タグ

2011年7月14日のブックマーク (12件)

  • Google Readerを使い始めた

    android携帯でfeedを消化したいので、Google Readerを使い始めた。 LDRのfeedが3000くらいあったんだけど、ここ数年更新してないフィードとか明らかに読んでないフィードを削除したら2000くらいまで減ったのでエクスポートしてGoogle Readerで取り込んだ。 まだ数時間しか経ってないけどこれはかなり便利。時間は貴重な資源だということを再認識した。

    Google Readerを使い始めた
    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    Google Readerを使い始めた
  • node.js: モジュールの使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    LinuxWindowsにnode.jsをインストールしてみたので、少し使ってみました。 JavaScriptにおいて、機能が欠けていて困る事って何でしょう。クラスがないとかはさしたる問題じゃないと思うのですが、モジュール機構がないのはホントに辛いです。node.jsには、待望のモジュール機構が導入されています。どうやら、CommonJS(http://www.commonjs.org/)という仕様に従っているようですが、僕は仕様を読んだわけではなくて、実際のnode.jsを触って見当を付けただけです。それを以下に書きます。 環境は、Windows+MinGW/MSYS です。 $ echo $HOME /c/Users/hiyama/Work $ which node /c/Users/hiyama/Work/bin/node.exe $ node --version v0.5.0-p

    node.js: モジュールの使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    node.jsのexports
  • Understanding Node.js' "require"

    I’ve been playing with Node.js lately. Node is an asynchronous, JavaScript library for building server-side applications that uses CommonJS conventions. One of these conventions, modules, has confused me for quite a while now. Let’s take a closer look at them. We’re going to be using Node version 0.1.33 in this article. Let’s get to it. The Basics Let’s build some functions to deal with circles. H

    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    Understanding Node.js' "require"
  • ホッテントリ連発しても増えないブログ購読者獲得の厚い壁 | Abi-Station

    巨人、マジつえーわー。束になっても勝てねーわー。 最近わかったブログのかん吉さんがホッテントリを連発してるので、さぞかし購読者数やTwitterのリストが増えてるんだろうと思ったら・・・ [TopHatenar] www.wakatta-blog.com さんの順位 購読者: 87 ※数値は、livedoor ReaderとFastladderにおける、ブログのRSSフィード購読者数の合計値です。 かん吉 (kankichi) on Twitter フォロワー: 1,380 リスト: 130 あれ?そんなもん? ※Googleリーダーの数が入ってないけど、焦点は数じゃなくて相対的な数字 わたし[比較用] [TopHatenar] www.abi-station.com さんの順位 購読者: 44 あびる (Abiru) on Twitter フォロワー: 1,499 リスト: 188 ・・

    ホッテントリ連発しても増えないブログ購読者獲得の厚い壁 | Abi-Station
    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    僕の場合はホットになりやすいブログってのはホットになってからコメントと一緒に読むので、そういうブログのフィードは直接購読しないことが多いなぁ。
  • TECH SE7EN : チラシのみを配達するサービス「とどくる」を博報堂DYが開始、果たして成功するのか

    2011年07月06日18:13 カテゴリウェブ&マーケティング チラシのみを配達するサービス「とどくる」を博報堂DYが開始、果たして成功するのか http://techse7en.com/archives/3366248.html チラシのみを配達するサービス「とどくる」を博報堂DYが開始、果たして成功するのか Tweet 博報堂DYメディアパートナーズは7月6日、新聞を定期購読していない家庭にチラシのみを配達する会員制サービス「とどくる」を2011年10月1日よりスタートすることを発表した。利用するには会員登録が必要だが年会費無料で提供する。 まずは埼玉県、千葉県、東京都の一部でサービスをスタートし、順次エリアを拡大する計画のようだ。 同じような話を聞いたことがあると思った方も多いのではないだろうか。リクルートも3年ほど前の2008年3月に開始した「タウンマーケット」というサービス

    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    だらだら見れるようなインターフェースだったら別に紙じゃなくてもいいんじゃないか?むしろ紙の体裁にしようとするからダメなんじゃないの?と思うんだけどどうかな
  • ABCでApp Inventor入門ワークショップを行います! - がぶちゃんの日記

    7月17日開催のABCで「App Inventor入門」というタイトルでワークショップを行います。 ABCとは? 年に2回、国内で行われるAndroidイベントです。もちろん参加は無料です。 Android Bazaar and Conference 2011 Summer 日Androidの会は、興味をもつすべての開発者及びユーザーを対象にしたイベント「Android Bazaar and Conference 2011 Summer(ABC 2011 Summer)」を7月17日に開催。16トラック・80セッションを超えるカンファレンス、70団体以上が集まるバザール展示などを行なう。 Android Bazaar and Conferenceは同コミュニティが主催するイベントで、通算5回目の開催となる。 App Inventorとは? App InventorとはGoogleが無償で

    ABCでApp Inventor入門ワークショップを行います! - がぶちゃんの日記
    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    ABCでApp Inventor入門ワークショップを行います!
  • ビジネスを加速する秘密兵器!スマホ大の携帯プロジェクター : ITライフハック

    2011年07月14日13:00 ビジネスを加速する秘密兵器!スマホ大の携帯プロジェクター カテゴリ ビジネスユーザーの中には、ノートPCを持ち歩いて取引先でプレゼンテーションを行う人も多いだろう。そうした人にとっておきの秘密兵器が誕生した。 エグゼモードは2011年7月13日、「プロジェクターpro PT6219」と「プロジェクターpetit PT6116」を8月より発売すると発表した。 価格は、2万8,380円(税別)。 「プロジェクターpro PT6219」は、標準でLED光源を採用しているため様々なメディアを200ルーメンの明るさで鑑賞できるプロジェクターだ。最大200inchでの投影が可能であり、フルハイビジョン動画や、静止画、音声、テキストファイルの再生にも対応している。 「プロジェクターpetit PT6116」もLED光源を採用し、スマートフォンとほぼ同じコンパクトサイズの

    ビジネスを加速する秘密兵器!スマホ大の携帯プロジェクター : ITライフハック
    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    ビジネスを加速する秘密兵器!スマホ大の携帯プロジェクター
  • ライブドア、無料wiki作成サービスの「livedoor Wiki(ウィキ)」に無料で独自ドメインを設定できる機能を追加! - livedoor 広報ブログ

    2011年07月14日 11:00 ライブドア、無料wiki作成サービスの「livedoor Wiki(ウィキ)」に無料で独自ドメインを設定できる機能を追加! リリース 株式会社ライブドア(東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛 以下、ライブドア)は、無料wiki作成サービスの「livedoor Wiki(ウィキ)」において、無料で独自ドメインを設定できる機能を追加しました。 独自ドメインを設定できるようになったことで、自分のwikiのオリジナリティをさらに表現したり、友人や知人へアドレスを教えたりするのが簡単になりました。独自ドメインの設定方法は、まず、CNAMEレコードを設定できるドメイン管理サービスでドメインを取得し、CNAMEレコードの設定を行います。その後、「livedoor  wiki」の管理画面にログイン後、「ドメイン設定」からPC用ドメインとモバイル用ドメインをそれぞれ設

    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    お、これいいじゃん
  • 東京新聞:国民年金 納付率また6割切る:政治(TOKYO Web)

    厚生労働省は十三日、二〇一〇年度の国民年金保険料の納付率が59・3%で、前年度(59・98%)を下回り、過去最低を更新したと発表した。前年度から0・7ポイントの低下で、二年続けて60%を切り、納付率の低下は五年連続。

    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    もう色々難しいんじゃないかねぇ。企業の中にいても、「あー若年から老齢に所得移転がおこなわれてんなぁ」ってしみじみ感じるもん。組合も所得移転装置としてしかはたらかんからなぁ。自分の意思で拒否できるとこか
  • Flask で LDAP でパスワード変更アプリを作る

    この間、会社で少し大きくなって、利用するツールが少し増えつつありますので、 ユーザー管理を統一するために、LDAPサーバーを使うようになりました。 思ったより面倒だったんですが、LDAPを使うと色なサービスで同じ ユーザー名とパスワードが使えるので便利です。今のところ、 Redmine サーバー、 Wiki、社内ライブラリのリポジトリーサーバー などに使っています。 ただし、LDAPは同じユーザー名とパスワードが使えますが、ユーザーが 自分でパスワードを変更させるには何か用意しないといけません。 というわけで、Flask のLDAPパスワード変更アプリを作ってみた。 Flask は Python で当然ながら、WSGI に普通に対応していますので、 かなり便利です。 さって、どうやるのか。 Python プロジェクトなので、当然ながら、 virtualenv を使います。仮想環境に Fla

    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    Flask で LDAP でパスワード変更アプリを作る
  • Amon2 - lightweight web application framework - metacpan.org

    NAME SYNOPSIS DESCRIPTION METHODS CLASS METHODS for Amon2 class CLASS METHODS for inherited class PROJECT LOCAL MODE NOTES ABOUT create_request HOW DO I ENABLE PROJECT LOCAL MODE? METHODS DOCUMENTS SUPPORTS AUTHOR CONTRIBUTORS LICENSE NAME Amon2 - lightweight web application framework SYNOPSIS package MyApp; use parent qw/Amon2/; use Amon2::Config::Simple; sub load_config { Amon2::Config::Simple->

    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    Amon2
  • Kzfm | ミニストップ 富士中野店

    Convenience Store in 富士市, 静岡県

    Kzfm | ミニストップ 富士中野店
    kzfm
    kzfm 2011/07/14
    I'm at ミニストップ富士中野