タグ

書誌に関するkuzanのブックマーク (66)

  • http://www32.ocn.ne.jp/~jizaiya/list/gengo.html

  • 稀少雜誌

    稀少雜誌 稀少雜誌 アスファルト ヴァリエテ 映像 ESPRIT エレガント 總目次 開化草紙 總目次 花卉幻想 總目次 狐市街 黄表紙 稀少雜誌 虚無思想 總目次 黒潮時代 クロネコ 慶應派 行樂 黒瞳 群集期 The Zett 皿 總目次 稀少雜誌 サロン 詩と散文 小説文學 象徴 總目次 新作家 總目次 聖潮 正統文學 總目次 ダムダム 總目次 單騎 稀少雜誌 東京派 童話の社會 ニヒル 總目次 賣恥醜文 バリケード 文學生活 総目次 文學層 創刊號 文藝雑誌 総目次 文藝耽美 稀少雜誌 文藝道 文筆 総目次 ぺえぺえ 没落時代 總目次 漫談 矛盾 呼鈴派 總目次 裸像 【諸雜誌】 【詩誌】 【詩誌 2】 【index】

    kuzan
    kuzan 2014/09/06
    目次が見られてすごい
  • 在外日本古典籍目録|目録検索|テスト運営中

    検索する語を指定してください。(※スペースで複数検索) ※キーワード検索は、著編者名・書名について行えます。 ※日語コードの漢字2文字以上を入力してください。該当するものが見つからないときは旧字体で検索してください。

    kuzan
    kuzan 2014/03/06
    通覧したい。検索のみでなく
  • 岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記

    まず宣伝から。 最近、カフカ「変身」を翻訳して Kindle に出しました。 おかげさまで、ロイヤリティが缶ジュース一分をちょうど越えたところです。 もう一人買ってくれたら自販機のペットボトルが買えるぐらいになります。 世の中ちょろいですね。 まあ、それはともかく。 Amazon に消されたを救出したいを読んで。 「変身」を訳す際に、著作権の切れた原田義人氏のバージョンを参考に訳し、訳し終わってからは誤訳がないかチェックするため、既訳をいくつか購入しました。 それで、手元には岩波文庫の 変身・他一篇(カフカ 作/山下 肇 訳) 変身・断芸人(カフカ 作/山下 肇・山下 萬里 訳) があります。 上記記事を読んで、裏の ISBN を見てみました。 まったく同じです。 で、「変身・断芸人」のほうの奥付を見てみると、 1958年1月7日 第1刷発行 2004年9月16日 改版第1刷発行と

    岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記
    kuzan
    kuzan 2013/03/22
  • 黒岩さん 雑誌掲載一覧 - negitet diary お小遣い帳

    黒岩比佐子さんの雑誌に執筆されたものやインタビューをまとめてみました。国立情報学研究所のCiNii検索、マガジンプラスの雑誌記事索引検索、大宅壮一文庫雑誌記事索引検索の結果をを寄せ集めてきたので書誌データ等の統一はされていません(アップ後に寄せられた情報もプラスしています)。当然ながら、抜け落ちているものも多々あるかと思いますが、にまとまっていない黒岩さんの執筆されたものを読むときの参考にしていただければと思います。雑誌に掲載された黒岩さんの著作の書評もまとめています。 新聞掲載のものについても後日まとめるつもりです。 ※2010/12/01 12:05 17:19 17:52 2010/12/06 12:35 情報追加しました。情報提供してくださった方々に感謝します。最新追加分を太字にしています。 - 文學界図書室 著者インタビュー 黒岩比佐子 『パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文

    黒岩さん 雑誌掲載一覧 - negitet diary お小遣い帳
    kuzan
    kuzan 2010/12/01
  • 書評を読むな、書誌を読め/存在すら知らぬ本を探すための本

    ほとんどすべての推薦書リストに、を探すためのは登場しない。 大抵の読書論は、書誌の存在にすら触れない。 あらゆる書物はつながり合っているというのに、多くの書評は一輪ざしのようにただ一つのだけを掲げる。 書誌を知らぬ読書家は、海図を持たない船乗りに等しい。 そうした船乗りもまた海に出ることはできよう。だが、彼の海路は、陸から離れぬ域にとどまる。 読書に置き換えて言うなら、宣伝や書評に「教えて」もらわなければ、何を読むかも決められない読みに相当する。 書誌は、あるテーマについて(ある分野や人物についてのこともある)、世の中に存在する文献の一切合切を集めようとしたリストだ。 人がなすことに元より完全なものはない。すべての文献を集めることは事実上、不可能だ。あらゆる書誌には、載せるべきであったいくつもの文献が欠けている。その意味でも、すべての書誌は未完成である。また、決して完成しないという

    書評を読むな、書誌を読め/存在すら知らぬ本を探すための本
    kuzan
    kuzan 2010/11/17
  • 「創刊号」コレクションの意義とは? - 書物蔵

    もう半年もまえの話であるが、古書合戦をやった。金沢文圃閣主人、森さん、それに友人Aがせどり御殿にて茶話会を。書誌談義が果てしなくもりあがり、さらにご主人にヱを見てもらえたのもよかった(^-^*) いつまででも話していたかったけれど…(* ゚ -゚) そんなかで、ちやうどわちきが興味を持っていた話題を森さんに振ってもらったでし(o・ω・o)ノシ それが… 「創刊号」コレクションの意義 いまにいたるも話題なり あたかもよし、 創刊号コレクションを公開します!(江戸博) 江戸東京博物館図書室では、新たに収集した雑誌創刊号コレクションの一部を下記の予定で公開いたします。 http://d.hatena.ne.jp/ALCopac/20100316/1268720466 とか、 お宝雑誌2300冊 後世に 収集40年、図書館に寄贈(河北新報) 雑誌「仙臺(せんだい)文化」の編集人で、近代出版史研究家

    「創刊号」コレクションの意義とは? - 書物蔵
    kuzan
    kuzan 2010/09/20
  • asahi.com(朝日新聞社):書籍2千万冊の検索システム、無料公開 購入もOK - 文化

    検索システム「ウェブキャットプラス」の更新版。サイト上の「書棚」に検索で見つけたを並べたり、そのと関連するを検索したりできる  単語や文章を入力すると、約1940万冊の中から関連する書籍を探し出せる検索システム「ウェブキャットプラス」が、21日からインターネットで無料公開される。国立情報学研究所が、主に研究者向けに公開していた検索システムの収録数を約200万冊増やし、一般の人が使いやすいように全面的に更新する。  同研究所の高野明彦教授らが設計。2千万冊近くという収録冊数は書籍検索データベースとして国内最大級。大学図書館約1千館の蔵書940万冊や新刊書120万冊、洋書890万冊、国立国会図書館の蔵書467万冊などの書籍データを整理・統合した。  利用者が単語や文章を入力し、検索結果の中から読みたいを選ぶと、書名などの書誌情報や、要旨、目次などが表示される。サイト上に自分専用の「書棚

    kuzan
    kuzan 2010/06/19
    webcatplusのパワーアップ。期待と不安。
  • 冷やし中華 - 正式の証明

    kuzan
    kuzan 2009/03/31
    公開
  • ブラウザからの国会図書館検索

    Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Explorer等に組み込んで使うGoogleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法の紹介です。 Ready2Searchでの検索プラグイン作成:Ready2Searchを使うと、Internet ExplorerやFirefoxで使用できる検索プラグインの作成、保存、伝達が簡単にできます。 ブラウザからの直接検索インデックス:Webブラウザの検索バー、Googleツールバーに検索設定を追加するためのカテゴリー別検索エンジンリストです。

  • かくかい-教育-『源語梯』の諸本について

    1999.2.4 黒川 孝広 一、はじめに 『源語梯』については、中井竹山の「源語梯辨」により、江戸期の出版盗作問題として知られているが、その諸についての研究は未だ見受けられない。稿はその諸について整理するものである。 二、『源語梯』について 『源語梯』は、「源氏物語」の註釈辞書である。ことばを「いろは」順にし、それを虚詞人事、天地時候、人倫支体、生殖気形、服飾器財の五項目に分けて、語釈を施している。見出し語は一六四三語ある。見出し語に続いて註を割注形式で記されている。書名は、天明四年初版の「序」にある 源語のときがたく、わきまへがたきことを、たづねもとむるのかけはしなれば の「かけはし」によると思われる。 このは五井純禎(蘭洲)の『源語詁』を「いろは順」にし、語を増やすなど纂訂刊行したものであることが、中井竹山の「源語梯辨」に見える。池田亀鑑氏の『源氏物語事典』(1)によると、『

  • 昌平余聞東京新誌 | NDLサーチ | 国立国会図書館

    所蔵巻次等: 1-309号(明9.4.16-15.7.22) (欠: 36~69,71~100,106,107,109~128,131,133,134,136,139~142,144~150,157,160~165,167,168,170~175,177~183,185~190,193~197,205,207~209,212~215,220,222~307号)一般注記: タイトル等は最新号による

    昌平余聞東京新誌 | NDLサーチ | 国立国会図書館
    kuzan
    kuzan 2008/10/02
  • Webcat Plus

    いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

    kuzan
    kuzan 2008/10/02
  • 2008-05-04

    國語・國文13(4): 82-86 (1943) 題目 發表ノ年次 發表ノ場所 總頁數 俊頼無名抄の著者と其の著述年代(上・下) 大正一〇・六、七 藝文 44 瑣言(上・下) 大正一〇・七、十二 〃 3 類聚名義抄に就いて(一)―(十二) 大正一一・二、四―七、九―十二。大正十二・一―三 〃 216 高山寺類聚名義抄攷(上・下) 大正一二・四、五 〃 46 觀智院類聚名義抄攷(上・下) 大正一二・六、七 〃 40 西念寺類聚名義抄攷(上・下) 大正一二・九、十 〃 33 鎌倉時代末期の子守歌 昭和二・一 歴史と地理 15 和泉式部と藤原保昌 昭和二・二、三、五、六、八 〃 51 藤原重家集解説 昭和二・一、二 藝文 45 重家集と玉葉 昭和二・十二 國語國文の研究 4 金葉集攷(一)―(八) 昭和二・四、五、八―十二。昭和三・一 藝文 177 雀羅草堂雜記 昭和二・七、八、十、十一

    2008-05-04
  • 魯文の売文業

    要 旨 仮名垣魯文に関する研究は『安愚楽鍋』や『西洋道中膝栗毛』など著名なテキストを除いて著しく遅れていた。この数年間、国文研で組織された魯文研究会に参加した方々の努力に拠って、魯文の著編述活動の全貌が明らかにされつつある。ところが、他作の雑著に提供した序跋や錦絵の填詞、端唄、引き札などについてはインデックスが整備されていないこともあり、その全体像は必ずしも見えていない。稿では管見に入った資料に拠り、作家としての出発をした鈍亭時代から晩年に至るまでの魯文の文筆活動、すなわち売文業の諸相を垣間見ることにしたい。 一 緒言 魯文の人生の軌跡やその業績を辿る時、所謂〈雑書〉の序跋類にも多くの筆の跡を見出すことに気付く。近代的な職業作家像からは遠く隔たっているかもしれないが、近世期の戯作者像から考えれば、岡山鳥や高井蘭山等を引合いに出す迄もなく、何の違和感も感じられない。小説家というよりは〈物

  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kuzan
    kuzan 2008/03/25
    ブクログよりよさそうだが、インポートできないし、ブクログも生まれ変わるそうだし。
  • 最近の書誌図書関係文献 | レファレンスクラブ

    「最近の書誌図書関係文献」再開にあたって 『日古書通信』誌で長期にわたって連載され、昨年7月をもって終了した「最近の書誌図書関係文献」が日外アソシエーツ社のご厚意でここに復活することとなった。 歴史をたどってみると、書誌学者天野敬太郎が昭和15年に連載を始め、戦争が激しくなったために昭和19年に中断、10年のブランクを経て戦後昭和29年に再開されている。天野は昭和42年に手を引き、深井人詩氏にバトンタッチされた。その後渡辺美好が共編者となった時期を経て、最後に中西が引き継ぐこととなった。中断期間はあるものの、想像を絶するほど長い時代にわたって、この連載は書誌の世界を眺めてきたことになる。 再開される連載では『日古書通信』誌での形式を基的にすべて踏襲することとした。したがって、ここで紹介していくのは新しく編まれた書誌・目録である。1冊全体が書誌であるものはもちろん、研究書に収められた

    kuzan
    kuzan 2008/02/27
    更新時に見に来たい。
  • http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/siba/index.html

    kuzan
    kuzan 2008/02/22
  • 平出鏗二郎・近古小説解題

  • http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/

    kuzan
    kuzan 2007/12/05
    ミステリ、SF、ホラー小説のアンソロジーのデータベース