タグ

2016年1月4日のブックマーク (16件)

  • 2016年版!仕事効率化ヲタク向けのiPhoneホーム画面を晒す

    みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 今やiPhoneアプリはお仕事にも大活躍する時代になってきています。皆さんもお仕事でアプリを使っていますでしょうか? 余計なお世話と思われるかも知れませんが ドックがiPhone買った当時のデフォルトのまま電話、メール、Safari、ミュージック Newsstand、Passbookが使わないのにホームに鎮座している Gmailアプリのアイコンバッジが100を超えている などといったホーム画面を見ると悲しい気持ちになります。 タイムイズマネーですよ!よく使うアプリをスピーディに立ち上げられる場所に置くべしです。 とはいえ、以前書きましたお仕事効率化オタク向けのiPhoneホーム画面の記事、

    2016年版!仕事効率化ヲタク向けのiPhoneホーム画面を晒す
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    kwms
    kwms 2016/01/04
  • Aiming小林俊仁氏が、よりよいチームを作るために参考にしている本【連載:エンジニアとして錆びないために読む本】 - エンジニアtype | 転職type

    株式会社Aimingの最高技術責任者・開発グループ ゼネラルマネージャーである小林俊仁氏 業界でその名を知られるCTO(最高技術責任者)に、仕事に役立つ名著を紹介してもらうこの連載。第6回目となる今回は『剣と魔法のログレス』など、人気ゲームタイトルの開発で知られるAimingの小林俊仁氏だ。 今回、編集部が小林氏に依頼したテーマは「よいチームを作る上で参考になった良書3冊」。果たして小林氏は、どんな書籍を選んだのだろうか? すぐ効くと、後で役立つ。2つのタイプを好んで読む 「大事だなと思うところに線を引きながら読みますね。あとあと自分で引いた赤線の部分を何度も読み返したりします」 じっくり読み込むタイプであると言う小林は、今回の選書にあたり、2つのタイプのを織り交ぜて選んだと言う。技術書やビジネス書のように即効性を期待して読むと、人生の岐路に立った時に初めてその真価が理解できるよう

    Aiming小林俊仁氏が、よりよいチームを作るために参考にしている本【連載:エンジニアとして錆びないために読む本】 - エンジニアtype | 転職type
    kwms
    kwms 2016/01/04
    #書籍
  • 個人のスマホアプリ開発者がParseを使うべき15の理由 - Qiita

    注意(2016/01/29追記) Parseサービスの終了が発表されました。 利用できるのは2017/01/28までだということです。 Facebook Shutters Its Parse Developer Platform | TechCrunch http://techcrunch.com/2016/01/28/facebook-shutters-its-parse-developer-platform/ Moving On http://blog.parse.com/announcements/moving-on/ こんなに便利なサービスが終了してしまうのは残念でなりません。。 (一応ParseサーバーとMongoDBのマイグレーションツールが公開されるということなので 自前サーバーで管理すればParseと同じようなものを動作させることは可能かもしれません。) 背景 最近個人で掲

    個人のスマホアプリ開発者がParseを使うべき15の理由 - Qiita
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • CTOより 第1回 「Quipperの今」

    quipper-cto-1.md これはなに なんとなく始めてみた短期集中のQuipperのCTOブログ。リクルートグループに入り、ますます日での活動が増えているQuipperなので、CTOとして、開発、プロダクト、サービス、チームに関わることを書いていこうと思っている。今回は、第1回ということで、Quipperの現状について書いてみようと思う。 最近のQuipper関連記事 まず、最近、世の中に出たQuipperについての記事を。 https://newspicks.com/news/1317287/body - 【渡辺雅之×山田進太郎】グローバルスタートアップの世界戦略 https://mirai.doda.jp/series/interview/quipper/ - 生徒も先生も親も変わる!世界の教育の最前線でいま起こっていること http://globis.jp/article/

    CTOより 第1回 「Quipperの今」
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • 日経BPがクラウド専門誌「日経クラウドファースト」創刊を発表。AWSとAzureのみ対象

    日経BPはAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azureの2つのクラウドに絞ったクラウド専門誌「日経クラウドファースト」を4月20日創刊することを発表しました。 編集長には日経コンピュータ 副編集長の中山秀夫氏が就任。「2強クラウドサービスのAWSとAzureに絞り、失敗を回避し、活用をさらに進めるために役立つ、二つの目玉コンテンツを提供します。」(創刊趣旨から) 2つの目玉コンテンツとは「新サービスの徹底検証」と「深掘りのユーザー事例」。 検証記事などにはアーキテクトチームとしてcloudpackの後藤和貴氏、サーバーワークスの大石良氏、アークウェイの森屋英治氏、シグマコンサルティングの橋圭一氏、野村総合研究所の野上忍氏、ハンズラボの長谷川秀樹氏などをはじめとする多数の技術者が協力するとのこと。 記事は、週刊のメールマガジン、随時更新されるWebサイト

    日経BPがクラウド専門誌「日経クラウドファースト」創刊を発表。AWSとAzureのみ対象
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • サービス分割時の複雑性に対処する: テスト戦略の話 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の taiki45 です。 現在のクックパッドでは、cookpad.com 内のデータを利用するようなプロダクトでも、cookpad.com を提供しているアプリケーション(体アプリケーション)とは別に新規のアプリケーションとして設計・実装しています。また、すでに体アプリケーションの一部として実装されているプロダクトについても、トレードオフを考慮しながら場合によっては、体アプリケーションから独立した別のアプリケーションとして設計・実装することが増えてきています。これらの体アプリケーションや、新規にあるいは体アプリケーションから独立させて設計・実装したアプリケーションのことを「サービス」と呼んでいます。また、この体アプリケーションから独立させることを「サービス分割」と呼んでいます。 制御できないほどの巨大な複雑なまとまりを制御するために、その巨大なまとまりと単純なまとまりに

    サービス分割時の複雑性に対処する: テスト戦略の話 - クックパッド開発者ブログ
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • 1回勝って終わる人と「勝ち続ける」人の差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    1回勝って終わる人と「勝ち続ける」人の差
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • 20 DevOps Leaders to Follow on Twitter - DZone

    Refcards Trend Reports Events Over 2 million developers have joined DZone. Join Today! Thanks for visiting DZone today,

    20 DevOps Leaders to Follow on Twitter - DZone
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • 2016年の抱負 - 悔しさの回収 - 人間とウェブの未来

    あけましておめでとうございます。 2016年になり、早速今日から仕事はじめのところも多いと思います。ということで、今年の抱負でも簡単に書きます。 2016年1月付でシニア・プリンシパルエンジニアになった 参照: エンジニアの働き方 | キャリア採用 | 採用情報 | GMOペパボ株式会社 前回の2015年の記事でも簡単にふれたように、ペパボではエンジニア職位制度が刷新され役職名の変更と、新たな上位の役職が追加されました。 hb.matsumoto-r.jp その新たな上位の役職がシニア・プリンシパルエンジニアと呼ばれており、1月付で僕が初めて就任することになりました。ということで現在はシニア・プリンシパルは僕だけとなります。 外での活動は目立っているが、一緒に会社に入ってエンジニアとして仕事をしてみると意外と思ってたより普通…というような印象を与えてしまうのは避けたいという思いがありました

    2016年の抱負 - 悔しさの回収 - 人間とウェブの未来
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • Elasticsearchを使ったRailsサンプルアプリの作成 - 酒と泪とRubyとRailsと

    検索機能を実装するときによく使われているElasticsearchをRailsで使うためのサンプルアプリケーションの作成の手順を作りました。入門レベルです! 🐮 Elasticsearchの導入拙著『Elasticsearch 2.1 + Kibana 4.1 + Marvel のMacへのセットアップ』を良ければご参考ください。 🍄 RailsサンプルアプリケーションRailsのサンプルアプリケーションを作成します。今回は Article(記事) のモデルをもつことにします。 # Railsアプリの作成 rails new elasticsearch_sample --skip-bundle # フォルダを移動 cd elasticsearch_sample # DBの作成 rake db:create # article テーブルの定義を作成 bundle exec rails g

    Elasticsearchを使ったRailsサンプルアプリの作成 - 酒と泪とRubyとRailsと
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善されることは絶望的 英語使ってグローバル企業で働くことは、「一攫千金や立身出世を狙う野心家のキャリアパス」ではなく、ITエンジニアにとって生き残るための必須能力となりつつある あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近、私の会社で日での格的な採用活動を始めました。その関係で転職に興味ありそうな人と色々と話をしているのですが、全員が共通して「英語がきつそうで……」といった反応でした。いずれも技術者として優秀な方々ばかりで、その技術の修得に多大な努力を要していたはずです。自然言語というものは、母語であれば普通は特に専門教育を受けずとも使え

    リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮
    kwms
    kwms 2016/01/04
  • ソフトウェア開発技術者が知っておくべき5つの法則 - スタジオ・アルカナ技術ブログ

    はいどうも~。 日はhidetarouの番ですが休業中のため代打でしゃしゃり出たエンジニア吉田です。 「○○○な●●つの○○○」なんて感じのタイトルを付けると、 なんだか興味が惹かれるというのを目にしたので活用してみました。 ※個人的にはそうでもない気がしている。 というわけで、今回はソフトウェアに関係しそうな「法則」を5つほど紹介し、 それをソフトウェア開発業務にどう生かしていくかを考えてみます。 日ご紹介する法則は以下の5つです。 ブルックスの法則コンウェイの法則パーキンソンの法則マーフィーの法則ハインリッヒの法則 でわでわ、早速。 ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 これは、IBMのOS/360(メインフレームOS)の開発者であるフレデリック・ブルックスが 名著「人月の神話」で提唱したプロジェクトマネジメントに関する法則です

    kwms
    kwms 2016/01/04
  • プロジェクトが失敗する10の兆候

    今年こそは失敗プロジェクトをなくしたいと思っているみなさんこんにちは。ryuzeeです。 先日海外のサイトを見ていたところ、10 Signs When Projects Are Doomed to Failureという面白い記事を見つけたので、10の兆候それぞれをご紹介しつつ私の私見を述べておきたいと思います。 なお、アジャイルなのかウォーターフォールなのかは関係なくあてはまります。 失敗プロジェクトの兆候(1) プロジェクトメンバーが自分たちのタスクをこなすよりもプロジェクトの悪い状況について話し合いをするのに時間を使っている よくあるパターン。 たとえばなかなか仕様が決まらないので見切りで発射してみたら、途中で色々な仕様変更がおこったり考慮漏れが出てきたりして常に対策会議をしなければいけなくなったり、 品質が悪すぎて品質改善のための会議を頻繁におこなうことになったりといった状況。 タス

    プロジェクトが失敗する10の兆候
    kwms
    kwms 2016/01/04
    “アーキテクチャや実装上の問題を、他のソリューションを使って臭いものにフタをして逃げている”
  • 1月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    2016年1月にわたしが再読したいビジネス書・ 1月です。今年も、いろいろとやっていきたいことがあります。 それらの改善を考えるためなどに、わたしが再読したいをまとめておきます。 このブログを始めてから、再読を習慣にしています。わたしは、を一度読んで覚えられません。再読するようになってから、再発見や新しいアイデアが思いつくなどしています。 再読は、を一度読んでも覚えられない、そんな方におすすめの習慣の一つです。 今月は、イノベーション関連のを中心に、再読したいと思っています。 ビジネス書の新刊は、以下をどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに 自宅でできる速読トレーニング 『イノベーションと企業家精神』 イノベーションを成功させる3つの条件・ドラッカー『イノベーションと企業家精神』から - ビジョンミッション成長ブログ イノベーションと企業家精神(楽天ブックス) イノベーションと

    1月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    kwms
    kwms 2016/01/04
    #書籍
  • 人工知能に仕事を奪われる前に!今から学習すべき3つのテーマ | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「人工知能」について語られるとき、しばしば起こるのが「人間の仕事人工知能に置き換えられてしまうのか」という議論。実際、大手金融機関が人工知能コンピュータの質問応答機能をコールセンターに導入するケースなども出始めています。 近年ではグーグルやフェイスブック、国内ではドワンゴなど、私たちがユーザーとして関わっている身近な企業なども人工知能の分野に参入し、徐々にその技術が私たちの生活、さらには仕事に入り込んでくる日が近づいてきたように感じます。 もしも人間の仕事の一部が人工知能に置き換えられてしまう未来が来るとするならば、それに備えるために私たちは今から何を学習すべきでしょうか。人工知能とウェブ工学が専門の東京大学 松尾豊准教

    人工知能に仕事を奪われる前に!今から学習すべき3つのテーマ | doda X キャリアコンパス
    kwms
    kwms 2016/01/04