community-developmentに関するkusugaokaのブックマーク (18)

  • ゆたかな国のマイクロクレジット – 橘玲 公式BLOG

    「「生活保護貧困はなくならない」と賢者はいった」でムハマド・ユヌスのことを書いたが、先進国でのマイクロクレジットの実験についてすこし追加しておこう。 バングラデシュのような最貧国でしか機能しないとされてきたマイクロクレジットが先進国でも成功した例としてノルウェイがある。 ノルウェー北部のロフォーテン諸島は深刻な過疎化の問題を抱えていた。オスロなどの大学に行った男の子たちは島に戻って漁師になるが、女の子たちがほとんど戻ってこないのだ。 その原因は、島の生活では女性たちのやることがなにもないからだった。漁師と結婚すると、夫が海から戻ってくるのを待つあいだ、おしゃべりで時間をつぶすくらいしかすることがない。女の子たちが島からいなくなると、男の子たちもどんどん島から離れるようになった。 ところがマイクロクレジットを導入すると、女性たちはローンを使ってセーターを編んだり、アザラシのかたちの文鎮や木

    ゆたかな国のマイクロクレジット – 橘玲 公式BLOG
  • 2007年度褒賞申請事業一覧

  • http://mintjyoi.fc2web.com/index.htm

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/07/17
    東三河(そうだら国)を中心としたお祭り見学
  • 壑釵及禍曰

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/07/11
    聖なる物と俗なる物を媒介するのが祭儀である。厳粛な供犠と精進の面をもつと同時に超越者を喜ばせ共同体の人々を活気づける要素をも持っている
  • 鶴岡市都市計画課 中心市街地まちづくりの方針

    鶴岡市では、中心市街地の活性化を図るため,まちづくりの方針として、次の4つの柱を立てています。 1.コンパクトなまちづくりの推進 鶴岡市中心市街地の居住人口と商業力は、年々郊外へ拡大しています。このままだと中心部の求心力が減退し、都市コスト(※1)の増大に繋がります。このような現象を抑制するため、平成13年6月に策定した「鶴岡市都市計画マスタープラン(※2)」では、都市計画の線引きを実施(※3)し、都市機能を中心部に集積して、人口規模に応じたコンパクトな市街地形成をまちづくりの目標にしています。 2.まちなか居住の推進 中心市街地活性化のため、居住人口の回復が有効策ととらえています。人口が減少する中で商業重視の都市のあり方から、人が住み、コミュニティが生まれることで、中心市街地の活性化に繋がるものと考えています。 特に、今後増加する高齢者向けの居住整備を重点的に検討しています。まちなか居住

  • コミュニティビジネスサポートセンター

    当サイトは、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター(CBS)が運営する「コミュニティビジネス(CB)」に関する総合的な情報サイトです。 当サイトを活用し、コミュニティビジネスの活性化を進めてください。

  • 地域医療の地政学 - レジデント初期研修用資料

    地元の新聞に、地域医療の救急枠を、県境を越えて融通しあうようなお話が掲載されていた。 生命は最も大切なものだから、県とか市とか、自治体の境界を超えて、 患者さんの収容を最優先するのだと。 勘弁してくれと思った。 うちの施設を取り巻く状況 小さな規模の病院だけれど、救急車はけっこう来る。夜間でも、下手すると一晩に6台とか8台、 救急車がやってきて、もちろん外来も夜通し来る。当直は全科で一人。体勢は時代遅れだけれど、 そもそも自分が最年少とか、勤務している医師も十分に時代遅れだから、 それでも何とか回る。外科医も内科系疾患を診てくれるし、内科の自分が子供縫ったりする。 田舎だから何とか回る、「曖昧さ」がいい方向で共有されている病院。 救急車で1時間ぐらいかかる隣の都市では、救急体制が崩壊している。 そこは人口も多くて、病院もたくさんあるし、公立のセンターもあるのだけれど、センターは専門施設だか

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/04/23
    救急体制を維持できている自治体は持ってない自治体に、お金を請求してほしい/自前で救急体勢作ったほうが、予算上より安価になるようにルール決めないと、「人道」叫んで救急投げる自治体増える一方
  • 新たな潮流続々、レンタサイクルの魅力再発見(中編)借りる方がお得な仕組みで利用者増を図る~阪急レンタサイクル - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    新たな潮流続々、レンタサイクルの魅力再発見(中編)借りる方がお得な仕組みで利用者増を図る~阪急レンタサイクル ●レンタサイクルの持続的な運営には採算性確保が重要――九州東海大学教授の渡辺千賀恵氏はインタビューでそう語っている。しかし、現実には容易なことではない。レンタサイクル初の成功事例と注目された取り組みさえも、既に廃止されている。 ●そうしたなかで拠点数を増やし続けているのが、関西圏を地盤とする阪急電鉄の「阪急レンタサイクル」だ。月極め利用の通勤・通学客を主要ターゲットに据えて、2000年3月に神戸線西宮北口駅でサービスを開始し、現在は11の駅で実施。今後も諸条件をクリアする駅には、積極的に展開したい意向を示している。 ●鉄道事業者である同社がなぜレンタサイクル事業に乗り出したのか。そこには駅と自宅、駅と目的地を結ぶ“端末交通の整備”という視点があった。グループ内にはバス会社

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/03/12
    レンタサイクル・採算性
  • 透過的ルールと能力 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります うちの地域でも今度から、小児科医療が無料化するらしい。 県知事が会見開いて、「予算の問題はあるけれど、各地域協力してほしい」なんてやってた。 大学にも少しづつ小児科が増えて、うちの県限定で、 せっかく小児科が復活しかけてたけれど、これで「終わったな」と思う。 無料化は意思表示の機会を奪う 小児科を無料化すると、夜間の救急は、間違いなく子供が増える。 診るほうからすれば、子供さんはリスクの固まりだから、 子供が来たら、みんな小児科医に振る。小児科は潰される。 「軽い」症状の子供は、医師にとって一番怖い。 軽い子供は、極めて高い確率で何ともない。親御さんはだから、 「絶対大丈夫」という承認を買いに、夜中にやってくる。 子供は症状訴えないし、夜中に

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/03/02
    無料ルールは、だから制度を悪用した人が一方的に得をして、それ以外の「良心的な」医師は、自慢の良心を発揮できない/外来時のタクシーメーター/サービスを受ける側が頭を使うことが得になるインセンティブ
  • 幸福の複雑性 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 社会の「成功」を、富の大きさで判断することは正しいんだろうか? たとえば「文字数」は、を表現するパラメーターのひとつではあるけれど、 文字数それ自体は、「の面白さ」を保証できない。白紙はつまらないけれど、 文字が膨大だからといって、そのが面白いとは限らない。 面白さというものは、「白紙」と「膨大な文字数」との間にあって、 文字数という測定可能な数字では表現できない、「複雑」な何か。 「幸福感」みたいな社会の空気もまた、そんな「複雑さ」に属するパラメーターなんだと思う。 漁礁を作る人 漁獲量を増やしたい漁師は、そのへんの岩とかスクラップを 海に投げ込んで、「漁礁」を作る。漁礁は藻が生える場所を作ったり、 魚が逃げ込める空間を提供したりして

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/26
    地域通貨とレート付け/公共事業費と生活補助費を「地域貨幣支払い」にするルールから始める/「世の中に貨幣は一つ」なんて考えかたを常識認定することで銀行家の人達が利権を得てきた/地域間競争力の課題
  • 折りたたみ式電動スクーター『RoboScooter』 | WIRED VISION

    折りたたみ式電動スクーター『RoboScooter』 2008年1月10日 環境 コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 『RoboScooter』は、マサチューセッツ工科大学(MIT)と台湾のスクーター・メーカー三陽工業(Sanyang Industry:SYM)社が共同開発した電動スクーターの試作品だ。 折りたたみ式小型スクーターのRoboScooterは、構成部品が150点と非常にシンプル(ガソリンで走る一般的なスクーターの部品は1000点以上)だが、その将来については壮大なプランがある。 MITのWilliam J. Mitchell教授は、スクーターの共有ネットワークを考えている。レンタカーの「ドロップオフ」(借りた営業所とは別の営業所で返す)と同じ方式で、片道走行用にRoboScooterを貸し出すというのだ。別の営業所に着いたら、RoboScoote

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/21
    スクーターの共有ネットワーク/レンタカーの「ドロップオフ」と同じ方式で、片道走行用にRoboScooterを貸し出す。別の営業所に着いたら、RoboScooterは折りたたまれて収容され、充電される
  • 自転車の無料貸出制度「みんなの黄色い自転車」→ほとんど行方不明に

    1 名前:かしわφ ★[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:29:05 ID:???0 太田市が11月から始めた自転車の無料貸出制度「みんなの黄色い自転車」が苦戦している。市内の拠点から、だれでも、いつでも、手続きなしで自転車を借りられるこの制度。放置自転車の有効活用と「ちょい乗り」盗難防止が狙いだったが、現在はほとんどが行方不明で、市側は頭を痛めている。 黄色い自転車は昨年11月21日、東武線太田駅など市内4カ所の拠点に30台を配置した。だが、市交通政策課によると、15日現在、拠点で確認できる自転車は3台だけ。残る27台は行方不明で、貸し出し不能に近い状態となっている。 http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000801160003 太田市中心部から20キロ近く離れた館林市内に乗り捨てられていたこともある。ま

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/18
    コミュニティサイクルシステム/登録無しの無料貸し出し
  • 中心市街地活性化のまちづくり コンパクトなまちづくりを目指して

    ー 中心市街地活性化のまちづくりに取り組む皆様へ、国土交通省の支援事業等、役立つ情報をご提供しています ー

  • 日本におけるレンタサイクルの誕生と成長: リ・サイクル

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/12
    CCSは地方部では自然発生はしない/何かを仕掛けてみてレンタサイクルについて認知してもらい、その後議論するというステップ/その際、社会実験などを活用
  • 名チャリプロジェクト||名古屋市の放置自転車をコミュニティサイクルに!||名古屋大学大学院環境学研究科竹内研究室

    名チャリ社会実験、無事終了しました 最近の名チャリ:社会実験で使用した自転車・備品の片付けを終え一段落 9月21日から9月23日の3日間の日程で行った社会実験ですが、初日に雨天中止となった他は大きなトラブルもなく、無事終えることができました。23日の午後には全ステーションにある自転車の総台数が10台前後になるという、こちらの想定を上回るご利用をいただきました。 共有が進むほど、名チャリのもつ放置自転車の削減効果・公共交通との連携による自動車代替効果・回遊性の向上による地域活性化などの各種効果は 大きなものになると考えています。今後は社会実験で得られたデータやアンケートの分析をし、より多くの方に1台の自転車を共有していただけるようなシステム設計を行っていきます。 たくさんのご利用、当にありがとうございました。 名チャリスタッフ一同 名チャリマップと広報用ポスターをご覧ください。 名チャリ

  • 放置自転車を活用した循環型社会と脱車社会に向けてのシステムづくり試行

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/12
    環境NPO良環/市内5カ所の駐輪場と1カ所当たり10台の共用自転車「ちゃりっぱ」を設置し、15台の予備の「ちゃりっぱ」を準備
  • Sasayama’s Weblog » 世界の共有自転車構想の動向

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/01/12
    レンタルサイクルシステムとコミュニティサイクルシステム/行政非関与型プログラム/団体やクラブによるプログラム/Dumb-Lock方式の鍵を使っての駐輪機プログラム/ハブ・プログラム
  • パリのレンタル自転車事業が大はやり - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    パリのレンタル自転車事業が大はやり (市絛 三紗=ユナイテッドフューチャープレス) フランスの首都、パリで7月15日にスタートした大規模レンタル自転車事業「ベリブ(Velib')」が予想を上回る成功を収めている。「半年間に20万台が利用される」との見込みであったが、開始から2カ月弱で貸し出し総数が400万台を突破。あまりの人気の高さに国内、海外の注目を集め、視察が相次いでいる。 ドラノエ市長が自動車削減計画を推進 ベルトラン・ドラノエ氏は6年前にパリ市長に就任して以来、環境保護と交通渋滞緩和に積極的に取り組んでいる。特に自動車の利用削減には力を入れ、公共交通機関の整備を進めてきた。約70年ぶりとなる路面電車復活(2006年12月)、バスレーンの設置、セーヌ川の定期船運行、タクシーの台数増加、カーシェアリング… 道路に関してもさまざまな手を打っている。まず通行規制を強化。一方通行区

    kusugaoka
    kusugaoka 2007/12/27
    市内に、300mごとに750の無人サイクルポート/合計1万台/24時間、いつでも借りられて、いつでも返却できる/返却はどのサイクルポートでもよい/最初の30分は無料/市バスとの兼ね合い/コミュニティサイクルシステム
  • 1