タグ

はてダ他人に関するlamichのブックマーク (15)

  • Happy New World

    帰ってからブログを書くまでが勉強会です。 というわけで、Electron(旧:Atom-Shell)勉強会 #1で、私の方からはElectron(旧Atom-Shell)基礎+入門を話しました。 Electron(旧Atom-Shell)基礎+入門 経緯 vvakameさんにムチャぶりされて、ngJapanのイベント中に頑張ってAngular2をAtom-Shell上で動かすデモを作って、デモアプリ完成の10分後に飛び入りLTして発表したものの、TODOデモアプリ上をスライド代わりに使ってLTをするという暴挙にでるしかなかったので、もっとちゃんとAtom-Shellについて話したいと思ったので主催してみた。 勢いでガッとconnpassにイベントを建てたのはいいものの、Atom-Shellなんて誰も触ってないし、発表者は自分1人だと思っていたら、勉強会の1週間前にAtom-ShellからE

    Happy New World
  • ZHlog

    Origin: Enabling chat outside Google Apps To use XMPP bots, deployed on Google AppEngine (thanks to the new AppEngine SDK 1.2.5) from non-Google XMPP accounts (jabber.org etc.), in the DNS records for your domain (example.com) add: _xmpp-server._tcp.example.com. IN SRV 5 0 5269 xmpp-server.l.google.com. _xmpp-server._tcp.example.com. IN SRV 20 0 5269 xmpp-server1.l.google.com. _jabber._tcp.example

    ZHlog
  • muddy brown thang

    この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして当はもっと卑近な話題

    muddy brown thang
  • すぎゃーんメモ

    bsky.app そういえば、古き良き時代は自分のブックマークは自動でTwitterに投稿されていたのだった。 今はBlueskyがメインになっているので、同じ仕組みが欲しい、と思った。ので、作った。 github.com 要件 先行事例 RustWASM対応 Cloudflare Workersでの実装 1MB制限との戦い Fetch API KVでのSessionStore? 要件 自分のブックマークはRSSで取得できる。定期的にチェックして新しいのがあれば、といったロジックで検出できる。 なので、基的にはプログラムを定期実行できる場所があればGitHub Actionsとかでも良い。 ただ、対象のブクマ内容をpostする前に、それを既にpostしているか否かを知る必要がある。 専用のbotアカウントとかであれば、そのアカウントのpost feedを取得して最近のものをチェックす

    すぎゃーんメモ
    lamich
    lamich 2009/02/22
    [Acme::EyeDrops]
  • make world

    <?php $filename = 'path/to/image'; $handle = fopen($filename, 'rb'); $header = fread($handle, 8); fclose($handle); if ($header === "\x89PNG\x0d\x0a\x1a\x0a") { echo 'PNG'; } elseif (substr($header, 0, 2) === "\xff\xd8") { echo 'JPEG'; } elseif (preg_match('/\AGIF8[79]a/', $header)) { echo 'GIF'; } else { echo 'something else' } $ git clone https://yourname@github.com/yourproject/yourrepo $ git sub

    make world
  • kojitakenの日記

    これは当にそうだ。 個人崇拝は悪。泉健太だろうが玉木雄一郎だろうが、そして枝野幸男だろうが。個人に縋る運動は必ず行き詰まり、その教祖の思想を巡って内部抗争が生まれます。全体主義に反対だけでなく、個人崇拝にも反対を。ファシストが闊歩する世の中は現世にとって牢獄なんです。 — レバ子@Labor Struggle (@laborkounion) 2024年5月7日 2017年の衆院選で熱い支持を受けた旧立憲民主党(私は比例区で投票しなかったし東京15区にはこの政党の候補者もいなかったけど)の党勢が頭打ちになった原因の一つが、枝野幸男を個人崇拝する人間が多数出てきたことだと思っている。これについては当時散々批判した。なお立民失速のもう一つの要因として、枝野が(右側に)門戸を広げ過ぎたことがあった。あれで何をやりたいのかよくわからない政党になった。 ましてや泉健太のような組織内での権力工作に長け

    kojitakenの日記
  • 24/7 twenty-four seven

    Webブラウザの拡張機能質的に第三者のWebサイトにJavaScriptCSSをインジェクションします。 WebサイトによってはContent-Security-Policy (CSP)によってJSやCSSのインジェクションを制限している場合があります。 developer.mozilla.org 外部のユーザーエージェントによるJSやCSSを制限するContent-Security-Policyが設定されているWebサイトは多くはないのですが、AppleのDeveloperドキュメント以下のコンテンツにはかなりImageやCSSについて厳しめのCSPが設定されています。 developer.apple.com Content-Security-Policy: default-src 'self' *.apple.com; script-src 'self' *.apple.com

    24/7 twenty-four seven
  • ヒルズで働く@robarioの技ログ

    報告が遅くなりましたが2013年1月1日よりブログを移転してます。 新しいブログはこちら。 http://www.robario.com/ それに伴ってフィードも変わってますので、再登録をお願いします。いつ再登録するの?今でしょ。 http://www.robario.com/feed.atom 諸事情により全文化されてませんが、そのうち全文化する*気持ちは*あります。 このはてなダイアリーは残しておきます。 新しい記事は書きません。 既存記事の修正も行ないません。 既存記事に移転先ブログからトラックバックすることはあるかと思います。 2006年05月30日より約7年間お世話になりました>はてな こういうHTMLが混ざった記事が非常に書き難い。はてな記法が嫌。他に引っ越そうにも各サービスが一長一短で決めるの面倒。 あとJavaScriptが使いたいとかURLが気にわないとか過去記事をアッ

    ヒルズで働く@robarioの技ログ
    lamich
    lamich 2009/01/19
    linux,cpan,javascript方面に詳しいブログ。今までばらばらに目を通していた記事が全てこの一つブログのものだとしってクオリティに感動した。困ったとき助けられてます。
  • tilfin's note

    こちらに引っ越しました。 blog.tilfin.com

    tilfin's note
  • 2008-01-30

    去年の夏に MacBook で Django を触ってみたけどその時はテスト用サーバってので動かした。前回、Leopard で mod_python の設定をした。というわけで、せっかくだから設定した mod_python で Django を動かしてみた。 ここからダウンロード。バージョンは 0.96.1。前は 0.96 だったから、ちょっとバージョンアップ? tar で展開して setup.py でインストール。 Macintosh:myTest paraches$ tar zxvf Django-0.96.1.tar.gz <長いので省略> Macintosh:myTest paraches$ cd Django-0.96.1 Macintosh:Django-0.96.1 paraches$ ls AUTHORS MANIFEST.in docs scripts tests INS

    2008-01-30
  • yamanetoshi's diary

    このエントリをもってここでのエントリ投入は終わりとします。 今後は以下にて情報投入の方向です。 /var/log/messages 今後とも、よろしくお願い致します。 移行準備着手。諸々が何とかなってから vagrant のソレに確認着手の方向。 続きを読む TODO 沢山。 発注 年末調整関連確認 weblog 引越し と、言いつつ vagrant のナニを整理 ハマッてる EoPL と某アプリ対応 どうやら明日は集中できるらしいので vagrant 方面、ということで。 軽い。課題はディスクリソースの消費具合か。 とは言え、使い方てきに滅茶苦茶なことをしていた訳ではないので聞いてる話てきにこの位軽くなって当然なカンジもしています。 そして 昨日からの Analytics な数値のアレが微妙。そろそろ Google のソレを使うの止めようかな。とりあえず はてダのデータは一括で hat

    yamanetoshi's diary
  • スコトプリゴニエフスク通信

    via Simon Willison’s Weblog.Reia (pronounced RAY-uh) is a Python/Ruby-like scripting language for the Erlang virtual machine (BEAM). http://wiki.reia-lang.org/wiki/Reia_Programming_Languageということなのだが、「何だこれ?」感がぬぐえない。 導入コンパイルにrakeを使うので別途インストールが必要。またescriptを使うのでescriptへのパスを通しておく必要がある。FedoraのyumでインストールしたErlangの場合、escriptは/usr/lib/erlang/bin/escriptにある。 $ git clone git://github.com/tarcieri/reia.git $ c

  • urawaredsの日記

    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ

    urawaredsの日記
    lamich
    lamich 2009/01/05
    音楽の感性が近い方。これからもどんどん書いて欲しいです!
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    この記事が話題になっていた。 note.com たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58~50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPTを使用したらこのことをどのように調べられるか考えてみる。 (ちなみに筆者は課金してないのでGPT4でなく無料のほうです) 研究者や、図書館でレファレンスで従事する職員の場合(筆者は過去に大学図書館でレファレンス業務を担当していたことがある)、調査の前に、どういった資料があればこれに回答できるかを考えるだろう。 物自体が一切存在しない事柄

    Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 一本足の蛸

    いちおう生きてはいます。 2022年は一度も更新をしなかった。ログインパスワードすら忘れていて、思い出すのに時間がかかった。次の更新は何年後になるだろう? 今年もまた年始の更新のあとは年末まで放置していた。 こうやって生存確認できるだけでも有り難いと思うべきなのかもしれない。 毎日、はてなダイアリーを更新していた日々がまるで夢のようだ。 はてなダイアリーの終焉とともに、何かが不可逆的に終わってしまったのかもしれない。 元日には間に合わなかったが、年始の更新をやっておくことにする。 といっても、特に書くこともない。 ではまた。 今年も年末に1回だけ更新して生存証明すればいいかと思っていたのだが、それまで生きていられる保証もないので、とりあえず今日この日のこの時間までは生きていたことを記しておこうと思って、10ヶ月ぶりにアクセスしてみた。パスワードを忘れていなかったのが奇蹟のようだ。では皆さん

    一本足の蛸
  • 1