印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本ベリサインは2月20日、スマートデバイス向け証明書発行サービス「ベリサイン マネージドPKI for Device」の新機能として、Jailbreak及びroot化された端末検知機能を追加したと発表した。同日より提供を開始する。 今回追加されたのは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスに対して証明書の配布や管理を行う専用アプリケーション「MPKI Client」が、Jailbreak及びroot化された端末を検知し、不正な端末への証明書の発行を禁止することができる機能。検知結果は管理者向けの設定管理ツールであるデバイスIDマネージャに記録される。同社では企業の端末利用のセキュリティをより強化することが可能だとしている
はじめに いつもは「創活ノート」でマンガを描いている柳井です。その裏ではゴリゴリとコードを書いています。 今回公開したライブラリ「crocro.jscam」は、Webカメラの情報を取得したり、マーカー情報を取得したりするためのライブラリです。 簡単な設定で「2値化」「ラベリング」「マーカーの取得」を行えます。また、コールバック設定で「Webカメラの画素データ」や「ラベル情報」「マーカー情報」など、多彩な情報を取得できます。 最新のライブラリやサンプルコード、リファレンスは、下記のサイトで公開されています。ソースコード付きのサンプルを見れば、どういったことが行えるのか、イメージがつかめると思います。 「crocro.jscam」JavaScriptでWebカメラの画像を取得するライブラリ というわけで、どういったことができるのかイメージをつかんでもらうために、キャプチャした画像を掲載します。
日本電気(NEC)は20日、スマートフォンを用いたコミュニケーションにおいて、システムが現在の相手の状況を自動で推定し、ユーザーが状況にあった連絡手段を選択して対話できるソリューションを開発したことを発表した。 このソリューションは、連絡したい相手のスマートフォンを通して収集した情報をもとに、「静止中」「会議中」「歩いている」「電車で移動中」「車で移動中」という5パターンで、相手の現在の状況を推定。この推定結果から、電話やメールなど適した連絡手段を、システムがユーザーへ自動で推薦する。中央研究所が開発した行動推定技術により、スマートフォンに内蔵された加速度センサのデータを分析して、持ち方によらず高精度な状況推定を可能とした。 ユーザーは、推薦された手段から選んで連絡することで、相手の状況に適した手段でスムーズなコミュニケーションを実現できるという。さらに質問への回答候補を付与する等の“文章
豪州の研究者チーム、原子サイズのトランジスタを開発 理論上、「ムーアの法則」が2020年まで維持可能に オーストラリアのニューサウスウェールズ大学の研究者チームが、超微細技術を使ってリン原子1個から成る初のトランジスタを開発した。 このトランジスタ技術により、少なくとも2020年まで「ムーアの法則」に沿ったプロセッサの進化が続く可能性がある。また、この技術は、現在のデバイスよりも格段に高速にデータを処理する汎用量子コンピュータの開発に道を開きそうだ。 ニューサウスウェールズ大学の研究者らはこのトランジスタを作るため、走査型トンネル顕微鏡(Scanning Tunneling Microscope:STM)を使って、超高真空チャンバー内の結晶表面の原子を操作した。新開発のトランジスタは非反応性水素層で覆われ、シリコンに埋め込まれた。 超微細な原子サイズのトランジスタが作られたことは以前にもあ
ヨーグルトで、もっと元気に? オランダのメディアNext Nature主催のイベントで、デザイナーのトゥール・ヴァン・バレン氏が遺伝子技術によってヨーグルトに抗うつ剤のプロザックのような効果を持たせる方法を実演してくれました。 動画によれば、それは以下のようなプロセスになります。 1. ヨーグルトの元になるラクトバチルス菌を健康食品店などで入手して、培養2.オープンソースのDNAコードを公開しているRegistry of Standard Biological Partsでコードをダウンロードし、研究室に送ってDNAシンセサイザーで合成してもらう3. 1で培養した菌を遠心分離機にかける4. 2.で入手したDNAをと3.をミックスし、遺伝子導入装置(eBayなどで500~600ユーロ≒約5万2000~6万2000円で購入可能)で電気刺激を与える5. 4.を酸素のない環境で培養(2~3日) こ
iPhoneで遊べるラジコンボール「Sphero Robotic Ball」が日本でも買える!(動画あり)2012.02.16 10:00 iPhone、iPadなどのiOSデバイスやAndroidからBluetooh接続して遊べるラジコンボール「Sphero Robotic Ball」がPDA工房で販売中です。海外では1月頃から売られていたようですが、日本で購入するには個人輸入するしかなかったので、欲しかった人には朗報です。 「Sphero Robotic Ball」がどういうものかは、動画を見てもらった方が早いと思うので、2点ほど紹介しておきます。 2つ目の猫と遊んでいる動画なんかは、まるで生き物のような動きで面白いですね。 さて、気になるお値段は、送料込で1万9千800円だそうです。Amazon.comで129.99ドルで売られているようなので、若干高めの価格設定ですが欲しい人は今す
あたしの心の鍵はドキドキで開くよ! ってね。 ドキドキ=心音がパスワードになるかもしれないと言うから驚きです。Sci-Fiっぽいわよね。キーボードにタッチするだけで心音を聞き分けて、それをパスワードとしてロックを外す、なんていう技術がただ今開発中なんですって。台湾の国立中興大学でChun-Liang Lin氏率いるチームが研究しているのがこの技術。個人の心音を手の平から心電計で読み取り暗号化します。 心音って本当にユニークなリズムなので、決して同じビートを刻むことがないんですって。驚きました。知らなかったです。今この瞬間のドキドキと5秒後のドキドキは違うドキドキなのか! この心音の特性を活かし、数学の巨大なセオリーを用いて心音パスワードを作り出すというわけです。 2010年からAppleも似た様な技術に取り組んでいるという噂もありますし、IT業界は今ドキドキブーム。近々、パスワードは打ち込
ピラニアは、進んでいく道にあるものを、なんでも食べれちゃうというスゴイ名声があります。でも、やっぱり食べれないものだって少しはあるんです。その例外は、ピラルク。アマゾンに住む300ポンドの捕食者なんです。 ピラルクは乾季には、やむを得ず貧欲なピラニアと一緒に狭いプールの中で一緒に過ごさなければならないんですけど、それでもピラニアに食べられちゃう事がない! そのポイントは、ウロコなんだそうです。 ピラルクのウロコには、柔軟なコラーゲンの層を保護する波型の層があるんですけど、その外側の層は寄木張りのように複雑に交互方向に重なりあっているんです。そうすることによって、泳ぐ時にウロコが屈曲することを許容したり、ピラニアの歯が食い込むのを防いでいるんです。 また、耐久性もあって丈夫なので乾季が終わり再び水の量が増えるまでピラルクを完ぺきに保護することができるんです。 ということで、US San Di
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く