タグ

uxとuiに関するkyarawayのブックマーク (17)

  • おもちゃ箱のようなアプリBaaaaのUI/UXが凄すぎた件|Yusui Hoshino

    【はじめに】この記事はBaaaaと何の関係もないただの学生(25卒)が執筆しています。 【Baaaaとは】カメラで現実世界を写すことで絵文字が生成され、それをコレクションしたり、レコードに載せて音楽を奏でられるアプリ。他の人のレコードを回したりスクラッチしたりとSNS的な側面も持つ。 日企業のwedが制作しており、同社はONEというレシート買取サービスも開発している。 【感動した5ポイント】1.UIのサイズが激しく変化する下部にあるフッターナビゲーションの大きくサイズが変化するボタンを見て欲しい。選択されている場所を色、サイズ、テキストで強調できており、分かりやすい。また、指からはみ出すアニメーションはダイナミックでワクワクする。 フッターナビゲーションそして、一体感がすごい。フッターナビゲーションを左右にスワイプすることによって、指、ボタン、中央画面が全て同じ方向に動く。まるで指で引っ

    おもちゃ箱のようなアプリBaaaaのUI/UXが凄すぎた件|Yusui Hoshino
    kyaraway
    kyaraway 2024/03/12
  • ユーザーが迷わない、直感的に操作できるUIの作り方 | UX TIMES

    こんにちは、デザイナーの小蕎です。UX DAYS TOKYOの読書会で学んだ”心理学や脳科学”の内容を取り入れた「脳科学で習慣化を促すアプリ(以下、習慣化アプリ)」を作ってみようということになりました。 アプリの画面設計をして、オーガナイザーである大さんからUIを指摘されることで多くのナレッジを得られました。知識として頭にいれるだけでは身につかない、実際に作ってみたことで学べた事例をご紹介します。 CTAはメインカラーと異なるものを利用する 色を決定していく時に、ヘッダーや行動を誘導するボタン(CTA)もメインカラーにあわせた色にしていました。 それが左の画像です。ヘッダーと「次へ」ボタンが同じ色になっていて一見まとまりがあるように見えますが、馴染みすぎてしまいCTAであることや強調したい部分がユーザーに伝わりません。 メインカラーとボタンを同じにしてしまうと画面に馴染みすぎてユーザーの

    ユーザーが迷わない、直感的に操作できるUIの作り方 | UX TIMES
  • 定性調査+定量調査で、プロダクトのUI/UXを総合的に評価する|Yudai Watanabe

    こんにちは、AQUARINGの渡辺です。ディレクターとして、主にサイト制作におけるUXリサーチやそれを基にした情報設計なんかをやっています。 前回に引き続き、「中部国際空港 セントレア」のサイトリニューアルで用いたUXリサーチの手法を紹介します。(↓前回の記事はこちら) 開発プロセスは検証・改善の繰り返し AQUARINGでは、ユーザビリティテストによって成果物を評価・改善する、アジャイル開発のアプローチを取り入れています。 ユーザビリティテストとは プロトタイピングやWebサイトをユーザーに利用してもらい、課題を実行する過程を観察することで、問題点を発見する手法。 「中部国際空港 セントレア」のサイトリニューアルでも、公開に至るまでに3回のユーザーテストを行い、検証・改善を繰り返しました。 1回目:ユーザーインタビューによる成功体験シナリオの評価 2回目:プロトタイプを用いたユーザビリテ

    定性調査+定量調査で、プロダクトのUI/UXを総合的に評価する|Yudai Watanabe
    kyaraway
    kyaraway 2024/02/06
  • 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers

    「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。 今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。 具体的な事例を一緒に取り上げ、よりわかりやすく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。 また弊社ホームページにて、ユーザビリティチェックリストをダウンロードいただけます。こちらも合わせてご活用ください。 1. システムステータスの可視化(Visibility of system status)1-1. 入力項目が多いときはステップを分けるフォームの入力項目が多い場合は、項目をグルーピングして画面を分割しましょう。 フォームが長すぎると、ユーザーは入力を途中で辞めてページから離脱してしまうかもしれません。 その上で、ステッパーを設置して現在の進捗

    実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers
    kyaraway
    kyaraway 2024/01/30
  • ChatGPTをフル活用したUI勉強会!プロンプトも大公開|つむら

    はじめにこんにちは!つむです🐈 8月より社内で実施するchatGPTをフル活用したUI勉強会を実施しています📚 開催までの背景や内容決定までのプロセス、プログラムをご紹介します🚩 使用するペルソナ・ユーザーストーリー・情報アーキテクチャ図を生成するプロンプトも公開しますのでぜひご覧ください✨ 自己紹介2022年KDDIにUXデザインコースで新卒入社(KDDIアジャイル開発センターに兼務出向中) auショップ向けDX施策やワーケーション施設検索サービス「タビトシゴト」などでUIUXを担当 背景UI業務多いのにUIデザイナーが少ないKAGデザイナーは基的に上流を主戦場に置くUXデザイナーやサービスデザイナーとして業務をしている方が多いです。 しかし私は学生の頃からUIが得意たっだため最初はUIデザイナーからスタートし、徐々に上流へ足を広げる方針にしていただきました🙌 配属直後はUI

    ChatGPTをフル活用したUI勉強会!プロンプトも大公開|つむら
  • Nielsen Norman Group: usability consulting, training & user research reports

    July 19 Jul 19 Macro conversions are desired user actions that directly contribute to your business's primary goals. In contrast, micro conversions are user actions that precede macro conversions and occur more frequently.

    Nielsen Norman Group: usability consulting, training & user research reports
  • UXデザイナーがゲームのUIから学べること

    ゲームにおいては、ユーザーインターフェイス(UI)が全てです。ユーザーをゲームに没頭させ続けるために、見た目と動きから得られる体験を説得力のあるやり方で強化するのに役立ちます。ゲームは長年に渡り、UIがどのようにユーザーの信頼を損なうことなく重要な情報を表すことができるかを追求し、UIに対するアプローチを進化させ続けています。 私がUX仕事を始めるずっと前、ゲームのレビューを読んで情報を得ていたことから、UIについては何でも知っているとも言える状態でした。ほとんどのWebデザイナー、ソフトウェアデザイナーは彼らのプロダクトはゲームからもっとも遠いものだと主張しますが、UIデザインに関してゲームから学べることは多くあります。 なぜゲームデザイナーはUIに夢中になるのか UIゲームにとって不可欠なパーツです。ゲームデザイナーは、プレイヤーを先に進ませるための情報をどのように表示するかという

    UXデザイナーがゲームのUIから学べること
    kyaraway
    kyaraway 2021/04/07
  • 【2019年版】UIとUXデザイントレンド - Qiita

    こちらの記事は、2018年12月に公開された『 2019 UI and UX Design Trends 』の和訳になります。 投稿は転載であり、記事はこちらになります。 はじめに 私たちは去年、モバイルUIデザインのトレンドについての予測をまとめました。今年はモバイルだけを対象とせずに、さらに深く掘り下げていきます。 モダンなデザインの一番のトレンドは前後関係のあるつながりの中にあります。そのため、一般化することができません。 この記事を読むことであらゆるツール、技術の進歩、またユーザー向けのプロダクトが実際にどのように機能なのか開発者が理解し、全てが上手くいくように感じるでしょう。 近いうちに、販売だけでなく、生産するものすべてを網羅するユニバーサルデザインの考え方を発展させて行くでしょう。自分で何か物事を行うためには、より良いデザインの選択が必要です。 国家としての印象さえも、よ

    【2019年版】UIとUXデザイントレンド - Qiita
    kyaraway
    kyaraway 2019/10/16
  • 祝RFC!Transport Layer Security (TLS) 1.3 発行の軌跡 ~熟成された4年間の安全性解析~|株式会社レピダム

    『OffSec Training』の対象コースが世界最安となる早割+10%OFFキャンペーン中です。 脆弱性診断やペネトレーションテストのエキスパートを目指す方へ絶好のチャンスです! 詳細はこちら

    祝RFC!Transport Layer Security (TLS) 1.3 発行の軌跡 ~熟成された4年間の安全性解析~|株式会社レピダム
  • セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

    2023年8月開催 DEF CON 31 Cloud Village CTF 世界1位 CMD+CTRL Cyber Range CTF 世界2位 CODE BLUE 2024トレーニング参加登録開始 CODE BLUE 2024のトレーニング参加登録が開始しました。 サイバーセキュリティの高度なスキルを第一戦で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができる、 4つのトレーニングコースの参加登録を受け付けています。 参加登録、詳細はこちら サービス・製品

    セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
    kyaraway
    kyaraway 2019/10/09
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    kyaraway
    kyaraway 2019/10/09
  • 破壊的なアクションをどうデザインすべきか

    赤いボタンは、通常のコールトゥアクション(CTA)に使用すべきではありません。ユーザーはそれを警告と捉えてしまうからです。赤いボタンは破壊的アクションのためだけに使用しましょう。警告をあまり感じさせない寒色系のボタンは、通常のCTAに適しています。 赤いボタンは、ほとんどのユーザーに警告を伝えますが、中には深刻に捉えないユーザーもいます。視覚的な合図を追加することにより、すべてのユーザーに対して、その警告をさらに強いものにすることができます。これは特に、色の違いが見えにくい色覚異常や視覚障害のあるユーザーに有効です。 警告信号をより強力にするために、確認画面に破壊的アクションを表すアイコンを表示しましょう。 たとえば、ユーザーが見慣れている削除のアイコンはごみ箱のアイコンです。このアイコンを目にしたとき、ユーザーは現在行っているアクションを削除と関連付けるのです。 画面上部に赤いストライプ

    破壊的なアクションをどうデザインすべきか
  • UI Crunch #9 に行きました #UICrunch

    UI Crunch の9回目に行ってきました。 http://ui-crunch.connpass.com/event/34232/ DeNA の Sakura Cafe 初めていきましたが、めちゃくちゃおしゃれでした ٩( 'ω' )و 以下、今回あった発表の概要です。 正しい物を正しくつくる Fablic のたけじゅんさん Pokemon Goに誘惑されたりして、直前まで資料危なかった。笑 正しい物を作る。お金を払う価値があるか? ユーザーインタビュー(シートテンプレートを作って聞きやすくしている) 困っているのは誰? 競合は誰? 何を解決すべきなの? どうやってユーザーと繋がるか、と言う壁(RIDEを例) ユーザーと繋がる方法 他サービスのユーザーにメッセージを送る 掲示板にスレ立て→自演がばれる。笑 ユーザーと直接LINE バイクコミュニティと仲良くなって所有権をいただいた

    UI Crunch #9 に行きました #UICrunch
    kyaraway
    kyaraway 2016/08/01
  • 第1回 気持ち良さはどこからくるのか~身体に近づくUIへ | gihyo.jp

    UI/UXは進歩の激しい領域のために、時に前例なしの設計が求められることがあります。たとえば近年の例では、スマートフォンやタブレットが急速に普及し、まだノウハウのない中でこれらのデバイスに特化したUI/UXが求められました。これからも誰も触れたことないデバイスや状況でも、的確な設計を行うことが求められます。 そういった未踏の領域では、先端の研究領域に注意を向ける一方、UI/UXの原点を学ぶ必要があります。コラムではインタラクションの研究者という立場から、これまでのUI/UXにおいて何が質であるかを知るのと同時に、これから向かう未来を見据えながら、今何を学ぶべきかを分析、考察していきます。そしてUI/UXに携わる人に少しでもUI/UX設計の「なぜ」に答える材料になればと思います。 効率だけでは語れない道具の設計 スマートフォンやタブレットなど、高性能な端末を持ち歩く時代となりました。ネッ

    第1回 気持ち良さはどこからくるのか~身体に近づくUIへ | gihyo.jp
    kyaraway
    kyaraway 2013/08/22
  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
  • 50 Beautiful Mobile UI Design with Amazing User Experience Graphic Design Junction

    The actual fact of User Interface (UI) as well as User Experience (UX) is that both UI/UX are the two sides of the same coin. Both are keeping up the relationship between the users and their products.  The User Interface (UI) describes the dealing with the as well as and the products, while another, the user experience (UX) is dealing with the user’s experience and the observation of the products.

    50 Beautiful Mobile UI Design with Amazing User Experience Graphic Design Junction
  • ユーザーエクスペリエンスとは何か?【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(前編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界中で講演を行い、ホワイトハウスでもプレゼンテーションを行ったという「UXの第一人者」Janice Fraser氏。 UXに特化する会社を立ち上げた彼女の経験・バックグラウンドや、彼女が語る「Lean UX」などに関しては同記事の後編に譲るとして、まずは彼女が定義する「UXとは何か?」ということや、よく混同されがちな「UIUXの違い」、更には「国を超えるとUXに違いはあるのか?」「良いUXを測るための指標」について伺った。 ◆目次(前編)◆UXとは?混同されがちなUIUXUXに国ごとの違いはあるか?良いUXかどうかを測る指標は?◆話者プロフィール◆ ゲストトーカー:Janice Fraser LUXr, Inc. CEO @clevergirl UXデザイナー、起業家。UXを重視したウェブサービスのデザインを手がけるAdaptive Path社の共同創業者、初代CEO。 15年に渡る

    ユーザーエクスペリエンスとは何か?【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(前編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 1