タグ

こころと宮城に関するlaislanopiraのブックマーク (60)

  • 仙台のすごいキャッチ

    仕事の関係で、しばらく仙台に来ている。会社の手配したホテルに滞在しているのだが、出張先とホテルの位置関係上、どうしても国分町という仙台における歌舞伎町のような繁華街を通らざるを得ない。このご時世あまりそういった場所へ近づきたくないということもあり必ずしも快く思っていなかたのだが、足早にホテルへ帰ろうとする私に声をかけてくる有象無象のキャッチのなかで、ひとりだけ異彩を放っている男がいることにある日気がついた。 だいたいキャッチというものは「キャバクラいかがっすか」「さ、居酒屋の、ご利用は」「お店お探しですか」の3パターンしかボイスの収録がされていないものと思っていたが、その男だけはそれらの聞き馴染んだセリフが一切なく、あまりに独特の語彙、それも妙にかっこいいコピーライティングのような文句でキャッチ行為を行っているのである。この数週間ほぼ毎日のように彼の慧句を聞いてきた中で、とくに印象に残って

    仙台のすごいキャッチ
  • スーパーで清掃中「どかない人にいらだち爆発」、男性客に切りつける…パートの女逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    スーパーで清掃作業中に客を切りつけて殺害しようとしたとして、宮城県警仙台南署は11日、仙台市若林区河原町、パート従業員菅井はるか容疑者(39)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。 【写真】男性客が切りつけられる事件が起きたスーパー 発表によると、菅井容疑者は同日午前5時25分頃、同市太白区の大型商業施設「ザ・モール仙台長町」に入るスーパー「西友仙台長町店」の書籍コーナーで、を見ていた男性客(67)に「お前邪魔だ」などと言って刃物で切りつけ、殺害しようとした疑い。男性は左腕に全治約2週間のけがを負った。菅井容疑者は刃物を持ったまま逃走したが、約4時間半後に同署に出頭した。 菅井容疑者は、同店を担当する清掃作業員で、当時は勤務中だった。男性と面識はなく、調べに対し、「掃除をしていた時にどかない人にいらいらした。いらだちが爆発して切りつけた」と供述。店内の防犯カメラには、菅井容疑者が男性に消火器を投

    スーパーで清掃中「どかない人にいらだち爆発」、男性客に切りつける…パートの女逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 10000RTされた話題の「痛風鍋」を食べに行ってみたら、プリン体を忘れて親子の絆と地元愛に感動した話【仙台】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「痛風鍋」 そのネーミングを耳にしただけで、足の親指がチクチクと痛くなってしまいそうなのは気のせいでしょうか。旬の牡蠣や白子、あん肝をこれでもかと豪快に盛り付けた鍋のインパクト抜群の写真は、ツイッターへ投稿されるや否や一気に1万リツイートを記録! 先日お客様のご要望によりカキ、たらきく、あん肝を盛り合わせた「痛風鍋」なるものを作らせていただきました!見た目のインパクトも強烈ですが、味の方は唸るくらい美味しかったそうです!要予約で1人前2500円ほどでご用意出来ますよ! pic.twitter.com/BBSmpJLXBa — 地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎 (@saitarou323) 2016年3月7日 そんな話題沸騰の「痛風鍋」は、どこでどのようにして誕生したのか。そして、一体どれぐらいのプリン体が含まれているのか。期待と恐怖に胸と足を膨らませて、ツイート主である仙台のお店を訪れてみ

    10000RTされた話題の「痛風鍋」を食べに行ってみたら、プリン体を忘れて親子の絆と地元愛に感動した話【仙台】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 津波で流された街に偽バス停 表示板には「またきてね」

    津波で街ごと流された跡に、偽物のバス停が一つ、また一つと置かれてゆく。バスは通わないけれど、住めなくなった荒れ地に集う人々がいる。 仙台市若林区荒浜は、震災前、約2500人が住む街だった。仙台駅から海水浴場のある深沼(若林区荒浜)までバスで約40分。だが家々の多くが流された。災害危険区域に指定され、海水浴場は閉鎖された。 昨年6月、バスの終点だった空き地に、昔と同じバス停が置かれた。近くには慰霊碑。元住民らは「バスが再開するのか」と驚いた。でも、よく見ると「偽・仙台市交通局」と書いてある。 いったい誰のいたずらだろう? 置いたのはアーティストの佐竹…

    津波で流された街に偽バス停 表示板には「またきてね」
  • なぜ、被災地に「幽霊」がでるのか あいまいな死に寄り添い生きる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、被災地に「幽霊」がでるのか あいまいな死に寄り添い生きる
  • 被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル

    「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。 別の40代の運転手。 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえて

    被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
  • 石巻を舞台にした「Ingress Meetup」開催、グーグル副社長も登場

  • 東北が日本を支える。『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』 - HONZ

    今ここに、数冊の文庫がある。角川グループパブリッシング発行、どれも2011年3月以降に印刷されたものだ。私の目には、他の文庫とそれほど違いはないように見える。軽く、柔らかい文庫。しかし、印刷された物語とはまた別の、ある物語を秘めた。今ここにあるこのは、もしかしたら未曾有の大震災を奇跡のように生き残った紙で作られたものかもしれないのだ。 2011年3月11日、14時46分。東北地方を襲った地震と津波。いわゆる東日大震災は、宮城県石巻市に大きな被害をもたらした。石巻市の当時の人口は16万2822人、総務省統計局によれば津波による浸水範囲内人口は11万2276人、石巻市の発表した震災による死者は3270人、行方不明者は436人。数字で見るだけでも、恐ろしいことが起こったとわかる。そしてこの震災は、石巻市にあった日製紙の基幹工場である石巻工場にも、壊滅的な被害をもたらしていた。 敷地

    東北が日本を支える。『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』 - HONZ
  • 教職員の疲労度、一般の2倍 計測技術使い立証:朝日新聞デジタル

    学校の先生はやっぱりひどく疲れていた――。関西と東北の大学による研究チームが最新の疲労計測技術を使い立証した。研究チームは「教職員はあと一押しでうつ病や脳卒中、心筋梗塞(こうそく)などに陥りかねない『がけっぷち』の状況にある。支援が必要」と訴える。 客観的なデータで教職員の疲労度を確かめたのは初めて。国内の疲労研究拠点の一つである関西福祉科学大(大阪府柏原市)と宮城大(宮城県大和町)などが共同で、柏原市の教職員252人と、東日大震災で大きな被害を受けた宮城県沿岸部の市の教職員142人を2013年に調べた。 調査項目は①問診票②自律神経機能③手首型自動測定器を使った3日間の活動解析の三つ。

    教職員の疲労度、一般の2倍 計測技術使い立証:朝日新聞デジタル
  • 入学式で「デブ」発言の教育長、委員に再任されず 宮城:朝日新聞デジタル

    宮城県大崎市議会は27日、元市立中学校長の氏家茂氏(61)を教育委員に任命する議案に同意した。29日で任期が切れる矢内諭教育長(72)の後任は、氏家氏を含む5人の教育委員が互選で決める。 矢内教育長は、4月にあった市立小の入学式で、児童らに肥満になるのを避けるよう求める際に、「デブ」という言葉を繰り返し使った。このことが15日の市議会全員協議会で問題になり、市は矢内氏の教育委員再任を求める議案を撤回していた。

  • 津波で残った桜開花直前、何者かが枝切り落とす : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東日大震災で津波をかぶりながらも毎年、花を咲かせ、被災者を勇気づけた宮城県気仙沼市の「大川の桜」が、何者かに枝を切り落とされていたことがわかった。 切られたのは大川の土手から内陸部に移植された8のうちの1。桜は津波で幹が高さ1メートルほどの場所で折れた木で、開花直前だったが、新しく伸びた枝5が鋭利な刃物で切り落とされていた。 「気仙沼大川桜並木を保全する会」の橋恒宏会長(49)は「復興への希望として大切に育てていたので残念だ」と落胆している。同会によると、19日午後に被害に気づいたという。 約50年前から市民に愛された大川の桜は約180の大半が津波をかぶり枯れてしまった。大川の堤防拡幅工事に伴って残った桜も伐採されることになったが、同会ではこの桜を後世に残そうと、昨年12月に樹齢の若い8を内陸に移植して育てていた。

  • 不登校の小中学生の家庭ほどしつけに厳しかった!?被災地・石巻市の調査で見える「不登校率1割」の背景

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュ

    不登校の小中学生の家庭ほどしつけに厳しかった!?被災地・石巻市の調査で見える「不登校率1割」の背景
    laislanopira
    laislanopira 2014/04/03
    教委は母親の愛情不足を念頭に設問したようだが、"養育に際して、礼儀や規律、勉強などのしつけを厳しくしてきた" "子育てへの関心も高い"家庭が不登校に多い
  • 宮城県復興特区における漁民の自治の侵害について - 勝川俊雄公式サイト

    宮城県が復興庁に申請していた「水産業復興特区(水産特区)」について、所管の水産庁は、 1)地元漁民のみでは養殖業の再開が困難である 2)地元漁民の生業の維持 3)他の漁業との協調に支障を及ぼさない という要件を満たすと判断し、昨年4月にゴーサインをだした。これをうけて、復興庁は昨年4月23日付で、宮城県が申請していた水産特区を認定した。そして、今年の9月の漁業権の一斉更新によって、水産特区に申請をしていた有限責任会社「桃浦かき生産者合同会社(桃浦LLC)」が漁業権を得ることになった。漁業震災から、2年半が経過して、ようやくの船出である。一方で、未だに宮城県漁協は、特区に対して反対の姿勢を崩していない。 特区に関して、多くのメディアは批判的な報道を繰り返してきた。たとえば、これを読んでほしい。 視点・論点 「漁業再生」 これに対して、漁民らは漁場利用の秩序が乱れると猛反発しました。 水産特区

    宮城県復興特区における漁民の自治の侵害について - 勝川俊雄公式サイト
  • 東日本大震災で津波で死に掛けたけどなにか質問ある? : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/25(月) 17:14:03.49 ID:DBypVgqx0 因みに被災当時中3 現在高3 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/25(月) 17:14:36.29 ID:zuE652Aa0 大っきくなったな 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/25(月) 17:46:07.29 ID:aD/M2ir2i そんな月日がたってることに驚きだわ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/25(月) 17:15:26.84 ID:8Y1ncjkU0 計算合わなくね? 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/25(月) 17:16:26.20 ID:DBypVgqx0 >>6 中学卒業前だか

    東日本大震災で津波で死に掛けたけどなにか質問ある? : ゴールデンタイムズ
  • あれから2年。 - かくいうもの

    2年が経った。南三陸町に行ってきた。 俺は旅に出たのだ。前日は日中春めくどころか夏日にまでなるような気候が東京には煙霧を発生させ、仙台には春の予感だけを置き去りにして夜には雪が舞っていた。当然のごとく朝起きたらば空気は冬のそれに戻っていて、ただし澄んだそれだった。 仙台から東北線。小牛田から気仙沼線。柳津から先はBRT(bus rapid transit=バス高速輸送システム)で志津川へ。 2時間半ほどのローカル線+バスの旅。2年目の記録を求めて辿り着いた南三陸町。かつて街だったところで、また街になろうとしているところだ。俺はここで何を見ようとしたのか。カメラを持って知らない土地に行くただの観光にすぎない。そうやって割り切らないと足を踏み入れることに躊躇する。 昔の君のことを知りたいと思う気持ちより、これからの君のことをもっと知りたいよ。その為に今を生きよう、 というようなフレーズが湧い

    あれから2年。 - かくいうもの
  • 配偶者間暴力、被災地で深刻=福島で6割超―児童虐待も過去最高を記録【震災2年】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    配偶者間暴力、被災地で深刻=福島で6割超―児童虐待も過去最高を記録【震災2年】 時事通信 3月10日(日)11時30分配信 東日大震災の被災地で、配偶者間暴力(DV)が深刻化している。狭い仮設住宅たちの逃げ場はなく暴力は激化。先が見えない避難生活が続く中、夫婦関係が悪化するなどし、福島県では2012年、警察へのDV相談件数が過去最多になった。DVは子どもの成育にも悪影響を及ぼし、児童虐待を誘発する懸念もある。国は震災後、相談窓口を設置したが、支援者は「DV被害はこれからさらに増える」と警戒する。 福島県警には12年、前年比64%増の840件、宮城県警にも同33%増の1856件のDV相談があり、いずれも過去最高を更新した。一方で、岩手県警への相談は同2%減の298件。全国の警察が把握した件数(12年1〜8月)の伸び率は25%だった。 支援団体「ハーティ仙台」(仙台市)は「震災による

  • 朝日新聞デジタル:女川中学生の訴え-マイタウン宮城

    女川一中2年・阿部由季さんと木村圭さんの発表の概要は次の通り 「私たちが考えた三つの津波対策」 あの日、大地震の30分後に襲ってきた巨大津波によって、女川では、日各地で観測された中で最大の43メートルもの津波が到達し、今回最大の人口の8・77%以上の尊い人命が失われ、家屋の80%以上が流失しました。 甚大な被害があった岩手や福島、そして私たちの宮城では、べ物や飲み物さえない極限の生活が来る日も来る日も続きました。 2011年4月11日、私たち新入生67名は入学式を例年通りに行うことができました。 女川町のすべての児童生徒700名には、入学式の日に、ユニセフからのバッグ、そして三重県鈴鹿市のNPO法人愛伝舎のご協力により全国、世界からのご支援により始まった「希望のえんぴつプロジェクト」を通じて、鉛筆やノートをいただきました。 最初の社会科の授業で、先生は「愛するふるさとが、大

  • 河北新報 東北のニュース/気仙沼・打ち上げ漁船 市の対応多難 本社アンケート

    気仙沼・打ち上げ漁船 市の対応多難 社アンケート 津波で打ち上げられた大型漁船。連日、たくさんの人が見学に訪れる 東日大震災の津波で、宮城県気仙沼市鹿折地区に打ち上げられたままになっている大型漁船について、地区住民の9割が撤去を求めていることが河北新報社のアンケートで分かった。「つらい記憶を呼び起こす」というのが主な理由。一方、市外からの観光客の7割は「津波被害を伝えるため必要」などと保存を求めた。率直な住民感情と客観的な視点が交錯する中、船の針路はいまだ視界不良。市は難しいかじ取りを迫られている。  打ち上げ船は、津波で流され、海岸から約600メートル離れたJR鹿折唐桑駅近くに上がったままになっている「第18共徳丸」(330トン)。アンケートは8月中旬、住民と観光客のそれぞれ30人に聞いた。  住民は、27人が漁船の保存に「反対」と回答。「船がある限り、津波や火事の様子を思い出してし

    laislanopira
    laislanopira 2012/08/28
    "あれがあるといつまであっても前向きになれない""人は忘れるがモニュメントは将来まで残る"
  • 河北新報 東北のニュース/大型こけし、どこから? 津波で? 塩釜・寒風沢島に漂着

    大型こけし、どこから? 津波で? 塩釜・寒風沢島に漂着 石碑のそばに置かれたこけし 宮城県塩釜市の浦戸諸島・寒風沢島で、東日大震災の津波で運ばれたとみられる大型こけしが見つかり、話題となっている。プロパンガスのボンベを胴体に使って、きれいに絵付けされていることから、専門家が商店などのディスプレー用に作製した可能性がある。島民は「震災前は大切にされていた物かもしれない」と持ち主への返還を希望している。  こけしは高さ約150センチ、胴体の直径は約30センチ。自作した頭部をガスボンベの胴体と組み合わせたと考えられる。海水に漬かったためか一部に腐が見られるが、工芸品のようにしっかりと絵付けされている。  こけしが発見されたのは昨年夏。島民が島南西部の前浜海水浴場を訪れたところ、1960年のチリ地震津波を受け、76年に建立された石碑の台座の上に置かれていた。石碑は震災の津波で台座の約6メートル

  • 坊主と牧師、一緒に仮設カフェで「悩み」聴きます!:日経ビジネスオンライン

    冷たい雨がそぼ降る2月。 宮城県石巻市の郊外にある大森仮設住宅の集会場に、宮城県栗原市の通大寺・金田諦應住職と、仲間の僧侶や牧師らが集結した。 「ホント、クソ津波だったねぇ。家族はどうだった? どなたか亡くなられた?」 「兄がね、流されてまだ見つかっていないんだよ」 「そうかあ、早く見つかるといいね。仮設は不自由でないかい」 「ここは当に不便だよ。買い物に行くのもお店が遠くてね」 出張形態の喫茶店「Café de Monk(カフェ・デ・モンク)」を主催する金田住職は、日に焼けた顔に丸い眼鏡がトレードマーク。言葉はやや乱暴だが、人懐っこい笑顔と優しい眼差しが、仮設での張り詰めた空気を和ませる。住職の周りには自然と車座ができていく。 僧侶に「モンク」を言いに来る 被災者が心の問題を、抵抗なく語れる場を作れないか――。そんな想いで仏教や神道、キリスト教の宗教家に呼びかけて始めたこの「カフェ・デ

    坊主と牧師、一緒に仮設カフェで「悩み」聴きます!:日経ビジネスオンライン