タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (100)

  • Windowsのシステムロケール「日本語(日本)」はやっぱり特殊?

    Windowsにまつわる都市伝説 「©」はUnicodeなのにUnicodeではない? [参考]真夏の怪異、ログオン中のユーザーが1人少ない! それは「Shift-JIS」の呪い?(連載 第189回) WindowsのNTFSファイルシステムは、MS-DOSや16bitアプリケーション向けに、「8.3(8dot3)」形式の短いファイル名を自動生成する互換機能を提供しています。とある、有名なWindowsの専門書籍(英語)には、その生成方法が説明されています。 例えば、スペース(空白)やUnicode文字など、MS-DOSで使えない文字、前後のピリオド、最後のピリオドを除く埋め込まれたピリオドを削除するなどです(この後に3つの手順が続きます)。 書籍に例示されているファイル名で実際にファイルを作成し、「DIR /X」コマンドで8.3形式の短いファイル名を確認してみたところ、3つの例外を除い

    Windowsのシステムロケール「日本語(日本)」はやっぱり特殊?
    langu
    langu 2022/02/09
  • 従業員が作ったセキュリティホールの責任を会社が取るなんてナンセンスです

    連載目次 納品したシステムにSQLインジェクションなどの既によく知られた脆弱(ぜいじゃく)性がある場合、たとえその対応策が要件として定義されていなくても、ITの専門家であるベンダーには、そのことに気付き、ユーザー企業に注意喚起し、提案する責任がある。この問題を「ユーザーvs.ベンダー」という構図で見た場合の裁判所の考え方は、これまでの例を見る限り、ある程度の一致を見ているようにも思われる。 同じ問題を「ベンダーという企業vs.そこで働くエンジニアという個人」という図式で見た場合はどうだろうか。顧客に納品したシステムにセキュリティ上の不備があった場合、その責任はシステムを構築したエンジニアにあるのか、そのエンジニアを選任し、作業を監督する責任のあるベンダーにあるのか。 不備の責任は企業と従業員のどちらが取るべきか? 「従業員は会社内部で責められることはあっても、対外的には会社が責任を持つべき

    従業員が作ったセキュリティホールの責任を会社が取るなんてナンセンスです
    langu
    langu 2021/06/23
  • NY発 フレキシブルディスプレイで巻いた寿司(すし)

    関連記事 ヤァヤァヤァ、有機トランジスタの時代がやってくる? 東京大学などが有機トランジスタの実用性を向上させる印刷技術を開発したという。有機トランジスタは、既存のシリコントランジスタを置き換えることができるのだろうか? 40インチ超級4K大画面ディスプレイ導入のポイント 10万円を切った40インチ超4Kディスプレイを編集部に導入。大きいことはいいこと、だけど、ちょっと注意もあるゾ Windows 10でディスプレイの表示スケールの設定を変更して見やすくする Windows 10に移行したり、新しいWindows 10搭載PCを導入したりした際、ディスプレイに表示される文字が妙に大きかったり、逆に小さかったり、といった経験はないだろうか? これを見やすい大きさにするには「表示スケール」の設定を手動で変更すればよい 【一覧】ディスプレイ/ビデオ/テレビ用コネクタ PCやその周辺機器、スマート

    NY発 フレキシブルディスプレイで巻いた寿司(すし)
    langu
    langu 2020/03/17
  • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

    ワタシには無理でした――つらいひとことを残して去っていった女性エンジニアIT“業界”解説シリーズ、第8弾は準委任の仮面をかぶった請負かつ派遣な契約で部下を退職に追い込んでしまった男の悔恨の告白です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニア年収が上がらない理由を説明しました。 今回は、IT訴訟解説でもおなじみの細川氏が、請負契約と準委任契約の違いを解説する。若かりし日の反省も込めて――。 ジュンイニンって何ですか? 準委任契約なのに成果物に責任を持ち

    私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
    langu
    langu 2020/01/20
  • ユーザーはなぜ、自社のシステム開発に協力しないのか

    ユーザーはなぜ、自社のシステム開発に協力しないのか:業が忙しいから、お手伝いはできないよ(1/4 ページ) 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを説明した。 今回は「ユーザー」の謎を解説する。彼らはなぜ、いつも当事者感覚がないのだろうか――。 お任せ体質ユーザーの末路 私はこれまで、システム開発のトラブルに関する連載や研修などを行うために、さまざまなIT訴訟について調べてきました。 悪い意味で印象的だったのは、ある清涼飲料水メーカーの在庫管理システム構築に関するトラブルです。ユーザー企業の担当者たちの知識不足、そしていわゆる「お任せ体質」がベンダーの作業を遅らせ、ついにはプロジェクトを破綻させてしまった事件でした。

    ユーザーはなぜ、自社のシステム開発に協力しないのか
    langu
    langu 2019/08/26
  • 「俺たちが必死で稼いだ1円、1秒をITに使わせない」とまで言われた ホンダの挑戦

    田技研工業のマネジャー松芳宏氏と、同じく田技研工業でスクラムマスターを務める船戸康弘氏は2019年7月に開催された「Agile Japan 2019」で「ユーザーと共創する 当に欲しかったサービス~製造業がアジャイルを取り入れた事例~」と題するセッションを通じて、小さく試し、失敗しながら改善に取り組み、現場の役に立つITを、アジャイルを通じて実現した例を紹介した。 「『ホンダさんは自由に新しいことができてうらやましい。うちみたいな固い会社じゃ、とても無理です』といわれることがあるが、現実にはいろんな衝突を経て新しいことに挑戦している」と松氏は話す。 松氏らは生産部の下で、情報システムの運用に当たるIT部門とは別の立場でデジタル化に取り組んでいる。ダッシュボードによる「業務の見える化」の実現やIoT(モノのインターネット)センサーを活用したデータ収集など「現場の困り事、悩み事解

    「俺たちが必死で稼いだ1円、1秒をITに使わせない」とまで言われた ホンダの挑戦
    langu
    langu 2019/08/26
  • 丸投げしたんだから、頑張ってくださいよ(作業量は増えたけどね)

    丸投げしたんだから、頑張ってくださいよ(作業量は増えたけどね):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(67)(1/3 ページ) 下請けに丸投げした作業の工数が当初見積もりの6.4倍にまで増えてしまった。下請けの追加費用支払い要請に応じるか、契約を結び直すか――どうする、元請け! 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回取り上げるのは、「元請けベンダーと下請けベンダーの間に起きた機能追加費用を巡る争い」だ。 昨今、問題視されることの多いソフトウェア開発における多重請負構造。ユーザー企業から発注を受けた元請けベンダー(以降、文中は「元請け」と表記)が作業の一部(あるいはほとんど!)を下請けベンダー(以降、文中は「下請け」と表記)に再委託することは、むしろ一般的といってもいいほど数多く存在する。 両者の間で作業の分担や支払い、不具合の責任など

    丸投げしたんだから、頑張ってくださいよ(作業量は増えたけどね)
    langu
    langu 2019/06/24
  • 期待のサービスはなぜ「総売り上げ3万5400円」でクローズに至ったのか――失敗から学び成長するための6項目

    「失敗の振り返り」は、同じ間違いを繰り返さないために必要なこと……と分かっていても、できれば避けて通りたいツラい作業でもある。失敗したのが、自分自身が責任者として取り組んだプロジェクトであれば、なおさらだ。2019年4月24日に東京の大田区産業プラザPiOで開催された「明日の開発カンファレンス」では、あるサービスのプロダクトオーナー(PO)を務めた開発者が、あえて公開の場でその苦行に挑んだ。なぜ、そのサービスは失敗してしまったのか。立ち上げから、クローズまでの過程で、どのような意思決定があったのか。貴重な「公開振り返り」が行われた。 「総売り上げ:35400円 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと」と題したセッションを行ったのは、現在、永和システムマネジメントで「Agile Studio Fukui」のディレクターを務める岡島幸男氏だ。同社は受託開発ビジネスを主軸に、近年で

    期待のサービスはなぜ「総売り上げ3万5400円」でクローズに至ったのか――失敗から学び成長するための6項目
    langu
    langu 2019/06/12
  • 「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?

    「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(13) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第13列車は「不正指令電磁的記録供用罪」です。※このマンガはフィクションです。実際の法解釈や法運用とは異なります

    「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?
    langu
    langu 2019/04/23
  • 「WPA3」に脆弱性、最新のWi-Fiセキュリティプロトコルにもパスワード盗難の恐れあり

    Wi-Fiセキュリティプロトコル「WPA3」に複数の脆弱(ぜいじゃく)性があり、これらを悪用した「効率的で低コスト」な攻撃により、無線ネットワークのパスワードが盗まれる恐れがあることが明らかになった。 これを受け、スロバキアのセキュリティ企業ESETが2019年4月11日(現地時間)、公式ブログに解説記事を掲載した。以下、主な内容を紹介する。 WPA3は、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが2018年6月に発表したプロトコル。Wi-Fiセキュリティの向上が図られており、デバイス間の安全な鍵確立プロトコルであるSAE(Simultaneous Authentication of Equals)によるハンドシェイク(通称:Dragonfly)を利用している。 これにより、第三者がパスワードを推測する可能性を大幅に引き下げることができた。さらにユーザーの指定したパスワードが一般的に

    「WPA3」に脆弱性、最新のWi-Fiセキュリティプロトコルにもパスワード盗難の恐れあり
    langu
    langu 2019/04/15
  • 「PHP 8」にJITを導入、パフォーマンスが大幅向上

    オープンソースの汎用(はんよう)プログラミング言語「PHP」の最新版「PHP 8」へ「JITJust-In-Time)」コンパイラを導入することが決まった。 JITコードの取り込みについては、RFC(Request for Comments)として提案されており、2019年3月21~28日に開発者コミュニティーで投票が行われ、50対2で可決された。 これを受け、PHP JITランチのコードがPHPのマスターブランチにマージされた。発表時点ではPOSIXプラットフォームと、Windowsのx86/x64プラットフォームをサポートしている。 関連記事 Ruby 2.6が公開、JITコンパイラを実装 「Ruby 2.6.0」が公開された。JITJust-In-Time)コンパイラが導入されたことに加え、処理性能を向上させる改善が複数施されている。終点なしRangeなどの新機能も実装された。

    「PHP 8」にJITを導入、パフォーマンスが大幅向上
    langu
    langu 2019/04/03
  • 不正アクセスを教訓に GMOペパボが500台超のサーバに導入したオープンソースのセキュリティ監査基盤「Wazuh」とは

    不正アクセスを教訓に GMOペパボが500台超のサーバに導入したオープンソースのセキュリティ監査基盤「Wazuh」とは:「検索コマンドを実行したら約5万回のアラートが流れて大変だった」(2/2 ページ) Wazuhの運用における課題と解決方法 講演後半では、Wazuhを運用する際に起きる課題を3つ挙げ、どのように解決しているのか解説した。それぞれ見ていこう。 事業部数の増加によって運用が煩雑になる ノイズアラート コマンド/デプロイ爆弾 ●事業部数の増加によって運用が煩雑になる まず、全社でWazuhを導入しても、各事業部で顧客に提供するサービスが異なり、顧客のアクセス権限がバラバラであるため、Wazuhの設定を柔軟に変更したいというニーズがあった。さらに、事業部数が増加すれば、運用自体に手が回らなくなることも考えられる。 そこで、共通部分やマニフェストファイルをOSSとして開発し、細かい

    不正アクセスを教訓に GMOペパボが500台超のサーバに導入したオープンソースのセキュリティ監査基盤「Wazuh」とは
    langu
    langu 2019/02/15
  • ソフトウェア業界最大、IBMがRed Hatの買収で目指すものとは:総額は340億ドル - @IT

    IBMとRed Hatは2018年10月28日(米国時間)、IBMがRed Hatを買収することで、2社が確定的な合意に達したと発表した。今後、Red Hatの株主と規制当局の承認を経て、2019年後半に買収プロセスが完了の見通しとしている。 IBMはRed Hatの全株式を、1株当たり190ドルで現金により取得する。Red Hatの10月26日終値116.68ドルに比べ、62.8%のプレミアムがついている。買収総額は340億ドルに達し、ソフトウェア業界で過去最大の買収になるという。 プレスリリースによると、買収完了後、「Red Hatは独立部門として、IBMのハイブリッドクラウドチームに参加する」ことになるという。Red Hatは現プレジデント/CEOのジム・ホワイトハースト氏と現経営陣が引き続き率いる。現在の社やその他拠点、ブランド、活動もそのまま引き継がれるという。ホワイトハースト

    ソフトウェア業界最大、IBMがRed Hatの買収で目指すものとは:総額は340億ドル - @IT
    langu
    langu 2018/10/29
  • 契約はまだできません。でも作業は続けてください (1/3):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(59) - @IT

    契約はまだできません。でも作業は続けてください:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(59)(1/3 ページ) 「やっぱり、安くしてください」と作業着手後に発注者に言われたら、ベンダーはどうすればいいのだろうか――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は、正式契約前に作業に着手し、6カ月もただ働きをさせられたベンダーの事例を解説する。 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回は、契約前作業着手について、再度考察する。トラブルの原因は何だったのか、ベンダーは事前に危険を察知できたのか――? 契約前作業が招くトラブル ユーザー企業との間に契約を結ぶ前に作業着手をしたが、何らかの理由で契約締結に至らず、ベンダーに損害が発生するという事象がいまだに散見される。 大手のITベンダーでは社内ルールで

    契約はまだできません。でも作業は続けてください (1/3):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(59) - @IT
    langu
    langu 2018/10/23
  • NECが新宿区のシステムを刷新、SDNや自社クラウド活用でセキュリティと事業継続性を強化

    NECが新宿区のシステムを刷新、SDNや自社クラウド活用でセキュリティと事業継続性を強化:LGWAN接続系にプライベートクラウドを採用 NECは、東京都新宿区のプライベートクラウド基盤を、「NEC Cloud System」を活用して刷新した。仮想化技術セキュリティ対策を連携させて、サーバラック数を約4割削減すると同時に、未知のサイバー攻撃への備えや、災害時の事業継続性を強化した。

    NECが新宿区のシステムを刷新、SDNや自社クラウド活用でセキュリティと事業継続性を強化
    langu
    langu 2018/09/19
  • IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう

    IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう:「多重下請け+客先常駐+偽装請負」のコンボで業火に包まれるな(1/3 ページ) 上流企業のエンジニアは、プログラミングを行わないって当?――IT業界への就職/転職を考えている学生や若手エンジニアに贈る、エンジニアとして希望通りのスタイルで活躍するために知っておきたいIT業界の仕組みと慣習、そして自分に合ったIT企業の選び方。 ITエンジニアに憧れてIT業界に入ったのに、数年たつと「こんなはずではなかった」と後悔するエンジニアの声を聞くことがある。 理由はさまざまだ。単純に「入社した会社が合わなかった」という人もいるだろう。しかし体感では「IT業界の構造そのものに対する誤解によって生じたミスマッチ」が驚くほど多いように思う。 私も学生時代はIT業界の構造を正しく把握しておらず、業界に入って数年たってようやく、正しく認識できるようになっ

    IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう
    langu
    langu 2018/09/11
  • 「火の鳥」の「ロビタ」を、2018年のテクノロジーで解説しよう

    「火の鳥」の「ロビタ」を、2018年のテクノロジーで解説しよう:ワタシハ人間デス(1/5 ページ) スピルバーグが、横山光輝が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2018年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画漫画小説テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第4回は手塚治虫先生の「火の鳥」だ。

    「火の鳥」の「ロビタ」を、2018年のテクノロジーで解説しよう
    langu
    langu 2018/08/27
  • 古代神とのSES契約で、あると便利なオーパーツ

    関連記事 社長の作った要件定義が宇宙語だった 地球上で作られたとは思えない要件定義だったのです(社長の「お友達」初出回) 請負だって聞いていたのに、これじゃあ人材派遣じゃないですか! 作業指示はこちらが出します。成果物の責任はとってください。え、派遣と請負のいいとこどり? どこでもやってることじゃないですか――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は、契約が請負なのか派遣なのかが争点となった裁判を紹介する 開発費5000万円、売り上げ10万円!――オリジナルプロダクト開発に失敗し続けたシステム開発会社の今 トラブルの原因は何だったのか、どうすれば良かったのか。実在する開発会社がリアルに体験した開発失敗事例を基に、より良いプロジェクトの進め方を山一郎氏が探る連載。今回は未経験分野のゲーム分野に勢いで参入して、火だるまになった事例を紹介

    古代神とのSES契約で、あると便利なオーパーツ
    langu
    langu 2018/07/11
  • エンジニアのモチベーションを高める餅のイラストです

    関連記事 モチベーションをアップさせる方法 モチベーションにはさまざまな要素が絡んできますが、基的には、心から楽しいと思える「やりたいこと」に関しては誰でも積極的に取り組めるものです。ゲームに熱中したり、面白い映画を見たり、好きな子とデートしたり、スポーツに興じたりといったときには、事も忘れるほど没頭することもあるでしょう 作り手のモチベーションから見た「Apple Music」のカタチ 音楽の作り手は、2015年6月から立て続けに始まった「定額制音楽サービス」をどう見るのか――。自身が音楽レーベルを運営する山崎氏が、サービスに対する希望と不安を正直に語る TOEICスコアアップに最も重要な「モチベーション」 1年4カ月の自習で、545点から925点に。独学で短期間にTOEICのスコアを上げた筆者が、英語力向上のノウハウを伝授する エンジニアのモチベーションは、SIビジネスの源泉――ク

    エンジニアのモチベーションを高める餅のイラストです
    langu
    langu 2018/06/13
  • 「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由

    「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由:特集:小学生の「プログラミング教育」その前に(8) 2020年度から小学生のプログラミング教育が始まる。官庁や教育機関、企業を巻き込んだ教材開発やデモ授業などが進む中、国立情報学研究所の新井紀子教授は、AIや全国の子どもを対象にした研究活動の成果から「プログラミング教育以前に、学校は子どもの『読解力』を伸ばすべき」と主張する。その理由とは。 こんな状況を想像してほしい。あなたは小学生の子どもを持つ親で、AIの導入やモノのデジタル化が進む将来を見据えている。そのため、自分の子どもには、 最新の環境で、優秀な講師によるプログラミングの授業を受けさせるつもりだ。20年後、あなたの子どもは、プログラミングを深く使いこなし、自分のアイデアをコンピュータで形にできる大人に育つだろうか? 2000年代

    「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由
    langu
    langu 2018/04/26