タグ

ブックマーク / melborne.github.io (2)

  • 英語圏のオープンソースプロジェクトに貢献する最も簡単な方法またはsinatra/README.jp.mdまたは彼はなぜ私を愛するようになったか

    今年はもう少しまじめにWebフレームワークというものを勉強しようと考えました。 Railsは私にはちょっと敷居が高いので、軽量WebフレームワークであるSinatraを理解することに決めました。今までにSinatraを使ったことは何度かありますがSinatraを知っているとはいえない状況でした。 理解のために、まずは公式サイトのドキュメントを読むことにしました。 サイトのトップにはプロジェクトのREADMEが掲載されており、そのページを開くと実に9000ワード3000行にも及ぶ、充実した内容の機能解説が目に飛び込んできました。 その分量に圧倒されながらも、ページのヘッダ部分をよく見ると他言語によるREADMEへのリンクが張られていることに気づきました。そして有難いことに、その中には日語版が含まれていました。 迷うことなく私は日語版のページを開きました。そして愕然としました。 Sinat

    英語圏のオープンソースプロジェクトに貢献する最も簡単な方法またはsinatra/README.jp.mdまたは彼はなぜ私を愛するようになったか
    kw5
    kw5 2014/01/23
    Sinatra の README, 前から気になってたんだけどなんで日本語だけ ja じゃなくて jp なんだろ
  • Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい

    Rubyのcase」を一瞥し「あー要は〇〇(言語名)のswitchね」などと早合点し、その後もその真の価値を知ることなく一生を終えるプログラマが近年跡を絶たない。加えて、「今更条件分岐?RubyはOOPなんだからポリモフィズムじゃね?」とか「HashにProc突っ込んでcallするのがオレ流。」とかうそぶく人たちもまた増加の一途を辿っている。 そんな世の中にあって、ぼくは一言、できればガツンと一言申し上げたい。生まれも育ちもRubyなぼくから、是非ともそんな人たちに「Rubyのcase」について一言申し上げておきたい。 ─ 問題1 ─ 名前name、レベルlevel、ポイントpointの各属性を持った複数のCharacterオブジェクトcharlie, liz, benがある。 class Character < Struct.new(:name, :level, :point) def

    kw5
    kw5 2013/02/26
    とても勉強になる
  • 1