タグ

kyaidoのブックマーク (11,751)

  • 正しく評価される自己評価の書き方 - るさんちまん

    はじめに 会社員として働く上で評価は最も大きな関心事の1つでしょう。評価によって自身の職位や給料が決まるのでそれも当然です。 しかしながら、「納得感のある評価を受けられていますか?」と問うと明確にYesと答えられる人は稀でしょう。「成果を出したのに正しく評価されていない」と不満を持っていたり「評価は偉い人が勝手に決めるものだから…」と諦めている人もいるのではないでしょうか。少なくとも過去の私はそうでした。 そもそも、評価をどのように受けるべきか指導や研修を受けたことはありますか?私にはその記憶はなく、自身が評価者の立場になって初めて評価というシステムに真剣に向き合うことになりました。 評価の際に被評価者としてできることは、評価者に自分の成果や成長を適切にアピールすることです。そして、アピールの方法として最も確実かつ重要なのは伝わる自己評価を書くことです このエントリは、被評価者が評価者に正

    正しく評価される自己評価の書き方 - るさんちまん
    kyaido
    kyaido 2024/09/26
  • デジタルアクセシビリティアドバイザー(Basicレベル)についてとその勉強法|のま

    こんにちは、のまです。先日「デジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験Basicレベル」を受験し、合格しました! 私がこの資格を受験しようと思ったのは、初めはアクセシビリティについて体系的に学んでみたい・自分の知識の力試しをしてみたいという理由からでした。 しかしまだ新しい資格であるため情報が少なく、当に受験するのか、勉強する必要があるの少し迷っている自分もいました。 そこで今回は、「デジタルアクセシビリティアドバイザー」に関心を持ったけれども受けてみるべきか、どういう資格でどのような内容なのか、ちょっとした勉強法を知りたい方向けに記事にしています。 ただ、以下の項目に期待がある方向けには書かれていないのでご注意ください。 アクセシビリティのWeb技術方面だけ関心がある人 障害やIT、アクセシビリティ、支援技術を深く知りたい人 Webアクセシビリティの実践にすぐ活かしたい人 今回の記事

    デジタルアクセシビリティアドバイザー(Basicレベル)についてとその勉強法|のま
    kyaido
    kyaido 2024/09/26
  • Dialog と Popover #1 | blog.jxck.io

    Intro HTML の <dialog> 要素と、 popover 属性、および関連する様々な仕様が標準化され、実装が進められている。 Open UI を中心に進められているこれらの改善は、多くのサイトで共通したユースケースがありながら、長らくミッシングピースとなっていた重要な機能だ。 もし今、同等のユースケースを自前で実装しているのであれば、適切な仕様を用いた実装に刷新することで、従来はほぼ不可能だった UX を提供できるようになる。 今回から、数回の連載形式で、これらの仕様がどのように標準化され、我々開発者はこれをどのように使っていくべきなのかについて解説する。 showModalDialog Modal や Dialog と言われる UI歴史は Web においても古く、ブラウザでは IE4 くらいのころに独自実装された window.showModalDialog() が最初に

    Dialog と Popover #1 | blog.jxck.io
    kyaido
    kyaido 2024/09/26
  • TypeScriptの型でドメインモデリング⛅️

    紹介すること TypeScriptの型を厳密に定義し、ドメインモデリングを行います。 ソースコードがドキュメントとして機能することを目指します。具体的には、Branded Typeやタグ付きユニオンなどの技法を扱います。 この記事は、TypeScriptをこれから使いこなしてみたい方向けの内容です。 紹介しないこと ドメイン駆動開発や関数型プログラミングの概念については、深くは触れません。 Make Illegal States Unrepresentable あり得る型だけを定義するという考え方です。 詳細は以下を御覧ください。 この考え方は、ほとんどのTypeScript開発に適用できると思います。 例1 仕様: すべてのユーザは、id、nameを持っている 認証されるとisVerifiedがtrueになり、verifiedDateが付与される 認証前はisVerifiedがfalse

    TypeScriptの型でドメインモデリング⛅️
    kyaido
    kyaido 2024/09/24
  • アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog

    アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog
    kyaido
    kyaido 2024/09/24
  • 相手に話が通じないと感じた時の対処法 - Konifar's ZATSU

    相手に話が通じず物事を前に進めにくいと感じることがある。特に、階層化された組織の違うレイヤーの相手や他部署の相手の場合にありがちかもしれない。 そういう時はついついヒートアップしてしまい相手のせいにしてハレーションを生むような話し方をしてしまいがち。"相手が理解してくれないのは相手の頭が悪くて理解できないから"みたいな態度は相手に伝わり、関係がこじれてより一層物事を前に進めにくくなってしまう。 こういう時に感情的になってうまく対処できないのは解決のための引き出しが少ないのが原因なので、思いつく対処法を雑に書きとめておく。 いったん自責思考に切り替える あまりに話が通じないと感じると自分の方が賢くて相手が悪いみたいなスタンスになりがちなのでまずはリセットする 相手に勝とうとするのではなく、目的を思い出して相手も自分も勝つにはどうすればよいかを考えるよう切り替える ほぼ相手に非があることももち

    相手に話が通じないと感じた時の対処法 - Konifar's ZATSU
    kyaido
    kyaido 2024/09/23
  • 米ディズニー、社内チャットツールからデータ流出=WSJ

    米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは、ハッキングにより社内で使用しているビジネスチャットツール「スラック」からデータが流出したことを受け、同ツールの使用を停止する計画。メディアニュースレターのステイタスが報じた。写真は2017年12月、ニューヨーク証券取引所で撮影(2024年 ロイター/Brendan McDermid) [15日 ロイター] - 米娯楽大手ウォルト・ディズニー(DIS.N), opens new tabが社内で使用しているビジネスチャットツール「スラック」からデータが流出したと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が15日報じた。流出したデータには広告キャンペーン、スタジオ技術、面接候補者に関連する情報が含まれている。 「ナルバルジ」と名乗るハッカー集団が、ディズニーが使っているスラックからコンピューターのプログラムや未発表プロジェクトの詳細などのデータを

    米ディズニー、社内チャットツールからデータ流出=WSJ
    kyaido
    kyaido 2024/09/20
  • [pdf.js] 手軽にPDFファイルをHTMLに埋め込めるWebComponentを作った - Qiita

    PDFファイルを手軽にHTMLに埋め込みたい PDFファイルをHTMLに埋め込む場合、従来だと<iframe>タグを使用するか、pdf.jsを使用する方法、Google Driveのプレビュー用URLを使う方法がありました。 ただし、それぞれ <iframe>タグを使用する方法 → PCのみ埋め込み可、スマホ非対応❌ pdf.jsを使用する方法 → スマホに対応しているが、公式サイトからzipファイルを解凍し自分でサーバーに設置する必要がある(面倒)⚠️ Google Driveのプレビュー用URLを使う方法 → 複数のPDFを埋め込むと挙動が不安定になってしまった&公式でサポートされているものなのか不明❌ という制限がありました。 詳しくはこちらの記事によくまとめられています。 pdf.jsを使うとしても、できることなら<script>タグを一行差し込むだけで使えたら最高です。 pdf.

    [pdf.js] 手軽にPDFファイルをHTMLに埋め込めるWebComponentを作った - Qiita
    kyaido
    kyaido 2024/09/19
  • こういうデザイン (Augmented UI? 拡張 UI?) を CSS で実装する方法

    はじめに 言葉では説明しにくいので、以下の画像を見ていただいたほうが早いです。 このように、画像の一部が切り抜かれたようなデザイン。 このようなデザインを指す特定な名称は見つかりませんでしたが、個人的には Augmented UI (拡張 UI) がもっとも近いような気がします。 Augmented UI Augmented UI とは、サイバーパンクなどでよく見る以下のような形を CSS で再現するライブラリの名称です。 augmented-ui - Integrate your apps with technology https://augmented-ui.com/ このライブラリ以外でこの名称を使用している例はまったく見当たりませんでしたが、共通認識を持つためにも、この名称がもっと広まることを願います。 なんでこのような形が Augmented UI なのかについて個人的に考えて

    こういうデザイン (Augmented UI? 拡張 UI?) を CSS で実装する方法
    kyaido
    kyaido 2024/09/19
  • 伊藤淳一氏が「一番下手くそエンジニア」から脱出した4つの方法。2023年版ITエンジニアの生存戦略【後編】

    TOPコラムキャリアを創る思考法伊藤淳一氏が「一番下手くそエンジニア」から脱出した4つの方法。2023年版ITエンジニアの生存戦略【後編】 伊藤淳一 1977年生まれ、大阪府豊中市出身。株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ、およびプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。ブログやQiitaなどでプログラミング関連の記事を多数公開している。将来の夢はプログラマーをみんなの憧れの職業にすること。主な著書に「プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで」(技術評論社)などがある。 前回では、筆者がプログラマとして入社したSIer時代のエピソードと、そのあとに入社した外資系企業での社内プログラマとしてのエピソードを書いてみました。IT業界に入って間もないエンジニアさんや、これからの自分のキャリアを考え始めたエンジニアさんに

    伊藤淳一氏が「一番下手くそエンジニア」から脱出した4つの方法。2023年版ITエンジニアの生存戦略【後編】
    kyaido
    kyaido 2024/09/18
  • 人と話すとMP削れていく人のための、「人付き合い」ルール。

    「人付き合いが得意です」という方は、どの程度いるでしょう。 個人的には、 「何を話したらいいかよくわからない」 「人と話すと消耗する」 という気持ちはよくわかります。 ところで先日、シロクマ先生が、次のような記事を書いていました。 結局、人と話すとMPは増えるか、減るか ・人と話すと精神力(MP)が増えるか減るかは、話す内容。状況によって左右される ・もちろん、その人の性質や気質によっても左右される ・体力によっても左右される。その体力の一番無難な回復法は「休息」 この投稿の中で気になったのは、冒頭で引用されていた、以下のツイートです。 多分人と話すとMPが回復していく生き物と、人と話すとMP削れていく生き物は根的に分かり合えないのだと思う。 — 前島賢(大樹連司) (@MAEZIMAS) August 30, 2024 「人と過ごすのが大好き」な人たちを見ると、確かに「別の人種だなあ」

    人と話すとMP削れていく人のための、「人付き合い」ルール。
    kyaido
    kyaido 2024/09/18
  • [10Pショート読切] みそひともじもじ - 稲井カオル | となりのヤングジャンプ

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [10Pショート読切] みそひともじもじ - 稲井カオル | となりのヤングジャンプ
    kyaido
    kyaido 2024/09/18
  • 大分でお気に入りのとり天をたらふく食べる

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:終わりの見えないマラソンをする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ とり天とはレストランリボンのとり天のことです とり天というと、どういうものをイメージするだろうか。うどん屋のトッピング、味の薄い唐揚げ、鶏料理の苦し紛れのバリエーション、様々あることだろう。 僕のいう「とり天」とは、大分県の別府にあるレストランリボンという店のとり天のみを指す。数年前に退勤途中に拾ったヒッチハイカーを別府港まで送ったとき、名物のとり天でもべようとふたりで入ったのがその店だった。 退勤途中で拾って家に持って帰ったヒッチハイカー そのときのとり天 とり天なんてありふれたものを名物にするなんてどういう了見なのかしらん。そう思って一口べてみた。噛む。あれ、おかし

    大分でお気に入りのとり天をたらふく食べる
    kyaido
    kyaido 2024/09/16
  • 『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』という本を共著で書きました - Don't Repeat Yourself

    RustのWebアプリケーション開発に関する書籍を共著で執筆しました。1年くらい執筆していましたが、出版時期などが定まってきたので内容の紹介を込めて告知の記事を書きます。9/26刊行予定です。予約よろしくお願いします。 RustによるWebアプリケーション開発 ↓AmazonのURL(アフィリエイトなし) www.amazon.co.jp 数年前に書籍を執筆した際に、「次はWebアプリケーションの実装に関するを書きたい」と記事に書き残していたのを今見つけたのですが、有言実行できたようです。 どんなか? Rustってバックエンド開発に向いてるの? 著者について 目次とトピックの簡単な紹介 はじめに 第1章 書で開発するアプリケーション 第2章 開発環境の構築 第3章 最小構成アプリケーションの実装 第4章 蔵書管理サーバーアプリケーションの設計 第5章 蔵書管理サーバーの実装 第6章

    『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』という本を共著で書きました - Don't Repeat Yourself
    kyaido
    kyaido 2024/09/16
  • デザインからアプリ実装まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス

    DroidKaigi 2024 での発表資料

    デザインからアプリ実装まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス
    kyaido
    kyaido 2024/09/16
  • 人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ

    ギターを習っている。習い始めたときにもブログを書いていて、いま見たら2021年の8月だったので、ちょうど3年ほど経ったことになる。 先週、発表会(教室主催の演奏会)があり、初めてステージで楽器を演奏した。生徒の成果発表会なのでたくさん観客が入るイベントではないけど、そこで演奏した2曲はいずれも「いつか上達したら弾けるようになりたい」と思っていた曲で、自分のギター歴としてはひとつのマイルストーンになった。このへんでいちど思いのたけを書き残しておきたい。 youtu.be これはギターを始めた頃からずっといつか弾きたいと思っていた、アントニオ・カルロス・ジョビンの「Felicidade」。まだまだヨレたりモタつくところがあるが、ずっと先の目標だと思っていた曲に意外に早くたどり着けたことが感慨深い。 楽器を習うとよい 語ると長くなりそうな思いもいろいろあるのだけど、まずはシンプルなメッセージを置

    人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ
    kyaido
    kyaido 2024/09/16
  • `calc-size()` や `interpolate-size: allow-keywords;` で `height: auto;` な要素のアニメーションをサポートする

    Note calc-size() は 2024 年 9 月 14 日時点で Chrome v129 で #enable-experimental-web-platform-features フラグを有効にすることで利用可能です。 CSS において height プロパティを 0 から auto に変化させた場合に、アニメーションが適用されないのはよく知られた問題です。アニメーションを適用するためには、具体的な値を指定する必要があるためです。そのため、JavaScript を使って要素の高さを計算してアニメーションを実装することが一般的でした。 このような問題を解決するために、calc-size() 関数が提案されました。この関数は calc() とよく似ていますが、calc-size() は auto, min-content, max-content, fit-content, stre

    `calc-size()` や `interpolate-size: allow-keywords;` で `height: auto;` な要素のアニメーションをサポートする
    kyaido
    kyaido 2024/09/15
  • 「表示の拡大」について - Qiita

    ブラウザで表示を拡大したい場合、ブラウザの表示設定や、ピンチ操作によるズーム、OSで提供されいてる拡大鏡など、さまざまな方法を利用することができます。 それぞれ挙動(拡大する要素や見え方)や使い方が異なり、混同されることも多く、WCAGの達成基準 1.4.4: テキストのサイズ変更を理解するを検証する場合などに注意が必要になります。 それぞれの違いと使い方について確認できた範囲でまとめます。 拡大機能の種類 表示を拡大することができる機能は次の3つがあります 文字サイズのみ拡大/縮小するもの 文字を含む表示要素をすべて拡大/縮小するもの 拡大鏡機能やピンチ操作によって画面の一部分の範囲を拡大するもの ここではそれぞれ「文字サイズの拡縮」「表示要素の拡縮」「表示範囲の拡縮」と呼びます。 これらの機能はOSが実装しているもの、ブラウザが実装しているものがあり、最大で次の6種類に分かれます。 O

    「表示の拡大」について - Qiita
    kyaido
    kyaido 2024/09/14
  • EmotionからCSS Modulesへの移行!React Server ComponentsのCSS対応 - Findy Tech Blog

    こんにちは。エンジニアの佐藤(@t0m0h1r0x)です。 今回は、弊社で現在進めているEmotionからCSS Modulesへの移行について紹介します。 移行の背景、検討した代替ライブラリ、そして最終的な決定について話していきます。 移行の検討理由 代替ライブラリの検討 Panda CSS Pigment CSS CSS Modulesへの移行 今後の展望 まとめ 移行の検討理由 弊社では現在、CSS-in-JSライブラリとしてEmotionを使用しています。ピュアなCSS記法を好むメンバーが多いので、EmotionのTagged Template Literal記法がチーム文化との相性も良く、これまで活用してきました。 一方で、フロントエンド開発フレームワークにNext.jsを採用しており、そちらではApp Routerへの移行を進めています。 App Routerのメリットはやはり

    EmotionからCSS Modulesへの移行!React Server ComponentsのCSS対応 - Findy Tech Blog
    kyaido
    kyaido 2024/09/14
  • 状態管理ライブラリZustandの導入から運用まで

    ECMAScript、Web標準の型はどう管理されているか / How ECMAScript and Web standards types are maintained

    状態管理ライブラリZustandの導入から運用まで
    kyaido
    kyaido 2024/09/14