タグ

勉強会に関するlackofxxのブックマーク (3)

  • CDN Study (Akamai/Fastly) に行ってきたメモ #CDN_study - console.lealog();

    CDN Study (Akamai/Fastly) - connpass 久しぶりにすごい人混みに身をおいたわ・・。 どんな勉強会だったか CDNにもいろんな歴史がある あの頃のCDNといまのCDNでは、世界観も役割も変わってきてる 気がする ので、中の人に聞いてみよう! という主旨の会。 from Akamai 資料は見つけたら CDNの過去と現在 1995年の時点で、中央集権的なWebは破綻するといわれていた 中央集権型ゆえに インターネットの混雑が問題になるだろう from Tim Berners-Lee インターネットは網の目 ただ実際は地震でケーブルが切れて不安定になったり 去年のGoogleの経路のアレとかも 爆発的なトラフィックによる負荷 スターウォーズの新作トレーラーとか インドのプレミアリーグとか CDNってそもそも インターネットの不安定さを避けるためにどうすれば ユー

    CDN Study (Akamai/Fastly) に行ってきたメモ #CDN_study - console.lealog();
  • Jenkins実践入門勉強会@楽天さんでお話しました。スライドも公開! - Masa / Lino Blog

    品川シーサイド楽天タワーさんにお邪魔して、Jenkins実践入門の内容に沿った、Jenkins&CI勉強会でお話させていただきました。 楽天タワー初潜入です。 この勉強会はこんな感じでゆるーい始まり方です。 @lino_s 勉強会を開催していただけませんかー。 2011-11-17 06:56:16 via web to @lino_s @hyoshiokさんとは一度もお話したことはなかったのですが、後はとんとん拍子に話が進んで開催となりました。 私は@hyoshiokさんのブログや講演を見たことがあるので、一方的にファンだったので、お話をいただけて、大変うれしかったです。 こんなところもTwitterやソーシャルアプリの面白いところだと思います。 プレゼン資料はこちらです。 Jenkinsではじめる継続的インテグレーション View more presentations from Lin

    Jenkins実践入門勉強会@楽天さんでお話しました。スライドも公開! - Masa / Lino Blog
  • QCon,AgileJapan,デブサミフィードバック勉強会を飲み屋でするとえらいことになる

    写真は@hyoshiokの締めLT風景。 先日、春に行われたデブサミ、QCon、Agile Japanに参加した社内のエンジニアを集めて勉強会を開催した。場所は「味一献 土風炉 夢町小路 品川店」というところで、プロジェクタを無料で貸してくれて個室でビールが飲めてタバコが吸えるという、僕的には4種の神器がすべてそろっている場所だ。 若手中心のエンジニアを集めての勉強会。それがとても面白い場だったので忘れないようにここに書いておく。 飲み屋で勉強会 今年は何かと運があり、デブサミでは後輩の新人を。QConでは未来を支えるの若きエンジニア達を。Agile Japanではエンジニアではないマネージャやビジネスサイドの人間をつれていくことに成功した。 しかし、いつも困るのが「フィードバック」。会社から「しろしろ」と言われるけど、してもいまいち盛り上がらない。でも、若者たちの感じたこととかを聞いてみ

    QCon,AgileJapan,デブサミフィードバック勉強会を飲み屋でするとえらいことになる
    lackofxx
    lackofxx 2011/05/14
    これはいいかも!プロジェクタ借りれるっていいなぁ。
  • 1