である。 実は書の書評は結構どう書いて良いのか困った。 このカテゴリーは、「書評系評論」と言う名であるが、志向しているところは書評のフリをして、自分の好きなことを書くコーナーという位置づけだ。 しかし、何せ

  • Let'sNote R6をVistaからubuntuに入れ替えてみた

    この夏休みにLet's Note R6にインストールされているVistaをXPにダウングレードしようとしていろいろ試行錯誤してみたが、うまくいかず苦労していた。 僕が買ったLet's Note R6はVistaに最初に対応したLet's NoteだったせいかVistaからXPにダウンロードするデュアルライセンスになっていない不幸な機種である。SATAのHDDを積んでいるR6は、インストールするのにSP2適用済みのXPが必要なのですが、僕が持ってるXPは初代なので、そのままではインストールすることができない。 ということで、SP2適用済みCDなどを作ったりなど苦労していたのですが、力不足かブート周りがどうにもうまくいかない。 そのためXPにダウングレードする場合は、実際できるかは確認していないがVistaのダウングレード権というのを利用して、一旦、他のPCのOEM CDからXPをインストール