タグ

ブックマーク / ninjinkun.hatenablog.com (24)

  • 一休.comを退職した - ninjinkun's diary

    3年務めた一休.comを退職した。一休では一休.comレストランというサービスの開発部に所属し、2/3ほどはマネージャーとして、残りはプレイヤーとして働いた。 関わった案件としては ネイティブアプリの開発部部長 開発ブログの開始 クレジットカード決済導入のPM 在庫管理画面リニューアルのUIデザイナー兼フロントエンドエンジニア Web版UI改善のサブチームリーダー という感じで、同じ一休.comレストランというサービスの中でも様々な業務に携わった。 入社時はマネージャーとしての経験がかなり少ない状態だったが、いくつかのチームを任せてもらった。自分の至らなさを痛感することも多かったが、学びになることが多い日々だった。共に働いてくれたメンバーに感謝する。 開発マネージャー同士のミーティングにも毎週出席し、経営に近い立場で会社を俯瞰して見るのがどういうことかおぼろげながらも垣間見ることができた。

    一休.comを退職した - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2020/07/23
  • Launchableに転職した - ninjinkun's diary

    今日から Launchable で働きます。英語の環境でB2BのSaaSと初めてのことばかりだけど、やっていくぞ 💪 https://t.co/xLPxVBaF5M— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2020年6月11日 From: 一休.com To: Launchable B2B SaaSスタートアップのLaunchableに転職した。主にフロントエンドエンジニア、時々バックエンドエンジニアとして働く予定である。Launchableはソフトウェアの自動テストに時間がかかる問題を機械学習で提供するスタートアップで、詳しくは以下の記事を見ていただきたい。 xtech.nikkei.com www.publickey1.jp 今回転職した理由としては以下の通りである。 創業者川口さんの熱いブログエントリに感化された 英語の環境で仕事をしてみたかった 同世代の友人たちが

    Launchableに転職した - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2020/07/23
  • ビデオ会議の影響でCPUコア数の要求が増えた気がする - ninjinkun's diary

    在宅勤務になってから、ビデオ会議をしながら画面共有をしてデモやプレゼンテーションをする機会が多くなった。これがかなりコンピューターのCPUリソースを消費する。特にローカルで開発中のNuxtプロジェクトなんぞを動かすとZoom、Chrome、NuxtのBFF、バックエンドのサーバーが一気に動く。デモ中にファイル編集してコンパイルが走るともっとプロセスが立ち上がる。 昨年会社から貸与されたMacBook Pro 15インチは8コアで、最初はこんなに要らないよなと思っていたが、この状況でも安定してパフォーマンスが出るので急にありがたみを感じ出した。今後は開発者でなくても何かを画面共有することがありそうなら4コア以上が要件になりそうな気がする。デモなどをする開発者であればやはり6、8コアは欲しくなるのではないか。 これからは世間でもパソコンの買い替えが進むかもと勝手に予想してみる。

    ビデオ会議の影響でCPUコア数の要求が増えた気がする - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2020/05/31
  • mozaic bootcampに参加して気づいた、自分に欠けていたWeb技術の知識メモ - ninjinkun's diary

    mozaic bootcampというhttps://t.co/OfP8vuZTkfリスナーのための4日間通し勉強会に参加中。2日目の今日はkeep-aliveからのちょっとHTTP2、これからCookieの話— にんじんくん (@ninjinkun) 2019年4月29日 mozaic bootcampとは? mozaic.fmリスナー向けの勉強会。mozaic.fmはJxck氏が主催するPodcastで、Web標準やブラウザ、プロトコルなどWeb技術をターゲットにしており、自分も愛聴している。 今回行われたbootcampはゴールデンウィークの4日間を使い、「Webを正しく理解し、正しく使う」ことを目的として行われた。 参加者はざっくり言うとそこそこ経験のあるWebエンジニアが6名、主催のJxck氏、mozaic.fmでお馴染みの矢倉氏の計8名。参加にあたってはビデオ通話による選考もあっ

    mozaic bootcampに参加して気づいた、自分に欠けていたWeb技術の知識メモ - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2019/05/26
  • iOSアプリ開発者がWebアプリ(PWA)をリリースするまでの流れ - ninjinkun's diary

    先日リリースした個人アプリBlogFeedbackを開発した動機と、開発の時系列、開発してみての感想(ネイティブ開発者から見たPWAとか)を書いていきます。リリースエントリにも書きましたが、このアプリはiOSネイティブアプリからWebアプリへの移植です。 TL;DR BlogFeedbackのケースではWebでもネイティブアプリとほぼ同等の体験を作ることができた ネイティブ歴が長くHTML/CSSに明るくなかったので、まずReact Native for WebでUIを組んでいって、自力でHTML/CSSが書けるようになってから脱React Native for Webした React / TypeScript / create-react-app / styled-components / storybook おすすめ ブログを書いている人はBlogFeedbackを使ってみて欲しい!

    iOSアプリ開発者がWebアプリ(PWA)をリリースするまでの流れ - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2019/01/03
    すごい❗
  • Cloud FirestoreのSecurity RulesをCircleCIで自動テストする - ninjinkun's diary

    この記事はFirebase Adventcalendar #2の13日目の記事です(もう12/17ですが、丁度書けそうなネタがあったので、空いてる日を見つけて埋めることにしました)。 Firabase Cloud Firestoreを使う場合、Security Rulesがアクセス制御全てのかなめと言えます。ここをミスるとデータが漏れて終わる、しかしその割に簡単に変更できてしまう。というわけで自動テストできると安心でしょう。 今回は先日公開した拙作のBlogFeedback(repo https://github.com/ninjinkun/blog-feedback-app/ )で用いているCircleCIによる自動テスト事例を紹介します。 なお、Security Rulesをテストするというアイデアは以下のエントリから頂きました。 エミュレーターの準備 Cloud Firestore

    Cloud FirestoreのSecurity RulesをCircleCIで自動テストする - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2018/12/20
  • 就職 - ninjinkun's diary

    6月中旬に株式会社一休に入社した。一休レストランという飲店予約サービスを運営するレストラン事業部で、iOSアプリの開発を行っている(やっていることはコーディングとプロダクトマネジメント的な仕事を半々ずつくらい)。 一休はIT系としては比較的歴史が長い会社だが、 アプリの伸びしろの大きさ 経営陣の面白さ 自分で使って楽しいサービス という点で、総合的に見て面白い経験ができそうと感じて入社を決めた。事前に二週間お試しで働いてみて、一緒に働くメンバーとも楽しく仕事ができそうなのがわかっていた点も大きかった。 元々飲みに行ったり外することは好きだったのだが、一休では自社のサービスを自分で使ってご飯をべに行き、その体験をまた製品にフィードバックして改善できる。自分の生活をサービスに反映できるところが面白い。 他にも、社長(金融工学、CS、コンサル系のバックグラウンド)が検索のおすすめ順やリコメ

    就職 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2017/09/14
    "平日は東京、週末は京都" すごい
  • 結婚退職無職 - ninjinkun's diary

    昨年11月に結婚し、2月に勤めていたFablicを退職して京都で暮らしている。 結婚 3年前に上京して、京都に住んでいる彼女と遠距離恋愛をしていたのだが、昨年末に結婚した。現在は京都で一緒に暮らしている。毎晩一緒にお酒を飲めるのが楽しい。 退職 会社を辞めた理由としては、会社が昨年夏に買収され、自分の中でスタートアップ欲求が一段落付いたというのが一つ。もう一つは仕事が3月まで忙しいことがわかっていたので、せっかく結婚したのだし、しばらく一緒に居る時間を作ってサポートするのも良いんじゃないかと思い、このタイミングになった。 Fablicにはスタートアップの黎明期から拡大期に移るタイミングで入社し、フリルのiOSネイティブ移行、AndroidのMaterial Design対応、RIDEの開発など、様々な楽しいプロジェクトに関わらせて頂いた*1。また、自分のわがままを聞いてもらって、プロダ

    結婚退職無職 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2017/02/24
  • 「ボトムアップの見かけはとても重要」 - ninjinkun's diary

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2日目の記事です。 先日Japan Product Manger Conferenceに参加して、ポケモンGOの開発元であるNianticでPMをされている河合さんのセッションの中で印象的な言葉があったので書き留めておく(セッションの詳細はプロダクトマネージャーに必要な資質って何ですか? 元グーグルPM対談 | HRナビ by リクルートで読める)。 会場からの質問で、「開発者に仕事を任せる際に、上からやることをお願いするトップダウン型と、開発者が自発的にアイデアを出してくるボトムアップ型があると思うが、どちらがいいと思うか」(うろ覚えだけど、だいたいこんなニュアンスだったはず)という質問に対し、河合さんは一呼吸置いてから「ボトムアップの見かけはとても重要」と回答されていた。 これはPMの中では既に実現方法(おそら

    「ボトムアップの見かけはとても重要」 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2016/12/02
  • 【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル - ninjinkun's diary

    original: The Product Management Triangle (by Dan Schmidt) (translated by ninjinkun, reviewed by Kosuke) はじめに プロダクトマネジメントは多くのソフトウェア企業が重要だと認識している役割だ。それにもかかわらず、「プロダクトマネジメント」を正確な言葉で定義することは驚くほど難しい。自らを「プロダクトマネージャー」と呼ぶ人々は、企業ごとに全く違うことをやっている。彼らは異なるタイプのプロダクト、異なるタイプのチーム、異なる組織構造の中で働いている。このプロダクトマネジメントの立場の違いは、とても不毛だ。外の立場から見ていると、同じ肩書きの仕事を参照する際に、誤解を引き起こしているように見える。全てのプロダクトマネジメントの仕事を統合して、共通の話題を抽出しようとすると、価値を説明しようとし

    【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2016/08/22
  • スマートフォンアプリ開発における共創的な開発チーム - ninjinkun's diary

    先日、一休.comを運営する株式会社一休の社内テックトークで『スマートフォンアプリ開発における共創的な開発チーム』というタイトルでお話しさせていただいた。元々、ずっと考えてきたエンジニアとデザイナーのコラボレーションというテーマを言語化してみたいと思っていたのだが、そこに丁度Fablicでの現場の体験を話して欲しいという依頼があったので、絡めた内容でスライドを作った。 しかしこの言語化する作業が想像以上に大変で、週末を二回潰して準備をした。結局今まで勉強したポインタになる書籍を紹介することで、なんとなくバックグラウンドについては察してもらうというスタイルになった。 タイトルも迷って何パターンか書いてみたのだが、最終的には「共創的」という耳慣れない言葉を採用した。当は「Collavorativeな開発チームでのアプリエンジニアの役割」とかの方が言いたいことに近い気もするが、これはこれで何だ

    スマートフォンアプリ開発における共創的な開発チーム - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2016/06/13
  • アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary

    このエントリーは読者としてスマートフォンアプリ開発者とWebフロントエンドエンジニアを想定して書いています。 CROSS2016に出るので、最近の自分の考えを整理しておく。 最近ReduxSwift実装であるReSwiftを使って開発している。使った感想なども最後の部分に書いたけれど、このエントリーの題はアプリの状態管理の話。 アプリは大きなシングルトン iOS、Android共にアプリを実装しようと思うと大抵シングルトンが必要になる。各ViewController内をまたがってデータを共有したいというユースケースが多いからだ。例えば ユーザーのログイン情報を集約するUserManager コンテンツへのいいね情報を集めるLikesManager ブックマーク情報を集めるBookmarkManager などなど。もちろんアプリの内容によってこれらの顔ぶれは違ってくると思うけれど、大抵U

    アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2016/02/02
  • スマートフォンアプリでリアクティブプログラミングをしているが、Promiseとデータバインディングとして使っている - ninjinkun's diary

    このところ、複数の人からリアクティブプログラミング(RP)ってつまり何なんですかと聞かれることがあった。そのたびに非同期データストリームが…みたいな説明をしていたのだが、たいてい双方納得した感じにはならなくて、まあ難しいっすね…という感じで終わってしまっていた。 iOSとAndroidでの用途 自分は理論より実践からしか考えられないタイプなので、もっと現場寄りの説明ができないか常々考えていた。そこで自分がiOSとAndroidアプリを実装する際に使っているReactiveCocoaとRxJavaの用途を考えてみたところ Promise(の高機能版) 複数のAPIコールを連鎖させたい場合にコールバックヘルを避けたい データバインディング(の高機能版) Modelの変更とViewの変更を同期したい の2つがメインだった。 この2つはRPライブラリを入れなくても実装できる。JavaScript

    スマートフォンアプリでリアクティブプログラミングをしているが、Promiseとデータバインディングとして使っている - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2015/03/25
  • 失敗するプレゼンの夢 - ninjinkun's diary

    勉強会で発表する予定だが、資料が一枚もできていない。アプリのUIの話で、ボタンの角丸の部分を作る際の問題点について話す予定だった。とりあえず話は決まっているし、ライブでなんとかなるだろうと番を向かえる。 アプリを見せながら、「ここに角丸がありますね」と言って話を続けようとする。しかし特に問題点が見つからない。何が問題だったのだろうと考えながら、冷や汗が流れ続ける。

    失敗するプレゼンの夢 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2014/09/17
  • ReactiveCocoa勉強会関西を開催しました #rac_kansai - ninjinkun's diary

    先週の土曜日にReactiveCocoa (以下RAC)というOSX / iOSで使うリアクティブプログラミング(RP)フレームワークの勉強会を開催しました。 当日の資料 当日の資料のうち、見つけられたものは以下にまとめました。 はじめてのReacitveCocoa @tinpayさん はじめてのReactiveCocoa from Shohei Fukui https://github.com/tinpay/RACWarikan ReactiveCocoa勉強会に参加してきました #rac_kansai . ゆるやかなReactiveCocoaの導入 @ninjinkun 実践!Twitter API+ReactiveCocoa @atsusy さん var RAC3 = ReactiveCocoa + Swift @ikesyo さん var RAC3 = ReactiveCocoa

    ReactiveCocoa勉強会関西を開催しました #rac_kansai - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2014/08/15
  • 【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary

    original: The introduction to Reactive Programming you've been missing (by @andrestaltz) (translated by @ninjinkun, reviewed by @ma0e) あなたはリアクティブプログラミングと呼ばれる新しい方法が気になっている。 勉強するのは大変で、良い教材がないのでさらに難しい。私が勉強を始めたときは、まずチュートリアルを探した。見つけたのは一握りの実践的なガイドだけ、しかもそれらは表面をなぞっているだけで、リアクティブプログラミングのアーキテクチャ全体像を構築しようとしてはいなかった。ある関数を理解するのに、ライブラリのドキュメントは役に立たないことがある。 これを見て欲しい。 Rx.Observable.prototype.flatMapLatest(selector,

    【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2014/08/13
  • git-pr-releaseのすすめ - ninjinkun's diary

    Github (含むEnterprise) で開発をしているなら、Github Kaigiでも紹介されていた git-pr-release が便利です。自分の会社ではアプリのリリース前にQAを実施しているのですが、QAを始める前にどの機能がリリースされるのかをリストアップし、それをGoogleスプレッドシートに入力する作業が繁雑でした。 git-pr-release を使うと、これをリリースPull Requestに集約して自動化することができます。リリースPull Requestとは以下のようなものです (スクショはこのツールのPR用に作ったダミー)。 具体的なリリースまでの作業手順は以下のようになります。 開発ブランチにリリースする機能のPull Requestをmergeしていく git-pr-release を実行 merge済みのPull Requestの情報を集めてチェックリス

    git-pr-releaseのすすめ - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2014/08/06
  • iOSアプリケーション開発のコードレビューで気をつけていること - ninjinkun's diary

    日常的なコードレビューで気をつけていることリストです。GitHub会議(仮)で発表しようと思っていたのですが、日程の都合で参加できないので、書きためておいたメモを公開します。またどこかで発表するかもしれません。 AutoLayoutにできないか AutoLayout化した方がすっきりしそうならAutoLayout化する AutoLayout化できそうなものでやっていないものは、なぜコードで実装したか質問する 例えばUITableViewCell ちゃんと理由があれば別に良い。コードの方が良いことも多い UIAppearanceで解決できないか 各クラスの中にスタイルの指定が入るより、UIAppearanceでスタイル指定を分離して別クラスに書く方がデザイナーも弄りやすくて良い 3.5インチ端末が考慮されているか レイアウトが決め打ちだとここで問題が出ることが多い 着信ステータスバーが考慮さ

    iOSアプリケーション開発のコードレビューで気をつけていること - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2014/04/24
    “自分が所属しているFablicではiOSエンジニア3人で開発しているので、ほぼレビューが溜まることがなく粛々と開発が進んで行きます。”
  • iOS 7前夜 - ninjinkun's diary

    今夜からiOS 7が配信されそうな気配ですね。まだ実際にリリースされていないので、適当に予言を書いておきます。 自分はこのアップデート歴史的に類を見ないくらい面白いことになるのではないかと思っています。それはスマートフォンをコンピューターだと思っていない、OSという概念を持たない普通の人たちが使う携帯電話が、短時間のうちに劇的にUI変更をするからです。 FacebookなどのよくUIを変えてくるWebサービスと違い、電話の画面がほぼ全部書き換わってしまうという体験はそんなにないはずです。アップデートのボタンをほいほい押してしまったばかりに、突然全てが真っ白でフラットな世界に放り込まれて唖然とする姿が想像できます。 実のところiOS 7は使い勝手はほとんど変わらないので、使ってみるとそんなに混乱はないと思います。少し時間が経てばみんな慣れてしまうでしょう。 それでも見た目の変更が大きいので

    iOS 7前夜 - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2013/09/19
    “OSという概念を持たない普通の人たちが使う携帯電話が、短時間のうちに劇的にUI変更をする”
  • 割れたiPhone5で書いています - ninjinkun's diary

    特に面白いことも無く、ただ落として割っただけです。亀裂に指が引っかかって痛いので、お昼休みに交換してきます。 https://twitter.com/ueday_h/status/298278847328161793 14:35追記 20800円払って新品になりました。心斎橋のAppleStoreまで行かなくても、カメラのキタムラ京都駅店で修理が受けられるの便利ですね。 2/8 追記 またもやid:meymaoさんによってうごメモ化されていました。ありがとうございます。 にんじんくんお兄さんとアイフォーン

    割れたiPhone5で書いています - ninjinkun's diary
    laiso
    laiso 2013/02/04
    破損的イノベーションだ