タグ

2022年11月20日のブックマーク (13件)

  • ホームレスから復帰した

    しばらく前のことであるが、ホームレスになった。 IT企業で派遣社員のエンジニアとして働いていたが、パニック障害とを発症して働けなくなった。 仕事をしばらく休んでもどうにも治らず、会社を辞めることになった。 この頃の貯金額は42万円程度だったと思う。 働かないと生きていけないので、自分の体に鞭打って、会社を探してテスターとして採用された。 三ヶ月間の試用期間でクビになった。休み休みだったし、持ちの人を採用したくない気持ちはわかるので全く恨んでいない。 パニック障害で電車に乗ることも電話することもできなくなった。 テスターをクビになってからしばらく引きこもりのようなことをしていて、お金が尽きた。 電気ガスが止まり、水道が止まった。水道はライフラインだから最後まで残してくれた。 今は冷静に「金のことは金の問題でしかない」と思えるが、当時はそんなことに頭は回らず、残高は自分の残り寿命そのものだ

    ホームレスから復帰した
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    復帰できた増田がこれからも安定した生活を送れると良いなと思う。/都内でも区や窓口で対応が違う。「支援に繋ぐ支援」もあるので、これからお世話になるかもしれない人はネットが繋がるうちに調べておこう。
  • 北海道で8477人感染 北海道大学の下水調査「過去最大のウイルス濃度」 札幌市で「BQ.1.1系統」2例確認 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスについて、18日、北海道内では、8477人の感染が発表されました。 感染者の人数は「高止まり」の状態が続いていますが、感染の傾向がわかる札幌市の下水は、今後も拡大が続くことを示しています。 札幌市の下水で、新型コロナの監視を続ける北海道大学の研究室です。 北海道大学 北島正章 准教授 「今、この下水を見ていると、やはり過去最大のウイルス濃度となっていて、第7波のピークを超えています」 これは、札幌市の新規感染者数と下水中のウイルス濃度を表すグラフです。下水には、感染者が出すウイルスが含まれていますが、そのウイルス濃度は「第7波」を越す勢いで、感染の拡大がまだ続くことを示しています。 一方、検査数の上限が近づきつつあるため、新規感染者の人数の発表は、今後横ばいになるとみられます。 しかし、下水は…。 北海道大学 北島正章 准教授 「感染者数が横ばいになっているというところで

    北海道で8477人感染 北海道大学の下水調査「過去最大のウイルス濃度」 札幌市で「BQ.1.1系統」2例確認 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    大型連休中や明け後ではない今の時期の増加は日常的に感染が拡がっている(狭いコミュニティで大勢に、ではなく既に経路が広範囲にわたっている)可能性を示唆していて、それが年内に解消するとは思えないんよね。
  • 事故マンションに住んでみたら、怖いのは幽霊じゃなく『事故物件?別に平気』的な発想の人間が密集する事だと気付いた「人間いちばん怖い」

    プロ奢ラレヤー (奢られ日記) @philosopium いちども就職せず、毎月50人のフォロワーに奢られて生活する人。6000人に奢られた。歴7年。ノンフィクション。奢り依頼は @taichinakaj へ。主に過去人気ツイートのリメイクbotです。 instagram.com/taichinakaj?ig… 奢られ日記 @philosopium こないだ奢りにきた事故物件住みマンが「幽霊とか怖くないから事故マンション住んでみた」「家賃安いし最高、とか思ってた」「けど、しばらくして事故物件で怖いのは幽霊じゃなく『事故物件?別に平気』的な発想の人間が密集することだと気づいた」「人間いちばん怖い」と言っていて、質情報だった、 2022-11-19 22:10:40

    事故マンションに住んでみたら、怖いのは幽霊じゃなく『事故物件?別に平気』的な発想の人間が密集する事だと気付いた「人間いちばん怖い」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    霊的な類の話を悉く信じていない人間(霊はルールが曖昧で都合が良すぎる)なので、個人的には事故物件は全く気にならないのだけど、気にならない人が集まるとヤバイという感覚はわかる(;´Д`)自分もヤバイのかも。
  • 【新型コロナ 厚労省まとめ】122人死亡 7万7722人感染(20日) | NHK

    厚生労働省によりますと、20日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め7万7722人となっています。 また国内で亡くなった人は、北海道で23人、宮城県で9人、神奈川県で8人、東京都で7人、大阪府で6人、広島県で6人、高知県で6人、兵庫県で5人、埼玉県で5人、岩手県で4人、徳島県で4人、群馬県で4人、愛媛県で3人、愛知県で3人、熊県で3人、福岡県で3人、京都府で2人、山梨県で2人、岐阜県で2人、栃木県で2人、福井県で2人、茨城県で2人、長崎県で2人、鳥取県で2人、奈良県で1人、富山県で1人、山口県で1人、山形県で1人、石川県で1人、秋田県で1人、青森県で1人のあわせて122人、累計で4万8281人となっています。 国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 ( )内は20日の新たな感染者数です。 ▽全国は2377万1785人(7万7722) ▽東京都は341万9202人(77

    【新型コロナ 厚労省まとめ】122人死亡 7万7722人感染(20日) | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    大型連休中や後ではないこの時期に増えている状況にもっと危機感持つべきではと素人目には思ってしまうのだけど(傾向的には年末年始は今より酷くなるはずなのだから)一定期間で波が収まるものなのだろうか。
  • AKB48の総監督・向井地美音が謝罪「裏切ることが起きてしまい」 恋愛禁止について「考え直す時代が来た」

    向井地は「あなたが悲しむ姿も、あなたがファンの方を悲しませる姿も、見たくなかった。こんなに近くにいて何もできなかった私にも責任があります」と説明。「アイドルとして皆さんから頂いた愛や信用を裏切ることが起きてしまい、当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。 続けて「今まで曖昧になっていた『恋愛禁止』というルールについて改めて考え直す時代が来たのだと思います」と言及。「運営と相談し、どのような形であれ必ず結論を報告させて頂きます」と誓った。 今回の投稿で“あなた”が誰なのか明言されていないが、19日の『文春オンライン』では同グループの岡田奈々が、2.5次元俳優と交際していると報じられた。

    AKB48の総監督・向井地美音が謝罪「裏切ることが起きてしまい」 恋愛禁止について「考え直す時代が来た」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    別ブクマで見た「着ぐるみが着ぐるみなのは知っているが中の人が堂々と公言したら怒る」という旨の話が一番しっくり来た。総監督と本件の人はグループ内で特に仲良い印象なので、対応次第でまたファンは怒りそう。
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡7777人感染確認 16日連続前週上回る | NHK

    厚生労働省は20日、都内で新たに7777人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より855人増えました。前の週の同じ曜日を上回ったのは16日連続となります。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は19日と同じ19人でした。一方、感染が確認された7人が死亡しました。

    東京都 新型コロナ 7人死亡7777人感染確認 16日連続前週上回る | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    前週比112.3%。7777!FEVER!確変大当たり(言いたかっただけ)。感染状況が確変状態に入らないことを祈る(やっぱり言いたかっただけ)。/普段真面目に危機感を感じるブコメしても全然スターもらえないのにこれは……。
  • 新型コロナが増加する中、今年は忘年会を開催して良い? 感染対策に配慮した忘年会を開催するポイントは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月に入ってから新型コロナウイルス感染症の感染者が増加傾向となっています。 これから年末年始を迎えるにあたり、安全に忘年会を開催するためにはどういったことに気をつければ良いでしょうか? 年末を控え、新型コロナ感染者が増加中日国内の新型コロナ新規感染者数の推移(厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-のデータを元に筆者作成) 過去最大の流行となった第7波は8月中旬にピークを迎え、その後新規感染者数は減少傾向となっていましたが、10月上旬からは再度増加に転じています。 第6波、第7波のときの増加のスピードよりは緩やかではありますが、十分に減少していないところから増加しており、特に北海道ではすでに第7波のピークを超えて新規感染者数が発生しており厳しい状況となっています。 このように、年末年始に向けて感染者が増加する中で「今年も忘年会は難しいかなあ・・・」と悩まれている方も

    新型コロナが増加する中、今年は忘年会を開催して良い? 感染対策に配慮した忘年会を開催するポイントは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    マスク会食、見た目が滑稽ではあるので(そういう問題ではないけど)やる人は少ないだろうし実際見たことない(注意してる人は会食自体避けてるだろうし)。忘年会新年会、年末年始が追加燃料になる予感しかない。
  • けいすけ on Twitter: "俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです #AKB48 #STU48 #岡田奈々 https://t.co/wL6qbkchAu"

    俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです #AKB48 #STU48 #岡田奈々 https://t.co/wL6qbkchAu

    けいすけ on Twitter: "俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです #AKB48 #STU48 #岡田奈々 https://t.co/wL6qbkchAu"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    アイドルの在り方の問題やガチ恋勢の面倒くささというのはあるけど、ビジネスであるという覚悟はファンだけでなくアイドルにも必要だよなあと思う。やり方次第で上手く軟着陸できた例だって沢山あるんだから。
  • トランプ前大統領のツイッターアカウント 永久停止から復活 | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOは、自身のツイッターで、利用を永久に停止されていたアメリカトランプ前大統領のアカウントを復活すると明らかにし、その後、トランプ氏のアカウントは復活しました。 ツイッターのイーロン・マスクCEOは、アメリカトランプ前大統領のツイッターのアカウントを復活させるべきかどうか、ツイッター上で投票を呼びかけていましたが、投票は日時間の20日午前10時前に締め切られました。 その結果、投票総数は1500万票を超え、賛成が51.8%、反対が48.2%で賛成多数となりました。 これを受けて、マスク氏は自身のツイッターにラテン語で「民衆の声は神の声だ」などと投稿し、トランプ氏のアカウントを復活すると明らかにしました。 その後、トランプ氏のツイッターのアカウントは復活しました。 ただ、アカウントは、去年1月に起きたアメリカ連邦議会への乱入事件で、

    トランプ前大統領のツイッターアカウント 永久停止から復活 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    運営もユーザーも「フォローした人のツイートだけを見るツール」という基本に立ち返るべきと思うけど、それはそれで閉鎖的コミュニティのカルト化や過激化の問題はあるし(既に負の実績もある)終わりの始まり感。
  • 毎日コウメ太夫を批評していたら〜〜〜本人から感涙もののアンサーが来ました〜〜〜

    哲学者コウ・メダユー @koume_philo 一般に流布している言説だが、北斎の描く波は、ハイスピードカメラで捉えた波と似ているという。映像技術の発達が波の仔細を明らかにする以前に、北斎は波を鋭く観察していた。一方、小梅氏は波をさらに観察し、北斎とも異なる鑑賞方法としてちゃんちゃんこが「ふぁふぁ」している様を波に見出すのだ。 twitter.com/dayukoume/stat… pic.twitter.com/7ibRkzphsn 2022-11-14 23:45:31 哲学者コウ・メダユー @koume_philo 芸人、コウメ太夫氏の持ちネタであるチクショー!において、“〜と思ったら、〜でした”というフレーズが頻出する。 この何気無いフレーズは我々に人類史における地位転変―天動説から地動説への転変など―を思い起こさせる。 一体、小梅氏は何を伝えようとしているのか。 哲学的視点だけで

    毎日コウメ太夫を批評していたら〜〜〜本人から感涙もののアンサーが来ました〜〜〜
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    多数は理解不能な作品(ネタ)の哲学的意味を解説することはある種の野暮とも言えるのだけど(全てに意味があるとも限らないが)、この作品(ネタ)と解説はステキな関係だなと思う。
  • すずめの戸締まりは駄作です

    ダメだろ、これ。 失敗の原因は5つ。 ①導入の失敗冒頭、どこか非現実的で、しかし東北の震災を思わせる風景はいい。 踏切を渡らない演出や、立ち入り禁止看板を乗り越えるところなど、日常へ行かず、非日常へ入っていくことを描写していくも、よくわからないまま立ち去り学校の日常描写→そして地震、なんか山から祟り神みたいなの出てる→再び廃墟へ。 ここが一つテンポが悪かったと思う。 どういう物語かを提示するという形で及第点ではあるが、特段面白くはない(わずか35秒で説明し、全く編が面白くなかったソラとウミのアイダを見習ってほしい) その後、(ダイジン)を追いかけ、船に乗るというところまでが、序盤といっていいと思う。 気になるのはすずめが船に乗るのは自発的な意思に基づくものであって、君の名は。の不可抗力で入れ替わったこととは違う。 ここにご都合的な強引さを感じるのだ。 さらに致命的だと思うのが、ダブル主

    すずめの戸締まりは駄作です
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    自分も「名作」か「駄作」かで言えば後者だと感じたけど、駄作と評するには自分の立ち位置(鈴芽と似た体験をした)は特殊かもしれないと思ったので「震災と向き合ったにしてはあまりにも軽すぎた」と書いた。
  • 馬鹿は別に無理してコメントしなくても良いのでは?

    anond:20221118212515 hisa_ino「長いしキモいので最初の方しか読んでないが」 何かしら言い返したかったけど、自分の脳味噌では何も捻り出せなかったから、取り敢えず「キモい」と書いておけば、反撃になると思ったのかなあ。もしかしたら、hisa_ino自身が「キモい」と言われた過去があって、心に傷があるのかなあ。だから、他人に「キモい」と言えばダメージを与えられると思ったのかなあ。時々、hisa_inoは性欲丸出しのブコメをしてる時があるから、ひょっとしたら、似たようなことを現実世界でもやらかして「キモい」と言われたのかなあ。 それにしても、一方的に草津町長及び町民を悪者扱いして北村紗衣さんが恥をかいたのは、理性や論理ではなく感覚に頼ったからなのに、その北村さんを庇うためのコメントで、漠然とした感覚に頼るコメントを披露するところが、とても面白いと思う。 でもまあ、馬鹿には

    馬鹿は別に無理してコメントしなくても良いのでは?
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    ネット上のコメントだけ見て、バカだなあと思うことは正直あるけど、それが真にバカなのか、演じてるだけなのかは実際わからないよな、と時々思う。賢すぎる文章は(特にバカには)読んでもらえなかったりするので。
  • 来年の為替相場はどうなる?根拠は? 専門家が予測【コラム】 | NHK

    11月18日に発表された日の10月の消費者物価(除く生鮮品)の上昇率は3.6%と1982年2月以来、40年8か月ぶりの水準となりました。エネルギーや料価格の高騰に歴史的な円安が追い打ちをかけています。円安や物価高はどこまで進むのか。賃上げの勢いは物価上昇に追いつくのか。そして私たちの暮らしと日経済はどうなるのか。第一線のエコノミストや経済学の研究者、元日銀幹部など25人の専門家に疑問をぶつけました。今回はこのうち円安の行方について25人の“集合知”で探っていきます。(経済部記者 篠田彩/NHKスペシャル取材班) 歴史的な円安から一転円高方向に 今後は? ことし初め1ドル=115円台だった円相場。10月21日には1ドル=151円90銭まで円安が進みました。 その後、円相場は政府・日銀による市場介入のあとに再び円安方向に押し戻されるというケースが相次ぎますが、11月10日に発表されたア

    来年の為替相場はどうなる?根拠は? 専門家が予測【コラム】 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/11/20
    予測内で収まるなら超健全な為替相場だし、根拠も納得感はあるのだけど、まあ、収まるとは限らないのが為替相場でもあるので……(専門家、急激に円安進行してた時にどう展開予測してたのか実績を併記してほしい)