タグ

神奈川に関するkurobuchiのブックマーク (160)

  • ホシノタニ団地-/神奈川県座間市/座間/1LDK | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]

    お部屋の紹介 わくわく、どきどき 新生活を始めるのってどきどき・わくわくしますよね。 リノベーションして団地が新しく生まれ変わりました! コンセプトは「人と自然、人とまち、人と人とがつながる住まい」 なんだかこれからの生活が楽しみだ。 新しいコミュニティが生まれそうな予感。 場所は神奈川県の座間市。 駅からは徒歩1分と近く、帰りが遅くなっても安心ですね。 新宿へのアクセスも小田急線で1です。横浜にも30分ほどで 行けるなど、交通の便も良いのが嬉しい◎ 外観は「ザ団地!」という感じの大型の集合住宅。 せっかくだから、お隣さんやお向かいさん、ここに暮らす人とは 仲良くなっちゃいましょう! 室内は明るく、真っ白の壁は清潔感が溢れています。 さすがリノベーション。ピカピカです。 落ち着いた色の無垢床はどんな家具にもぴったりです。 主張しすぎず、かといって目立たないわけでもない。 ちょうど良い存在

    ホシノタニ団地-/神奈川県座間市/座間/1LDK | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/07/02
    こんな物件素敵!しかも家賃7万円台!しかし、座間っ遠いな…
  • 異国情緒あふれる港町  横浜(178)    昭和の氷屋さん 「村田屋」 保土ヶ谷付近 - はげまるのぶら~り日記

    ひゃ~~  真夏はコレコレ トタンではないですよ これですよ  カキ氷 しかも コンビニで売っているプラスチック容器入りのカキ氷ではなく 昔ながらのガラスの容器に入っているやつ これを金属のスプーンでさくさく氷をかき分けながら喰らう はげまるの子供の頃は 氷イチゴだったら イチゴのシロップが容器の下の方にしかなかった 下のほうからイチゴが染み入ったあたりを ほじくり出して上のほうの真っ白な氷と混ぜながら喰らう ひゃ~~ ちめたい 頭のうしろあたりが き~~んと痛くなってくる 楽しいなぁ 今回のお話は はげまるの夜のお友達(怪しい関係ではねえぞ) 保土ヶ谷在住の 野毛散策徘徊仲間の宮○さんから 「はげまるさん 家の近くに昔ながらの氷屋さんがありますよ しかも7月8月しか店はやっておらず すごくいいですよ」 このクソ暑い真夏の話である こりゃ~ 行くしかあるまい 「わんわんわんわん」 としっぽ

    異国情緒あふれる港町  横浜(178)    昭和の氷屋さん 「村田屋」 保土ヶ谷付近 - はげまるのぶら~り日記
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/06/08
    神奈川の保土ヶ谷に夏だけオープンするかき氷屋さん。昔のジャリジャリしたタイプの氷。店内感じが思いっきり昭和なので行かねば。
  • LIFE Sea -FOOD FOR ADVENTURERS-

    まだ見ぬ場所の、地図を描こう。 まだ聞かぬ場所の、ストーリーをつくろう。 いくつになっても、冒険はあなたを待っている。 海からの潮風をエネルギーに 美味しい料理を、大好きな人と囲んで 新しいリズムを入れこもう。 さあ、今日を新しい冒険へ。 いい時間ってなんだろう? 気のおけない友人とのおしゃべりのひととき? 趣味に没頭するひととき? それとも、家族でテーブルを囲むひととき? それぞれの人にとって、いい時間のリズムは違います。 LIFE Seaで過ごすひとときは、 いろんな人にとってのさまざまないい時間に ちょっとスパイスを加えるものでありたい。 潮風にふかれながらべる料理、 座るところによって違う一面が見える空間。 子どもも大人も、なんだかワクワク。 冒険心がつい刺激されてしまうようなひとときを。 人間は、いくつになっても遊びが必要だから。 さあ、大好きな人たちとテーブルを囲んで、 今日

    LIFE Sea -FOOD FOR ADVENTURERS-
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/05/26
    代々木のLIFEが湘南T-SITEに出したお店のサイト。綺麗!
  • 奈良屋旅館の歴史

    NARAYA CAFEの定休日は水曜日・第4木曜日です ご注意ください (5月は23日が第4木曜日のためお休みです。) サウナ予約 NEW4月から休日・平日でサウナ料金が異なります(詳しくは予約サイトをご参照ください) 箱根登山鉄道宮ノ下駅を降りて坂を少しくだると、足湯が目に入ります。その足湯を中心にカフェ、ギャラリー、ショップがあります。これらはいずれも築50年を超える古い建物を改装して作りました。ここ宮ノ下は古くから世界各国の旅人が訪れてきた歴史あるリゾート。その地に300年続いた奈良屋旅館の名を引き継いで、旅人たちの新たな交流拠点を作ろうと、2007年9月、NARAYA CAFEはオープンしました。

    奈良屋旅館の歴史
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/05/05
    箱根にあるカフェ、雑貨屋さんや足湯もあるお店。素敵そう。
  • COOK&DINE HAYAMA(クック&ダイン葉山)

    kurobuchi
    kurobuchi 2015/02/10
    葉山にあるクッキングの道具をおいているお店。食に関するイベントやカフェも併設。
  • 糸井重里、皆川 明らが選んだホンモノが並ぶ「本と物の店」期間限定オープン

    2015年2月28日(土)までの期間中、神奈川県藤沢市「湘南T-SITE」にて「と物の店」が開催されています。 湘南T-SITEは、2014年12月12日(金)にオープンしたばかりの注目の商業施設。そのオープン記念として開催されるイベントでは、「ホンモノにこだわって」仕事をしてきた出店者らが、影響を受けた「」とおすすめの「物」を紹介し展示・販売しています。 宮城で活動する家具ブランド・石巻工房の芦沢啓治氏、デザインショップ・D&DEPARTMENTを率いるナガオカケンメイ氏、インテリアショップ・Playmountainの中原慎一郎氏、奈良の人気ライフスタイルショップ・くるみの木の石村由起子氏、ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里氏など、錚々たるメンバーが集結。 またファッションブランド・ミナ ペルホネンの皆川 明氏は、出店者として参加するほか、店舗の命名と題字も手掛けています。 トップランナ

    糸井重里、皆川 明らが選んだホンモノが並ぶ「本と物の店」期間限定オープン
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/01/12
    湘南T-SITEで2月末まで開催のイベント。期間中に鎌倉方面に行く時に見に行こう。
  • 神奈川県立近代美術館

    神奈川県立近代美術館ウェブサイトをご利用いただきありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、お探しのページは見つかりませんでした。 お探しのページは他の場所へ移動したか、掲載期間の終了によりご覧いただけない可能性がございます。 お手数をおかけしますが、神奈川県立近代美術館ホームから情報をお探しくださいますようお願い申し上げます。

    神奈川県立近代美術館
    kurobuchi
    kurobuchi 2015/01/12
    葉山の神奈川県立近代美術館で東欧アニメの展覧会。1月12日までか…
  • グランツリ―武蔵小杉|武蔵小杉の複合商業施設

    所在地 〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1135番地1号 グランツリー武蔵小杉 TEL 044-411-7111 イトーヨーカドー TEL 044-422-3111 交通アクセス 東京急行電鉄・JR東日「武蔵小杉駅」から徒歩4分 主要駅から最寄り駅までの所要時間の目安 ・渋谷駅 東急東横線で最短13分 ・品川駅 JR横須賀線で最短10分 ・川崎駅 JR南武線で最短9分 ・横浜駅 東急東横線、JR横須賀線/湘南新宿ラインで最短10分 ※所要時間はいずれも日中平常時乗り換え、待ち時間は含まれません。 営業時間 専門店 1~4F 物販/サービス ………… 10:00~21:00 フードコート/カフェ …………10:00~21:00 1F 物販………………………10:00~21:00 1F レストラン …………………11:00~23:00(当面の間11:00~22:00)

    kurobuchi
    kurobuchi 2014/10/06
    武蔵小杉に2014年11月にイトーヨーカドー系の巨大な商業施設がオープン
  • かねよ食堂・kaneyo cafe・kaneyo art studio

    横須賀 走水海岸 かねよ堂・かねよカフェ・カネヨアートスタジオ ART,MUSIC,FOOD,NATURE, AND BEACH CULTURE WITH OUR PEACE & MELLOW LIFE STYLE ON THE BEACH HASHIRIMIZU BEACH YOKOSUKA JAPAN KANEYO SHOKUDO / KANEYO CAFE / KANEYO ART STUDIO

    kurobuchi
    kurobuchi 2014/08/20
    横須賀の海辺にある佇まいが素敵な多国籍料理のお店。気になる。
  • 廃墟を旅する  【不思議系廃墟】ブロックアート

    誰が呼んだかブロックアート、誰も知らないブロックアート ブロックアート 廃墟ブームなるものの到来はいつであったか。またそのブームは今現在も継続中なのであろうか。すでに廃れたのであろうか。このブームは実際がどうであるのかわからない。実につかみづらいところはまさに、いつの間にか生まれ、いつの間にか朽ちる「廃」そのもののようだ。 自分が廃墟に出かけるようになってから早数年。この世界の住人として少しはなじんできたような気がする。 今回紹介する廃墟は、偉大なる廃墟界における先輩諸氏のお一人が発見し、その情景から「ブロックアート」と名づけた物件だ。廃墟ブーム初期からその名は存在し、この廃墟は場所がわからない謎の廃墟として有名になっていたようだ。今でこそ廃墟マニアなら簡単に所在がわかるこの廃墟。もうひとつの伝説的廃墟「華麗なる一族」をも排出した、ある廃墟マニアの方に敬意を表し紹介していきたい。 見た目か

    廃墟を旅する  【不思議系廃墟】ブロックアート
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/08/11
    神奈川の海沿いにある廃墟。壁がグラフィティのギャラリーになっている。
  • 岡本太郎『アヴァンギャルド藝術』の芸術観と繋がるアール・ブリュットの作品展示 | CINRA

    『岡太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ』展が、7月19日から神奈川の川崎市岡太郎美術館で開催される。 同展では、「生の芸術」を意味する「アール・ブリュット」の考えが、岡太郎が1950年に発表した著書『アヴァンギャルド藝術』で語った芸術観に繋がるとして、美術の専門教育を受けずに独自の表現で自分の世界観を築いた作家たちを紹介。岡の作品に加え、子どもたちの絵や障がいを持ちながら制作を続ける作家たちの作品が展示される。 岡は、『アヴァンギャルド藝術』の中で、「子どもの絵」「精神障害者の絵」「民族資料」をアヴァンギャルド芸術と並列に語り、「未開人も子供も狂人も、論理的に明らかに矛盾していること、例えば自分が自分であると同時に兎であるとか、雲だというような、あり得べからざることを平気で信じたり、夢で見た世界と現実の世界とを矛盾のままごちゃごちゃにして、ともに実在だと考えたりします」「

    岡本太郎『アヴァンギャルド藝術』の芸術観と繋がるアール・ブリュットの作品展示 | CINRA
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/07/21
    川崎の岡本太郎美術館で岡本太郎に影響を与えたアール・ブリュットの展覧会。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/07/16
    どこが美味しいだろう?楽しみ。
  • いろは - 40男の衣食住

    東京急行電鉄溝の口駅徒歩3分程、昭和風情たっぷり、雰囲気に酔いしれる昭和酒場「いろは」。「かとりや」で昭和を堪能して大満足!「次に行きますよ〜」と溝の口マイスターが案内してくれたのは、これまた昭和の匂いがプンプン漂う目と鼻の先に有る「いろは」。ワイワイガヤガヤと立ちながらニコニコ顏でお酒を愉しむ呑ん兵衛達、ガタンゴト〜ン、ガタンゴト〜ン、とすぐ横を通り過ぎる南武線、建物はほとんどバラック状態 (失礼!) 、今は当に平成26年?と錯覚に陥ってしまう程の素晴らしさ!  まじ、腰が砕けそうです (^^;;「ここしか無いみたいですが、立ちでも良いですか」とマイスターが案内してくたのは、焼き台の前の特等席!「えっ、ここ良いんですか?」「どうぞ!」とご主人、いやぁ〜余りにもラッキー、これは普段の行いの良さの賜物かと、自分で自分を褒めてあげたいぐらいにハッピーです (^^) 先ずは呑み物をと物色すれば

    いろは - 40男の衣食住
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/07/04
    溝の口も子どもの頃の記憶と全然違って綺麗になってたけど、この辺りはそのまま!大人になったし行きたいな。
  • BUKATSUDO - 街のシェアスペース

    3.30(MON)※開催未定 【終了】つきいちスパイスカレー部! 毎月一回、平日夜に開催するスパイスからカレーをつくる教室です。 旬の材を使ったおいしいスパイスカレーレシピを、毎月集めていきましょう!

    BUKATSUDO - 街のシェアスペース
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/06/10
    横浜の元造船所?のところを利用した「BUKATSUDO」という名のシェアスペースが6月下旬にオープン。
  • 箱根登山電車

    箱根登山電車とは? 山間を力強く走り、四季も楽しめる 箱根湯から強羅までの8.9kmを約40分かけて山間を走る日で有数の格的な山岳鉄道。1919年開業の歴史ある電車で、粘着式鉄道では最も急勾配となる80‰(パーミル)の勾配をのぼる姿は圧巻。鉄道好きにはたまらないスイッチバックも特徴です。

    箱根登山電車
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/05/25
    箱根登山鉄道のサイトが凄く綺麗で見やすいし、箱根に行きたくなる!
  • 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/05/13
    確かにイケメン!鎌倉にある山形そばのお店。行きたい。
  • japan-paletas.com - このウェブサイトは販売用です! - japan paletas リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    japan-paletas.com - このウェブサイトは販売用です! - japan paletas リソースおよび情報
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/05/10
    鎌倉にあるカラフルなアイスキャンディ屋さん。夏に行きたい!
  • 左可井 (鎌倉/日本料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    左可井 (鎌倉/日本料理)
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/04/20
    鎌倉からバスでちょっと行ったところにある穴子丼が美味しそうなお店。メモ。
  • こわれ鳩サブレーを買いに

    「鳩サブレー」というお菓子がある。製造元がある鎌倉のおみやげというだけでなく、東京のデパートでも売ってるのをよく見かける。かわいい形とコクのあるおいしさゆえの人気商品だろう。 何かの折にもらうとうれしい鳩サブレー。ただ、個人的には自分で買ってべるまではしない。理由の1つは日常のお菓子としてはやや高いからだが、今回安く手に入れたのでその様子をお知らせしたい。

    kurobuchi
    kurobuchi 2014/04/03
    割れた商品にならない鳩サブレーを安く買えるシステムが!本店2階の鳩グッズ見に行きたい。誕生秘話「知人に配った鳩サブレーが裏庭で犬の餌になっていた」が泣ける…
  • 相鉄グループ

    令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。 新型コロナウイルスの感染予防 取り扱い変更について(2023年5月8日から適用) 相模鉄道では、2023年5月8日(月)から新型コロナウイルス感染症の感染法上の分類が5類に引き下げられたことを受け、実施してまいりました駅や電車内などでの各感染予防対策については、以下のとおり変更しますのでお知らせいたします。 マスクの着用は、社員個人の判断とします。 改札窓口への駅係員配置を原則、再開します。(お客さまご案内システムの導入駅は、遠隔でのご案内を継続します。) 改札窓口に設置している飛沫防止シートとアクリル板は、撤去します。(一部を除きます。) 改札窓口に設置しているお客さま用の消毒液は、撤去します。 駅構内の待合室は出入口を閉め、通常運用とします。 駅務機器や車両

    相鉄グループ
    kurobuchi
    kurobuchi 2014/03/28
    相鉄のサイト すっきりしていて見やすい。