ブックマーク / note.com (176)

  • 慶應付属の歪なエリート意識と、児童精神科のまともな子供たち|小山(狂)

    先日書いた豊田章男さんについての思い出話が予想以上に多くの方に読まれているようで、少しばかり驚いている。 自分としては「少年時代の思い出」として軽い気持ちで書いてしまったのだが、章男さんほどの公人ともなると世間からの注目のされ方が桁違いなのだと改めて思い知った。記事への反応は好意的なものが多く暴露や誹謗のような形にはなっていないと信じたいが、ご迷惑になっていないことを切に願うばかりである。(ないとは思うが)もし旧稿がお目に触れていたらどうかご寛恕願いたい。 ところで、筆者の少年時代には章男さんの他にもうひとり極めて強い影響を受けた人物がいる。ほんの数週間ほど一緒に生活しただけの関係なのだが、おそらく彼と出会わなければ章男さんの「異常なまでに普通を追求する」という生き方の凄みも結局は理解できないまま終わってしまっただろう。 実名を記すのは憚られるのでここではNとしたい。筆者と同年齢で、同じ都

    慶應付属の歪なエリート意識と、児童精神科のまともな子供たち|小山(狂)
    kurokawada
    kurokawada 2024/08/08
    「君たちは選ばれた人間なんだから、選ばれた人間としての自覚を持ち、選ばれた人間にふさわしい行動を取りなさい」 陸軍幼年学校の教育方針と瓜二つ
  • 関西進学校出身者の予後が芳しくない理由を考察してみた|東大卒の人生を考える会

    筆者は関西の進学校を卒業して、東大経済学部に進学し、今は日々金融機関でブルシット・ジョブに従事している。正直、高校の時の学力や英語が話せたという事実を踏まえると、当時の学力に見合ったポジションに就けている気がしない。(勿論、学力だけでビジネスマンとしての地位は決まる訳ではない点は重々承知である) 下を見て安堵するという事はあまり良くないことであるのだが、実はこれでも東大の中では意外と平均的(真ん中ちょっと下くらい)なのではないかと最近は思ってきた。 読者の多くが考えているよりも、東大を出てレールから外れてしまうものは多く存在するのだ。 そして、次の事実は一部の界隈でしか認識されていないことではあるのだが、実は東大卒の中で関西の進学校出身者はあまりビジネスマンとしてはパッとしない。 またそもそもビジネスマンにたどり着けていなかったり、学生時代に何度も留年してしまい、不意就職したものも多い

    関西進学校出身者の予後が芳しくない理由を考察してみた|東大卒の人生を考える会
    kurokawada
    kurokawada 2024/07/05
    宮台真司さんがかつて出身高校による東大生留年率の高さを分析したことがあったが、分析結果がよく似ている。
  • 論文紹介 戦争の複雑性とマーケット・ガーデン作戦の敗因|武内和人|戦争から人と社会を考える

    軍事学の研究では戦争の結果は完全な予測が不可能であり、複雑性に富んだ現象であると考えます。これは戦争の結果は運次第であるという意味ではありません。個別に見ていれば、些末に思われるような出来事、例えば部隊の移動で生じたわずかな遅延や、上級部隊の情報提供で生じた下級の指揮官の事実誤認といった出来事が、ずっと後になってから極めて深刻な事態の原因となることがあるという意味で予測が困難なのです。初期の条件のわずかな変化であっても、結果に大きな変化が生じる性質のことを複雑性と呼びます。 戦争が複雑性に富んだ現象であることは、軍隊の運用に計画性を持たせる上で避けては通れない問題です。たとえ緻密に作戦計画を立案したとしても、その通りに作戦を実行できないためです。それでも、部隊が組織的な戦闘を遂行するには計画を立案しなければなりません。そこで軍事学では作戦計画の実現可能性を引き上げる手段として、作戦を可能な

    論文紹介 戦争の複雑性とマーケット・ガーデン作戦の敗因|武内和人|戦争から人と社会を考える
    kurokawada
    kurokawada 2024/06/08
    「軍事学では作戦計画の実現可能性を引き上げる手段として、作戦を可能な限り簡明にすることを重視すべきであるという考え方に立ちます」
  • 15対50問題——メリトクラシー(能力主義)が分断する社会|そんそん

    グッドハート:私が「15対50問題」と呼ぶものです。30年前、フランスやイギリスでは、普通の家庭、普通の町の出身者はほとんど大学には行きませんでした。おそらく大学に行ったのは15%ほどです。それは深刻な問題ではなく、人びとは事務所や工場で働きはじめ、生活します。 しかし人口のほぼ半数が大学で勉強するようになると、エリート養成大学はいわずもがなですが、事態はまったく異なります。もしそのグループに入らなければ、おそらく自分を落伍者と感じるでしょう。(中略) 以前は、中流階級のなかにも小さなエリートが存在していました。いくつもの小さな梯子があり、ある意味で価値を測る方法がいくつもあったのです。今は「知的階級」に到達するという唯一の目的を、すべてが吸収されてしまっています。そして、それとは別の領域で才能を発揮する人びとに対して、強い排除の感覚が生まれます。 クーリエ・ジャポン編『不安に克つ思考:賢

    15対50問題——メリトクラシー(能力主義)が分断する社会|そんそん
    kurokawada
    kurokawada 2024/03/19
    「学歴社会 新しい文明病(ロナルド・P・ドーア)」という本ですでに似たようなことが述べられています。
  • 就職できなかった|Suzuki

    22歳の無職は笑えないなどと、芯から思ってもないことをうそぶいているあいだに、おれは23歳になり、24歳になり、とうとう今年の春には25歳を迎えようとしている。25歳の無職、それも何か具体的な目標のある無職ではなく、ただ就職という選択を先送りにしているだけの後ろ向きで消極的な25歳無職は、当に誰も笑えない。 2022年の3月に大学を卒業してから、もうすぐ2年が経つ。そうするとつまり、今から就職を目指すとしても、21年の3月から就職活動を始めていた大卒の同級生とは、スタートが最大で3年ズレていることになる。高校を卒業してすぐに働き始めた同級生からは、6年も7年もズレている。だからそろそろ時効だと思って、今まで触れることのできなかったあれこれについて書く。 ✱     ✱     ✱ 人の輪に入っていけない、みんなとうまく馴染めないと初めて思ったのは、幼稚園の頃だった。声をあげて楽しんだり、

    就職できなかった|Suzuki
    kurokawada
    kurokawada 2024/03/03
    日本は最初の就職先で様々なものが決まってしまう傾向が非常に強い社会だから、慶應から新卒就職した同期とは生涯年収で億の差が出てしまう。人生金が全てではないが金がないと辛いことが多いのも事実。
  • 脱コミュ障・陰キャする為の方法論|rei

    最近Xでは「弱者男性」「チー牛」といったスティグマが乱用されまくり、それに伴い色々な方々が「子供をチー牛/陰キャにしない為には××を~」「脱チー牛する為には××を~」と語り始めた。この××には大体スポーツやら集団競技やら勉強やら海外旅行やらラグジュアリー体験が入る。しかし結論から言ってしまえば、これらは「インターネット上で叩いていいとされる属性の反対にいるような人間を称賛すればいい」という何の根拠もない逆張りだ。何故そのように断言出来るか?というと、そもそも論として「親の育児は子供の人格形成に微々たる影響しか与えられない」ことが双生児研究において確かめられているからだ。 1卵双生児は受精した卵子が2つに別れたものであり、2人は全く同じ遺伝子を有している。通常双生児は同じ家庭環境で育つのだが、稀に里子に出されたり取り違えられたりで別々の家庭で育つ場合もある。そしてこの遺伝子が同じ2人を比較す

    脱コミュ障・陰キャする為の方法論|rei
    kurokawada
    kurokawada 2024/02/17
    「陽キャ・陰キャ/コミュ障・コミュ充というのは人間性ではなく「状態」なのだ」「コミュ力は集団内の権力によって規定される」
  • 陰キャイケメン|かぎ

    さて稿はどちらかというと私の中では「与太話」にあたるカテゴリの記事で、要は娯楽的なものである。なのでほぼ全文無料で読むことができる。一応、投げ銭方式にはするので、読んでみて応援しようかなと思った方は200円で設定をしているので考慮していただければと思う。私自身は以前の記事にも繰り返し言及しているが、一介の分子生物学者にすぎないので、今回の領域は流石にかなりの専門外であろう。ただそれでも多くの人々の挙動を観察してきた限り、X(旧・ツイッター)でかなり見落としをされている男性の人種があることが見えてきたので、それについて紹介し、また議論していきたいと思う。 1. そもそもイケメンとは何かイケメンというのは容姿が女性から見て魅力的な男性である。元々は90年代にゲイ雑誌でイケるメンズ、またはイケてるメンズという言葉が出てきたのが語源であったが、女性向けファッション雑誌「egg」において、編集者の

    陰キャイケメン|かぎ
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/15
    男性側からだとなかなか分からない「陰キャイケメン」、女性側からだとなかなか分からない「異様なほど男子にモテる女性コミュニティでは下位の地味女子・芋女子」
  • インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶

    インド民はとにかく何かにつけて「言い訳」を唱えてくる。まず、インドに着任してイライラするのはこのインド民のコミュニケーションモードである。これはインド民の自己防衛能の一種であるが、実際に部下や取引相手として対峙した場合にはなかなか手ごわい。その結果、彼らとの議論が面倒臭くなり、適当にやり過ごし、こちらが相手の主張を飲み込んでしまった場合、インド民は、「やはり俺が正しかった」と気で思いこむ。よって、議論や責任を有耶無耶にすることは、長期的に見れば相互に誤解を生むことになり、結果として逆恨みや約束の不履行などに繋がる。相手が部下であれば、あなたは彼や彼女をコントロールできなくなるだろう。何しろ、あなたが追求をやめれば、相手は自分が受け入れられたと考えるからである。日人であれば、無理筋な自らの主張を理解して、心のどこかで良心の呵責が発生することを期待できるかもしれないが、インド民はそのよう

    インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/12
    「だからこそ、この責任転嫁という方法はこの国で非常に有効であり、基本的な言い訳のパターンとして、どんなレベルの人間でも頻繁かつ簡単に使用できるメソッドになっている」
  • 「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh

    年が明けて新たな期に入り、さて今期の新アニメはどんな感じかなとラインナップを見たが、今なおラノベ原作の異世界ファンタジーが目立ってる気がする。 この流れ、一体いつまで続くのやら。 そもそも、ラノベ人気なるものは「ロードス島戦記」「スレイヤーズ」から始まったとされており、最初から異世界が舞台になることが多かったんだよ。 思えば、ファンタジーには異世界を舞台とした「ハイファンタジー」と現実世界を舞台とした「ローファンタジー」という分類があって、その分類なら少年漫画がどちらかというとローファンタジー寄りというのを踏まえ、敢えてラノベはハイファンタジー寄りにいったという棲み分け的なものが存在してたんじゃないだろうか。 とはいうものの、「ロードス島戦記」や「スレイヤーズ」は第1次ラノベブームの作品。 それに対し今の異世界転生作品群は、第3次ラノベブームに属するという。 じゃ、第2次ラノベブームとは?

    「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/11
    2000年版は「画面が暗すぎる」「最終話まで見ないと分からない(あるいは最終話まで見てもわからない)」というどうしようもない作品だった。
  • 東大卒業生の幸福度が上がりにくいこれだけの理由|東大卒の人生を考える会

    今回は東大卒の幸福度が上がりにくい理由に関して考えてみたい。 東大を卒業して結構な年数が経過し、今でも多くの東大卒と業務上でもプライベート上でも関係を有している。業務上では、深い話をすることはないが、プライベートになるとやっぱりそこでは、色んな悩みを聞くことがある。 世間一般では、「東大に入ると」「東大を卒業すると」幸福で豊かな人生が待ち受けていると考えられている。 筆者自身は必ずしもそうではないと思うし、周りの東大卒と話していると複雑な気持ちになる瞬間が多い。 今回はこれまでの筆者自身の経験を基に東大卒の幸福度が上がらない要因に関して、考察してみたいと思う。 結論としては以下の要素を挙げることが出来る。 【東大卒はその肩書にふさわしい進路選択を要求される】 【勤務地が都心に限定され、可処分所得や時間が増えない】 【ギリギリ上が見えてしまう微妙なポジショニング】 【高校で医者を選択した同期

    東大卒業生の幸福度が上がりにくいこれだけの理由|東大卒の人生を考える会
    kurokawada
    kurokawada 2024/01/08
    士業でも東大出だとデフォルトで「弁護士」だと思われるらしい。知人の東大卒税理士は「東大なのに弁護士じゃないの?」と言われてうんざりしているとか。税理士試験も大変な難関なのだが、、
  • 何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei

    特別支援学校出身の発達障害児が3年で偏差値を65上げ筑波大学に現役合格した話私は中学まで特別支援学校に通っていた。高校から普通高校に行ったのだが当然授業はさっぱり分からない。私の通った高校は所謂名前さえ書ければ入れるクロマティ高校であり、入学時にそれまでの単元をちゃんと履修してるか?等の確認は勿論しなかった。この高校を知った時は「最高かよ!」と思ったが実際に入ってみると、それは「私に限らず生徒みんな授業の内容とか分からないので先生も教える事を諦めて淡々とマニュアル通りに物事を進める」という形で牙を私に牙をむく。つまり私に限らずあらゆる生徒が先生に分からないから教えてくれ的な事を言っても「教科書を読み返して下さい」で全てシャットアウトなのである。 勿論教科書を読み直してみても分からないモノは分からない。オマケに私は言語は理解していたものの中学3年生まで発音出来ず、高校1年の時は人より3倍遅く

    何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei
    kurokawada
    kurokawada 2023/12/24
    「約束が守られる保証がないので即利確」 ヤバい社会学(スディール・ヴェンカテッシュ)で書かれているギャングの世界もこれと全く同じ行動原理。明日の100ドルより今日の1ドルの方を取るのが正解なんだとか。
  • 弱者男性はどうすれば救われるのか?|rei

    まず最初に断言する。彼らが救われる事は100%ない。少なくとも政治的に正しく誰もが納得する方法で救われることは絶対ない。 「弱者男性」という言葉の語源について軽く触れると、その前進は一柳良悟氏が提唱した「キモくて金のないオッサン」という概念だろう。一柳良悟氏は「障害グレーゾーンにありながらグレゾーン故に公的支援を得られずキモイ故に私的支援も得られず金がなく貧窮している中年男性」と言った意味合いで使用した。これが後に「男性は男性というだけで公私において支援を得にくい」「同情や共感されやすさには男女で格差がある」「男性は如何なる時も強者としてみなされる」等の問題も掘り起こされ、「弱者男性」という概念に至った…というのがコノ議論を追っていた自分の雑感である。謂わば弱者男性とは「不可視化される男性困窮問題」の擬人化だ。 こうした言葉が浸透し頻繁に話題にあがるようになったのは良い事のように思われるが

    弱者男性はどうすれば救われるのか?|rei
    kurokawada
    kurokawada 2023/11/30
    「「弱者女性は弱者男性なんかよりもっと悲惨なんだぞ」シュババババ(走り寄ってくる音)」
  • ノア・スミス「アメリカは台湾有事の備えができてない」(2023年10月15日)|経済学101

    Photo by Breno Machado on Unsplash台湾をめぐる戦争の可能性は現実味を帯びている.そして,アメリカは備えができていない.「このあたりは,子供時代に見知っていたイングランドのまんまだった:線路沿いの野の花,赤いバス,青い警官たち――イングランドのなにもかもが,深い眠りにおちている.ときどき,不安を覚える――いつかこの眠りから私を覚ますものは,炸裂する爆弾の轟音なのではあるまいか.」――ジョージ・オーウェル,1938年 まるで,長い封印がすっかり解かれたかのようだ.2022年には,核兵器を持つ大国が隣国に侵攻して征服を試みる事態をぼくらは目の当たりにした.いまや,イランがイスラエルとの戦争に突入する脅しをかけている.アメリカは,その事態を抑止するために空母打撃群を同地域に派遣している.一方,アゼルバイジャンはアルメニアに侵攻する準備を整えつつあるおそれがあるし,

    ノア・スミス「アメリカは台湾有事の備えができてない」(2023年10月15日)|経済学101
    kurokawada
    kurokawada 2023/11/02
    「以上をまとめると,今後数年のうちに中国が台湾に侵攻する顕著な見込みがある」
  • 女性のやせ願望・摂食障害を社会的アプローチで防ぐ際に知っておくべきこと|ショーンKY

    女性のやせ願望については、摂障害という健康上の問題のため、それをやめようという社会運動の対象になり、かつシリアスな研究の対象となってきた。やせ願望には社会的側面があり、俗に「男性が女性に痩せるよう求めるから過剰に痩せるのだ」というような議論が出ることがあるが、ここには誤解がある。 一般的に、「男の考える理想的な女の体型」と「女の考える女の理想の体型」を比較した場合、後者のほうがずっと痩せ型である。これは疫学的・心理学的な研究の対象となってきたし、少なくとも先進国内では再現性も高い。 男性が考える魅力的な女性の体型(上段Other Attractive)よりも、女性自身が考える「魅力的(Attractive)」な体型や「理想の(ideal)」体型のほうが細い。下段男性については、男性が考える男性の「理想の」「魅力的な」体形が安定しているのに対し、女性が考える魅力的な男性の体形(下段Othe

    女性のやせ願望・摂食障害を社会的アプローチで防ぐ際に知っておくべきこと|ショーンKY
    kurokawada
    kurokawada 2023/07/08
    「女性の写真を見せた場合の視線の研究(Gervais, Holland & Dodd, 2013)においても、男性はボディライン、特に腰回りはあまり注目せず、むしろ女性が他の女性のボディラインを事細かにチェックしているという傾向が見られる」
  • 成功は運か努力か才能か?についての考察|佐藤航陽

    人生は運ゲーに過ぎないのか?」「運ゲーだとしたら攻略法はあるのか?」というテーマをここ数年ずっと考えていて、自分なりに納得できたので備忘録として書き残しておこうと思う。 今の時代に「努力は報われる」といった話を素直に信じることはできないのは明白だが、分不相応な夢は描かないほうが良いという雰囲気もある。 そこで、昔から続く「成功は運か努力か才能か?」という疑問に対する考えをまとめてみることにした。 才能ではなく運が支配する世界2022年のイグノーベル経済学賞に非常に面白い研究が選ばれていた。イグノーベル賞とは「ノーベル賞のパロディ」みたいなものだが、「くだらない」と片付けてしまうのはもったいない。 「社会的な成功において重要なのは「才能」よりも「運」であることの数学的な証明」という内容だ。一般的には「成功する人は才能のある人」という社会通念を私たちは共有しているが、この論文では「才能」より

    成功は運か努力か才能か?についての考察|佐藤航陽
    kurokawada
    kurokawada 2023/05/06
    成功にとって運がどれほど重要かを述べた本として「勝ち馬に乗る!(アルライズ/ジャックトラウト」という本がある。様々な類例を分析して、一番成功しやすいのは「金持ちの家に生まれること」だと割り出している。
  • ノア・スミス「カーターとレーガンについてみんなが聞いてた話は間違いだらけだよ」(2023年2月21日)|経済学101

    70年代後半~80年代前半のあんな話こんな話を反駁する元大統領ジミー・カーターがホスピスに入って緩和ケアを受けはじめ,遠からず亡くなると予想されている.そこで今日公開する予定だった記事を急遽変更して,カーター(とレーガン)について2021年に書いた記事を再掲する.カーターはぼくが生まれる前に大統領だった人物だけど,「彼が大統領だった時期がいかにひどくて,レーガンによって国の方向がどう修正されたか」っていうすごく明快な物語を聞かさながら,ぼくは育った.で,大人になってからわかったのが,その物語が現実とかけ離れてるってことだった.というか,1970年代の課題の多くは――高インフレ,強すぎる規制,ソビエト連邦の復活といった課題は――カーターによって解決の端緒が開かれている.その一方で,レーガンがとったアプローチは,Uターンというよりもそれまでの継続という性格が強い.この記事を読んで70年代~80

    ノア・スミス「カーターとレーガンについてみんなが聞いてた話は間違いだらけだよ」(2023年2月21日)|経済学101
    kurokawada
    kurokawada 2023/03/24
    「レーガンは大学時代に経済学専攻だったので経済には明るい」と書かれていた評伝を読んだことがある
  • さようなら。奢り奢られ論争。|ヨッピー

    イェーーーーイ!!! 廃人ツイッタラーのみんな~~~~~!! みんな大好き奢り奢られ論争の時間だよ~~~~~~~~~~!!!! 奢り奢られ論争と言えば有史以来、1,500年に渡って壮絶な論争が繰り広げられておりいまだ決着が着いておりません。 11年もの永きにわたって我が国土を混乱に陥れた応仁の乱も、細川勝元が港区女子に奢らなかったことが原因であることは教科書で習った通りです。 この令和の時代に至っても男女それぞれの陣営にわかれ、血を飲み肉をらう壮絶な死闘が繰り広げられておりますが、そろそろ!そろそろみんな仲良くしようや!な!おいちゃんが美味しいおもちを焼いたるさかい! な!みんな仲良うしようや!お醤油の香ばしい香りがしてきよったで! 〇「理屈」で考える場合 【前提条件】 この論争をまとめる上で前提条件を設定しておきたいと思います。 A 男女差別禁止 「男だからそうするべき」「女だからそう

    さようなら。奢り奢られ論争。|ヨッピー
    kurokawada
    kurokawada 2023/02/24
    「はっきり言ってこの理論を今更主張してくる勢力については「ちょっと考えたらわかることやろ。アホすぎんか?お?」くらいの感じで見ています」
  • 大人に楯突くヤンキーはなぜ減ったのか|shinshinohara

    「ヤンキーはどこに行った?」という話が、いつものウェブ飲み会で。昔はいわゆる不良、非行少年がいて、大人にやたらと楯突くヤンキースがいた。暴走族など、かなりヤンチャな青少年がいた。今もいないわけではないが、ほとんど目にしなくなったのはなぜだ?と。 補導員がシンナー少年に刺されて死んだ、という事件がきっかけのように思う。その補導員の子どもが私の塾に来ていた。あの事件以来、大人が子どもの前に立ちはだかることがなくなった。「もしタバコを吸ってるのを注意したりなんかして刺されたらたまらない」と。 それまでの大人は、子どもに注意するのが当たり前とされていた。ガンコ親父、ガミガミ親父という人は一定数いた。そしてヤンキーの子らはそのオヤジ達を挑発するかのように目の前でタバコを吸い、シンナーを吸い、暴走行為を働いていた。しかし肝腎の大人が壁として立ちはだからなくなると。 いくら大人たちの目の前でタバコを吸っ

    大人に楯突くヤンキーはなぜ減ったのか|shinshinohara
    kurokawada
    kurokawada 2023/02/23
    反抗すべき壁がなくなれば反抗する理由もなくなると
  • 仕事引き継がない世界があるんだ。。|林田 保

    アメリカの企業の解雇と言うと、昔は「朝会社に来たら引き出しなどに鍵がかかっていてそのまま退出することになった」だったし、最近のIT企業では「解雇の通知の20分後にに社内システムのアプリからシャットアウトされた」みたいな話がいろいろ聞かれます。 突然の解雇で、解雇された方の心労を考えると当に同情するところなのですが、さらに、会社に残る方の方も、ある日突然同僚がいなくなって仕事をどう受け取る、どう引き継ぐのだろう?と考えていました。 仕事引き継がないんだ。。そうした折、日の外資系企業に勤めていた方から以下のような話を伺いました。 その方の経験だと ・外資系企業では、担当の人が変わった場合、後任はその仕事のゴール(目的や目標)は引き継ぐが、仕事は自分のやり方でやる。 ・人が変わると、必要でない業務は無くなり新しい業務に変わる。結果として人が変わると業務が生まれ変わり変革になる。 ・日の企業

    仕事引き継がない世界があるんだ。。|林田 保
    kurokawada
    kurokawada 2023/02/15
    アメリカだと大統領が変わると中央省庁の上級職員はごっそり入れ変わるというし、それでも回るんだからすごい。
  • 「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~|枢密院勅令

    「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日列島から自由が消える日”平和主義国家”日の戦時下in令和~ 急遽予定変更して、緊急特別記事をお送りします。画像出典:АрміяINFORM まことに愚かな国が侵略戦争を始めた。 「愚かな国」といえば、地球最大の面積と地球最小の道徳を誇るロシア連邦に勝る国は無いであろう。レーニン像が恥辱のあまり崩れ去ってから30年、偉大なソビエト連邦の遺産といえば核兵器と天然資源しか無かった。 実に滑稽なことに、今まさに彼らはその遺産の全てを賭けて、男性器でピアノを弾いていた男が治める国を葬ろうとしている。大祖国戦争の英雄都市キーウを爆撃し、かつてはソ連人民だった者達を戦車の履帯でみじん切りにして、古臭い五芒星の赤旗の染料にしている。耐用年数切れの白熱電球のような輝きを前頭部から放つクレムリンに住む独居老人(70)がどのような坂の上の雲を見つ

    「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~|枢密院勅令
    kurokawada
    kurokawada 2023/02/13
    どんな形であれ戦時になれば人権が切り詰められまくると。