キーボードやマウスといった入力デバイスは、高性能(新機能)をうたう製品が次々と出てくる一方で、変わり種の製品が数多くあるところも魅力的だ。 エレコムの「レーザーキーボード」、手で握りながら使う「ごろ寝マウス」、タッチ操作可能な極小マウス「Logicool Cube」など、その形はさまざまだが、そこには、なにかしら遊び心と実用性が絶妙にバランスされている製品もあったりする(もちろん、遊び心を重視しすぎちゃった製品もあるが)。 今回はキングジムが2012年11月に発売した「MSC10」をチェックしよう。一見するとよくある普通の光学式マウスだが、なんとスキャナ機能を内蔵してしまったのだ。 本体サイズは60(幅)×115(奥行き)×37(高さ)ミリ、重量は110グラム(実測値)と、外付けマウスとしてはサイズも重さも一般的だ。PCに接続すると、自動でドライバをインストールし、30秒くらいでカーソルが
保証が切れたパソコンの場合、メーカー修理の費用は高額です。 捨てるにしても、現在はパソコンの処分にもお金がかります。 「資源有効利用促進法」に基づき、家庭用パソコンの自主回収・リサイクルにかかる費用は所有者の負担となっているんです。 -ごみパソは、業界初の故障パソコン買取専門店です- 液晶割れ、水濡れ、起動不可、落下破損、どのような状態でも買取が可能です。 また買取可能商品はパソコン本体に限りません。 メーカー: ソニー VAIO、NEC LAVIE、IBM THINKPAD、SHARP MEBIUS、富士通、ソーテック、DELL、HP、他多数 パソコン: WINDOWSデスクトップ/ノート、アップルデスクトップ・ノート(MAC Pro, G4, iMAC、iBOOK等) サーバーマシン各種、自作パソコンももちろんOK! パーツ: CPU、メモリ、HDD、ビデオカード、マザーボードなど 周
名著「Effective Java (第2版)」は,Javaプログラマの必読書。 エンジニアの社内勉強会や,コミュニティの読書会などの場で,しばしば教材として使われる。 入門書でJavaの基礎を学び, GofのデザインパターンでJava使いとしての土台を固めたら, 次はこの本しかない。中級者としての素養を会得するのに,最適また必須の一冊。 Effective Javaの目次PDFファイルはこちらにある。 Effective Javaは,Javaに関する技術的な文書を執筆する際に,参考資料としてしばしば引用される。(※例) Web上に簡易インデックスのようなものがあれば,いろんな説明もしやすくなる。 下記は,この本を読んだり,あとから参考資料として指摘したりするために役立つリンク集。 Effective Java 第2版 を読む前に: 著者はJoshua Bloch(ジョシュア・ブロック)と
Meteorで構築されたReddit風のソーシャルニュースサイト作成OSS「Telescope」 2012年12月12日- Telescope, an open-source social news app built with Meteor Meteorで構築されたReddit風のソーシャルニュースサイト作成OSS「Telescope」。 MeteorというJSベースのアプリケーションプラットフォームで構築されたオープンソースソフトウェア。デザインがいい感じのソーシャルニュースサイトが構築できるみたい。 シンプルですが、すっきり見やすい印象のソーシャルニュースサイトが作れます Meteorの学習用のサンプルコードとしても使えそう 関連エントリ Excelそっくりな表計算モジュールを実装可能なオープンソースモジュール「Gelsheet」 コーディングもブラウザ上でできるオープンソースソフト
安定したビルド環境 gruntの広まりを感じる...。みんな...package.jsonをつかうのです...そしてバージョンにも気を遣ってstableな環境を目指すのです....安定して使えないビルド環境はいくらナウくてもゴミです....。 — aho.mu (@ahomu) December 11, 2012 夏前に、nodeでビルドってなんかナウい(∩´∀`)∩ワーイって使い始めて、秋から現職のプロジェクトで実践してみた結果、そんな当たり前な視点を忘れないようにしなければ、と強く思った次第。 今回は下記の2点を紹介します。 Gruntと永く付き合うためのノウハウとして、package.jsonを使った管理について 賞味期限の短いノウハウとして、Grunt 0.4.0への移行に関して Gruntイイヨーの続きとして、今後付き合っていくために必要なことを改めておさらい。 1. packa
I've set up a test page to find out the media features values of a device. Since then, I've been doing some testing with various devices. Here are the results of my investigations. You will find values for number of mobile devices / browsers after the break. Along with the regular Android browser you can find Opera, Firefox and Chrome on the Android ecosystem. You can also find the Android SDK whi
1. はじめに、 本記事は、HTML5 Advent Calendar 2012の参加(6日目)エントリーです。 当初は昨年のアドベントカレンダーでテーマにしたマイナーAPIをネタにして書こうかと考えていたのですが、探してもあまりピンとくるものがなく、いつものごとく新技術ネタに飛びついてしまう習性がでてしまったので今回次世代JavaScript(ES.harmony)ネタ(Object.observe)を書かせていただきます。 現時点では直接HTML5とは関係ありませんが、標準で利用できるようになったら皆さんがお世話になる機会が必ず増えると予感しています。今の時点で知っておいてもらっても絶対損はないと思いますのでどうかご了承ください。 (_O_) 2. Object.observe() とは何か? 先日のHTML5勉強会でも取り上げられましたが、最近 JavaScript の MVC フレ
UITチーム 清水大輔 (@tori3_jp)です。 2012年も残り僅かとなりましたが、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。 Backbone.js Advent Calendar 2012の10日目のエントリーとなります。 先月、DailyJSというJavaScript関連のトピックを配信しているサイトに Backbone.jsの次期リリースに関する記事が投稿されていました。 今回はこの中からBackbone.jsの次期リリースで予定されている変更点について紹介したいと思います。 Backbone.$ Backboneで扱うjQuery互換ライブラリへのエイリアスが変更されます。 ローカル変数$を参照していたものがBackbone.$に変更されます。 - var $ = root.jQuery || root.Zepto || root.ender; + Backbone.$ =
When it comes to dealing with asynchronous development in JavaScript there are many tool you can use. This post explains four of these tools and what their advantages are. These are Callbacks, Listeners, Control Flow Libraries and Promises. Example Scenario To illustrate the use of these four tools, let’s create a simple example scenario. Let’s say that we want to find some records, then process t
JSCover: Javascript code coverage JSCover is a Javascript code coverage tool.
斜め読み, MQ 仕事柄 MQ には余り関わりが無い(更にいうと OSS の MQ にはもっと関わりが無い)のでちょっと調べてみた。ActiveMQ と RabbitMQ が有名だよね、と思ってググってみると、皆大好き Stack Overflow にこんなエントリを発見。この辺りの MQ に興味があるんだけど、何か聞かしてよ、という声に対する反応を斜め読み。 斜め読みTwitter は自前の MQ (Kestrel) を持ってるよ(ActiveMQ と RabbitMQ にストレステストをかけたが、ActiveMQ は遅すぎて、RabbitMQ は Producer と Consumer が多いときに壊れちゃうから自前で作ったみたい。でも RabbitMQ 2.0 以降ではこの問題はもう直ってるらしい)。ActiveMQ はパフォーマンスを向上させたり、スケーラビリティを向上させるため
概要 双葉電子工業(株)製のコマンド式サーボモータRSシリーズを制御するコンポーネントです 適用事例としてアームコンポーネントと、レーザースキャナコンポーネントも配布しています その他開発支援RTCや資料なども配布中です 特徴 シンプルな入出力で再利用性に配慮 Python Moduleをラップした階層構造によりユーザ自身が簡単に改変可能 RPU10、RPU11(G-ROBOTS)にも対応 豊富な適用事例を掲載 再利用性に配慮したシンプルなポート構成にて製作しています 付属するpyrs.pyを通して制御を行なっているので、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張を簡単に行えます 各コンポーネントの詳しい説明はコンポーネントのリンク先に記述してあります 名前をクリックするか、下のダウンロードから飛んでください 仕様 言語: Python OS:Ubuntu 10.04 LTS 32bit、Ubun
【画像】 アメリカ軍兵士が透明人間化する? 量子ステルスマントが凄いと話題に 1 名前: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 16:16:43.40 ID:pZ3RU5csT アメリカ軍兵士が透明人間化する? 近未来映画のスパイ的技術が現実になるのには慣れてきたけれども、このステルス技術はちょっと凄い。これは、開発中の量子ステルス(Quantum Stealth)マントで、すでに米軍とカナダ軍にデモンストレーションされ、支援を約束されたという。映画「インビジブル」が現実化したようなものだ。これからは、兵士の姿は見えなくなる…。 マントはまわりの光を使って迷彩化するが、これで暗視ゴーグルもごまかせるらしい。 カナダの会社(Hyperstealth Biotechnology Corp)が開発しているが、その技術の内容は 当然秘密で、そのモックアップだけをウェブサ
最近、Robert Love先生の本を暇な時にダラーと読んでいたりするわけですが、それの中にLinux Kernel内部で使われているLinked Listの実装が書いてあって面白かったので共有。 まず、Linked Listの一個一個のエントリを表すstructを定義します。 struct list_head { struct list_head *next, *prev; }; いやいやいやいや。いかにC力の低い僕でも流石にこれはあきません。騙されませんよ。前後のエントリへのポインタは確かにあるけれども、これにはデータを指すためのポインタがないじゃないの。おじいちゃんまたデータ忘れてきちゃったの?いやあねえ。 おじいちゃんは言った。「それはお前の短見というものじゃ。このLinked Listは以下のコードのようにデータ構造に埋め込んで使うものなんじゃよ。」そしてそれは正しかった。 st
Webアプリケーションについて、RESTfulなURL・リソース設計のパターンを見出すことで、 どのパターンかを判断するだけで、既存の Good Practice が適用できる 名前をつけて呼べるようにしたい Railsなどのフレームワークで簡単に適用できるようにしたい ということを目指しています。 ほんとうに役立つか これはパターンと言えるのか もっと他にもある だいぶ粒度がバラバラ 名前の付け方(パターンは名前重要) など、ぜひご意見をください。 パターン Collection & Member Resource パターン Singular (Singleton) Resource パターン Filtered Collection パターン Filtered Subresource パターン Multi-member Resource パターン Partial Resource パター
PySideってなに? Qt ベースのGUIフレームワークのPythonバインディング。 PyQtというのもありますが、PySideはLGPLライセンスの元で再実装されたものです。 使い方はPyQtとほとんど同じ。 PySideおすすめの理由 PySideのみの理由: LGPLのため、ソース公開しにくい業務での利用が可能。 PySide、PyQt共通の理由: QtCreatorが良くできていて、連携させることでUIデザインやモック作りが捗る。 クラス群設計の一貫性が高く、見た目もバランスが良い。 イメージクラス実装がよくできていて、多様なフォーマットを一貫した操作で加工できちゃう。 WebKitやSVGなどもそこそこ実用性の高いレベルの機能を備えてる。 Python3版があること 多バイト文字圏ではu文字列だらけになるがPython3ならスッキリ。 子プロセス起動などで引数のエンコードで迷
doit comes from the idea of bringing the power of build-tools to execute any kind of task pip install doit People often compare doit to tools like make, grunt, rake, scons, snakemake. They appreciate doit strong features, flexibility, simplicity of authoring and ease of use. A game developer uses doit to Automate all project related tasks (code generation, cross-compilation, resource generation) S
ディディアイディは、スマートフォンやタブレット向けのAR(拡張現実)を作成できるARコンテンツ配信サービス「CARKCHO(カクチョ)」 をリリースした。 同サービスは、PCを使ってARコンテンツを作成し、iOS及びAndroid OS用のARブラウザアプリ「CARKCHOブラウザ」に向けて配信することができるもの。個人アカウント(無料、商用利用は不可)と、アクセス解析の機能を搭載した法人アカウント(ビジネスビギナー:12万円、ビジネススタンダード:24万円)を用意し、企業のプロモーションツールとしても利用することが可能だ。 ARコンテンツの作成は、アカウントを登録後、コンテンツ制作管理ページにログインし、マーカー画像とコンテンツ(動画や画像)をアップロードすることで行うことができる。アップロード完了後、マーカー画像とコンテンツの組み合わせを設定するとQRコードが発行され、「CARKCHO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く