タグ

2011年1月7日のブックマーク (57件)

  • アニメーターって何であんなに能力が高いのに給料安いんだ?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:08:45.87 ID:dU0oMUOc0 漫画家なんかより遥かに絵が上手いのに 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:15:44.52 ID:dU0oMUOc0 世の中でもっとも絵の上手い人間が集まる職種だろ それが薄給じゃ絵に未来なんてねえな 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:18:02.98 ID:Z2wk73Yo0 >>11 最も描く枚数をこなせる集団じゃないのか? 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/16(木) 14:13:39.99 ID:WqyhNqHiO 絵が上手い人より描くのが早い人の方が給料がいい 71 名前:以下、名無しにかわ

  • 北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に - ライブドアニュース

    北朝鮮の祖国平和統一委員会が運営するウェブサイト「わが民族同士」の掲示板に、金正日(キム・ジョンイル)総書記や後継者である三男、正恩(ジョンウン)氏を、「狂った野郎」などと誹謗(ひぼう)中傷する内容の詩が書き込まれていたことが分かった。書き込みは削除されたが、北朝鮮は非常事態に陥ったという。 韓国メディアによると、対北朝鮮ラジオの自由北朝鮮報道は6日、「2010年12月21日、『わが民族同士』の読者掲示板に金正日と金正恩に関係する12行の詩が掲載され、大事件になった」と伝えた。 詩は「最初の文字の心理」という見出し。一見すると金正日総書記や金正恩氏を称賛する内容だが、行の頭文字だけをつなげて読むと「金正日の狂った野郎、金正恩の犬野郎」と中傷する文になった。 同サイトの掲示板は、外部の参加を誘導するために設置され、主に金正日とその体制を称賛する文が書き込まれる。内容はすべて検閲されるが、今回

    北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に - ライブドアニュース
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    縦読みで指導者批判の詩(ヒント:タイトル)
  • 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? - 見たり聞いたりしたこと

    2011年01月06日 23:48 カテゴリネット主張 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? Posted by taitiro Tweet 最近インターネット上でこのようなブログが話題です。 写真で見る阿久根市の現状ー独裁政治の悲劇ー このブログは、つい先日リコールが成立した鹿児島県阿久根市の竹原市長について、彼が始めた政策の一つである「壁画制作」の実態を写真で紹介することにより、竹原市政の酷さを告発する、そういうサイトです。 このサイトは確かにある主義、明確に言うなら「反竹原市長」という視点から作られたものです。そんなことはブログのタイトルを読んだだけで一目瞭然でしょう。しかしそれを差し引いたとしても、このブログの写真、そしてその説明を読めば、竹原市長のやっていることが如何にグロテスクなことであるか、見た人には明確に伝わります。 ところで、このブログが人気を博した後

  • 地図@登録君:: Googleマップ・グーグルプレイス登録代行と検索最適化

    googlemaps登録代行 グーグルマップであなたのお店の情報を検索できますか? Google Maps の提供するローカル情報サービス"グーグルプレイス"は、パソコンでの地図検索のみならず、携帯電話やスマートフォンなどのモバイル端末でお店を探す手段=宣伝方法として定番の方法になりつつあります。 もし、現在あなたのお店や会社が検索できないのなら、当サービスの登録代行&最適化サービスをご利用ください。 登録代行のプロだからできるグーグルプレイスの登録テクニック。 ■ 独自カテゴリーの作成 ■ 紹介文やテキスト情報の最適化 ■ 業務内容の詳細設定 ■ 検索キーワードの提案と配置 ■ 登録済み情報の修正・最適化 etc...

  • 撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく:ハムスター速報

    撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:20.06ID:lStNqi9p0 すべて自分が撮影したものです。 クオリティには期待しないでください。 雰囲気を味わってもらえれば幸いです。 「所在地教えて!」以外の質問があればできるだけ答えます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:51.54ID:VkQW6SuH0 なんで所在地教えられないの?悪いことしたの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:15:31.10ID:lStNqi9p0 >>2 あんまりひとが来て荒らされたくないので。 まぁ自分が言えた義理じゃないんですけどね。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • 2050年の2ちゃんねる

    youkoseki.com 2050年の2ちゃんねる2ちゃんねる」という言葉を聞いてピンと来た人は、私を含めてもう若くないということを自覚しなければならない。 2ちゃんねるは2000年前後に人気を集めた「巨大掲示板」で、今でいうCPOTからEMN機能だけを抜き出したようなものである。老若男女に幅広い人気を集め、当時は日人の三人に一人が2ちゃんねるの熱心なユーザーであったという統計も残っている。また、その圧倒的なエネルギーで「祭」や「田代砲」といった多くの社会的現象を巻き起こした。近代日文学に詳しい人は、中野独人の奇妙な処女作「電車男」の舞台としてご存じかもしれない。 2ちゃんねるは二つの問題により、2010年に閉鎖された。すなわち違法行為を容認したことに対する法的制裁、およびまだ一民間企業だったGoogleの「巨大掲示板」業界参入である。(但し「1ちゃんねる」「2ch2」「3ちゃん

    2050年の2ちゃんねる
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    " 「2ちゃんねる」という言葉を聞いてピンと来た人は、私を含めてもう若くないということを自覚しなければならない"
  • と言われている - アンサイクロペディア

    と言われている(といわれている、reportedly)は、各分野の解説者やWikipedia等の編纂者が頻用する編集技術。「とされている」「と思われる」「と見られる(天気屋の決め台詞)」「という説もある」と変形している場合もある[1]。 概要(と言われている惨状)[編集] 各解説や概要の執筆/編纂に於いて、資料が存在しない或いは執筆者の脳内妄想に基づいた解説を付記する時、文言の最後にこの一文を追加して、世論あるいは一般的な共有認識と読み手が感じられる様にする事[1]と言われている。 通常は見逃されている事が多いが、Wikipedia等で編集合戦が起こり、逆ギレした編纂者が相手の記述にこれを発見するとたちまち要出典を付記する様になると言われている。したがって編纂において自分の意見を通したければ、その文言の正確さよりも、相手の顔を立てて怒らせない様にするという配慮の方が遥かに重要となる[1]と

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    という説もある。と一部では言われている。
  • 労道 - アンサイクロペディア

    ウィキペディアの専門家気取りたちも「労道」については執筆を躊躇しています。そのような快挙を手際よくやりおおせたことは、我らの誇りです。 労道(ろうどう)とは、やりがい(笑)を見つけたり、自己実現(笑)をすることで、高みを目指す苦行修行のことである。 牢働と書かれることもあるらしい[要出典]が、修行であることと、「書き方ってこんなに必要ですか?」という事業仕分けによって労道で統一される予定である。 概要[編集] 労道は日発祥の修行である。ただし、どこかがまた起源を主張しだすかもしれないので充分注意する必要がある。 参加者[編集] 修行者のうち、156%が日人である。 労道に参加するためには特に資格は必要ない。が、4大卒の経歴があるとなお良いと思われる。 注意点として、参加は自由だが、一旦参加すると辞めることは大変難しい。そのため、中毒性が疑われており、現在WHOが調査している。 入門方法

  • 社畜 - アンサイクロペディア

    社畜(しゃちく:学名 Karoshi Shachicus、 Capitalism's Livestock)とは、哺乳網霊長目ヒト科の動物で、ヒトを会社が飼い慣らしやすいようにカイゼンしたものである。忍耐力が強く、過酷な環境への適応性が高いため飼育は容易である。主に日で飼育が盛んだが、一部は海外にも輸出されている。最近では海外にも棲息していることが確認されている。日の社畜に比べて海外の社畜は耐性が強く頑強であることから積極的に捕獲が推進され日で飼い慣らされているが、その結果役立たずとなった日の社畜は淘汰されつつある。日の社畜は偽りの仮面をかぶって他人の評価とパワハラとアルハラとリストラの恐怖におびえながら必死にこぎ続ける滑稽で哀れな嘲笑に値するラットレースにいそしむ。そんなことをしてもたいてい45歳でスパっとリストラされて底辺に落ちる社畜が多い。 分類[編集] 文系属 エクセルでマ

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    人間もカイゼンの結果こうなった
  • エルシャダイ (競走馬) - アンサイクロペディア

    概要[編集] 社台ファーム生産、父アンバーシャダイ、母シャダイカグラ(母父リアルシャダイ)をもつ良血馬だが、種付け時に「この配合で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」と噂された。自信満々の堂々とした態度で、あらゆる馬場・条件戦にも物怖じすることはなかったが(「最外枠でも大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」「重馬場でも・・・」「ダートでも・・・」等)、基的に話を聞いておらず万全の体制で送り出したときに限って大敗する癖があり、結局「一番いい枠を頼む」と厩務員を泣かせることになる。 ただし期待していない時は奇跡的に強く、不安定ながらもGⅠ3勝を上げた名馬でもある。 戦績[編集] デビュー戦は脚元に不安を抱えていた事からなるべく負担重量を抑える為、鞍上には2年目の減量騎手を起用した。そんな鞍上で大丈夫か?という記者からの質問に調教師は「大丈夫だ!」と自信を持って答えたのだがスタートから大きく出遅れた

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    そんな競走馬で大丈夫か
  • 日本ブラック会社主義人民共和国連邦 - アンサイクロペディア

    このような体制の会社では、弱い者いじめが横行し、被害者は人生も人としての尊厳も全て奪われて悲惨な結果を招くことが多い。これは、「会社(実は上司個人の気まぐれだったりすることも往々にしてある)に逆らうとお前も悲惨な目に遭うぞ」という脅し以外のなにものでもなく、まして会社来の機能である事業による収益確保、事業の維持発展とは全く無関係である。そればかりか、「ブラック企業である」という風評被害を招いたり、他の従業員の士気を下げて生産性、業績の悪化など、悪い結果しか招かない。 しかし、お悧巧さんな経営者、社内官僚は、「社内体制引き締め」と称して、このような馬鹿な取り組みをさらにエスカレートさせ、悪循環を招く。 ヤケになった被害者が、会社に復讐すべく放火、自殺その他悲惨な事件を起こした事例も多いが、「社会的影響」を考慮し、加害者、容疑者だけが一方的に悪いよう報道されてしまう。この点では、マスコミ他媒

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    日本とは大小さまざまな会社主義国が合わさって出来た会社主義国連邦である。会社主義国らしく秘密警察や非効率や抑圧もちゃんとそろっている
  • WikiLeaks: Secret whaling deal plotted by US and Japan

    Japan and the US proposed to investigate and act against international anti-whaling activists from the Sea Shepherd Conservation Society as part of a political deal to reduce whaling in Antarctic waters. Four confidential cables from the US embassy in Tokyo and the state department in Washington, released by WikiLeaks, show US and Japanese diplomats secretly negotiating a compromise agreement ahea

    WikiLeaks: Secret whaling deal plotted by US and Japan
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    クジラを殺す日本に陰で妥協している、という視角
  • 元NYタイムズのピュリツァー賞敏腕記者が見たウィキリークスの正体と正しい内部告発のあり方

    質的な議論をそっちのけにしてウィキリークス問題を面白おかしく伝えてばかりの日の新聞やテレビとは対照的に、米国ではウィキリークスの活動の是非にとどまらず、インターネット時代の内部告発のあり方、メディアの行方などについて激しい議論が続いている。ピュリツァー賞を受賞したジャーナリズム研究の重鎮であり、この問題について積極的な発言をしている元ニューヨーク(NY)タイムズのアレックス・ジョーンズ氏に、ウィキリークス問題の教訓を聞いた。(聞き手/ジャーナリスト、瀧口範子) ――ウィキリークスの創業者ジュリアン・アサンジ氏は、自分たちの活動を“ジャーナリズム”だと定義している。われわれは、メディアやジャーナリズムの定義や意義について認識を改めなければならないのだろうか。 アレックス・S・ジョーンズ (Alex S. Jones) 米国におけるメディア研究の第一人者。現在はハーバード大学ケネディースク

    元NYタイムズのピュリツァー賞敏腕記者が見たウィキリークスの正体と正しい内部告発のあり方
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    "wikileaksがジャーナリズムなら、秘密にしておくべき秘密と明らかにすべき秘密の区別をすべき"
  • asahi.com(朝日新聞社):東京発の公電、ウィキリークス暴露 捕鯨めぐり日米協議 - 国際

    【ロンドン=伊東和貴】民間告発サイト「ウィキリークス(WL)」は3日までに、東京の在日米国大使館が作成した外交公電を初めて公開した。捕鯨問題に関する米側と福山哲郎外務副大臣(現官房副長官)らとの会談内容が記されている。WLが入手した米国の外交公電約25万件のうち、「東京発」の公電は5千件以上あるとされる。  今回公開された公電は2009年11月〜10年1月に作成された3件。いずれも捕鯨についての米側と福山氏や水産庁幹部らとのやり取りで、「秘」に指定されていた。  10年1月の公電は、同25日のマーク・ウォール在日米国大使館経済担当公使と福山氏との会談内容を記録。ウォール氏は捕鯨問題での国際合意を達成するため、日に鯨肉を輸出しているアイスランドに「捕獲枠を減らすよう働きかけて欲しい」と求めた。これに対して福山氏は「捕鯨問題で性急に動けば、国内政治の問題になる。民主党への拒否反応が出かねない

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    まずはヨーロッパ人が感心持ちそうな日本外交の話題から暴露。…といってもヨーロッパやアメリカが感心持ちそうな日本外交なんてクジラ程度しかなさそうな気が…
  • asahi.com(朝日新聞社):豪政府、水面下で捕鯨の対日妥協案 ウィキリークス暴露 - 国際

    【シンガポール=塚和人】反捕鯨の立場を掲げるオーストラリア政府が昨年2月ごろまで、捕獲数の削減などを条件に日の捕鯨継続を認める妥協案を水面下で検討していたことが分かった。豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドが4日、内部告発サイト「ウィキリークス」に流出したキャンベラ発の米外交公電などの情報として伝えた。  同紙によると、豪政府が検討していた妥協案は、日側が今後10年間で捕獲数を5千頭減らすことなどを条件に、捕鯨継続を認めるというもの。結局、ラッド前政権が日の調査捕鯨をやめさせるために国際司法裁判所(ICJ)に提訴するなど、日との妥協は実現しなかった。  反捕鯨の世論が根強い豪州では、今回の報道への国民の関心も高く、野党陣営は「与党は豪州国民に公然とうそをついた」と批判。反捕鯨の立場を鮮明にする緑の党の協力を得て成立したギラード政権は、捕鯨問題でさらに厳しい対応を迫られるとの見方も出

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    妥協の道を閉ざした豪州
  • DIY娘「車の傷消しで数万払うとかwww」

    ■編集元:ニュー速VIP+板より「DIY娘「車の傷消しで数万払うとかwww」」 1 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:11:54.56 ID:b9U3oaLX0 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:16:00.28 ID:b9U3oaLX0 男「リモコンのこのボタンだけ効かないな~」 男「買い換えないと」 DIY娘「もったいない!!」 DIY娘「そんな時は分解してドータイトを・・・」 3 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:21:55.28 ID:b9U3oaLX0 男「厨二の時に貼ったステッカーが汚いな」 男「剥がしても汚いし><」 DIY娘「そんな時はZIPPOオイルで・・・」 4 名も無き被検体774号+ :2010/11/25(木) 23:35:27.43 ID:b9U3oaLX0

  • アートとしての地球衛星画像:ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 ソーシャルネットと「脳の大きさ」は関連:研究結果 アートとしての地球衛星画像:ギャラリー 2011年1月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Betsy Mason 宇宙から見た地球は当に美しい。さらに、衛星センサーによって色を追加されると、驚くようなアート作品になる。 米国地質調査所(USGS)が、衛星『Landsat 5』ならびに『Landsat 7』によって撮影された画像の中から、ひときわ興味深い画像を新たに選んで公開した。どれも科学的なデータだが、今回のセレクション『Earth as Art』は、美的な面に注目して選ばれたものだ。その中からいくつかを紹介しよう。 カビール砂漠 ワイルドなポスターのように見えるが、カビール砂漠(Dasht-e Kavir)の画像だ。 「kavir」はペルシャ語で、「塩性の砂

  • 頭が良くても「酷い従業員」とは? | スラド

    ベンチャーキャピタルAndreessen HorowitzのジェネラルパートナーであるBen Horowitz氏のブログエントリ「頭のいい人が酷い従業員であるとき(When Smart People are Bad Employees)」が家/.で話題になっている。 Horowitz氏はこのブログエントリにて、頭は良くても従業員としては最悪という人材の3つの例を挙げている。 まずは「異教徒」とも呼ぶべきタイプ。会社では様々なプロジェクトや戦略が並行しており、中には上手くいっていないものもあって当然である。このタイプは上手くいっていないものを改善する道を探るのではなく、「上層部がバカばっかりで、この会社には未来はない」といったスタンスを取るという。根的に反抗的な資質をもっているのか、正当な評価を受けていると感じておらず憤が溜まっているのか、もしくは単に幼稚で未熟なのかは分からないが、こ

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    組織やチームのためにならない人たち
  • 成長するばかりが人生ではないと気づいた日本(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    成長するばかりが人生ではないと気づいた日 2011年1月7日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2011年1月5日初出 翻訳gooニュース) デビッド・ピリング 日は世界で最も成功した社会なのだろうか? こんな問いかけはもうそれだけで馬鹿にされるだろうし、朝をとりながらこれを読んでいる皆さんはププッと吹き出してしまうのだろう(まあ最初からそのつもりで聞くわけだが)。日の社会は成功例なのか、だって? そんなのは、日の経済停滞や財政赤字や企業の衰退について散々聞かされてきたことの正反対じゃないか。 日をどう思うか、韓国や香港やアメリカのビジネスマンに尋ねてみれば、10人中9人が悲しげに首を振るだろう。ふだんならバングラデシュの洪水被災者に向けるような、痛ましい表情を浮かべて。 「あの国は当に悲しいことになっている。完全に方向を失ってしまっている」 これはシンガポールのと

  • 「サッカーのまち・清水」の昔と今

    サッカー王国・静岡にあるプロサッカークラブ・清水エスパルス。 激動のオフを迎える今、エスパルスはどうあるべきなのか? 静岡・清水に残る文化を巻き込んでの討論が始まった…

    「サッカーのまち・清水」の昔と今
  • プロ野球球団がもし移転すれば……。好条件の新潟市は“第2の札幌”か?(中村計)

    2009年の夏に完成したHARD OFF ECOスタジアム新潟。最新の人工芝を採用し、観客収容人員は3万人。内野席にある3層の客席が特徴的です 最近の成功例のひとつ、楽天イーグルスがフランチャイズを置く宮城県仙台市の人口は約103万人。ちなみに、宮城県は約234万人だ。 それに対し新潟市は約81万人。県全体にスケールを広げると238万人となる。仙台市、宮城県と比較しても、ほぼ遜色はないといえるのではないだろうか。 さらに、新潟県を含む北陸地方は、楽天創設以前の東北地方と同じく「プロ野球団空白地帯」である。 根強い高校野球人気がプロ野球進出のベンチマークに。 好条件は、まだある。新潟県は、高校野球が非常に盛んな地域だ。 全国高校野球選手権、つまり夏の甲子園への参加校数も宮城県の78校をはるかに上回る96校。これは全49地域の中でも15番目に多い。また、ベースボール・マガジン社の創業者が新潟出

    プロ野球球団がもし移転すれば……。好条件の新潟市は“第2の札幌”か?(中村計)
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    南九州とかにはできないものか
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
  • ソーシャルネットと「脳の大きさ」は関連:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 歩行中にガジェットを充電できるスティック(動画) ソーシャルネットと「脳の大きさ」は関連:研究結果 2011年1月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Yun Xie, Ars Technica Image: Flickr/AJ Cann 脳の扁桃体の大きさは、その人の社会的ネットワークの大きさや複雑さを示唆している可能性がある。 過去の研究から、扁桃体の体積は、社会的ネットワークや社会行動に関連していると考えられている。ヒト以外の霊長類では、大きな社会集団を形成する種ほど、扁桃体のサイズが大きいことが明らかになったためだ。 Kevin Bickart氏らの研究チームは、そこから当然推測されることとして、ヒトの扁桃体の体積と社会的ネットワークの大きさがどの程度関連しているかを調べる研究を行なった。研究結果は、『Na

  • 低出生体重児:「小さく産んで…」に警鐘 やせ願望影響で増加 生活習慣病の誘因に - 毎日jp(毎日新聞)

    では、体重が小さく生まれる赤ちゃんが増えている。約10人に1人が体重2500グラム未満の低出生体重児として生まれ、割合は先進国でもトップクラスだ。大きな要因の一つに、若い女性のやせと、妊娠時の栄養不足が挙げられている。近年、低出生体重は、将来の生活習慣病の発症に関連することが分かってきた。現状と背景について専門家に聞いた。【須田桃子】 厚生労働省の人口動態統計によると、低出生体重児の割合は、60~70年代前半には減少しつつあったが、5・1%の75年ごろを底に上昇に転じ、09年は9・6%に増え、実数は約10万2700人に上る。胎内にいる期間ごとの分析からは、早産ではなく通常の出産にもかかわらず、低出生体重児の割合が増えていることも分かっている。03年には、経済協力開発機構(OECD)加盟国中でトップの割合だった。 こうした現状について、福岡秀興・早稲田大教授(生殖内分泌学)は「背景には、

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    小さく生む、ということが妊婦に対する指導においてドグマとなっている。「競争と公平感」で読んだ話
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
  • SYNODOS JOURNAL : 法の支配の外側で 大屋雄裕

    2011/1/77:0 法の支配の外側で 大屋雄裕 一人の大統領がいるとしよう。独立後15年を経て、彼は2期目の任期の終わりにさしかかっている。独立後に定められた憲法には、大統領は二期をこえて在任できないという制限がある(それは独立時から権力者だった彼自身が認めた条項なのだが、そのときは十分な期間が手に入ると思ったのだ)。 何人かの法律家にこの問題を話してみたところ出てきた対応には、次のようなものがある(どこかに似た話があるかもしれないし、廣瀬陽子先生ならたちまち実例をみつけてしまうかもしれないが、あくまで架空の設例だということにしておいてほしい)。 ◇いくつかの選択肢◇ 第一に、まず憲法を改正して首相に権限を移し、適当な人物を新たな大統領にかつぎ上げて自分は首相に回る、というもの。なるほど《形式的には》まったく問題は見当たらない。憲法が禁じているのは連続での在任だけだから、次に自分がもう

  • 新エネ“開国”で敵に塩?:日経ビジネスオンライン

    再生可能エネルギーの電力全量買い取り制度が始まる。産業用の導入が期待されるが、中国勢の参入で競争は激化。海外に出遅れた「新エネ開国」は、果たして吉と出るか。 再生可能エネルギーの導入を世界各国で急加速させた「電力の固定価格買い取り制度(フィード・イン・タリフ=FIT)」が、いよいよ日でも始まる。環境税を巡る議論が一段落したところで、1月にも制度設計の詰めの作業がスタート。政府は今夏の通常国会に法案を提出し、2012年度にもFITが導入される見通しだ。 再生可能エネルギーの発電コストは、火力発電のような従来型発電と比べて高く、現時点では単独事業として採算が合いにくい。そこで、事業が成り立つように、長期間にわたって電力を一定価格で買い取ることを保証する。これがFITの基的な考え方だ。 既にFITは欧州を中心に成果を上げてきた。筆頭格のドイツは1990年にFITを導入し、太陽電池や風力発電装

    新エネ“開国”で敵に塩?:日経ビジネスオンライン
  • なんか憑かれた速報 はっきり言って情弱の俺が1010年の歌で口ずさめるのはAKBと少女時代だけなんだが

    1:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:09:37.28 ID:0 紅白出れなかったのはかわいそうではあるな 2:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:10:29.23 ID:0 1011/01/05(水) 20:09:37.28 0 3:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:11:01.22 ID:0 平安時代から迷い込んだのか 4:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:11:08.77 ID:0 平安末期スレか 久しぶりだな 8:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:16:36.05 ID:0 グレゴリオ聖歌以前のことか 12:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:23:25.62 ID:0 新古今和歌集を詩吟するくらいだな 16:名無し募集中。。。:2011/

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    2010年ではなく1010年か。高麗流ってやたらプッシュされたけど本当にはやったのだろうか
  • 離れていても音楽セッションできる――ヤマハ「NETDUETTO」β版無料公開 ニコ生も対応へ

    離れた場所にいるメンバー同士がリアルタイムに音楽セッションできるヤマハの技術NETDUETTO β」が無料公開。今冬からニコ生でもセッションできるようになる。 ヤマハは1月6日、離れた場所にいるメンバー同士がリアルタイムに音楽セッションできる技術のβ版「NETDUETTO β」を公開した。現在はWindows版のみだが、アプリをインストールすれば無料ですぐに使うことができる。 離れた場所にいる4人までのメンバーが、同じ場所でセッションしているような感覚で演奏できる技術PCNETDUETTOアプリをインストール・起動し、同じセッション「ルーム」にログインすると、バンドメンバーとしてプレイできる。音質は、CD並みの44.1kHzから22.05kHz、11.025kHzと3つのサンプリング周波数から選べる。 従来の技術では遅延時間(レイテンシ)が大きすぎて使用に耐えなかったが、同社が楽器や

    離れていても音楽セッションできる――ヤマハ「NETDUETTO」β版無料公開 ニコ生も対応へ
  • asahi.com(朝日新聞社):暑さに耐えかね、側溝に 涼とる奈良公園のシカ - 社会

    強い日差しを避け、側溝に入って涼をとるシカ=奈良市登大路町  奈良県内は25日も晴れ間が広がり、強い日差しに覆われた。奈良地方気象台によると、奈良市の最高気温は35.1度と、この日もうだるような暑さに。同市の奈良公園そばの国道では、連日の暑さに耐えかねた数頭の鹿が、水のない側溝におなかをつけてくつろぐ姿がみられ、観光客がカメラを向けていた。  「奈良の鹿愛護会」によると、同公園では毎年この時期、川などに入って体を冷やす鹿の姿がみられるという。池田佐知子・事務局長は「暑さを少しでもしのごうと、涼しい場所を探して涼をとっているのでしょう。そっと見守ってあげて」と話している。

  • asahi.com(朝日新聞社):民主主義2.0 ネットで「直接」政治 - 文化トピックス - 文化

    民主主義2.0 ネットで「直接」政治(1/2ページ)2011年1月6日14時41分 各候補の得票数とブログ登場頻度(千葉県知事選) 「民主主義2.0」と呼ばれる新たな民主主義の構想が近年、注目を集めている。インターネットに刺激された、未来の政治イメージだ。有権者がウェブ上で自分の1票を自由に分割・委任したり、人々の“無意識”をネットで吸い上げて政策に反映させたりと、SF的なアイデアが並ぶ。政治の言葉に閉塞(へいそく)感が漂う今、その想像力の射程を探ってみたい。(塩倉裕) 情報技術政治のあり方を根的に変えていく。その先にある、まだ見ぬ政治像を表現する用語として民主主義2.0は生まれた。ウェブの新段階を示す用語として広まった「ウェブ2.0」からの転用だ。 様々な構想が2000年代を通じて育まれたが、話題として広がり始めたきっかけは09年秋。批評家・作家である東浩紀さんがテレビの討論番組で、

  • Appleのキーノートどころじゃなかった日本の「明けましておめでとう」―6939ツイート/毎秒の新記録達成

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    Appleのキーノートどころじゃなかった日本の「明けましておめでとう」―6939ツイート/毎秒の新記録達成
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    世界的にどこでも新年はあいさつツイートが殺到する事実
  • 延命するか?と祖父に訊いた。 - Everything you've ever Dreamed

    三つ子の魂百までというが小学生のころ僕のまわりで噂されていた「死んだ人間は火葬されるときにショックで棺桶のなかで生き返るが気付かれずに焼かれてしまう」という話は、当時近所に住んでいた背の高い女の子が突然病気で亡くなってしまった事実によって補強・増幅され、考察や検証もされずに僕のなかでほとんど恐怖そのもののようになっている。自分の声が届かない、意思が届かない、暗黒の恐怖だ。今日、祖父に延命措置をとるかどうか訊いたとき、そんな恐怖に関する古いエピソードを思い出した。 祖父は年末に体調を崩して入院していたのだけれど、今日は点滴が外れ、ものがべられるほどに回復した。とはいえ心不全と肝不全を起こしている明治生まれの祖父の身体が過酷な手術に耐えられるわけもなく僕や親族はこのままゆっくりと弱っていく様子をみていくしかない。それが突きつけられている現実だ。ものがべられるようになった勢いそのままに僕を相

    延命するか?と祖父に訊いた。 - Everything you've ever Dreamed
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    祖母は弱りだしたのでそろそろ入院させるか、と思っていた朝に急死していた。そんな2010年猛暑の夏
  • 彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン

    冒頭のイラストは、年賀の挨拶を兼ねている。さよう、賀詞兼任コラム。二兎を追う形だ。 ご存知の方もあるだろうが、私は虚礼廃止の建前を貫徹すべく、この十年来、郵便局経由のリアルな年賀状を廃絶している。 そのくせ、生来の小心ゆえ、返事を書かずにいることに毎年心を痛めている。今年は「年賀状の返事を書かない件についてのお詫びのハガキ」を投函しようとさえ考えたほどだ。最後まで迷った。うむ、末転倒。 ん? 不義理を気に病むぐらいなら、変な意地を張るのはやめたらどうだ、と? お言葉痛み入る。私は素直に年賀状を書くべきなのかもしれない。 でも、それができないのが偏屈者の宿命で、素直になったら今度はコラムが書けなくなる。ダブルバインド。因果な稼業だ。 イラストのもうひとつの意味は、お察しの通り、麻木スキャンダルだ。いさぎよくなき二兎なるウサギ。具体的に申せば、麻木久仁子さんと大桃美代子さんおよび山路徹氏(以

    彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン
  • 日本の伝統音楽つまらないと思ってる人おいで : はれぞう

  • 600万人の死者が眠るパリ・カタコンベの外壁は今やグラフィティペイントで満ち溢れている(フランス) : カラパイア

    フランス、パリにあるカタコンベは、約600万体の人骨が積み上げられた共同地下墓地。多くの人骨がむき出しのまま積み上げられており、その一部は一般にも開放され、観光名所としても知られている一方、若者たちの間では、ひそかにレイヴ・パーティが行なわれたり、全長が約500キロメートルあるという迷路を探索したり、壁にスプレーやフェルトペンなどでグラフィティーをペイント、タギングしていくものも多いそうだ。 使者の眠る神聖な場所は、今じゃすっかり様変わりしているという。

    600万人の死者が眠るパリ・カタコンベの外壁は今やグラフィティペイントで満ち溢れている(フランス) : カラパイア
  • BibliOdyssey

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    風刺画、地図、図解など歴史的画像を集めるブログ
  • Ludovica Gioscia

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    かっこいいけど、日本では既視感なくもない
  • white-screen.jp:続!ホワイトスクリーン特選!ひとひねりあるクルマCM

    昨年ポストした「ホワイトスクリーン特選!ひとひねりあるクルマCM」に続く第二弾!機械工学技術の塊である自動車のCMながらも、今回紹介するのはアナログの暖かさや生物的なナマっぽさ、感覚的な動きなどが感じられるラインナップ。機械の硬さと有機的な軟らかさの見事な融合をぜひともご覧いただきたい。 Audi A7 Sportback 「Imagination」 dir: Vanessa Marzaroli|a: BBH London|m: Basement Jaxx|pro: Bl:nd “imagination meets engineering(想像力とエンジニアリングの出会い)”をテーマに、代理店BBHロンドンが巨額を投下したキャンペーンの一環となるCM 「Imagination」。デザイナーの初期インスピレーションをエンジニアリングによって具現化した車がこのA7 Sportback。その想

  • 月と飛行機が重なった、奇跡的に美しい一枚

    ハ...、ハウビューティホー!!(なんて美しいんでしょう!) この数秒間息を止めて見つめてしまうほど見事な一枚は、Photoshopで合成した写真ではありません。(いちいちPhotoshopじゃないと言うのが申し訳ないくらい) この写真は、オーストラリアでカンタス航空のボンバルディア D8-Q400旅客機の月を横切る姿を捉えたもの。 どのようにして撮影されたかというと 今日、私はずっと撮りたかったものをついに撮ることができました。 それは月を横切る飛行機の図です。 このカンタス航空の D8-Q400旅客機が、毎日きっかり午後5:30、我々の国を飛び立ってており、過去に何度か飛行機が月を横切る姿を目撃したことがありました。 そしてついに今日、月が飛行機の軌道にちょうど重なる時がやってきました。そして機材をセットしたのです。(すでに何度か練習したとおりに!) 飛行機は月と重なる軌道に乗らないか

    月と飛行機が重なった、奇跡的に美しい一枚
  • 全身に宝石を散りばめたような朝露をまとったトンボの写真 : カラパイア

    青いお空を見てたからトンボのめがねは水色めがねになってしまったように、トンボという生き物は、自然に溶け込むことにおいては天才的能力を発揮するようだ。 朝露が日の光に反射して、まるで全身に宝石をちりばめたかのような美しいトンボの写真は、ベルギーのブリュッセルに程近い、セントマルテンスで撮影されたもの。

    全身に宝石を散りばめたような朝露をまとったトンボの写真 : カラパイア
  • コンコルドファミリーのレアな集合写真

    現代アートのような美しさ。 今は退役してしまったコンコルドは、財政的に商業的に問題を抱え、退役を余儀なくされましたが、それはそれは美しいマシーンでした。上の写真は1988年にヒースロー空港に6機が集合した際に撮影されましたが、それまではこれだけの数のコンコルドが一緒に撮影されることはなく、この1枚は大変貴重な写真となっています。 6機の流線形が美しい飛行機たちがこの幾何学的な形に並んだ様は当に近未来的! なかなか見ることのできないショットです。コンコルドの尖った先端、徹底した優美さ、滑らかなラインの翼など、この超音速旅客機のデザインがどんなに緻密に計算され超音速飛行を追及したものだったのかがわかります。 [MICEMAN] Sam Biddle (原文/ yuko)

  • 『ノルウェイの森』トラン・アン・ユン監督インタビュー | CINRA

    「究極の恋愛小説」とも呼ばれる、村上春樹の『ノルウェイの森』。自殺した親友の彼女・直子と、大学の同級生・緑との間で揺れ動く主人公を描いた青春小説だ。1987年に刊行され発行部数は1095万部(単行・文庫合計)を突破、36の言語に翻訳された世界的ベストセラーとなっている。その待望の映画版で監督を務めるのは、ベトナム出身のトラン・アン・ユン。村上春樹が自作、とくに長篇作の映像化にはとても消極的であることはよく知られているが、原作に惚れ込んだ監督が直接交渉して許可を取ったのだ。今世界中が注目しているトラン監督に、現在の心境や日文学への想いを聞いた。 (インタビュー・テキスト:田島太陽) 村上春樹人と話をし、やっと実現した映画化 ―あの『ノルウェイの森』が実写化されるということで、正直なところどんな作品になるのか少し不安だったんです。でも原作の世界観が見事に映像化されていて感動しました。監

    『ノルウェイの森』トラン・アン・ユン監督インタビュー | CINRA
  • asahi.com(朝日新聞社):天下り理事長代わるか? 新国立劇場人事に芸術界注目 - 政治

    遠山敦子理事長    菅直人首相の政治路線には二つの「脱」がある。一方の「脱小沢」に突き進む首相だが、もう一つの「脱官僚」は影をひそめたまま。政権交代の原動力となった「天下り根絶」はどうなったのか。芸術界で、その気度が試される人事が近づいている。  東京都庁に近い新国立劇場は、オペラ・バレエだけでなく、舞踊、演劇の部門が備わる世界でも珍しい総合劇場として1997年にオープンした。国が管理・指導する「新国立劇場運営財団」のトップは遠山敦子理事長(72)。05年4月から理事長を務め、2期目の任期は3月末まで。その後も続投するか、別の人に代わるかは「未定」(新国立劇場総務課)という。  遠山氏は62年に文部省(当時)に入り、文化庁長官、文部省顧問などを歴任した「ザ・官僚」だ。01年に発足した小泉内閣で文部科学相に抜擢(ばってき)され、戦後最多となる5女性閣僚の1人として注目を浴びた。遠山氏が新

  • Football Training Centre Soweto by RUFproject | Dezeen

    Canadian practice RUFproject have completed a football training centre in Soweto, South Africa, with wooden louvres wrapping the upper parts of the structure. Designed in conjunction with Nike Global Football Brand Design, the exterior walls of the rectangular building are rendered in local sandstone. The upper part of the building overhangs the lower, providing shaded areas for players between ma

    Football Training Centre Soweto by RUFproject | Dezeen
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    こういう風な木の使い方ってはやっているなあ。数年前の実家の建て替えのときに採り入れるようもっと働きかけるべきだったか
  • 19年ぶりの刷新!スターバックスコーヒーのロゴリニューアル: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 今や日全国、サービスエリアや、かなりローカルなエリアに行っても目にすることの多い「スターバックスコーヒー」ですが、今回スターバックスの特徴的なロゴが刷新されたということで紹介したいと思います。 誰が見ても「スターバックスコーヒー」と分かるロゴ。今回はかなり大幅にデザインが変更されており、大きな注目を集

    19年ぶりの刷新!スターバックスコーヒーのロゴリニューアル: DesignWorks Archive
  • 米スターバックスがロゴ変更、中心にあった女性像のみに。 ファンからは非難の声が噴出

    ■編集元:ニュース速報+板より「【コーヒー】米スターバックスがロゴ変更、中心にあった女性像のみに。 ファンからは非難の声が噴出」 1 しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ :2011/01/06(木) 14:48:07 ID:???0 [ロサンゼルス 5日 ロイター] コーヒーチェーン世界最大手スターバックスが、 文字をなくした新たなロゴマークを発表した。トレードマークの女性像はそのままだが、 大幅なロゴマーク変更について、スターバックスのファンからは否定的な声が出ている。 新たなロゴマークからは社名と「コーヒー」の文字が消え、 それまで中心にあった女性像のみのシンプルな構図となった。 シュルツ最高経営責任者(CEO)はロゴ変更の理由について、 「これまでもこれからもコーヒーの会社であり続けるが、スターバックスの名前で コーヒー以外の商品も展開

  • 宅間守の38年

    ■編集元:バイク板より 946 774RR :2010/12/12(日) 01:49:06 ID:q0miwDkv 宅間守容疑者の略歴 1963年11月 兵庫県伊丹市で生まれる。 81年 3月 兵庫県立尼崎工業高校を中退、ガソリンスタンドに勤務する。 81年11月 航空自衛隊に入隊、小牧基地第一輸送航空隊に配属される。 83年 2月 人の意思で除隊。 85年から 婦女暴行事件で有罪判決、3年間服役。 90年 6月 Aさんと結婚。 90年 9月 Aさんと離婚。 90年10月 Bさんと結婚。 93年 7月 伊丹市交通局に採用。 94年 9月 Bさんと離婚。 95年 5月 同僚とけんか、訓告処分。 95年11月 市バス清掃係の女性と養子縁組。 96年 8月 女性客に対して暴言、減給処分。 97年 1月 市バス清掃係の女性との養子縁組を解消。 97年 3月 Cさ

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    無駄な行動力と劣等感
  • シャウエッセンが来たぞー!

    ■編集元:オカルト板より 571 当にあった怖い名無し :2010/12/28(火) 12:01:47 ID:gXSOfixP0 572 当にあった怖い名無し :2010/12/28(火) 12:03:16 ID:eQHO1dyN0 ワロタ 573 当にあった怖い名無し :2010/12/28(火) 12:06:21 ID:s8J57oVi0 すげーな 574 当にあった怖い名無し :2010/12/28(火) 12:10:16 ID:IUWlXecz0 >>571 このまま増殖してキラートマトみたいに人を襲いそうだw 続きを読む

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    スーパーの棚 どうしてこんなことに
  • 【心理的瑕疵】いわくつき物件の怖い話【霊障】

    ■編集元:オカルト板より「【心理的瑕疵】いわくつき物件の怖い話【霊障】」 1 当にあった怖い名無し :2010/07/15(木) 11:40:35 ID:37bx0Thz0

  • 痛いニュース(ノ∀`) : NASAが選んだ“ありえない”SF映画、1位「2012」 “現実的な”SF映画、1位「ガタカ」 - ライブドアブログ

    NASAが選んだ“ありえない”SF映画、1位「2012」 “現実的な”SF映画、1位「ガタカ」 1 名前:ぽにょφ ★:2011/01/06(木) 15:42:30 ID:???0 ?PLT NASAが選んだ “ありえない” SF映画、1位は「2012」 アメリカ航空宇宙局NASAが、科学的見地から“ありえない”映画を選出、見事1位に輝いたのはローランド・エメリッヒ監督、ジョン・キューザック主演の「2012」(09)だった。 (中略) 一方、その反対に“現実的な”SF映画としてアンドリュー・ニコル監督、イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウらが出演した「ガタカ」(98)や ロバート・ゼメキス監督、ジョディ・フォスター主演の「コンタクト」(97)を挙げている。 そのほかの作品は以下の通り。 ■“ありえない映画”ワースト7作品 1.「2012」(09) 2.「ザ・コア」

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    ガタカや物体Xが評価される。興味深い
  • [PBoyP@rk10] 5×2

    キネクトほしい mylist/19289082モデル:sm11444919, sm12673992, sm10731067, sm10625880, sm7495021, sm10457733モーション:sm11145145, sm9528078, sm9554606, sm9692889ステージ:sm11825452, sm9231423, mtkc.web.fc2.com, シーダPの保健室MME:sm12375703曲:Meek Mill "Rosé Red"

    [PBoyP@rk10] 5×2
  • やよい is Mind Killer -High edit (extended)-

    やよい is Mind Killer -High edit (extended)- [ゲーム] もともとGEN-ZOPのDJのために作った物。公開へ向けて手直ししていたところ、TPTPからマダー?と言われ...

    やよい is Mind Killer -High edit (extended)-
  • Amazon.co.jp: 日本美術の20世紀: 山下裕二: 本

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    時代ごとに画家や美術家に対する視線が移り変わったり、海外からの視線に反応したり媚びたり、そんな日本美術の受容の一面
  • Amazon.co.jp: 地中海―人と町の肖像 (岩波新書): 樺山紘一: 本

    Amazon.co.jp: 地中海―人と町の肖像 (岩波新書): 樺山紘一: 本
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    歴史家から聖者や予言者まで、地中海世界を共有したキリスト教徒やムスリムやユダヤ教徒の象徴的な知性
  • 多神教と一神教―古代地中海世界の宗教ドラマ 岩波新書 新赤版

    多神教と一神教―古代地中海世界の宗教ドラマ 岩波新書 新赤版
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    多神教が単一神や全能神や唯一神に傾いて行った時代。文字が整理され、社会的危機に虐げられた紀元前1000年頃に、人の心にあった「神の声」の部分が消え自意識がその隙間を埋めたかもしれない
  • Amazon.co.jp: ローマ帝国の神々: 光はオリエントより (中公新書 1717): 小川英雄: 本

    laislanopira
    laislanopira 2011/01/07
    形骸化したローマやギリシャの神話に代わる、人を救済してくれそうな密儀宗教や占星術がエジプトやシリアやペルシャから。イシス信仰やミトラ教はなぜか世界宗教になれなかった