タグ

2021年5月3日のブックマーク (2件)

  • 【LANケーブル】CAT5 / CAT6 / CAT7 / CAT8でネットの速度は変わる?【性能比較】 | ちもろぐ

    2021年時点、Amazonで購入できるLANケーブルのカテゴリ別スペックをまとめました。 使用できるケーブルの長さや、伝送周波数帯域など。上記以外に細かいスペックがカテゴリ別に決められていますが、話を分かりやすくするため要点のみをスペック表に入れています。 基的にLANケーブルのカテゴリが高いほど、高性能です。インターネットが速くなる、テレワークにおすすめなどとアピールされる傾向が強い「CAT7」だと最大10 Gbpsの通信速度に対応します。 注意点:蛇口が高性能でも元栓がダメなら意味なしカテゴリが高いほど、対応している最大通信速度が高いため、「CAT7以上のLANケーブルならインターネットが速い」と思われがちです。 残念ながら、どれだけLANケーブル(= 蛇口)を高性能にしても、肝心のインターネット回線(= 元栓)の性能が遅いならまったく意味がありません。 日のインターネット回線は

    【LANケーブル】CAT5 / CAT6 / CAT7 / CAT8でネットの速度は変わる?【性能比較】 | ちもろぐ
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2021/05/03
    使っているケーブルを確認したらCAT5eだった、前はCAT5だったので十分な気がする。
  • Googleの広告新技術「FLoC」をGitHubがブロック

    サードパーティーCookieを利用しない新たな広告の仕組みとしてGoogleが開発を進めている「FLoC」を、ソフトウェア開発プラットフォームであるGitHubがブロックしていることがわかりました。 GitHub Pages: Permissions-Policy: interest-cohort=() Header added to all pages sites - GitHub Changelog https://github.blog/changelog/2021-04-27-github-pages-permissions-policy-interest-cohort-header-added-to-all-pages-sites/ GitHub blocks FLoC | Inside Dev - April, 28th 2021 https://inside.com/camp

    Googleの広告新技術「FLoC」をGitHubがブロック
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2021/05/03
    Googleの迷走