タグ

2008年9月12日のブックマーク (21件)

  • まな板が如月千早 - 長屋の花見〜ほうじ酒〜

    を習い始めた。 字には勢いも大事だけど、基礎テクニックが判らないでは先には進めない。 毛の束の根っ子から穂先を如何に使えば、あの形になるのか。先ずは書くことから。 PCの不具合は電源ユニットではなかった模様。風まかせの親分に検査と修理をお願いしたが、二世代ほど古い型なんでマザーボードとか見つかり辛いらしい。そして最悪の場合はデータ全滅かも。 困ったなぁ。しばらくバックアップとってないから、眼鏡娘&裸エプロンフォルダとか最近のメールとか会計ソフトとかとんでたらどうしよう?? こうなるのが判っていたら、月謝払って書道習いに行くんじゃなかったよ。 でもまあ、悩んで解決することじゃないんで、しばらくはPCのない生活で自分を見直すことにしよう。今出来る事は、修理代を稼ぐことだけだ。 ネットラジオとニコニコからますます遠ざかるのは残念だが。 【といいながら現在ニコニコのTHE IDOLM@STER R

    まな板が如月千早 - 長屋の花見〜ほうじ酒〜
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    木彫りフィギュア
  • アイドルマスター No, no war! (めるRemix)

    音源はめるりPに、声は某Pにお頼みして早漏sm4585400

    アイドルマスター No, no war! (めるRemix)
  • 買ってきました、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 - 伊藤剛のトカトントニズム

    手塚治虫=ストーリーマンガの起源 (講談社選書メチエ) 作者: 竹内一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/02/11メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 18回この商品を含むブログ (33件) を見るまずは、紙屋研究所さんにによるレビューをお読みください。 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/storymanga.html タイトルからも推察されるように、従来からいわれてきた、ステレオタイプなマンガ史観をつづったのようです。ぼくはこれから読むので、ぼく自身の感想は控えておきますが、紙屋研究所さんがいわれるとおり、帯の文句がスゴイ。 ……だ、そうです。 しかしてその実態は、長谷邦夫さんのはてダによると、以下のようなもののようです。 http://d.hatena.ne.jp/nagatani/20060214 少し読んでみましたが、とても帯

    買ってきました、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 泥棒に入る気をなくさせる変わったフェンスあれこれ

    家や施設を囲み、防犯の上でも重要な意味を持つフェンス。よくあるのは金網や木製の簡易な物やコンクリートで作られた塀などですが、泥棒に入る気をなくさせるような変わったフェンスや、アート作品にも見えるフェンスが世界には色々と存在しているようです。 詳細は以下から。Dark Roasted Blend: Some of the World's Strangest Fences 大量のナンバープレートを組み合わせたフェンス。 マネキンいっぱいのにぎやかフェンス。 スキー板フェンス。 木を保護するフェンス。 鍵付きフェンス。頑健なイメージが付加されています。 妙にひねくれたフェンス。 近づくのも怖いカオスなフェンス。 色鉛筆フェンス。 金網付きのパソコンルーム。外から鍵をかけられる嫌な仕様になっています。

    泥棒に入る気をなくさせる変わったフェンスあれこれ
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    他者の排除であり他者への顔であり
  • 会田誠 展「ワイはミヅマの岩鬼じゃーい!!」 | 青い日記帳 

    ミズマアートギャラリーで開催中の 会田誠 展「ワイはミヅマの岩鬼じゃーい!!」オープニングレセプションにお邪魔してきました。 ↑のフライヤーが我が家に届いた時、なんだこりゃ?と。しかし個展のタイトルを見て納得。なるほど岩鬼(イワキ)ね。「ドカベン」の。 35歳以上なら知らない人はいない、強烈な個性のキャラクター。 甲子園の常連校、明訓高校野球部のトップバッターを務めた岩鬼正美。 ど真ん中のストレートは三振、敬遠気味の悪球を豪快にスタンドへ。 その岩鬼に自らを喩えて個展のタイトルにしてしまう会田誠さん。 しかし当は岩鬼だけでなく、山田太郎、里中そして殿間のキャラの要素も持ち備えている、ミズマのオールグランダー的存在の会田氏。 このシャイで控え目なところが女心くすぐるのか、今夜のオープンニングの会場には若い女性の姿が多く見られました。「会田さんの目ってキラキラしているよね〜」と。 さて、さて

    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    やっぱりすごい
  • 「好き」と言って良いんだろうか?~会田誠  筆者:平野 啓一郎

    あらゆる情報が恐るべき早さで伝達されるこのネット社会。残ってゆくのは「だれがなにをやった」という結果だけ。けれど、あえて立ち止まって、よく見てみたい。結果を知っただけではわからない、さまざまな道のりを、その足跡から立ち上る体温のようなものを。 芥川賞作家・平野啓一郎が、一方的に想いを寄せる現代のヒーローたちの肖像を語る連載エッセイ。面識こそないけれど、その人の「仕事」はだれもがよく知っている。「仕事」を通じて、世の中に愛されている人たちの魅力を解き明かすことで、時代が、人間が見えてくる。 好きな絵について語る、あるいは語り合うというのは、どこか自尊心をくすぐられるような楽しい経験だろう。モネの『睡蓮』が好き。セザンヌの『サン・ヴィクトワール山』が好き。ウォーホールが好き。リキテンスタインが好き。…… コンサート会場では、誰も一々、今のフレーズはどうだった、リズムがああだった、こうだったとは

    「好き」と言って良いんだろうか?~会田誠  筆者:平野 啓一郎
  • もう一つのトリエンナーレ 「THE ECHO」@ZAIM

    今月13日よりいよいよ横浜にて「横浜トリエンナーレ2008」がはじまりますが、その会場至近のZAIMにて、もう一つの現代アートの展覧会が開催されることをご存知でしょうか。その名は「THE ECHO」。実は私もつい先日、チラシを見るまでこの展示の存在を知りませんでしたが、ともかく中を開いて驚きました。出品予定のアーティストが、まさに今話題の実力派の方々ばかりです。 参加アーティスト 青山悟、秋吉風人、天野亨彦、泉孝昭、泉太郎、磯邉郎、榎耕一、大野智史、大庭大介、川上幸之介、鬼頭健吾、榊原澄人、さわひらき、竹村京、田幡浩一、名和晃平、星野武彦、政田武史、増田佳江、山口智子、渡辺豪 率直に申し上げ、前回のトリエンナーレでとりわけ印象深かったさわひらきが登場しているというだけでも、私の中の期待度はゆうにトリエンナーレを上回っています。そしてもちろんその他にも、超絶技巧の刺繍絵画で圧倒する青山悟、

    もう一つのトリエンナーレ 「THE ECHO」@ZAIM
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    興味深い面々
  • softpad/高木正勝 「dual points」 映像と音響を融合した展覧会が京都芸術センターで開催 - 京滋ジャーナル|京都・滋賀の話題満載!情報も随時受付中!

    メディアテクノロジーを用いて映像と音響を軸した表現活動を行っている、softpadと高木正勝による展覧会が、京都芸術センターで開催されます。 私たちの生活に大きな変化をもたらしたメディアテクノロジーの発展と普及。それは今日、芸術の領域に対しても等しく大きな影響を与え続けています。展は、そうしたメディアテクノロジーを用い、特に映像と音響を軸に表現を行っている2組のアーティスト、softpadと高木正勝による展覧会です。 音響・映像ユニットのsoftpadは、[ギャラリー北]に現実空間と映像空間とが交差するインタラクティブな空間を作り出します。 一方、映像作家であり音楽家でもある高木正勝は、[ギャラリー南]において近年制作した映像作品をプロジェクションし新たな作品空間を提示します。 ともに映像と音響を組み合わせて作品空間を作り出す両者の表現は、どこが重なり、どこが異なるのでしょうか。両者の描

    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    これはすごい
  • 橋下さん、文化とは「見えないもの」コレクションなのです。 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

    ◆あたしンちに覆面リサーチ - 葉っぱのBlog「終わりある日常」からの続き ★http://shaunkyo.exblog.jp/8763066/ 「見えないもの」を「見える」ようにしないと、こぼれ落ちてしまうんだろうねぇ。 余白に対する想像力が劣化したとも言える。だからこそ、年功序列型から能力主義(成果主義)を導入してもちゃんと稼働しなかったわけだ。 『軋む社会』を書いた田由紀が、盛んに「ハイパーメリトクラシー」(超能力主義)と言っていたが、恐らく、ハイパーメリトクラシーは「超絶コミュニケーション力」が要請されて、他方、そのような労働市場においてリーダーは「見えないもの」を透視する想像力が要請されるわけですよ。 単純に切り取った映像によって判定する目はそのような緊張が強いられた現場で、果たして信頼性が担保されるものであろうか。 友人がこんな記事をミクシィでアップしていました。了承を得

    橋下さん、文化とは「見えないもの」コレクションなのです。 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    "橋下知事の「クソ教育委員」という発言があったが、大阪府民の学力低下の基底にあるものは、そんな「教養に対する敬意」のなさが、子ども達に感染しているのでしょう"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    60年代、70年代、80年代、今
  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    横浜。トリエンナーレやBankartなど頑張りがすごい。そのぶん横浜美術館にも力を入れてほしい
  • 第38回:フェルメールは日本人がお好き?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この10年で8回のフェルメール展、果たして集客は? “あれ、この間やってたよね、フェルメール展?”こんな会話が私の周辺で起こっています。えっと、“牛乳を注ぐ女”?“真珠の耳飾の少女”だっけ? 私の方も、“そうそう、去年?”こんな感じです。記憶力が危ういと言ってしまえばそれまでですが、印象として頻繁にフェルメール展が開かれている。 実は、この10年間で8回も、日においてフェルメール展が開かれていました。ですから、こう感じるのも無理はないし、きっと読者のみなさんも、どこかで一度は見ているかと思います。 ご存じのように、フェルメール作品は現存しているものが、たったの36点と言われています。その数少ない作品のうち16点を、私たち日人は、この10年の間に見ていることになる。これは、相当なフェルメール好き国民といっていいでしょう。それなのに、日はフェルメールの作品を1点も所有していない国。何だか

    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    日本には残念ながら海外の人間に行列を作らせるような芸術家がいない、あるいは過去から現在まで潜在的にはいるけれどプロモーションをしていないので無名
  • 美術館のいま−都心と地方の美術館 - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    はじめに以前書いたエントリー美術館の歴史を知ると,美術館に行くのがさらに楽しくなるのブクマコメで,id:vertigonoteさんが美術鑑賞の初心者なのでこういう情報がすごくうれしい。続編に期待。と書いてくださった.だいぶ遅くなってしまったのですが,少し最新の美術館事情をまとめてみたいと思っていたので,美術館の現在見られる傾向から,都心型美術館と地方型美術館の違いをまとめてみます.2000年くらいから現在までは美術館建設ラッシュ期となっていて,日中で面白い個性的な美術館が建てられています.あまりに数が多いので,その全部を紹介することはできないのですが,代表的なものをいくつかかいつまんで紹介しながら書いていこうと思います.都心型美術館コレクションを持たない都心の美術館というと,六木アートトラインアングル(森美術館,国立新美術館,サントリー美術館.設計はそれぞれグラックマン・メイナー・アー

    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    サントリー美術館は日本美術のすごいコレクションが…/日本の美術館はフロー重視でストック軽視、地方の新美術館は恒久展示の楽しいインスタレーションで集客
  • フェルメールはタイムトラベラー!? | リアルライブ

    現在、東京都美術館でオランダが生んだ天才画家ヨハネス・フェルメールの作品を集めた「フェルメール展」(8月2日〜12月4日)が開かれている。世界的に知られるフェルメールであるが、その存在については謎に包まれている部分が多い。時代を超えた絵画センスゆえに、未来から来たタイムトラベラー説さえあるという。 「彼は生業に居酒屋と宿屋を営んでいたということ以外その生涯については多くの謎に包まれています。さらに、現在確認できる彼の作品がわずか37点とあまりに少ないことも、彼がミステリアスな存在として語られる一つの要因ではないでしょうか」(美術愛好家) 非常に謎めいた存在のフェルメールであるが、実は、彼はヨーロッパのオカルトマニアの間では未来からやってきた「タイムトラベラー」と呼ばれているのである。 「フェルメールはまるでカメラで写真を撮ったような構図の作品が多いのです。多くの美術専門家はピンホールカメラ

    フェルメールはタイムトラベラー!? | リアルライブ
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    つ「カメラ・オブスクラ」
  • Ecbatana - Wikipedia

    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    エクバタナ
  • 津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary

    文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第4回)の議事録が公開されていた。*1 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 | 第4回 | 議事録 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html この今年度第4回めの過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、前に少しだけ取り上げましたが、経済学者の立場から著作権保護期間の延長が社会全体にとってプラスかマイナスかについての発表が3件あり、それについての質疑が行われた。*2 しかし、権利者側の委員からなされた質疑は、その発表の内容踏まえた上での建設的なものはほとんどなく、これまでの自身の主張を繰り返すだけであった。 たとえば瀬尾委員は、 こんなに世界中7

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    作者の感情
  • 軽犯罪法違反:天皇家批判の映画ポスター張った監督逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    天皇家を批判する映画の宣伝ポスターを許可なく張ったとして、警視庁公安部は11日、住所不定、映画監督、渡辺文樹容疑者(55)を軽犯罪法違反(張り札行為)容疑で現行犯逮捕した。一緒に作業をしていた30代の女性も同容疑で書類送検する方針。 調べでは、渡辺容疑者は11日午前4時10分ごろ、東京都江東区亀戸4の街路灯に、「現天皇は昭和天皇の子供ではない」などと訴える自作の映画「天皇伝説」の宣伝ポスター数枚を張った疑い。今月に入り、同様のポスターを都内で約100枚張っており、警戒中の捜査員に逮捕された。 渡辺容疑者は90年、カンヌ国際映画祭にも出品した「島国根性」で、日映画監督協会新人賞(奨励賞)を受賞した。天皇制に反対するテロリストを描いた「腹腹時計」などの作品がある。

  • 『NHKアーカイブス』-赤塚不二夫の世界- - 法華狼の日記

    赤塚不二夫追悼特集として、NHKの様々な過去番組を集めて編集。ブリッジとして赤塚氏と関係の深い二人、山晋也監督と漫画家の古谷三敏氏*1をゲストに。 ゲスト二人して、赤塚氏自身ではなく飼いの菊千代を追悼する序盤のひねくれぶりが、いかにも赤塚関係者らしいサービス。 赤塚氏と山監督とのつきあいを、かつて古谷氏は好ましく思っていなかったという証言も面白い。理由は赤塚氏に漫画家でいてほしかったためであり、そのため昔の山監督と古谷氏は犬猿の仲だったそうだ。 そして番組後半、1997年の『スタジオパークからこんにちは』において、元気な赤塚氏の姿が見られる。 時に泣きまね、時に下ネタ、そうして漫画家「赤塚不二夫」を演じながら最後に素の赤塚氏が顔をのぞかせる。それをふくめて演技なのかもしれないが、娘の手紙を読んで泣く赤塚氏の珍しい姿には、ココロに来るものがあった。 そうそう、この番組によれば、語尾に

    『NHKアーカイブス』-赤塚不二夫の世界- - 法華狼の日記
  • さあ、「金持ち父さん」になろう!:日経ビジネスオンライン

    米エール大学経済学部のロバート・シラー教授の名前をご存じの読者も多いだろう。彼は世界的なIT(情報技術)バブルの崩壊が始まろうとしていた2000年3月に『根拠なき熱狂(Irrational Exuberance)』を出版し、ベストセラーになった。 シラー教授は同書で1990年代後半の株式高騰の原因を分析、投資家の非合理的で根拠のない熱狂による株価高騰とバブル崩壊のリスクに警鐘を鳴らした。彼は今、住宅不動産のバブル崩壊問題で忙しい。 米住宅価格はまだ下がる シラー教授が関わっている全米の主要都市部の住宅価格の動向を示すS&P/Case-Shiller指数(グラフ1)は、米国の住宅バブル崩壊後、広く注目の的となった。毎月新しい計測値が発表されるたびに、「まだ下がっている。どこまで下がる?」と不安な議論を巻き起こしている。同指数が示す住宅価格は2006年のピークから既に20%近く下落した。先週も

    さあ、「金持ち父さん」になろう!:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    日本がハゲタカになる番か/底値で美術品を買いたいです
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

    laislanopira
    laislanopira 2008/09/12
    若年層漂流の一方で、若年層が育たない・入ってこない業種が、それも日本経済の基盤に/若年層は使い物になるのか
  • クロワゾニスム - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "クロワゾニスム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年12月) ポール・ゴーギャン『黄色いキリスト』(1889年) フィンセント・ファン・ゴッホ『ブルターニュの女たち』(1888年) クロワゾニスム(またはクロワゾニズム、クロワソニスム、クロワソニズム、Cloisonnism)とは、暗い輪郭線によって分けられたくっきりしたフォルムで描かれた、ポスト印象派の様式のこと。評論家のエドゥアール・デュジャルダン(Édouard Dujardin)の造語である[1]。この様式は19世紀後期に、エミール・ベルナール、ルイ・アンクタン、ポール

    クロワゾニスム - Wikipedia