タグ

kynbitのブックマーク (1,035)

  • システム手帳で理想の人生計画を立て、実現するフランクリン・プランナー|フランクリン・プランナー

    年間登録料金3,300円(税込)で、 様々な特典をご利用いただけます。 送料無料 早期予約特典 会員だけの特別価格 イベント優先ご招待

    kynbit
    kynbit 2009/07/29
    主体性を言語化した文書。なるほど。反応をコントロールすることって主体性と関係性があるんだ。
  • セミナーで良い質問をするための2つの約束:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    勉強会やセミナーで良い質問をするために、2つ大切なことがあります。ひとつは準備しないこと。ひとつは準備することです。 先日、シトリックスさん主催の仮想化に関するセミナーに参加してきました。 ブロガーズ・ミーティング@CITRIX 2009/06/26 そのときのことを林さんが「オルタナブログのブロガーの質問力」としてエントリされていましたので、自分なりの考えをこちらにまとめました。 私は社会人としての経歴は林さんよりもずっと短いわけですが、学生時代に少し変わったボランティアをしていたことがあります。というのも大学の就職部(学生に就職を斡旋するところ)でOBなどを集めて学内向けの会社説明会を開催するにあたり、司会や資料配布や会場案内などの運営で人手を募集していたからです。運営としては10社以上、参加者として20社以上の学内説明会に参加してきました。 説明会の空気を悪くする質問(以前のエントリ

    セミナーで良い質問をするための2つの約束:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kynbit
    kynbit 2009/07/27
    鋭い質問をするには、質問の前提条件を理解している必要がある。質問一つでその人の力量が分かってしまう。
  • Tumblr Viewer

    Tumblr Viewer 0 post 2007-2012 Tumblr Viewer Contact

    kynbit
    kynbit 2009/07/23
    自分のtumblrにpostした画像をとりとめとなく見るのが一番楽しい。
  • 「ヒウィッヒヒー」Twitter伝説の夜と、ネットコミュニティにおける「ドジっ娘」について考える|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀

    次世代の販売促進とコミュニケーションについて考える、株式会社カレンの実験プロジェクト・ブログ。執筆:四家正紀 まだブログなんて言葉を知らない人のほうがずっと多かった2004年の初めごろの話です。 当時ココログを始めたばかりの木村剛氏が、ブログの魅力、特にその双方向コミュニケーションの魅力に取りつかれ、数多くのブロガーと交流を深めたことがありました。 ついにはイベントにまで発展し、僕も駆けつけました。 ブログユーザー発のイベント「木村剛とブロガーのオフサイド取引」 正しく定義に従えば、この時点ではまだまだブログがキャズムを超えたとは言いがたいでしょう。しかし、当時の狭い「ブログ界」と、経済界の有名人がブログを通じてダイレクトにつながってしまったその不思議さに「これから何か大きな変化が起きる」ことを実感したものでした。 事実、このイベントに参加された方々のなかで、その後ブログ関連のフィー

    kynbit
    kynbit 2009/07/23
    共感は誰もが求めている。「一生懸命」「場に対する信頼」「目線」ってwebだけではなく対面でも共感を得るための作法。本質は場所や場面に依らないってこと。
  • 文章構成のためのフレーム「モジュールライティング」 - ガ島通信

    魅力的な文章には「ストーリー(物語)」が重要と言われることがあります。そのために必要なのは文章の構成力ですが、この構成というのがなかなか難しい。 文章の構造というと「5W1H」や「起承転結」序論・論・結論」などが知られていますが、そもそも「5W1H」は要素なので構成の参考にはなりません。「起承転結」は文章の流れですが、転がうまくはまらなかったり、オチがつくれなかったりして、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。モジュールライティングは、初心者でも文章の構成・ストーリーが出来るようになるフレームです。 モジュールライティングは、昨年度から講義を担当している北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)の授業開発で生み出した、文章を必要な要素(モジュール)に分けて組み立てていく手法で、最大の特徴はあらかじめモジュールのセットが用意されているという点にあります(参考・モジュー

    文章構成のためのフレーム「モジュールライティング」 - ガ島通信
    kynbit
    kynbit 2009/07/07
    自己紹介のモジュールを意識していると、興味を持ってもらえる自己紹介ができそうだ。
  • 橋本商会 » twitter上で親しい人のタイムラインを動的に生成するYahoo Pipes

    修論を出した後のテンションでまたYahooPipesを作った。 → Pipes: twitter dynamic timeline 親しい人で動的にタイムラインを作るpipes。 しくみは単純で、最近favを付けたり付けられたり、replyしたりされたりした相手でタイムラインを作る。 自分の発言内容やそれに対する相手の反応によってメンバーが動的に入れ替わる。 これの面白いのは、キーワードでの振り分けと異なりごく普通にtwitterを使っているだけでタイムラインが親しいメンツに変わっていく。 一見流動性が無いように見えるが、自分をふぁぼったりreplyしてきた人は入ってくるし、その人にreplyしたりfavし返せばしばらくはdynamic timelineに入り続ける。相手をfollowする必要すらない。 忙しくてtwitter見れない時は、これだけ見ておけば親しい人のpostはだいたいチェ

    橋本商会 » twitter上で親しい人のタイムラインを動的に生成するYahoo Pipes
    kynbit
    kynbit 2009/07/06
    follow関係から作られるtimelineよりも近い人が並ぶな。
  • あの吉良吉影のネクタイが商品化! ultra-violence×ジョジョ「KILL・A’s tie」 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    あの吉良吉影のネクタイが商品化! ultra-violence×ジョジョ「KILL・A’s tie」 2008/11/28 コミックス・関連書籍, ジョジョ第4部 KILL・A’s tie (www.ultra-violence.com) カットソーやTシャツ、そして先日も「承太郎」&「ジョルノ」のシンボル型ブローチが話題となった「ultra-violence」から、新たなジョジョアイテムとして、あの“殺人鬼”吉良吉影のネクタイ「KILL・A’s tie」が登場ッ! 吉良が愛用していたものと同じ、ドクロをあしらった不気味なデザインで、結び目にもドクロ(きちんと結べば)。“COUNTRY of ORIGIN(原産国)”は“ITALY(イタリア)”となっている。シルク100%、カラーは「Purple×Gold」と「Black×White」の2種類、価格は¥9,975。このネクタイをして、携帯電

    あの吉良吉影のネクタイが商品化! ultra-violence×ジョジョ「KILL・A’s tie」 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
    kynbit
    kynbit 2009/06/30
    着こなしたい!
  • レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド
    kynbit
    kynbit 2009/06/27
    嫌いな食材を食べれるようにするために使う。
  • 日本の食糧事情のほうが「残念」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 料を自給しえている国は外国の干渉を排除することができるすこし前に「民俗学の旅/宮常一」でも『民俗学の旅』のなかの次の一文を紹介しました。 一人一人がそれぞれの立場で平和のためのなさねばならぬことをなし、お互いがどこへいっても自分の是とすることを主張し、話しあえる自主性を持つことであり、周囲の国々の駆け引きに下手にまきこまれないようにすることであろう。そしてそれを農民の立場から主張していくには、料の自給をはかることではないかと考えた。料を自給しえている国は外国の干渉を排除することができる。それは今日までの歴史を見ればおのずから肯定できる。 こう書く宮さんは戦中から、敗戦後の日糧事情を考えて、各地の農家の協力を得ようと各地を奔走するわけです。 宮さんは別の

    kynbit
    kynbit 2009/06/26
    webがwebの外の空気を取り込めるかどうかは、webを使っている人がwebをどう捉えているかに依る。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kynbit
    kynbit 2009/06/26
    最初は一人で始めて、雑踏の中から、気の合うユーザを見つける楽しさもあるよね。
  • 弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! こんなにじめじめと暑い季節には… そう! コミュニケーションとかについて、ちょっと考えてみたりしてみましょうか! はい! ネット上で何か発言する時って、 2つほど「恐いこと」があると思うんだけど、どうでしょう…! うん、なにが恐いのかって言うと、 ・否定されること ・スルーされること とかかな…。 あ、もちろん内容によっては反論大歓迎みたいなのもあるよね。 だけど基的には、否定されることってやっぱり嫌なことなんじゃないかな…! じゃあ逆に嬉しいことはなんだろう? たぶん、肯定されることだよね。 もっと良いのは褒めてもらえることかな。 あいつスゲー、って。 ってことは、 「恐いこと」が発生しにくい立場で、 「嬉しいこと」になっちゃうかもしれないようなコミュニケーションができれば最高ですよね! ちょっと悪い言い方をすると、 (反論されにくい) 安全な位置から他人への

    弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!
    kynbit
    kynbit 2009/06/26
    相手が自分の気持ちに反応してくれるからコミュニケーションしたくなる。無理せず、期待に沿った反応を得られるサービスが残っていくのは自然なこと。
  • 梅田望夫氏の功績

    はてな界隈での騒動を眺めていると、彼は「大したことはしていない」という言説であったり、「がっかりだ」という趣旨の発言を非常に多く見かけます。 しかし、こと文章を書く力においては、そう批難する側の人たちの文章力は、彼の足もとにも及んでおらず、稚拙なものが目立つように思います。例えば、文章を印象付けるための工夫であったり、物事をわかりやすく伝える技術(指示語や議論の対象を明確にする配慮など)に欠けているため、厳しい言葉を投げかけるわりには、足元がしっかりしていないような印象を受けるのです。 そのような様子を見ていると、なんだかやるせない気持ちになります。はじめから「文体」を大事にしている人と、その機微には目もくれず、表面的な成果や発言の意味ばかりに気が向いてしまう人。そのように、メッセージの媒介である文体そのものを無視してしまうと、彼が世の中に示した一番大事な功績を見逃してしまうように思います

    kynbit
    kynbit 2009/06/26
    はてブのコメント欄に書くことは理解力と表現力を求められる作業。
  • あなたが3日坊主で終わる理由。あるいはメンヘル療法。 - teruyastarはかく語りき

    のとーりあす リアルな話すると 日人の50人に1人は自殺で死ぬ。 http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-1235.html _____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| | ノ::::::::   `ー'´  \ | | リアルな話すると 日人の50人に1人は自殺で死ぬ。 日の人口1億2000万人を平均寿命の80年で割ると 推定年間死亡者数は約150万人となる。 このうち約3万人が自殺で死ぬつまり 50人に1人は、自殺で死ぬ。 ____ /:∪::─ニ三─ヾ /:::::::: ( ○)三(○)\ (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| 

    kynbit
    kynbit 2009/06/26
    継続は力なり。
  • Life Like Light

    Life Like Light

    kynbit
    kynbit 2009/06/22
    面白い。twitter上の伝搬の可視化や分析がされたのが素晴らしい。その人が何を見て発言したかが機械判定できると伝搬経路の判定が簡単にできるなぁ。
  • T大生の独り言 勉強嫌いの人に贈る言葉1

    T大に通っていて、その日感じたこと、思ったこと、反省したこと、喜びや悲しみを不定期につづっていこうと思います。 「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」 という人へ。 当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか? たぶん、違う。 ほとんどの人は、 「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」 のです。 いきなり具体例から入ります。 例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。 特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でもやり込みたい。 さあ、この面白さを、他の人にどう伝えたらいい? ゲームを実際にやってみろ、と言うでしょう。 それが友達なら、ゲームを貸して、プレイしてみろとひたすら薦めるでしょう。 しかし、その友達は、「つまらない」といって返してきた。 やってみた?と聞くと、「10分くらいね、面白くなかった」

    kynbit
    kynbit 2009/06/01
    ふむふむ。
  • mix or join(集団に溶けこめない人たち) - 神様なんて信じない僕らのために

    以前に森博嗣の小説で見かけたこと。 欧米の集団の繋がりはjoinだが、日の集団は「俺も混ぜてくれ」という言葉通り、mixなのだと言うこと。 これはとても印象に残っている。(出典となる小説は失念) 確かに欧米はjoinによって繋がっていくリンクリストみたいな感じがして、そのjoinの連鎖が数多く発生していて、最終的には複雑に絡み合ったチェーンみたいな気がしている。 これは、直接その集団に触れた訳ではないので思いこみも入っているだろうけれど、Webサイトにおける繋がりも欧米のコミュニティも、それらの人々が書く書籍にもそうした色が濃く現れているように感じる。チェーンの中をけたたましくエネルギが行き交う感じがして仕方がない。 そして、やっぱり日はmixであって集団に溶けこむ事で個を失っていくというか、mixiのように繋がっていても集団の中で個は打ち消されていくような感じをうける。 自分が自分で

    mix or join(集団に溶けこめない人たち) - 神様なんて信じない僕らのために
    kynbit
    kynbit 2009/05/16
    一度はとけ込もうとすること、その結果どう思うか。
  • 「Yes」を言わせる質問術 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    GWが終わり、昨日は自宅にいたのですが、国会も再開するので、テレビで予算委員会の中継を見てたんですよ。作業しながら。で、民主党からの質問とかを聞いてたんですが、なんというか、昨日のはダメですね。いまいちです。どういうところがダメかというと、こういうところ。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154654.html 「わたしたちが(選挙で)勝っていれば、こんなばかなことをやっていません」 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154654.html 「解散に踏み切っていれば、どなたになるかは別として、新しい総理の下の政権で、私は格的な対応ができたはずだと、今でも思っております」 http://www.fnn-news.com/news/headli

    「Yes」を言わせる質問術 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kynbit
    kynbit 2009/05/11
    言われてみれば美味くコミュニケーションをとっていたときはYesを相手に言ってもらっていたな。
  • いろんな人から「あいつはしょうがないけど助けてやらないとなー」と思われる仕事をする人の13の特徴 - 神は細部に宿る

    単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ プロと呼ぶには照れる程度の仕事をする人の13の特徴 - finalventの日記 なんかこのへんがすごい面白くてしょうがないんです。どれも元記事*1の13の特徴をうまく改変しながらも、それぞれの作者の仕事観や性格がにじみ出ていてとても面白いなーと思いました。 これは、"13の特徴"というとことに意味を出すわけではないんでしょうね。13個条件をひねり出す過程で、日ごろから考えている事が、自然と言葉になってあらわれてくる。そういう思考プロセスを得られるんならば、ぜひ自分もやってみようかな!というわけで、書いてみましたー 題して、いろんな人から「あいつはしょうがないけど助けてやらないとなー」と思われる仕事をする人の13の特徴ー アマ プロ 風呂無駄先生 助けてもらえる人 1. 現状に甘

    いろんな人から「あいつはしょうがないけど助けてやらないとなー」と思われる仕事をする人の13の特徴 - 神は細部に宿る
    kynbit
    kynbit 2009/05/10
    助けてもらえる人が自分の仕事している姿と重ね合わせることができイメージしやすい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kynbit
    kynbit 2009/05/06
    空気感を味合うことが都会の素晴らしいところ。
  • アウトプットができない人がまずやるべき3つのこと: DESIGN IT! w/LOVE

    これも立派な意見だと思うんですが。 さて、問題は、自分の意見がない場合だ。そういう場合も当然意見が少なくなる。自分はどちらかというとこちら側にあてはまるかもしれない。おそらく何を考えればいいのかがぶれてしまうのだ。 意見をいわなくてはいけないとか、むずかしく考えすぎてるんじゃないでしょうか? そりゃ、時が来れば自分の意見を求められる場面もあると思いますけど、アウトプットを増やさなくてはいけないのは、そんなタイミングじゃないんですね。もっと前、ずっと前の段階です。自分の意見を言わなきゃなんていう最後のタイミングのことばかり考えちゃうから間違うんですね。 むしろ、アウトプットができない人がまずやるべきなのは、相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすことだと思います。 ようは次の3つ。 オウム返しをする質問をする相手の話の良いところをほめる ここでいう相手は、あなたに何か課題をあたえる人

    kynbit
    kynbit 2009/05/06
    自分勝手にならないための戒め。