タグ

2008年11月24日のブックマーク (16件)

  • 紙コップでiPod用スピーカーをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    なんだかイマイチ気分の乗らない日に、何か簡単にできる楽しいことはないかと調べていたころ、普通のイヤホンと紙コップを使った、こんな楽しいスピーカーの作り方を発見! 発見場所は大方の予想通り「Make」です。オッズで言ったら1.8倍くらいでしょうか。 発案者はアーティストのドミトリー・ザッガさん。この紙コップスピーカーはメガホンの原理を使っています。イヤホンから発せられる音波のエネルギーは、通常はいろんな場所に飛んでいってしまうのですが、紙コップを使うことで音波がまとまり、前に向かって大きな音で発せられるようになります。作り方は一目瞭然ですが、ライフハッカーの読者のみなさんのために、編集部のジャクソン・ウエストさんが作り方を記事にしてくれました。 必要なもの: ■イヤホン ■紙コップ 4つ ■爪楊枝 or 串 2 ■テープ ■小さいカッター or はさみ さてさて、どこのご家庭や職場にもある

    紙コップでiPod用スピーカーをDIY | ライフハッカー・ジャパン
    labocho
    labocho 2008/11/24
  • 紙 (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 | WIRED VISION

    「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 2008年11月 6日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Eliot Van Buskirk 英ダルハウジー大学[数学・統計学部]のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎――ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音――のコードを解明したのだ。 問題の「コード」は、以下で聞くことができる。 ギタリストたちはこの数十年間、このコードがどのように演奏されたのかと頭を悩ませてきた。このコードには、ビートルズにいた2人のギタリストと1人のベーシストが1度の録音では出せないような音が含まれているにもかかわらず、専門家が同曲のこのパートでは多重録音は行なわれていないと断定しているからだ。 解析の結果、このコードには、プロデュ

  • 紙と糊で立体模型を作る3Dプリンター | WIRED VISION

    紙と糊で立体模型を作る3Dプリンター 2008年11月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 上の写真の2つの3D模型は、事務用紙でできている。右側の模型の材料費は1ドルで、左側の模型の場合はわずか37セントだ。これらは、英Mcor Technologies社の新しい3Dプリンター『Mcor Matrix』で作られたものだ。 原理は見事なほどシンプルだ。このプリンターは、一般的な事務用紙(A4用紙)を使用し、デザインによって決められたパターンのとおりに、昔からある普通のPVA糊を付着させる。紙が貼りつけられたあと、まるでミケランジェロが大理石の塊から彫刻作品を刻み出すかのように、タングステンカーバイド製の刃が余分な部分の紙を切り落とす。 理論上はレーザーを使用することも可能だが、Mcor社ではコストを低く抑えるために刃を選んだ。

    labocho
    labocho 2008/11/24
    普通の3Dプリンターは粉が高いらしいからこれは画期的
  • Prototype.jsを用いたUIライブラリ·Prototype UI MOONGIFT

    Webアプリケーションを構築する上で、優れた操作性をもったUIは欠かすことができない。まるでデスクトップアプリケーションのようなインタフェースを持ったソフトウェアが数多く存在している。 Prototype.jsを使ったUIライブラリ そんなUIを構築するライブラリは数多いが、そのためだけのツールが多く、柔軟性にかけるものが多い。そこで優れたJavaScriptライブラリであるPrototype.jsをベースにしたPrototype UIを使ってみよう。 Prototype UIはPrototype.jsとScript.aculo.usを使ってWebアプリケーションにふさわしいインタフェースを提供してくれるJavaScriptライブラリだ。 Prototype.jsがベースという点において好き嫌いが分かれる所かもしれない。とは言え、Railsで標準で組み込まれていることもあり、利用されている

    Prototype.jsを用いたUIライブラリ·Prototype UI MOONGIFT
  • ねこ鎧 - raurublock on Hatena

    戦争ともなればの手も借りたくなるのでせう。そんなときのための、ねこ用の鎧です。

  • 理想に必要なのは情ではなく意志 - raurublock on Hatena

    情が必要だと思ってしまうのは 情の文化 の為せるわざではなかろうかと。 理想には情が足りない (レジデント初期研修用資料) 梅田氏が「苛立った自分」を見せて、恐らくは情報の送り手と受け手と、お互いの関係の中に、そこで初めて「情」が出現して、自分を含めてたぶん多くの人が、「買わなきゃ」なんて動いた気がする。 私は「情」よりも「意」の方に強く心を動かされるなあ。例えばオバマの勝利演説がなぜ素晴らしく響いたかと言うと、強烈な意志が伝わってきたから。さすが意の文化を体現する国、アメリカ。 意志と感情は明確に違うんです。例えば、苛立っている梅田望夫から、情は伝わってきたけど、意志が感じられなかったし、魅力も覚えなかった。あれを見て「買いたくなった」と感じるのは、むしろ「炎上祭りに参加したい」という動機付けの方に近いんでは。そして感情というやつは、一気にばーっと炎上はするけど、持続しない。みんな来月に

    理想に必要なのは情ではなく意志 - raurublock on Hatena
  • パンダ - raurublock on Hatena

    やはりパンダたるもの、かような写真を撮られてナンボぢゃろ。

    パンダ - raurublock on Hatena
  • オランダ国立公文書館、写真コレクションの一部をFlickrで公開

    オランダ国立公文書館(Nationaal Archief)は、写真共有サイトFlickr上での、同館が所蔵する写真コレクションの一部公開を開始しました。オランダへの移民の写真、第一次および第二次世界大戦の写真、1928年アムステルダムで開催されたオリンピックの写真などが今後もアップロードされていくということです。 Nationaal Archief’s photostream http://www.flickr.com/photos/nationaalarchief オランダ国立公文書館ニュースリリース(オランダ語) http://www.nationaalarchief.nl/nieuws/nieuws/Nationaal_Archief_op_Flickr_The_Commons.asp?ComponentID=15674&SourcePageID=12907#1 Dutch Nati

    オランダ国立公文書館、写真コレクションの一部をFlickrで公開
  • 公的なテレビゲーム・アーカイブが登場(英国)!

    英国では初となる、公的なテレビゲームアーカイブが構築されました。ノッティンガム・トレント大学と国立メディア博物館(National Media Museum)の共同事業として実施されているということです。 Uk’s first official National Vidoegame Archive launched (ノッティンガム・トレント大学のプレスリリース) http://www.ntu.ac.uk/news/press_releases/68631.html 英:国立のテレビゲームアーカイブ設立 – 情報管理Web ニュース 2008/10/31付けの記事 http://johokanri.jp/news/?p=1021

    公的なテレビゲーム・アーカイブが登場(英国)!
    labocho
    labocho 2008/11/24
    日本にはあるのかな
  • 世界最大の児童書電子図書館がGoogle社との提携を発表

    子どものの国際電子図書館(ICDL)はこのほど、同館の蔵書にGoogle社がデジタル化したパブリックドメインのタイトルを加えることで、Google社と合意を形成したということです。これにより、ICDLの蔵書数に、何千タイトルもの、スキャニングされ、検索可能な状態になっている児童書が加わることになります。合意の一部として、ICDLとGoogle社はパブリックドメインになっているタイトルを共有することになっており、これらのタイトルはICDLでも、Googleブック検索でも利用可能になります。 International Children’s Digital Library Signs Historic Agreement With Google – PR Newswire 2008/11/13付け記事 http://news.prnewswire.com/DisplayReleaseCont

    世界最大の児童書電子図書館がGoogle社との提携を発表
  • 検索エンジンをセマンティックに利用できるFirefoxプラグイン“SemantiFind”

    カナダのSemanti社が、GoogleYahoo!Microsoft Live Searchの3検索エンジンをセマンティックに利用できるFirefoxブラウザ用プラグイン“SemantiFind”を公開しています。2008年11月14日現在はFirefox、また英語に限定されていますが、Internet Explorer対応、フランス語対応のものを開発中とのことです。 このプラグインをインストールし、ユーザ登録すると、 ・検索エンジンでの検索の際に、Semanti社のオントロジーを介し、多義語(例:mileage)の場合や同義語が別にある場合(例:N.Y., NY, New York, big apple…)にはその意味ごとに検索できる。 ・検索結果の各ページについて、“Semantify”ボタンをクリックすることで、「この検索語に適合したページである」と評価することができる。この情

    検索エンジンをセマンティックに利用できるFirefoxプラグイン“SemantiFind”
  • カドケシに続くヒット文具の卵、コクヨデザインアワード2008決定

    コクヨは11月18日、優れた商品デザインを一般から募集する「コクヨデザインアワード2008」で、国内外から応募された合計1240点を審査し、受賞作品9作品を決定した。このアワードからは過去に、28個の角がある消しゴム「カドケシ」などのヒット商品も生まれている。 今回のテーマは「炭素」で、紙や布、様々なプラスチック製品、木材、あるいはガスやガソリンなど炭素を含むものすべてを対象としている。 下の写真は優秀作品の「ガームテープ」。切り込みが入ることで、凹凸や広い面積など、用途に合わせて伸びるという。広げると、炭素構造のような六角形の切り口が見える。 コクヨは11月18日、優れた商品デザインを一般から募集する「コクヨデザインアワード2008」で、国内外から応募された合計1240点を審査し、受賞作品9作品を決定した。このアワードからは過去に、28個の角がある消しゴム「カドケシ」などのヒット商品も生

    カドケシに続くヒット文具の卵、コクヨデザインアワード2008決定
  • おしぼり レンタルの FSX株式会社

    2023年04月19日 プレスリリース おしぼりの未来を技術で切り開くFSX 令和5 年度知財功労賞「特許庁長官賞」を受賞 2023年04月03日 プレスリリース おしぼりのFSX、企業型確定拠出年金を導入 雇用年齢を70歳に引き上げも ~人生100年時代を見据えた社員の将来設計を支援~ 2023年03月30日 プレスリリース おしぼりのFSX、変革する組織と人財育成に向けて 平均3.4%のベースアップを実施 ~働きやすい環境づくりプロジェクトにも着手~ 2023年03月28日 掲載事例 国立市企業誘致ニュースレターに紹介いただきました 2023年03月20日 プレスリリース [FSX富士]山梨県と感染対策のための環境づくりに関する協定を締結 2023年03月17日 掲載事例 [FSX富士]読売新聞に掲載いただきました 2023年03月07日 掲載事例 [FSX富士]山梨日日新聞に掲載いた

    おしぼり レンタルの FSX株式会社
    labocho
    labocho 2008/11/24
    折り紙の次はおしぼり
  • なぜフェアユースが日本に必要か--成蹊大の城所教授が熱弁:ニュース - CNET Japan

    情報通信政策フォーラム(ICPF)は11月17日、第5回セミナー「アメリカにおけるフェアユースの現状と日への導入」を開催した。講師は成蹊大学法学部教授で米国弁護士の資格を持つ城所岩生氏。米国で導入されているフェアユースを日でも導入するよう訴えた。 「フェアユース(公正使用)規定」とは、ある著作物の利用においていくつかの条項(非営利目的、利用著作物の潜在的市場価値の有無など)を満たした場合、権利者の許諾、あるいは利用料の支払いなく著作物を利用できるというもの。米国では著作権法の中に組み込まれ、検索エンジン関連ビジネスや動画共有ビジネスの成長を底支えしたとされる。 日では、2008年3月にデジタル・コンテンツ有識者フォーラムが提言した「ネット法」案に組み込まれて話題を呼んだほか、政府の知的財産戦略部による著作権改正案のひとつとして盛り込まれると言われており、2009年以降の制定が見込ま

    なぜフェアユースが日本に必要か--成蹊大の城所教授が熱弁:ニュース - CNET Japan
  • グーグル、「ライフ」誌の歴史的写真をネット公開--目標は1000万点

    Googleは米国時間11月18日、「LIFE」誌と提携して、同誌の歴史的な写真のオンライン公開を開始した。閲覧できる写真は順次増やしていく予定で、目標は約1000万点だという。 アーカイブの中には、Gordon Parks氏やMargaret Bourke-White氏、Dorothea Lange氏などの有名カメラマンが撮影した、20世紀を象徴する写真も数多くある。 LIFEの写真は、1000万点のうち約20%がすでに「Google Image Search」から入手可能で、キーワードで検索することができる。また、向こう数カ月のうちに、さらに写真を追加していく計画だという。 このプロジェクトによく似たものとしては、Flickrが2008年1月、「The Commons」というイニシアティブの一環で、米国議会図書館所蔵の写真数千点のオンライン公開を開始している。GoogleFlickr

    グーグル、「ライフ」誌の歴史的写真をネット公開--目標は1000万点