タグ

2013年4月9日のブックマーク (7件)

  • 窓の杜

    窓の杜
  • ブログを長く続けるコツ:まずは自分にとって役にたつこと - 発声練習

    新年度が始まり、環境も変わり「じゃあ、情報発信能力向上のためブログでもやってみるか」と思っている方も多いと思います。3日坊主に終わらないためにはどうすればよいのかと言えば 1か月ぐらい書かなくても、シレッとエントリーを投稿する。1年書いていなくてもシレッと更新する 何か自分にとって役立つことをメモする。 そして、余裕があれば「他の人にも役立ったら良いな」という程度に清書する。余裕がなければ無理しない 半年後、1年後の自分を想定読者としてメモを積み重ねる 文体は気にしない。どうせ、変わる。 何かの記事に対する感想をメモしていくだけでも、「自分」というものができていくのが感じられて案外面白い。 では、みなさま、良いブログライフを。 このブログ名について 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと 考えた後に書く人と書きながら考える人がいる

    ブログを長く続けるコツ:まずは自分にとって役にたつこと - 発声練習
    kurima
    kurima 2013/04/09
  • いま考える沖縄基地の実相(1)(屋良朝博) - 個人 - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の暴走をみていると、沖縄基地の抑止力とはいったい、と小首をかしげたくもなる。こんなことを書くと、沖縄基地がなければ北はとっくに攻撃を仕掛けているはずさ、と反論されるだろう。水掛け合いー。この際、これまで地理学でしか語られない沖縄基地を機能論に切り替えると、問題の内実が鮮明になるはずだ。 まずは政府が繰り返す、「地理的優位性」を検証してみる。 沖縄を中心にぐるぐると幾重にも円を描いてみせる。防衛省はこの地図がお気に入りのようで、沖縄基地の重要性を語るときに必ず引っ張り出してくる。もっと手の込んだものは、地図を天地逆にして、中国大陸が下に、太平洋を上に置いてみせる。大陸を覆うフタのように琉球列島が並び、その中心にあるのが沖縄島だ。これを見せられると、素人でも「やはり戦略的ですなぁ」と腕組みをしたくなるだろう。 しかし、これは地図の見方のお勉強に過ぎません。機能論で考えるとまったく違った

  • オスプレイ、豪州分散か(屋良朝博) - 個人 - Yahoo!ニュース

    3月末、びっくりする発言が海兵隊幹部から飛び出した。沖縄の海兵隊普天間飛行場に配備されたオスプレイをオーストラリアへ派遣する案が海兵隊内部で検討されているという。昨年の米軍再編見直しで沖縄海兵隊の中核部隊である第4海兵連隊(歩兵)のグアム移転が決まったことも海兵隊アジア配備の大きな変化を象徴するものだったが、オスプレイが恒常的に豪州へ派遣されるとなれば、沖縄基地はますます空っぽになる。 オーストラリアへのオスプレイ派遣検討は、3月31日付「マリンコータイムス」が「航空戦略は限界を超える」の記事で、海兵隊航空戦力担当の副司令官補、マシュー・グレイビー准将の講演会での発言として伝えた。オーストラリアへローテーション配備される2500人の海兵隊員の急患輸送用として、普天間のオスプレイを活用することが検討されている。 海兵隊が派遣されるオーストラリア北東部のダーウィンでは、およそ200万エーカーの

  • [ WordPress ] やった!!たった10分で。ほんの3つのプラグインと1つのサービス導入でブログが 200% 高速化しました! | 覚醒する @CDiP

    [ WordPress ] やった!!たった10分で。ほんの3つのプラグインと1つのサービス導入でブログが 200% 高速化しました! 今日は幸せ気分の @donpy です。 なんで幸せかって?そりゃあ、自分のブログがちょっとでも高速化できたら幸せに感じるものです。 みなさんは超高速なサーバーとか契約して、快適な感じに見えてそれはもううらやましい限りなんですが、わけありまして、今のサーバーを離れるつもりは今のところないんです。 ならば、そんな制限のあるサーバーの中で、できるだけのことはやりたいと思うじゃないですか。 ってことで、みなさんもご存知のようにこのサイトの読み込み、めっちゃ遅いですよね。とりあえず10秒くらいかかるんじゃないかってレベルで遅い。 それもこれも私のhtmlが汚いとかデカイ画像なんとかしろよとか色々とあると思うんですが、それはそれで棚に上げといてでもどうにかならんもんか

    [ WordPress ] やった!!たった10分で。ほんの3つのプラグインと1つのサービス導入でブログが 200% 高速化しました! | 覚醒する @CDiP
  • ブロガーの新たな収入源?アマゾンの新広告サービス開始! | POP*POP

    ちょっと前の話ですが、米国アマゾンの公式ブログで新しい広告商品が発表されていましたね。日ではまだのようですが、ブロガーの方には朗報なのではないでしょうか。なお、現在はベータ版での提供です。 ブロガーにとっては新たな収入源になりそうなこのサービス、詳細は以下からどうぞ。 今回発表されたのは「Context Link」なるもの。 サイトのテキストを解析し、キーワードにリンクをはる形で広告を埋め込んでいきます。自動的にキーワードに広告付きリンクを貼るという意味では日でも「はてな」(※)や「seesaa」が展開していますね。 ※ コメント欄でも指摘がありましたが、はてな社は自動で広告を貼っていませんでした・・・ここに修正して謝罪します。(2007-04-04) ↑ こんな感じですね。 ただ家アマゾンが仕掛けるということでさらに詳細な設定ができるようになっているようです。設定できる項目は以下の

    ブロガーの新たな収入源?アマゾンの新広告サービス開始! | POP*POP
  • 沖縄の海と風が育んだ地域ナンバーワンキャリア──沖縄セルラーに聞く

    auのシェアがドコモを抜く──。純増シェアのことではない。稼働台数で、auのシェアが50%を超えている地域がある。それが沖縄だ。 沖縄のauは「沖縄セルラー」が展開しており、KDDIグループの中で唯一の地域会社になっている。筆頭株主はKDDIだが、沖縄電力や沖縄銀行、琉球銀行、琉球放送なども出資しており、“地元色”が強いのも特長だ。 そして何より注目なのが、沖縄セルラーのシェアの高さだろう。沖縄ではauのシェアが50.4%であり、ドコモとソフトバンクモバイルを上回っているのだ。 なぜ、沖縄でauと沖縄セルラーは強いのか。さらに「auがシェア50%以上」の地域で、MNPはどのような影響があるのか。今日の時事日想は特別編として、沖縄セルラーの代表取締役社長 起橋俊男氏のインタビューをお届けする。 地元企業としての沖縄セルラー 地域におけるauのシェアが50%以上。全国的に見ても特異なこの状況を

    沖縄の海と風が育んだ地域ナンバーワンキャリア──沖縄セルラーに聞く