2015年10月4日のブックマーク (22件)

  • 日本は銃乱射事件の多発する米国よりも感情の穴埋めをするメディアがある、というお話

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian アメリカの非リア弱者男性beta、 リア充はnormieっていうのか。てかアメリカの非リアめっちゃテストステロン高そうだなこれ……。かわいい二次元少女愛でて平和に暮らしたいとか思わんのか。 / “4chanで銃乱射事件の犯人にされ…” htn.to/4VCs61 2015-10-04 06:12:41 リンク eigokunの手記 4chanで銃乱射事件の犯人にされた男と4chanのリア充嫌悪文化 - eigokunの手記 クリス・ハーパー・マーサー容疑者 今回のオレゴン州銃乱射事件では26歳のクリス・ハーパー・マーサー容疑者が犯人として射殺されたわけですが、4chanではなぜか全然関係ない男が犯人として祭り上げられました。 その男はトビー・レイノルズといい、4chanではeggmanという通称で知られていました。 eggman 4

    日本は銃乱射事件の多発する米国よりも感情の穴埋めをするメディアがある、というお話
  • Dockerのネットワークについて

    macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~NTT Communications Technology Development

    Dockerのネットワークについて
  • 『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ

    小池一夫 @koikekazuo もう、ずいぶん前の建築関係の雑誌の企画だったかな?同じ職業、大体同じ年収の、NY、ロンドン、パリ、日の部屋を比べるというページがあった。確か、その回は警察官だったと思う。日以外の国の部屋は全てが大人の部屋であり、日だけアンパンマンやキティちゃんが部屋のベースだった。(続く 2015-10-02 15:13:56 小池一夫 @koikekazuo 日はそういうところがあるよね。良くも悪くも。大人の成熟した文化と、子どもの文化が同居している。でもね、文化の面で言えば、大人が子供に引っ張られてはいけないと思うンだよ。大人が、いい加減な飯茶碗を使っていてはいけないと思うンだよ。そこで、あえて以前炎上したツイートを再ツイートする 2015-10-02 15:19:24 小池一夫 @koikekazuo 日の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多

    『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ
    kybernetes
    kybernetes 2015/10/04
    武士は食わねど高楊枝の世界観
  • パーソナルな連絡をする能力がなく人生が詰んだことについて - 表道具

    30になって人生が詰んできた。いろいろ理由をつけることはできるのだが、解決できる問題まで先延ばしにしてしまうほど追い詰められている何かがあるとしたら、それに正面から向き合うしかないだろう。 私は、人と個人対個人の連絡をすることができない。手紙や電話、メールからtwitterなど各種SNSのメッセージ、LINEなど様々な手段があるが、自分から特定の個人に連絡をすることは、ほとんどないか必要に応じてしか行わない。その必要な際も大きな精神的負担がかかる。 誰かから連絡が来ることもたまにあるが、「そもそもなぜ私にこの時に連絡をよこすんだろう」ということが理解できない。例えば暇であるとかそういった理由は見つかるのだが、私に連絡をできる理由や方法がわからない。 これは根的な欠陥で、人間社会での多くの能力を失ってしまう。例えば新しいことをするとき、プライベートにしか話せない問題が起きたとき、もっと端的

    パーソナルな連絡をする能力がなく人生が詰んだことについて - 表道具
  • TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D
  • 日本は求人での年齢差別が禁止されて・・・いるんです、実は - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ありすさんのつぶやき: https://twitter.com/alicewonder113/status/650315111375183872 これ当にどうにかしてほしい>日は求人での年齢差別が禁止されていない 圧倒的に多くの方がそう思っているでしょうし、現実の労働社会もまさにそういう『常識』で動いていますが、あに図らんや、実は求人での年齢差別が原則としては禁止されているんです。 雇用対策法(昭和四十一年七月二十一日法律第百三十二号) 第十条  事業主は、労働者がその有する能力を有効に発揮するために必要であると認められるときとして厚生労働省令で定めるときは、労働者の募集及び採用について、厚生労働省令で定めるところにより、その年齢にかかわりなく均等な機会を与えなければならない。

    日本は求人での年齢差別が禁止されて・・・いるんです、実は - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kybernetes
    kybernetes 2015/10/04
    新卒ってやっぱ消せないんだな
  • phaさん(京大卒ニート)「中島みゆきでMP回復してます」

    どんな世界にも「周りが放っておかない人」がいるものです。周囲を巻き込む能力が高く、常に幾つもの仕事を抱えていて、それでも忙しそうな素振りは見せずに遊びにも全力で取り組んでいるように見える人たち。連載では、そんな「引っ張りだこな人々」に、普段の生活習慣や健康のために意識していること、毎日を自分のペースで過ごしていくコツについてお聞きしていきます。 今回お話を伺ったのは、日一有名なニートであり、ギークハウスプロジェクト発起人としても知られるphaさん。今年5月には、phaさん自身のこれまでの人生を通じて考えてきたことをまとめた「持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」を上梓されました。 phaさん、「だるいって感覚を大切にすべき」って、一体どういう意味ですか? 昨夜は23時に起床。朝10時に“晩ごはん”をべ「このあと寝ます」というphaさん 連載「“引っ張りだこな

    phaさん(京大卒ニート)「中島みゆきでMP回復してます」
  • 公共図書館の委託 - デクノスティック

    最近は CCC とセットで言及される TRC こと図書館流通センターは、公共図書館からよく指定管理を受けていることでも知られている会社ではあるが、そもそもどういった組織なのか、ここでふりかえってみたい。 p.128 公共図書館の委託は、1980年代になって京都市や長野市でカウンター業務を委託しようという動きがあった時からとされることが多い。しかし、あまり意識されてこなかったが図書館での委託業務そのものは第二次大戦直後から始まっている。それも日図書館協会が受託先になって、選書、収集、目録作成という、それこそ根幹にあたる部分の業務を代行してきている。戦後の混乱期であり、図書館業務が分からない職員が多かったこと、そして出版・流通鵜事情が悪かったため集品もままならないというやむをえない事情があったにしても、委託業務であることには変わりはない。そしてこの委託業務に関しては図書館界が育ててきたもので

    公共図書館の委託 - デクノスティック
  • 20151003_海老名市立中央図書館 - 疾風勁草

    日は10/1にリニューアルオープンした海老名市立中央図書館を訪問。TSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と図書館流通センター(TRC)が指定管理者となったことで話題の図書館。こうした試みは佐賀県武雄市の図書館に続く二例目だそうな。 図書館危機 斬新なカテゴライズ。日十進数分類(NDC)なんて目じゃないぜ!何それおいしいの? 階下は蔦屋書店になっている。表示を見れば一応わかるけど、商品の棚と蔵書の棚が隣接と言っていいほど近い距離にあるから、このへんどうも戸惑いがち。 元々プラネタリウムのドームがあった構造を利用した書架。なんとなくファンタジー世界の図書館にありそう。この棚は一面料理関係のだけど、多すぎる。料理の蔵書が多いのは結構なことだけど、偏りすぎでは。さてはCCCが不要になった料理を売りつけたな!? 奥に見えるは併設されたスターバックス。そのおかげ

    20151003_海老名市立中央図書館 - 疾風勁草
  • ニコニコ動画の運営にゲーム実況者たちが大激怒!「大企業と癒着してお金儲け。ランキングがマリオメーカーだらけに・・・」|情報速報ドットコム

    ☆マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ *ダークソウル等で知られるゲーム実況者のふぅさん 「任天堂のクリエイター奨励プログラムで稼ぐ動画ばかり。今回のマリオメーカーは過去のゲームに比べて大量の動画がアップされ、ランキングを支配してしまっている」 ☆【ゆっくり雑談】ニコニコが示した糞ガイドラインの裏の陰謀を解く動画 *雑談系動画をメインにしている鋼兵@さん 「ニコニコがつまらなくなった」 ☆実況が女向けランキングになりつつある当の理由 ☆ニコニコ活動ガイドラインが招くゲーム実況の未来【言論統制?】 *ゲーム実況以外にも幅広く活動をしているKUN さん 「コンテンツの最適化が進んでこのようなランキングになった。お金稼ぎや再生数稼ぎを追求した結果」 ☆クリエイター奨励プログラム URL  http://dic.nicovideo.jp/a/% 引用: niconicoの投稿作品に対

    ニコニコ動画の運営にゲーム実況者たちが大激怒!「大企業と癒着してお金儲け。ランキングがマリオメーカーだらけに・・・」|情報速報ドットコム
  • 小学生向けの可愛いおまじない本?→中を見たらガチすぎて中二病量産確定

    格的すぎますね…魔術の資料レベルです。

    小学生向けの可愛いおまじない本?→中を見たらガチすぎて中二病量産確定
  • インドネシア・ジョグジャ1ヶ月目の雑感 - ひでシスのめもちょ

    8月の28日の飛行機で出国したので、インドネシアに来てから5週間ちょいが経過したことになる。1年かけてガジャマダ大学で修士号を取得する予定。 まだ講義には通いだしたばかりで生活リズムになれたとは言い難いが、この時期に思っていたことを残すことは無意義ではあるまいから、思いついたことを徒然と書く。ちなみにこの口上は黒鷺のパクリだ*1。 kuroasagi.hatenablog.jp ジョグジャって? 公式にはYogyakarta、口語や非公式にはJogjakartaもしくはJogjaと呼ぶ。市の人口は43万人。インドネシアで最も人口の多いジャワ島の真ん中の一番南に位置する。首都のジャカルタからは電車で10時間程度。 人口 インドネシアの都市としては、ジャカルタ、スラバヤ、バンドン、メダン、…… と続いて27番目に人口の多い市だ*2。そりゃあ、人口2億人超えのインドネシアで京都市の半分も人口のな

    インドネシア・ジョグジャ1ヶ月目の雑感 - ひでシスのめもちょ
  • 今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try

    はじめに プログラミングをやっている人であれば、スタック・オーバーフロー(Stack Overflow)を知らない人はいないと思います。 エラーメッセージをコピペしてググるとトップによく出てくる、このページのことです↓ Stack Overflow - Where Developers Learn, Share, & Build Careers また、ご存知の方も多いかもしれませんが、去年の12月からは日語版サイトも登場していて、現在は日語で質問と回答が投稿できるようになっています。 スタック・オーバーフロー とはいえ、ネットで見つけて回答を読むことはあっても、自分から質問したり回答したりする人はまだまだ少数派のような気がしています。 そこで、今回のエントリでは日語版サイトをメインターゲットにして、スタック・オーバーフローの使い方をまとめてみようと思います。 注:このエントリでは関数

    今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try
  • 酔った彼女が知らんおっさんに持ち帰りされたんだが… : 暇人\(^o^)/速報

    kybernetes
    kybernetes 2015/10/04
    こんなわけわからない相手と会話しないと恋愛できないのかという側面が強い
  • 4chanで銃乱射事件の犯人にされた男と4chanのリア充嫌悪文化 - 360畳半

    クリス・ハーパー・マーサー容疑者 今回のオレゴン州銃乱射事件では26歳のクリス・ハーパー・マーサー容疑者が犯人として射殺されたわけですが、4chanではなぜか全然関係ない男が犯人として祭り上げられました。 その男はトビー・レイノルズといい、4chanではeggmanという通称で知られていました。 eggman 4chanには顔出し文化があって、顔出ししてレスをいっぱい貰えると嬉しいので顔出す奴が後を絶たないようです。それで、その中でもeggmanはなぜかスターのようになりました。おそらく彼の顔の造形のせいでしょうか。今年の5月辺りから人気になり始め、コラージュなんかもどんどん作られたようです。といっても当に人気というよりは彼の容姿を馬鹿にしたネット上のネタ的な感覚て消費されたんだと思います。 彼は自分が人気になったんだと勘違いしてYouTubeチャンネルまで作る始末。日でいうと、ヲチス

    4chanで銃乱射事件の犯人にされた男と4chanのリア充嫌悪文化 - 360畳半
  • ウェーイ等の軽いノリで目立つ人々について古参の俺が思うこと… - heartbreaking.

    はてな村のアンダーグラウンドに漂うドヨーンとした奥行き・重厚感・そしてカリスマたちが放つ文章(文才)の魅力が、はてなブログ村の新勢力が量産する重厚感にいまいち乏しい文章により埋もれてしまうのではないかと危惧している人がいるかもしれない。 徐々に沈没してゆく一部のカリスマたちは己の牙城内に攻め入る者あらば迎撃する力はまだ残っているだろうが古参になると雰囲気だけで (実際のアクセスなどはさておいて) 力があるように見えてしまうので誰も攻め入ってはこなくなる。…といったことを推測している。 不戦勝状態が続くともう面白くなくなってくる。だけど斧は捨てていない。幾多の血を吸いし古参の斧がふたたび振り下ろされる時、一瞬にして世界は塗り替えられるだろう… そんな幻想を抱きつつ、眠り続ける古参を見つめる目が衰えない限り古参のカリスマ達は力を失わない。 昨今、勃発したウェーイ論争は以下の結論に達すると思う。

    ウェーイ等の軽いノリで目立つ人々について古参の俺が思うこと… - heartbreaking.
  • documentation.js

    documentation.js has pluggable output formats: you can get raw documentation as JSON, beautiful, customizable HTML, or Markdown that fits perfectly into an API.md or README.md file in a GitHub repository

  • 灘 → 東大理三の息子3人について灘中を退学になったわたしが語ります

    ちょっと前だけどめちゃくちゃ話題になってましたコレ。 「灘→理Ⅲ」3兄弟の母の教育論への違和感子の進学を親の手柄にするおかしな風潮 これはかなり否定的だが 「受験に恋愛は無駄。1日は24時間しかありません」 息子3人東大理IIIに入れた「佐藤ママ」の「正論」が話題 こっちは割と好意的 お母さんはを何冊も出版されております。教育評論家的立ち位置にいきたいのかな? Amazonのレビュー見るともう、相当にけちょんけちょん ◎18歳まで母親が徹底的に干渉するのはキモイ ◎この息子さんたちは結婚できるのか みたいなのばっかり。で、自分の感想はまあざっくり ひとんちのことはほっとけ なんですけどね。定職を持たないヤンキーに育てて中学生をいじめて川に放りこんで殺したり、コンクリート詰め殺人やらかすよりはよほどまとも。が、しかし、それはお母さんがひっそりとしている場合で、とかどんどん出して自己アピー

    灘 → 東大理三の息子3人について灘中を退学になったわたしが語ります
  • ES5で書かれたライブラリをES6に書き換える手順

    textlint 3.6.1でコードベースをES6に書き直して、特に問題無く動いてるっぽいのでどういう手順で書き換えたかについての話。 Release Moving to ES6 · azu/textlint 具体的な作業は以下に残ってます。 Move to ES6 · Issue #11 · azu/textlint to ES6 by azu · Pull Request #27 · azu/textlint 事前準備 テストを書く テストが書かれてると変換した時にエラーがスグ発見できるのでカバレッジが高いテストがあると安心して変換出来ます。 面倒な時はExampleテストを追加してみるといい気がします。 npmパッケージをExampleテストしよう | Web Scratch そのライブラリのユースケースを考えて幾つかのパターンを実行出来るExampleテストを作っておくと、普通に実

    ES5で書かれたライブラリをES6に書き換える手順
  • 検索と〈探しもの〉の力を拡張する、レトリックが教える3つの考え方ー図書館となら、できること

    シネクドキ探索 ……それは何の一種か? 少女:前に先生と話してて、昔の探しものは「それは何に属するのか?」を推測することがメインだった、というのを聞いたんだけど。 少年:今もそうだよ。 少女:でも、今は検索エンジンがあるじゃない。だから思いついた言葉を入力すると、何か結果が出てくるけど、昔はどので調べればいいかをまず決めないといけないから、「それは何に属するのか?」を考えるんだよね。 少年:たとえば、ヘミングウェイについて調べようと思ったら、今ならGoogleに「ヘミングウェイ」と入力するだけでいいけど、昔は「ヘミングウェイについてどのに載っているだろう?」という質問に答えるのに「ヘミングウェイは何に属するのか?→アメリカ小説家→アメリカ文学の棚とか事典を見よう」って考えるってこと? 少女:そうそう。今もそんな風に考えてる? 少年:少なくとも探し方の一つの柱だと思う。我流の呼び方だど

    検索と〈探しもの〉の力を拡張する、レトリックが教える3つの考え方ー図書館となら、できること
  • 図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。

    海老名市立図書館の分類が悲惨なことになっている、というツイートを受けて、図書館の分類がどのように決定、運用されているか、という解説連投と関連ツイートをまとめました。

    図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。
  • 地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!!

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu インド・ヨーロッパ語族の地図が頭にあれば解けるわけだけど,比較言語学が地理で習うかはわかんない.画像はWikipediaインド・ヨーロッパ語族より. twitter.com/Typewild6th/st… pic.twitter.com/zxLDb6Nsjj 2015-10-03 01:14:12 Hetare_takumu @Hetare_Takumu 補足すると黄色がイタリック語派,赤がゲルマン語派,緑がバルト・スラブ語派です. 問題文の語形から, A BCフランス語 Dスウェーデン語英語 の3グループに分かれて,それぞれバルトスラブ語派,イタリック語派,ゲルマン語派となってる. 2015-10-03 01:19:57

    地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!!