タグ

ブックマーク / codezine.jp (128)

  • 米MS、「Microsoft OCR Library for Windows Runtime」をリリース

    Microsoftは、Windows Phone 8.1/8向けアプリ、およびWindows 8.1ストアアプリに、簡単にOCR機能を追加できるようにするライブラリ「Microsoft OCR Library for Windows Runtime」を、NuGetパッケージとして9月18日(現地時間)にリリースした。 「Microsoft OCR Library for Windows Runtime」は無料で利用可能で、商用アプリ開発にともなうランタイムライセンスも必要ない。 アプリへのOCRライブラリの組み込みによって、画像からメールアドレスや電話帳、URLといった文字列を認識してテキストに変換し、メールを送信したり、電話をかけたり、Webサイトにアクセスしたりできるようになる。 現在は、英語をはじめとする21言語に対応しており、日語にも対応する。なお、日語への対応状況は、3段階

    米MS、「Microsoft OCR Library for Windows Runtime」をリリース
  • 日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開

    日立ソリューションズは、.NET Frameworkをベースにしたアプリケーション開発に必要な各種機能を提供するフレームワーク「Open棟梁」を、オープンソース・ソフトウェア(OSS)として23日に公開した。また、同社を中心に、OSSコンソーシアムに「Open棟梁」普及に向けたコミュニティとして、「.NET開発基盤部会(仮称)」を7月初旬に発足する。 「Open棟梁」は、アプリケーション全体のアーキテクチャを統一する標準アーキテクチャ、入出力処理やデータベースアクセスなどの定型的な機能、開発ツール、テンプレートなどを提供し、高品質なアプリケーション開発環境を実現している。 日立ソリューションズでは、「Open棟梁」を受託開発やプロダクト開発、小規模部門システムから大規模基幹システムまで約70件の開発案件に適用しており、これらの実績によって蓄積したノウハウを集約した。 異種透過性を実現した通

    日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開
    lanius
    lanius 2014/04/23
  • UMLを使った既存システムの分析

    UMLで表現する 分析のためのモデリング 今回紹介する表現方法は、分析の手法として活用するものです。つまり「調べる⇒分析する⇒結果を記述する」という流れではなく、「調べる⇒記述する⇒分析する」というサイクルを前提にしています。限られたアイコンを使い、パターンに従って記述することが分析につながります。個々の要素をつなげる、分類するという行為を繰り返すことが、対象を深く知ることになるのです。ポイントは、間違っていてもいいので、とにかく記述することです。間違いは気づいたときに直せばいいのです。 以下に表現方法を紹介しますが、結果を整理するのではなく「書きながら考える」ということを意識しながら使ってください。そうすると、少数の記号と決まったパターンで表現することの価値を実感できると思います。 表現方法 システムの地図は6種類のデータと2つのモデルで表現します。 誰に:  「アクター」、「外部システ

    UMLを使った既存システムの分析
  • オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」入門

    1. オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」とは 「Activiti」は、Apache2.0ライセンスのもとで配布されているオープンソースの“ワークフロー・エンジン”です。 BPMN2.0という規格に準拠していることから、“BPMN2.0エンジン”とも呼ばれています。 Activitiの開発は、オープンソースの「Enterprise Content Management(企業向けコンテンツ管理システム)」で有名な「Alfresco Software」によって行われています。 Activitiは、元JBoss jBPMプロジェクトリーダーであり、開発者でもあったTom Baeyens氏らによって開発されました。 よって、jBPMのVer.3およびVer.4のコンセプトを継承しており、JavaベースのWebアプリケーションへ組み込みやすいエンジンになっています。 これまでの

    オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」入門
    lanius
    lanius 2013/07/19
  • Kinectを利用した簡単3Dモデル作成と3Dモデル活用法

    3Dモデルを作りたくなったことはありませんか? 筆者は最近、3Dモデルを作りたくなるシーンが増えてきたと感じています。 例えばPCやスマートデバイス向けのゲームを作る場合、UnityやOpenGL ESを用いれば簡単に3Dゲームを作ることができます。モダンブラウザで実装されているWebGLを利用すれば、Webブラウザ上で動作する3Dゲームを作ることも可能でしょう。ほかにも、KDDIが提供するSATCHやmetaioが提供するJunaioなど、AR(Augmented Reality拡張現実)プラットフォームサービスも一般的になり、3Dモデルを利用するアプリが簡単に作れるようになってきました。 TISでも、JunaioのARエンジンを単独利用して3DモデルをiPad上にAR表示する検証をしています。詳細は下記のページを参照してください。 3Dスキャンした物体をmetaio SDKでiPad

  • データベース設計の煩雑な作業を自動化する「ERMaster」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」の日本での提供を開始

    「Twilio」は、現在、利用開発者数15万人、サービス提供国40か国以上を誇るクラウド電話APIで、KDDIウェブコミュニケーションズはTwilio社のクラウド電話APIにおけるサービスの開発力や機能面の充実などにいち早く注目し、2012年10月から業務提携を締結している。 今回の日における「Twilio」の提供開始にあたって、サービスに必要な各種設備や国内の通信事業者との接続を行うとともに、日語のWebサイトとサポートを設置し、日での利用環境の整備を行った。 「Twilio」は、ユーザーがWebサイト上のボタンをクリックするだけで050番号での電話発信が可能で、固定電話宛にも携帯電話宛にも受発信できる。また、ユーザーが閲覧中のURL情報を自動的に送信して、電話の受付担当者が問い合わせ内容を順次に把握可能な仕組みの実装にも対応している。このような機能によって、オンラインとオフライン

    KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」の日本での提供を開始
    lanius
    lanius 2013/04/19
  • OpenAMが提供する様々な認証方式

    はじめに 第5回はOpenAMの認証方式について解説します。 OpenAMはさまざまな認証モジュールを提供しており、それらを組み合わせて企業のニーズに合った認証方式を実現することができます。認証モジュールには、RDBMSのユーザデータで認証する「JDBC認証」や、Windowsドメインのアカウントで認証する「Windows Desktop SSO認証」などがあります。OpenAM 10.0からは、FacebookなどのOAuth 2.0プロバイダーで認証を行う「OAuth 2.0クライアント認証」や、不正アクセスを禁止する「アダプティブリスク認証」(リスクベース認証)なども追加されました。 今回はまず、OpenAMが提供する認証モジュールとそれをどのように利用するかについて説明します。そしてその応用として一般的な企業で認証を行う際に必要となりそうなセキュリティ要件を例示し、それを満たすため

    OpenAMが提供する様々な認証方式
  • JSSEC、「第一回スマートフォン企業利用実態調査報告書」を公開

    「第一回スマートフォン企業利用実態調査」は、JSSECに加盟する会員企業(一部、会員企業の関連企業も含む)33社の情報システム部責任者、ITインフラ運用責任者、運用担当者が回答し、企業におけるスマートフォン利用について、計画フェーズ/導入フェーズ/利用フェーズ/運用フェーズの、4つのライフサイクルに分類して、そのフェーズをもとにした普及状況の把握を目的に行った。 調査結果によれば、スマートフォンの企業への普及はかなりの割合で進んでいるものの、導入にあたってスマートフォンの特徴である拡張性や操作性の有効活用が検討され、導入フェーズから利用フェーズへの移行段階にある。一方で、現在はニーズにあった運用管理ツールがなく、安定した運用フェーズにも至っておらず、検討を重ねている状態が続いている。 多くの企業は、スマートフォンを業務の生産性向上を目的として導入を計画しており、外出頻度の多い従業員を対象に

    JSSEC、「第一回スマートフォン企業利用実態調査報告書」を公開
  • HBaseのアーキテクチャを理解しよう

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • Androidアプリの配布パッケージapkの解析について

    はじめに 昨年10月に、テキサス州オースティンにてOWASP AppSec USA 2012が開催されました。OWASP(Open Web Application Security Project)とは、WebアプリケーションやWebサービスなどのセキュリティを対象としているボランティアによるコミュニティで、AppSecはそのカンファレンスです。 AppSecでは、さまざまなセキュリティ関連のセッションが行われていましたが、残念ながらAndroid向けのものはほとんどなく、いくつかあった内の1つが「Cracking the Code of Mobile Application」(講演者:Sreenarayan Ashokkumar)というセッションです。 AndroidやiOS、Windows Phoneといったプラットフォームで動作するアプリケーションを解析する方法について紹介するセッシ

    Androidアプリの配布パッケージapkの解析について
  • Fluentdで始めるリアルタイムでのログ有効活用

    はじめに Fluentdは、ログを収集し格納するためのログ収集基盤ソフトウェアです。Fluentdにインプットされた、すべてのログをJSONに変換し、アウトプットします。インプットとアウトプットはモジュール化されており、モジュールを追加することでインプット元とアウトプット先を追加できるようになっています。 Fluentdは急速に知名度を高め、多くのWebサービス会社で実際に使用されるようになりました。従来のログが抱えていた問題も、Fluentdが適切な解決策となっていると認知され、かつ簡単に導入・スモールスタートできるミドルウェアであったことが大きかったと思います。 稿では、Fluentdの簡単な仕組みと導入方法、シンプルな動作事例について紹介します。 対象読者 システム管理者 データサイエンティスト 必要な環境 UNIX系OS Ruby 1.9 ログを出力する理由 システム運用を始める

    Fluentdで始めるリアルタイムでのログ有効活用
  • CSS Filter Effectsを編集できるブラウザベースのツール「CSS FilterLab」

    コードの構文 CSS FilterLabを使用すると、高度なビジュアルエフェクトを作成できます。これがプレーンなCSS(最先端のCSSではありますが)によって実現されていることを理解しておく必要があります。 アドビでは、パートナー様とも協力しながら、このテクノロジーをオープンなWebの世界にもたらすことができるように取り組んできました。テクノロジーをツールで覆い隠そうとしているわけではありません。 CSS FilterLabでは、アニメーションのエフェクトを実現するために使用されているコードをそのまま表示します。タイムラインのすぐ上にある、CSS SyntaxパネルとCSS Animation Syntaxパネルには、開発者が期待しているものが表示されます。このコードを独自のプロジェクトにコピーすることによって、エフェクトを利用できます。CSS Filtersはブラウザーで利用できるように

    lanius
    lanius 2013/01/27
  • HBaseを触ってみよう

    HBaseは、Googleの基盤ソフトウェアである「Bigtable」のオープンソースクローンであり、大量データに対応した分散ストレージシステムです。HBaseを用いることで、スケーラブルで信頼性のあるデータベースを構築することができます。また、MapReduceを標準でサポートしており、HBaseに保存したデータに対してバッチ処理を行うことも可能です。しかし、SQLで扱えないことや、RDBとのスキーマ設計の考え方の違いなど、とっつきにくい部分が多々あり、戸惑う方が多いように思います。連載では、そういう方々を対象にできるだけ分かりやすく実例を交えながら解説していきたいと思います。 はじめに 近年、「NoSQL」の技術が注目を集めています。NoSQLとは、"Not Only SQL"の略で、SQLを用いないデータベースの総称です。NoSQLというとCassandra、Redis、Mongo

    HBaseを触ってみよう
  • RabbitMQの導入と、Spring AMQPを利用したメッセージ送受信

    スケールしやすいシステムを作るためのキーワード『非同期処理』。今回は、オープンソースのメッセージキューイングミドルウェアであるRabbitMQをSpring frameworkを使って実装する入門編です。Spring AMQPを利用することでJavaで簡単に非同期アプリケーションの開発が行えます。 はじめに 一般的に、システム間の連携は疎結合であることが望ましいとされています。その理由はさまざまですが、異なるシステム間での連携を疎結合にすると変更しやすい、障害時の影響を小さくしやすい、などがあげられます。 そういった実装を行うにあたって、しばしば利用されるものが「メッセージキューイング」です。メッセージングキューイングとは、簡単に言うとアプリケーション間のデータをメッセージとして、そのやり取りをキューと呼ばれる領域を利用して行うものです。メッセージキューイングでは送信側はメッセージの送信後

    RabbitMQの導入と、Spring AMQPを利用したメッセージ送受信
    lanius
    lanius 2012/12/29
  • OpenAMのインストール

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    OpenAMのインストール
  • シングルサインオンとOpenAM

    はじめに 第1回はSSOとOpenAMの概要について解説します。SSOが求められるようになった背景や、OpenAMを利用することでどのようなメリットが得られるのか、といったことについて簡単に説明します。 前半はSSOに関する基的な内容なので、ご存知の方は適宜読み飛ばしてください。 対象読者 SSOについて理解したい方 SSO製品の導入を検討している方 OpenAMについて理解したい方 OpenAMを用いてSSO環境を構築したい方 シングルサインオン(SSO) SSO(Single Sign-On)とは、一度で複数のシステムが利用可能になるログイン(およびそのような方式)を意味します。例えば、グループウェアにログインした後に、CRMにアクセスすると、通常はログイン画面が表示されますが、SSOの場合はログイン画面を経由せずに、そのままシステムを利用することができます。 SSOが求められる背景

    シングルサインオンとOpenAM
  • スマートフォンアプリへのブラウザ機能の実装に潜む危険 ――WebViewクラスの問題について

    はじめに AndroidにはWebViewと呼ばれるクラスが用意されています。簡易的なブラウザの機能を提供しているクラスで、URLを渡してHTMLをレンダリングさせたり、JavaScriptを実行させたりすることができます。内部ではWebKitを使用しておりAndroidの標準ブラウザと同じような出力結果を得ることができるため、このクラスを使用することで簡単にWebブラウザの機能を持ったアプリケーションを作成できます。 しかし、その簡単さ故、使い方を誤ったり仕様をよく把握していなかったりすると、脆弱性の元になります。今回はこのWebViewクラスの使い方に起因する脆弱性について見ていくことにしましょう。 WebViewクラスとJavaScript WebViewクラスを使用した場合、注意しなければならないのはJavaScriptを有効にした場合です。デフォルトではJavaScriptの機能

    スマートフォンアプリへのブラウザ機能の実装に潜む危険 ――WebViewクラスの問題について
    lanius
    lanius 2012/11/13
    addJavascriptInterfaceの問題点。
  • スマホ向けネット広告の分野でアツい注目を集める「RTB」-その理由と活用法

    新製品が発売されるたびに大きな話題を集める「iPhone」の人気に加え、各キャリアはAndroid OSを搭載したスマートフォンを大々的にラインアップしており、ユーザー数はかつてのPCにおけるインターネット利用者の増加スピードを凌駕する勢いで増えつつある。ネット広告の市場において、スマートフォン向けサービスの動向を知り、それらをうまく活用していくことは、大きなビジネスチャンスにつながる状況となっている。 PCネット広告の世界で端を発し、スマートフォン向けネット広告の世界でも、現在注目を集めている技術の一つに「RTB(Real Time Bidding)」がある。RTBとは、読んで字のごとく、ネット広告枠への「リアルタイム入札」を実現するための仕組みである。なぜ、この仕組みが現在注目を集めているのかについて見てみよう。 eCPMの最大化に「RTB」が効果的なわけ シンプルに表現すれば、ネット

    スマホ向けネット広告の分野でアツい注目を集める「RTB」-その理由と活用法
    lanius
    lanius 2012/09/29
    「RTB(Real Time Bidding)」。
  • ASP.NETにWijmoの表現力を取り入れて最新Web環境を手軽に構築する

    マイクロソフトから新OSであるWindows 8やWindows Server 2012が登場し、開発ツールもVisual Studio 2012が提供されました。それに伴い今月以降の確認環境は、Windows 8 Enterprise(x64)とVisual Studio Ultimate 2012で行っています。新環境で紹介する第一弾は、「ComponentOne Studio for ASP.NET Wijmo 2012J」を取り上げたいと思います。 グレープシティ社のサイトによればWindows 8はSPにより対応とあるので、もしかしたら何らかの不具合が出る可能性がありますが、そのあたりも踏まえてご紹介したいと思います。 Wijmoとは ASP.NET WebフォームはASP.NETコントロールを使ってWebページを作成します。ASP.NETコントロールはサーバーコントロールとも呼

    ASP.NETにWijmoの表現力を取り入れて最新Web環境を手軽に構築する
    lanius
    lanius 2012/09/28