タグ

キリスト教に関するkuroiseisyunのブックマーク (63)

  • 「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    大浦天主堂を建てたのは誰か? 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産への登録が決定された。 ニュース映像では、たびたび教会の映像が流れていた。大浦天主堂や黒島天主堂である。 見逃しそうなところだけれど、しかし考えてみると、奇妙な取り合わせである。 「潜伏キリシタン」はキリスト教徒であることを隠し、「潜伏」していたから(表面上は仏教徒であったから)潜伏(隠れ)キリシタンなのであって、その文化に「どこから見てもキリスト教の象徴」である教会は存在しないはずだ。 日独自の文化である潜伏キリシタンと、大浦天主堂は、来は直接関係がない。大浦天主堂は潜伏キリシタンが建てたものではない。 しかしニュース映像では、教会を映したいのだろう。日人が見たときに、あ、キリスト教徒の文化が登録されるのだ、とわかりやすい。 大浦天主堂は、フランス人が自分たちのために長崎に建てた教会堂である。 建てら

    「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 『地上に降りたくないキリストがユニコーンに変身し逃走、ガブリエルが猟犬を放ち捕まえた…』という謎の伝承がある。/仏教の「梵天勧請」みたいな話?

    まあ、全知全能の神の子は将来が見通せるし、磔で槍に刺されたら超痛いし、嫌だろうな…とは思うけど、やっぱり神学的には意味不明の謎の伝承だわね。梵天勧請に似てるのか?というのは勝手な当方の見立てです。あと検索したら「クラッシャージョウ」に『ガブリエルの猟犬』というサブタイトルの作品がある。その由来ちゅうことだね。

    『地上に降りたくないキリストがユニコーンに変身し逃走、ガブリエルが猟犬を放ち捕まえた…』という謎の伝承がある。/仏教の「梵天勧請」みたいな話?
  • 『キリストは十字架での死後、一度地獄に降りて自分以前の死者を救済した』…という異伝から始まる、地獄での特別救済のお話

    けっこう有名な話かもですけど、表題にあるように今では「外典」扱いになっている伝説として、「十字架で死んだキリストがいったん地獄におち、過去の死者を救済する」という伝説があるのです。 キリストがアクション映画よろしく敵の拠地に乗り込んで実力行使?したとしたら面白いし、「キリスト降臨以前の死者ってどうなってるの?」という神学的問いの答えでもあろうし、仏教にも似た説話アリ…そんなお話しデス カテゴリーは…「宗教」はないので「人文」に。歴史のほうがよかったかな? ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら 続きを読む

    『キリストは十字架での死後、一度地獄に降りて自分以前の死者を救済した』…という異伝から始まる、地獄での特別救済のお話
  • ボードゲーム「ルターの宗教大改革」紹介まとめ

    まこ @macogame それはそれとして、キリスト新聞社から発売予定のボードゲーム「ルターの宗教大改革」は、「いいものが出来ました」という感じ。正直、これが宣教活動になるとは1ミリも思わないけど、実力派のゲームデザイナーが気でデザインし、キリスト教関係者が気で監修した、気のヒストリカルゲーム。 2017-10-11 09:42:44 まこ @macogame 新作ボードゲーム「ルターの宗教大改革」についてたくさんリツイートいただき感謝しております。ちなみに、「ルターの~」とありますが、ルター以外にも、メランヒトン、ツヴィングリ、カルヴァンも自機として使うことができます。ヘンリー8世は自機としては選べませんが、文通が可能です。 pic.twitter.com/OQaxmlps3z 2017-10-13 14:00:04

    ボードゲーム「ルターの宗教大改革」紹介まとめ
  • ポップカルチャーの流用:教会がいかにしてスター・ウォーズを使って福音を広めているか

    18日に全国公開された映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。英クリスチャントゥデイは16日、「ポップカルチャーの流用:教会がいかにしてスター・ウォーズを使って福音を広めているか」という見出しの記事を掲載した。 「スター・ウォーズ。最新のエピソードである『フォースの覚醒』の盛り上がりの中で、世界はこのSF叙事詩に熱狂しています。そして教会もそうなりました」と、同紙のフローレンス・テイラー記者は記している。「何ですって? そう、あなたが聞いた通りです」 この記事では、スター・ウォーズをテーマとしたクリスマス礼拝を行ったり、ビデオを作ったり、果ては信徒だけでなく牧師までもが登場人物に扮(ふん)して礼拝を行ったりする各国の教会を紹介している。「教会は狂ったのでしょうか? 一見したところであなたがそう思っても、私は許してあげるでしょう。でも、もっとよく調べてみると、このポップカルチャーの明らかな

    ポップカルチャーの流用:教会がいかにしてスター・ウォーズを使って福音を広めているか
  • ジェイムズ王欽定訳聖書の初版本、米・ドルー大学で発見される

    1867年にメソジスト神学校として創設され、歴史的な聖書を含む貴重書や手稿類のコレクションで知られる、米国ニュージャージー州のドルー大学で、2015年10月28日、ジェームズ王欽定訳聖書の初版が大学院生によって発見されたとのことです。 同聖書は、2016年2月22日まで開催されている図書館の展示に追加される予定とのことです。 大学院で書籍史を研究し、図書館で勤務しているシェトラー(Braian Shetler)氏が、貴重書の書架から、英国で印刷された17世紀の書籍をサンプル的に引き出した時に発見されたとのことです。 表紙は欠けており、日付のない“seller’s note”によれば、おそらく19世紀には、欽定訳聖書と認識されていたとのことです。 1950年に作成されたカード目録には記載があったが、デジタル目録には掲載されておらず、1935年と1977年には展示もされており、1925年のプ

    ジェイムズ王欽定訳聖書の初版本、米・ドルー大学で発見される
  • 明治学院大学図書館 - 聖書和訳デジタルアーカイブス

    聖書和訳デジタルアーカイブスと明治学院 明治学院大学図書館長 秋月 望 J. C. ヘボン(James Curtis Hepburn, 1815 - 1911)は幕末の激動期に、医療活動を行い、ヘボン塾を開き、『和英語林集成』を編纂して刊行したが、宣教医として来日したヘボンにとって、聖書の和訳こそは日でなすべき大きな使命であった。新しい国家体制に移行し、未だ日語の文体・語彙も定まらない中で、階層や年齢・性別を超えて多くの日人に聖書の御言葉を伝えられるかたちで訳出する作業は、多くの困難をともなうものであった。教派をこえた宣教師や日人信徒の共同作業で進められた初期の翻訳の成果は、単にキリスト教の布教・伝道の面だけにとどまらず、明治維新期の日における近代西欧の思想や制度、価値観の受容に多大の影響をもたらすものとなった。その後、近代の日語環境が整った大正時代には新約聖書の改訳が行われ、

  • 【シリア】「アサドも酷いが『まだマシ』ではある」とするのは、ロシアだけではありません【東方教会】

    涼月(Κλήμης) @suzutuki1980 1)…あまり知られていませんが…。「シリアのアサド政権に好意的な人・勢力」って、ロシアだけではありません。ISもヌスラ戦線も、現地のキリスト教徒(正教、非カルケドン派、東方典礼カトリック)を激しく弾圧しているので、「まだマシ」としてアサドを選んでいる諸教会が存在します。続 2015-09-30 20:52:26 リンク NAVER まとめ 5分で読める【「スンニ派VSシーア派」ではシリアは説明不可能】シリアの東方教会【米露協調】 - NAVER まとめ 5分で読める、シリア情勢の基中の基。 「米露対立激化!」 「シリアはスンニ派VSシーア派」 といった大間違いのステレオタイプを粉砕します。アサド政権の基盤は... 目次 既にウォールストリート・ジャーナルが、2012年8月(!)に、「シリア内戦において、シリアのキリスト教は生き残れるのか

    【シリア】「アサドも酷いが『まだマシ』ではある」とするのは、ロシアだけではありません【東方教会】
  • カルト問題専門の村上密牧師らが記者会見 神社仏閣油事件の背景など説明

    全国の神社や仏閣などに油のような液体がまかれていた事件で、キリスト教系団体の設立者である男性に、建造物損壊容疑で逮捕状が出ている。医師でもあるこの男性は、米ニューヨーク在住で現在も米国にいるため、逮捕状を取った千葉県警は事情を聴くため、男性の帰国を待っている状態だ。このことを受け、今回の事件に男性が関与していると疑い、独自の調査による情報を警察に提供した、宗教トラブル相談センターの村上密(ひそか)氏(アッセンブリー京都教会牧師)らが5日、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で共同記者会見を開き、事件とその背景について説明した。 記者会見に臨んだのは、異端・カルトに入信した人々のカウンセリング・救出を行ってきた村上氏と、かつて男性が設立した団体の事務局で仕事をしていたことがあるという、キリスト教カルト化被害者支援ネットワーク事務局の櫻井寿子氏、日キリスト教異端相談所所長の張清益

    カルト問題専門の村上密牧師らが記者会見 神社仏閣油事件の背景など説明
  • 赤旗はなぜ十字架を恐れるのか――中国キリスト教の苦悩/田島英一 - SYNODOS

    北京で全人代、全国政治協商会議が開催されていた、3月15日のことである。香港の『明報』に、興味深い報道があった。全国政治協商会議委員であり、中国カトリック呼和浩特教区司教でもある孟青録氏が、「昨年すでに中央から、浙江省に十字架破壊の停止指示が出ている」と証言したのである。 浙江省では2014年1月頃から、「違法建築」を理由とした教会会堂や十字架の破壊が、地方政府の手で進められていた。この「三改一拆」と呼ばれた運動は、同4月に温州市の三江教会が、1000人を超えるとも言われる武装警察隊と信徒らのにらみ合いの末に破壊されたことで、海外メディアからも注目を集めるにいたる。 温州は、近代以降欧州等に多くの移民を送り出した地であり、国外との人的ネットワークが、海外の思潮、特にキリスト教流入を促してきた。「東洋のエルサレム」と呼ばれ、総人口の10数パーセントがクリスチャンであると推定されている。温州は

    赤旗はなぜ十字架を恐れるのか――中国キリスト教の苦悩/田島英一 - SYNODOS
  • モーセを求め、モーセの知らなかった世界へ Jorink, "Noah's Ark Restored (and Wrecked)" - オシテオサレテ

    Silent Messengers: The Circulation of Material Objects of Knowledge in the Early Modern Low Countries (Low Countries Studies on the Circulation of Natural Knowledge) 作者: Sven Dupre,Christoph Luthy出版社/メーカー: Lit Verlag発売日: 2011/08/18メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Eric Jorink, "Noah's Ark Restored (and Wrecked): Dutch Collectors, Natural History and the Problem of Biblical Exegesis," in Silent Mess

    モーセを求め、モーセの知らなかった世界へ Jorink, "Noah's Ark Restored (and Wrecked)" - オシテオサレテ
  • 映画『フューリー』で表された聖書の暗喩

    ぼろ太 @futaba_AFB フューリーを途中まで見ていたのですが、繰り返し出てくる血と十字架とか凄く宗教的な暗喩とかを感じるのですが、キリスト教はあんまり詳しくなくてよくわからないとです。 こんぱすさんが色々とつぶやいていたような 2015-05-18 00:41:30 ぼろ太 @futaba_AFB 天にまします我らの父よ。 ねがわくは御名をあがめさせたまえ。 御国を来たらせたまえ。 みこころの天になるごとく、 地にもなさせたまえ。 我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。 我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、 我らの罪をもゆるしたまえ。 2015-05-18 00:43:18

    映画『フューリー』で表された聖書の暗喩
  • ヨーロッパ、世界、そして「キリシタンの世紀」の日本

    第65回日西洋史学会大会(富山)で開催されたシンポジウム「ヨーロッパ、世界、そして「キリシタンの世紀」の日」(2015年5月17日)の模様を、コメンテータである加藤喜之さんが実況してくれました。そのまとめです。 ヨーロッパ、世界、そして「キリシタンの世紀」の日 ― インテレクチュアル・ヒストリーおよびグローバル・ヒストリーの視点から 趣旨説明:根占献一(学習院女子大学) 続きを読む

    ヨーロッパ、世界、そして「キリシタンの世紀」の日本
  • 架神恭介氏『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』への賛否両論から考える、信仰と寛容と不謹慎の問題。

    タイトルに謳った書物の内容については文をご覧ください。 それへの賛否両論(ツイートする前にまとめたけど、自分は「賛」の立場)が主な議論ですが、たとえば「シャルリー・エプド」や「ダ=ヴィンチ・コード」「聖☆おにいさん」「創竜伝」なども読んでいけば視野に入ってくる議論だと思うし、一部そういう派生的な話題も収録しています。

    架神恭介氏『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』への賛否両論から考える、信仰と寛容と不謹慎の問題。
  • アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン

    イラク戦争のころ、米国駐在の友人が「こっちの人は、『Save Iraq!』ってステッカーをクルマに貼ってるんだぜ」と驚いていました。世界中から突っ込まれても平気で我が道を行く、どうしてそこまで己を信じることができるのか。脚下照顧の国に生きる私たち、慎み深い日人には分かりにくいところです。どうやら米国の底流に「反知性主義」とやらがあるせいらしい。え、語感からして、ものすごくやばい感じがしますが… (聞き手:山中浩之) このところよく目にする「反知性主義」という言葉があります。字面からは「科学や論理的思考に背を向けて、肉体感覚やプリミティブな感情に依る」ような印象を受けるのですが。 森:もともとの「anti-intellectualism」のニュアンスは、ちょっと違います。ネガティブな意味もありますけと、それだけじゃない。すごく誤解を招きやすい文字の並びですけれどね。 たしか『アメリカの反

    アメリカを動かす「反知性主義」の正体:日経ビジネスオンライン
  • キリスト教絵画のUFO案件まとめ

    ヨーロッパのキリスト教絵画等に描かれた「UFOっぽい何か」は当に未確認の飛行物体だったりエイリアン・クラフトだったりするのか、興味のおもむくままに調べてみたツイートのまとめ。

    キリスト教絵画のUFO案件まとめ
  • 70年前の戦時下における福音派教会の文書(1)「大東亜戦争と我等の覚悟」: 伊那谷牧師の雑考

  • これまで年号表記をめぐって争ってきたのはキリスト者の側だった - Danas je lep dan.

    滋賀県の大学をめぐって次のような訴訟が提起されました。 滋賀県立大(彦根市)を卒業した女性と父親が「西暦表記の卒業証書はキリスト教の暦を強制するもので、信教の自由を保障した憲法に違反する」として、大学などを相手取り、元号で再交付するよう求める訴訟を19日、東京地裁に起こした。 訴状によると親子は仏教と神道を信仰。3月に卒業した際、発行日と生年月日を西暦で書いた卒業証書を渡され、父親が元号表記で再交付するよう大学に頼んだが、断られた。「キリスト教の暦を強制、西暦表記の卒業証は違憲」 滋賀で父子が提訴 - MSN産経ニュース トンデモ訴訟だとお思いの方が多いみたいですけど,まったく同じ訴訟は既に類例があるんですよね。なお、大阪地裁は1994年、大阪府豊中市で卒業証書への西暦表記を巡って争われた日人の中学卒業生の裁判で、卒業証書発行の権限は校長にあり、西暦、元号どちらでも違法ではないとの判決を

  • 外国人「逆さ十字を悪魔崇拝の象徴だと勘違いしてる人が多すぎる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by 9gag これを勘違いしてる人間が多すぎる。良いホラー映画ですらそう。 聖ペトロ十字:キリスト教のシンボル 聖ペトロはイエスキリストと同じ方法で磔にされる価値は自分にないと考えたので、逆さに磔にされた。 悪魔の十字架 悪魔の聖書からのもので硫黄の化学記号をベースにしてる。 Comment by Nina908 今日学んだこと 悪魔崇拝者やアンチ宗教家が使ってる逆さ十字架は実際には聖ペトロ十字と呼ばれるキリスト教のシンボル。 これは謙虚やイエスキリストと比較して価値が無いという事のシンボル <聖ペトロ十字> 聖ペトロ十字(せいペトロじゅうじ)または聖ペトロの十字とは、十字の1種で、ラテン十字を天地逆にした形状のもの。俗に逆十字(ぎゃくじゅうじ)とも呼ばれる。 カトリック教会では、『ペトロ行伝』の記述などから、聖ペトロ(ペテロ)はローマへ来た際にネロ皇帝からの迫害を受け、

    外国人「逆さ十字を悪魔崇拝の象徴だと勘違いしてる人が多すぎる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • nix in desertis:なぜイスラーム国は預言者ヨナの墓を破壊したか,と聖遺物崇敬の話

    ・預言者ヨナの墓、ISISが破壊 キリスト教などの聖地(CNN) 武装勢力に破壊されるイラクの文化遺産―預言者ヨナの墓も(ウォール・ストリート・ジャーナル日版) イスラーム過激派のISIS(自称「イスラーム国」)は,預言者ヨナの墓廟とされる建物を破壊した。これに対するリアクションで多く見られたものは,「狭量な過激派がまた異教の宗教施設を破壊したか」というものと,ヨナが『クルアーン』にも登場していることを知っている人たちの「イスラーム教での聖人であるはずのヨナの墓をなぜ」というものであった。後者の疑問については,実はかなりいいところを突いている疑問だと思う。ちなみに,2年ほど前にもアルカーイダ系の組織がイスラーム教の聖者の墓廟を破壊している。つまり,これはISIS独自の行動というよりも,過激派にある程度共通する行動といってよい。ここら辺について,ちょっとした解説を試みる。 まず,根的な話